fc2ブログ

今年のクリスマスイブは…


菅家ゆかり① 菅家ゆかり②

tag: まゆみちゃん  菅家ゆかり  おがさわらあい  狛江_居酒屋.ミートステーション 

宣伝とか、諸々忙しく、そんな一日の始まり


菅家ゆかりから招待券を貰ったので、参宮橋のオリンピックセンターに向かう。第一部の「源氏物語」に、菅家が参加する、それを聞くのが目的。
9月15日の山猫合奏団祭り第二夜に彼女が見に来てくれて、その日の記事に「沖縄関連の宣伝をしようという魂胆」「ウチの会社的には重大発表」などと思わせぶりな投稿をしておきながらまだ果たせていない。ともかく、今日のこれを聞いてから、と考えたのである。
しかしながら忙しい。焦ってもいるのだが、重大発表はもうちょっと先になりそう。


この日の出し物についても、落ち着いたら追記しようと思う。

tag: 菅家ゆかり  泉龍寺 

山猫合奏団祭り2017第二夜(暫定投稿)

告知記事はこちら…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4608.html

“山之口貘「結婚」組曲”
組曲「結婚」

“走れメロス”
「走れメロス

菅家ゆかりが久しぶりに来てくれた。
菅家ゆかりと

40年来の友人(正確な年数は濁す)である。先日、なぜか狛江のつぼ八で同席することになった元日テレ女子アナウンサー、永井美奈子さんの先輩である。
ツラツラと考えていたのだが、彼女とは、もしかすると震災前に会ったきりなのかもしれない。そんなに会ってなかったかなあ。とするとだ、いやはや時の経つスピードは、年とともにどんどんと速くなっているらしく、こりゃ色々と早いところ始末をつけなければならない、そんな気がしてきた。
因みに、後ろの壁に飾られている絵は、宇夫方女史の父上、宇夫方隆士さんの作品である。隆士さんには、山猫合奏団やおきなわおーでぃおぶっくのCDジャケットの殆どをお願いしているのである。

この画像をアップしたのは、実は沖縄関連の宣伝をしようという魂胆なのである。これ、ウチの会社的には重大発表なのである。菅家ゆかりさんのプロフィール写真だが、いつまでも若々しいので(と褒める)以前のママでいいかしらん。

tag: 山猫合奏団  菅家ゆかり  宇夫方隆士  山之口貘 

宮澤章二の「よごれた川」という詩(1/14のツイートまとめ)

僕の書斎は、母屋から歩いて3分ほどのところにある。今朝もそこで目覚める。遅い朝。なのにやけに暗い。思いもかけぬ雪。
起きてまずPCを立ち上げ、何より先にツイッターというのは、なんともいただけないとは思うのだが。

gajumui

雪。しばらく使っていなかった線量計に充電する。ブログなるもの。200年、もしかしたらそんな先まで残ってしまうかもしれない記録。そこに、雪にはしゃぐ能天気な日本人という自分を刻みたくはない。200年後、その頃の人類もきっと原発の傷に苦しめられている。あるいはあざ笑い、軽蔑している。
01-14 10:50

線量計の充電は、PCに繋いでやるしかないのである。FULLになるまで数十分かかる。僕は充電中の点滅を確かめて、暖房もつけたまま母屋へ向かう。普通なら3分のところ、倍以上の時間がかかる。靴はグショグショである。

遅い朝飯を食う。
外が暗ければ我が家も暗い。食っているものが何なのか判別できないほど暗い。電気くらい点ければいいのにと言えば、女房はもったいないと言いながら渋々蛍光灯をひとつ点ける。節電の理由は環境ではなく家計の問題である。それが今日はいつもよりずっと明るい。質素な食事がよく見える。どうやら雪の所為らしい。

外は雪外の雪を眺めるためにサッシに目をやった。

「あれ、こんなこと書いてあったんだ。ちゃんと読んだ事なかったもんなあ」
「…」
「で、何なの、これ」
「小学校三年の時、暗誦してた。いい先生だったって…」
「ふーん」
「字書くの好きだったからさ」
女房との会話は、いつもこんな感じなのだ。

何故か目頭が熱くなった。たぶん、ひとすじ涙が零れた。それを女房に気づかれないように、とっとと飯をかっ込んだ。

女房が部屋を出たスキに、サッシに書かれた文字を携帯で撮影した。

「ごちそうさま」
「…」
「じゃ向こう行くわ」
「今日は?」
「夜、出かけたいところがあるんだけどね」
「お昼さ」
「いらない」
「夜は?」
「この雪だからなあ、わからん」

充電は終わっていた。
台所から適当な容器を見つけて、それに線量計を入れてベランダに出した。
雪の日に測る
こんな時、「放射脳」というような、今、最も薄汚い日本語のひとつだと僕は思っているのだが、そんな言葉を持ち出す輩がいる。線量を測るだけで、非国民だとでも言いたげな阿呆たち。あるいは、例え雪が汚染していたとしても、空間線量なんか測ったって何にも分かりませんよというしたり顔の者の一群。彼らには、線量を測る人は、結果変わらなければ大丈夫と言い、ちょっとでも高ければ危ないと叫ぶ愚か者にしか見えないらしい。

ただ知りたいのである。少しでも自分自身で知り、そして判断したいのである。耳を傾けるべき声の持ち主は、そういう人たちの中にしかいないと僕は信じている。

そしてさっき撮った画像を、ツイッターとフェイスブックで使うために、少しだけ明るく加工した。暗い我が家を見られるのが、なんとなく嫌だったのである。そして呟いた。

加工した外の雪

10年以上前、我が家のサッシに娘が書いた詩です。それを女房が消さずに残していました。僕は子どもの学校に一度も行ったことがないダメ親父で、今までちゃんと読んだ事がなかったのです。今日雪が降って、浮き上がった幼い頃の娘の文字に涙しました。
http://t.co/WDdYItPh
01-14 12:00



調べてみた。
この「よごれた川」という詩は、宮澤章二という人の作品であった。
全文は、次のようなものである。

よごれた川

なぜだか知らないわからない 川から取れたそのフナは からだのまがったフナなんだ
なぜだか知らないわからない からだのまがったフナの目に なみだがひかっていたんだよ
なぜだか水にも毒がある 泣いてるようなそのフナは やっぱり病気のフナなんだ
なぜだか水にも毒がある からだのまがったフナなんて へんだとみんながいうんだよ
なぜだかよごれた川だけど さかなはどこへ行けるだろ どこへも行けずに生きている
なぜだかよごれた川だけど だまって泳いで生きている フナにはお医者もいないんだ


唱歌にもなっているらしい。とすれば、youTubeあたりで探せば出てくるのかもしれない。だが今の気分を音楽で乱されたくないので、しばらく探さないことにした。

線量は0.09μSv/h…
雪の日の線量
もともとこの書斎は高いのである。加えて最近このベランダで計ったことはない。だから、この数値が何を意味するのか、さっぱり分からない。普段と変わらないといえばそうだし、一昨年の事故後と同じと考えれば気にかかる。結局、この雪にα・β核種が含まれているかどうかなのだが、αもβも、誰も彼も忘れてしまったかのようだ。海外の報道は全く違う。外から今の日本人はどう見えているのだろう。

ネットでは、雪で軒並み0.01~0.02の線量上昇というデータが公開されている。震災前から、雪の日はそのくらい上がるものだという人がいる。また、今の雪には色々な有害物質が含まれているのだから、雪に塗れて遊ぶことを避けなければいけないのは放射能とは関係ないと、別の人が言う。

福島より遠く、海外より近いところ。沖縄。

先月から、つまり去年から、阿佐ヶ谷の“あさがやイネル”というカフェで「ゆんたく高江展」という催しが行われているらしい。気になっていながらまだ行けていない。今日、そこで青年劇場の「普天間」に出演していた女優さんふたりのトークショーがある。そのお一人、大月ひろ美さんとは、ツイッターやフェイスブックで時々やり取りをしている。女房に今夜出かけたいところがあると言ったのはそれのことであった。しかし…

@ootsukiusako 是非伺いたいと思っていたのですが、この雪、帰り、喜多見までたどり着けるのかどうか…
01-14 13:54

喜多見の事務所で仕事がある。本当は昼間のうちに喜多見へ行きたいのだが、そうすると阿佐ヶ谷へ行く時間がなくなりそうだ。自宅から直接阿佐ヶ谷へ行くしかない。

ツイッターのタイムラインに、狛江での線量測定データが流れてきた…

自前の線量計を充電したものの、雪で事務所まで行けないのでRT @komaenokodomo 1月14日 13:30 雪 No.1 radi1000 0.054μSv/h 起動後160sの数値 通常通り
01-14 14:06

よくわからない。
ベランダの線量が、0.01上がった。
雪の日の線量2

さてどうするか。放射能交じりの雪を恐れているわけではない。帰りの足を心配しているだけのこと。ほぼあきらめた頃、大月さんから返信があった。

「私も今、まずは阿佐ヶ谷までたどり着けるかどうか、が危ういです、が、頑張ります。いらしてくださいとは何とも言いにくい日ですね。ま、電車がないなら、動くまで呑むという手もあります(^^)」

そうきたか。それなら気合を入れなおしてとも思ったが、もう5時半、そしてここはちょっとした山の上、自宅の周りの道は、もはや歩ける状況ではなくなってしまった。

それは実に魅力的ですが、我が家は山の上で、最寄り駅の読売ランドの駅までたどり着けないことが判明。まことに残念ですが、本日は断念せざるを得なくなりました。 @ootsukiusako
01-14 18:15


大月さんの返信…
あら、まぁ…この雪では、そうでしょうね…。残念です。こちらは無事に阿佐ヶ谷につきました。どんな時間となるのやら、ドキドキします。

@ootsukiusako 高江で見張りしていた数時間、ずっと三線を弾いていました。都会では味わえない至福の時でした。帰りの車で、連れて行ってくれた女性にその話をしたら、「高江でただ本を読んでいたり、贅沢ですよね。何もなければ」と。今晩の会、いい時間にしてください。
01-14 18:34




放射能というやつが、雪ほどに自己を主張するものならば、「僕」と「貴方」だって一緒に考えていけるはずなのに、放射能があんまり目に見えないものだから、きっとこんなにギクシャクするのだろう。
出掛けないと決めてしまえば、このシェルターに籠もって考え事をするしかない。リアルタイムの交通情報を確認するために点けていたテレビ。もう用はないのだから、消してしまえばよかったのだけれど。

雪で夜の予定を断念して書斎に籠もっている。正月に帰ってきていた娘が、同志社を創立した新島襄の奥さんは、あんまりかわいい印象ないよみたいな話をしていたのを思い出して…、あれ、久米明さん、「鶴瓶の家族に乾杯」のナレーション辞めたのかしらん… http://t.co/Ppp9CyQW
01-14 20:03

ふーん。菅家って会津に多い苗字なんだ… http://t.co/LwOWsdEm
01-14 20:32

次回予告で久米明さんの声。よかった。安心しました。 http://t.co/G0QSiRfL
01-14 20:45

「今回南部戦跡に初めて行って…」って、そんなやつが沖縄担当大臣なわけ?話も薄っぺらいなあ。山本某という大臣の顔がスルメに見えてきた。
01-14 21:26

いかん。こういう呟きをしてはいかんのだ。床屋さんで髪切ってもらってるんじゃないんだから。
01-14 21:27

大学が準備したアップル日本の元社長の講演をわざわざ聞きに行くのって、ジョブズからもっとも遠い行動に思えてるが…。ダメだ。テレビなんか点けているからおかしな呟きばかりになる。
01-14 21:47


僕はテレビを消した。すると、降圧剤を飲むのを忘れていた事に気がついた。
あれ、晩飯、食ったっけかなあ。

もしかすると僕は、「からだの曲がったフナ」なのかもしれない。

続きを読む

tag: 大月ひろ美  あちこち測る  久米明  高江  菅家ゆかり 

恒例“駒28”の新年会《もうおりこうさんもおばかさんもありません》

一次会は銀座会議室にてミニ講演会。
記念撮影の画像を無断掲載。前回もそうだったし、許していただけることを信じて。
null
撮影者が交代してもう一枚。
null

そして二次会へ。
本日の講演者のふたり。
日立の成瀬くんと「まんじゅう」

まんじゅう(ってなんのこっちゃ)の話しは、実にいい話でした。他のみなさんも、それぞれ大変御活躍であります。でもね、昔の同窓生が今何をしているかというようなハナシは、やっぱり今年も、なかなか書く気になりません。

null
どうやら、誰もがまだ何者でもなかったあの頃のママ、時間が止まっているようなのです。ファンデーションを分厚く塗らなければならなくなったにせよ、です。

それにしても写真だけ載せるんじゃ、あんまり芸がない。いつかアトムとビスコで遊んだみたいに悪戯してみようかなと思ったのですが、女性陣の写真が全部集まらなかったのでやめました。
でも、一次会で帰ったFさん、いいの見っけたから遊んじゃおうっと。それからまんじゅうも講師だからね。ということは、なるせくんもか。
ホイッと……。ホイっ、ホイっと。
null null null

最近は全く見知らぬ方にも、定期的に当ブログにお越しくださる有難き方がいらっしゃるようで、そうした方々には、「この記事はいったいなんなんだ」ってなもんでしょうねえ。申し訳ございません。このM.A.P.after5には、「都立駒場高校」というカテゴリがあるのです。なぜか成り行きで作っちゃった。高山正樹の母校なのであります。
※旧ブログから新ブログへ以降に伴い、サブカテゴリのシステムが使えなくなりました。古き旧友たちが登場する記事について、別途カテゴリ(tag)を作って分類してあります。
ただこのカテゴリ、Yusukeばかり出てくるので、鬱陶しい。というわけで、駒場のカテゴリの下に、「鈴木雄介」と、M.A.P.役員の「渋谷保幸」と、おきなわおーでぃおぶっくで手伝ってくれた「菅家ゆかり」と、そして「それ以外の人びと」というサブカテゴリを作ることにしました。
※これも旧ブログから新ブログへ以降に伴い、全て別途カテゴリです。「それ以外の人びと」というサブカテゴリは廃止。出過ぎで鬱陶しい「鈴木雄介」は「旧友たち」のカテゴリから除外。
鈴木雄介 渋谷保幸 菅家ゆかり

男性陣の方は画像が揃ったので、公開しちゃおっと。
null
null null null
男だけね。
null
null null
だから女性は青春画像ナシだってば。
null
男だけ!
null null
今日のサプライズ。
null
いったいいくつになったのって、みんなおんなじか。
null null
お店のイケメンと一緒に撮ってくれっていうから撮ったけどさあ。
null
ホントに彼、いいかあ?
30年以上前の青年たちの方が、ずっといいだろう。

それから、菅家ゆかりさんと、セブンイレブン社長の井阪隆一くんです。
null null
「今誰が何をしているなんて書く気にならない」
その舌の根も乾かないうちに、嘘ばっかりだ。いいのです。ここから、一人でも沖縄に目を向けてくれる人があらわれるのなら、僕は何でも使おうと思っているのです。
 ⇒[沖縄_戦争・基地など]

沖縄にセブンイレブンがないのは、全国共通の品質を保つために必要な市場規模がないということらしい。M.A.P.が考えていることとは正反対。なんてね、M.A.P.と天下のセブンイレブンを比較しちゃあ申し訳ないよな。
「セブンイレブンがウチなんかと商売の話しなんかするわけないよなあ」
「そんなことはないよ」
今日だけの外交辞令?本当ならば夢のような話だけれど。

そして、今日は懐かしい男が来ていました。上海で、M君と会ったらしい。(俺は六本木だったけど。)そしてこの会に誘われた。
でも……
「いやあ、おりこうさんグループだからなあ、俺、無理だよ」
するとMくんは……
「大丈夫だよ、高山もいるから」

null null
おや、まさひで・みゆき・まさきで3Mじゃない。では特別に、ポン!
null

続きを読む

tag: セブンイレブン  駒場28  菅家ゆかり  井阪隆一 

駒28様、何が変わったのだろう

前々回前回も記事にしたので、今回も書かなきゃなどと、勝手に思い込んでいる。誰も期待なんかしちゃいないのに。

この会は、飲み会の前に会議場などスペース借りて、メンバーから毎回ひとり講師を決めて、講演会を開いている。今回は、そいつに初めて参加した。
null
20年も前のオイラなら、きっと冗談じゃねえやとソッポを向いた。何が変わったのか、そんな問いだけ出してみて、答えについてはハナから考えてなんかいやしない。
どうやら今日のこの記事も、過去2回と同様に、やっぱり上っ面撫でただけの洒落しか書けそうにない。それならもう、無理して言葉を捏ねくりだすのはやめにした。

●●氏が送ってくれた記念撮影の画像。
null
無断で借用いたしました。お許しください。しかし、ほらね、どう見たってオイラが一番ふざけている。あの頃やっぱり不真面目だった奴を、この日の会に誘ってみたが、遠慮しとくよときたもんだ。


飲み会は銀座の秋田料理のお店。
null null null null
null
なまはげサービス。
null

ちょこちょこ携帯で撮ってみたんだが……
null
……使えそうなのはこの一枚だけだった。


河岸変えて。
昭和青春歌謡ショー
null null
●●ちゃん。働き過ぎて、死ぬなよ。

ご苦労さまでした。
null

《おまけ》
駒場松桜会会報「対馬丸の記事」
同窓会費、払ってないから、一切コメントしません。第86号です。読んでみてね。

tag: 駒場28  菅家ゆかり  都立駒場高校 

本当に“美ら島”に歓迎されているのか

那覇空港に着くと、こんな横断幕が張られていました。
null
「歓迎 美ら島沖縄総体2010」
※ウチナーグチの「ちゅら」という言葉に「美しい」という字を当てることはおかしい、「清ら」が正しいのですと、いつもいつも國吉先生はおっしゃいます。「ちゅら」が大和の「美」だと理解してしまったら、沖縄の文化は正しく伝わらない。そのことをいつか書かなければと思っていながら、ここまで来てしまいました。この旅の間に、どこかであらためて書ければいいのですが……

私事ではございますが、わが母校、東京都立駒場高校が、あの強豪帝京高校とともに東京都のサッカー代表で出場するらしいのです。さらに私事ですが、今から数十年前、全国高校サッカーの東京予選決勝で、東京都立駒場高校は帝京高校に延長で3-4のスコアーで破れ、惜しくも全国大会出場を逃したことがあります。その時の駒場のキャプテンが、僕の弟でした。弟は準決勝の本郷戦で、ファールを受けて骨折し、決勝には出られなかったのですが、松葉杖を突いてベンチ入りした弟は、決勝戦のテレビ放送のおいしい話題であったようで、何度も何度も画面に登場し、アナウンサーはその度に準決勝での弟の活躍を水増しして伝え、「おれを国立へ連れて行け」などとドラマチックに絶叫し、おかげで弟は、他のどの選手よりも目立っていました。
その試合を、僕はスタンドで観戦していましたが、その時の駒場側の応援スタンドレポーターが、やはり駒場の同級生、日テレの新人アナウンサー、菅家ゆかりさんでした。その彼女が今、おきなわおーでぃおぶっくの「対馬丸」を読んでくれているのだから不思議なものです。

さて、本題です。
今、沖縄の少年たちは、サッカーや野球に一生懸命です。そして、子どもより一生懸命なのが、親であるらしい。
数年前、沖縄でこんなことを聞いたことがあります。今の沖縄では、現実的な夢を持つことができない。だから大人たちは、自分の子だもたちが、プロのサッカー選手や野球選手になるという夢を追って、何をも差し置いて、子どものスポーツ活動を優先している、それがちょっと問題なのだというはなし。

「歓迎 美ら島沖縄総体2010」
そして僕は、ますます憂鬱なのでありました。

tag: 都立駒場高校  「美ら」  菅家ゆかり  対馬丸から  沖縄の旅_2010年7月 

駒場28、カメラテスト【菅家ゆかり参上】

カメラテスト。
NIKON D80 暗い所でどのくらい撮れるでしょうか。
まだ夕方。
null
菅家ゆかり参戦。
null
N氏新しき愛の形を語り…
null
血圧を測り…
null
測り!
null

23:57、おー、間にあった。
人気ブログランキングへ
(現在33位)

【そしてのんびりと追記しました。】
コントラスト強く、光と闇を対比させる。宗教的な雰囲気。レンブラント風ですな。
null

続きを読む

tag: 菅家ゆかり  駒場28 

変わらない変わりたくない変わりたい【都立駒場高校大同窓会?】

もはや“都立駒場高校硬式テニス部同窓会”ではないらしい。(⇒前回の記事

日比谷Bar銀座6号店
横断幕はお店のサービス。
null
その他に、特注メニューがあったり、今日のためのオリジナルカクテルがあったり。
ヒマなのかなあ。
銀座で4時間貸し切りというのも、バブルの時じゃあ考えられない。
それにしてもちょいと狭い。お店の人は、立食のつもりでいたらしいが、50過ぎのおっさんおばさんが4時間も立っていたら、何人かは確実に倒れる。
急遽机と椅子を並べたら、ほとんど身動き取れなくなった。ブログ用の撮影は困難。
飲み放題。それはそれで有り難いが、それをしっかり享受する元気は誰にもなさそうだ。
null
誕生日の近い女性にお店からのサービス。
null null
いくつになってもこういうベタなサービスって、嬉しいものなのでしょうか。銀座も大変なんですねえ。なんてね、たとえそう思ったとしても、お店のステキなサービスを、そういう切り口でブログに書いちゃダメなんだよ。わかってねえなあ。わかっているけどさ、人間どうやらそうそう変わるもんじゃないということ。

しかし、この歳になると、だいたい変わるイコール老けること。出来るなら変りたくないと悪あがきする、否、努力するのが常。
そんな方には菅家ゆかり女史のフェイスニング(魅力的な表情をつくる表情筋のトレーニング)などいかがでしょうか。
僕としては「あいうえお」の稽古がお薦めなのです。

あっという間に4時間経つ。楽しかったのか、斑(まだら)に記憶が抜けるのか。
帰り支度が始まれば、すこし空気が動いて、シャッターを押す気にもなるというもの。
null
「おいおい、またブログに載せられちゃうぞ」
「いいじゃないの、たった一度の人生なんだから」
「わけわからん」
null

帰りの下りエレベーター。
問題。何人乗ってるのでしょうか。
null null

地下鉄の入口にて。
null

撮ってあげるよと直ちゃんに言われて、女性陣に囲まれてみたが……
null
おい直ちゃん、すっかりピンボケだぜい。
それにしてもみんな地味な色だなあ。これじゃあまるで葬式帰りだ。

何言ってるの。みんな笑ってるでしょ。
null
ほんとうだ、菅家さんのおかげかな……

それから森氏とふたりで、森氏行きつけのBarへ。
ふたりが、どんな関係かは不明。
null
こんな笑顔の森氏には、フェイスニングのレッスンは不要? か、どうかも不明。

僕の場合、会社を畳むのが一番効果があるのかもしれないが、やっぱり確実なことは不明。
しかし僕、変わりたいのです。強烈に。

(おまけ)
次回も参加させていただけるのなら、もう少しまじめな記事を書こうかと反省しているのですが。さて。

tag: 駒場28  菅家ゆかり 

同窓会費は払いましょう!

4:30から5時間近い長丁場。「見たー!」という感じです。
終演後、新橋演舞場の周りには何もないので、歌舞伎座近くまでちょっと歩いて居酒屋へ。
null
顔面筋力増強(違うか…、なんだっけ、ああそうだ、フェイスニングだ)の菅家さんは…
http://www.ewoman.co.jp/winwin…
null null
…ちょっと脇に置いて、

今回の主役はビスコさんであります。
null null
淡水パールのピンク系天然色マルチカラー
「やだー、アップにしないでー」という叫び声が聞こえそうですが、そうはいかない。大丈夫、十分お美しい。それに、ネックレスとイヤリングをちゃんと見てもらわなきゃいけないからね。

そしてこの長いのは淡水パールのシャンペンゴールド色。
null

小生、こういうアクセサリーに関しては、全く分からないのですが、整然と並んでいないところが、なんともいい感じ。(お前の感性は基準にならないってか、いやいや、きちんと並ばないのは、駒場基準でしょうが。出席しているだけでマシってもんです。
’75年生徒会(1)

そしてオニキス。
null
鬼木、聞いてるか?(すいません。楽屋落ちです。)

ビスコさんが立ち上げたブランド名は“marivi”
M.A.P.で販売のお手伝いができないものか、現在、その方法を企画検討中です。ね、保幸くん。

値段等、はっきりしたことはまだ申し上げられませんが、ほんとにいいものを、ほんとに安くご提供したい、とビスコさん。30年以上のお付き合いなのですから、それで信用は十分でしょう。
とりあえず、駒場の皆様、いかがですか?
お問い合わせは
marivi.accessory@gmail.com
までどうぞ。
M.A.P.でも、お取次ぎします。

広報担当の宇夫方路さんです。
null

ここから、輪が拡がっていけば面白いのになあ。
でも、オイラ同窓会費、払ってねえや。

tag: 駒場28  菅家ゆかり