2022年10月19日(水)23時59分
絶賛分裂中
ここから先、書きかけてやめる。それは裏ブログに書くことにした。
それでもやっぱりどうも気が進まないのである。
だからといって、いい加減ではない。いつだって観て頂くに値するモノに仕上げることが最優先。…ではあるのだが、どうも近頃、迫り来る会社の終焉に抗い、そして不本意ながら背に腹はかえられぬ選択をしてはいないかと、自問自答を繰り返し、断固沖縄を消費しないという鏡に自らを映してみるのだ。本当は、夜9時以降は音を出さないというルールを、厳密に守るべきではなかったのだろうか。むしろそうすることの方が、沖縄を大切にすることだったのではないか。
分かりにくいかね? 分かんねえだろうなあ。
どなたか、空き家を格安で、長期(僕の寿命が尽きるくらい)お貸しくださる方、いらっしゃいませんでしょうか。
149円。無理だよ、もう…「値上げ」が、会社として現状最優先の課題であるはず。しかし手間のかかる作業で、処理する時間的余裕が全くなくて後回し。結局、諸々のイベントを優先しているだけの話。
要するに、株式会社の代表の頭は只今絶賛分裂中。
tag: 裏へ
2016年01月02日(土)23時00分
正月返上して年賀状を書く
明けましておめでとうございます。
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) 2016年1月2日
年賀状作りました。
本年もよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/545XOvK6NG
正月二日、元気な宇夫方女史が年賀状を作りました。
僕だってドリンクの力を借りて、映画祭の準備、やっております。

ん? 誰だ?
⇒裏へ
2015年12月31日(木)23時59分
2015年の大晦日
打ち合せを終えて久しぶりに自宅へ帰る。
⇒裏へ
娘に教えてもらった9年前の新聞記事。
「予想通りになっている。凄いね」
…と。
片付けしていたら、高校生の時に切り抜いて取ってあった記事が出てきたのだという。
見せろというと、9年ぶりに読んで、頭に入ったからもう捨てたときた。
ならばと、ネットで探し出した。
⇒朝日新聞(2006年11月6日付け夕刊)
この新聞記事から40日後、2006年の12月15日、新しい教育基本法が第165回臨時国会において成立し、12月22日に公布・施行されたのである。
それから9年後の大晦日を、「11歳の小学生がはたちになるのか」と思いながら、ひとり書斎で過ごしている。
カウントダウンボレロ…

間もなく…
tag: 裏へ
2014年11月30日(日)23時00分
今年もあと一ヶ月になりましたが…
高山正樹のツイッターを、このブログに「まとめ」として自動的に飛ばすことは、昨日を持ってやめることにしました。
表のブログで裏のブログを紹介することは殆どありませんが、今日だけは二つの記事のURLを貼って、区切りをつけることにします。
⇒何が表で何が裏なのか
⇒象徴でないのであるのなら…
2014年11月17日(月)03時50分
11/16~17のツイートまとめ
gajumui
@maYmaYuko_515 僕、その昔、文学座の演出家、高瀬久男氏の結婚式で司会したんだけどね、その時、大女優の名前間違えた、…らしい。明日(もう今日か)の舞台、楽しんでおやりあそばせ。
11-16 02:18お早うございます。報告遅れましたが、一週間ほど前、映画祭の仮チラシを更新しました。あ〜早く本チラシを作りたい…/“小さな沖縄映画祭+α”の仮チラシ第四弾と11/10のツイート http://t.co/E57EBaTt6c
11-16 10:47去年は中川五郎さんにちょいと会うために狛江市民祭りに行った。今年もやはり参加はしなかったが、狛江市で活動するなら行かなければと、三線教室の始まる前、少しの時間を作って覗いてきた。去年は大風、今年は穏やかなお祭り日和。歩くのもひと苦労という混雑。うん、来年は…と思案。
11-16 19:41代わりにご挨拶してきた。昨日主役で今日は裏方の中村昌弘さん。「昨日はありがとうございました」「え?」「最前列に…」「見えたんすか」「ええ、小さい穴から」(やばい、僕、寝てた)「宇夫方さん忙しそうですね」って。@ubukatamichi http://t.co/J8lOGNDdV8
11-16 20:01今日、三線の稽古の後、映画祭にカンパしてくださったこともある先生に「選挙ですね」と振ってみた。彼女は「そうね今日ね」と。僕が「まさか喜納昌吉はないだろうけれど」と言うと、先生は顔をしかめて「誰も入れないわよ」と。喜納昌吉を応援する内地の若者には、全く見えていないコトがある。
11-16 20:18書斎にて。TVをつけてみた。どっこもニュース、やってない。
11-16 20:21喜納昌吉と面識のある人たちが、翁長氏当選にみな安堵の落ち着いた声を上げている。「何も変わっちゃいない。ただ、これからだ」とでも言いたげに。喜納氏の本を出版したこともあるCさんからも、「やった、グッド」というメッセージが来た。
11-16 20:26そして今や、沖縄が日本をジッと見ている。
11-16 20:29スコットランド、カタルーニャ、沖縄…(昌吉はコスモポリタンだったのか否か、下地は宮古だったのか否か)
11-16 21:19そして、仲井眞とは何者だったのか。ここ東京で、内地に住むウチナーンチュの人たちの、中央と渡り合えるのは仲井眞しかいないという囁きを、いったい何度聞いたことか… @gajumui
11-17 00:00「カメジロー 沖縄の青春」… また無性にやりたくなった。 http://t.co/bRTlUfNI5c
11-17 00:22

2013年09月28日(土)23時45分
第2回M.A.P.発表会の告知~福島~高江
gajumui
この週末、たくさんの皆様から舞台のご案内を頂きながら、小生、迫る日曜日の琉球舞踊の地謡に苦しんでおり、どれもこれも伺う事が出来ません。申し訳なし。ここ数年、チェロ、琵琶、三線と、芝居の役で奏でてきたのですが、純粋に音楽で聞かせることの厳しさ、ああ、台詞を憶える方がナンボか楽だ…
09-28 01:26gajumui
宇夫方女史は本日朝から地図屋さんのため、伊計離節いまだ4割りなれど、諸々告知宣伝は小生の役割なのです。明日日曜日、狛江西河原公民館15時開演のご案内です。/第2回M.A.P.発表会「沖縄の歌と踊りとその仲間たち」 http://t.co/H7XJhX9jrD
09-28 11:53本日、狛江の西河原公民館にて、「福島六ヶ所未来への伝言」を見てきます。明日の公演(http://t.co/H7XJhX9jrD)の会場下見と宣伝も兼ねて。加藤登紀子さん(@TokikoKato)の音楽も楽しみ、じっくり聞いてこよう。 09-28 12:16
一年半前、0ベクレルの米を目指す天栄村の話を聞きに行った時、「厳密には検出限界10Bq以下で多分殆ど0のはず」という説明に実はふっと心が曇った。その時は呟かなかったが、本当は違和感を感じていた。 @gajumui …完全な0は不可能だと。僕は無農薬がそれを十分埋めていると感じた。
09-28 21:272012年の2月、天栄村の話を聞きに行った日のことを呟いた呟き一覧。/0ベクレルを目指す天栄村の米(2/27のツイートまとめ) http://t.co/W2tykR6mlm
09-28 21:30例えばタバコと放射能汚染のリスクを比較するような愚をしたい思わぬ。しかし、農薬を極力使わず有機栽培で作られた10Bq/kgの福島の米と、通常の農薬を使っての米と、母たちはどちらの米なら子供らに食べさせてもいいと思うのか。どちらもダメとなれば、その米はいったいどこへ行くのか。
09-28 21:38福島で放射能を恐れて暮らす親子が夏休み東京に一時疎開する。母は水道がそのまま飲めるという。子供たちは嬉々として、表で裸で遊んでいる。母は知っている。東京だってそれなりに汚染されているだろうことを。それを見て、東京で子育てすることを不安に思う母親たちは何を思うのだろうか。
09-28 21:47沖縄と今の福島の問題は同じ構造だとよくいわれる。だが僕は、それは違うと思っている。その考えは、マクロでは変わらないが、六ヶ所村の農民や漁師のかつての戦いの記録映像は、生きる土地にいい意味でがんじがらめの人々と、その生活を奪う権力との戦いは、いつもいずこも同じなのだと迫ってくる。
09-28 21:56ここから先は読まないでいただきたい。きっと僕が間違っているから。おかしな何かが僕に影響しているらしいから。……六ヶ所村の戦いや、沖縄の古くからの土地闘争に、何故か「高江の戦い」が重ならない。それでも、というか、だから、というか、また僕は、高江で「見張り」に参加したいと願っている。
09-28 22:05あしたの発表会で、「高江スラップ裁判に関する要請書」に、特に沖縄のみなさんから署名を貰いたいと思った。燐光群の清水さんが、風邪っぴきなのに事務所まで用紙を届けにきてくれた。僕は言った。「でも、あんまり期待しないでね」「政治的なことはダメですか」「いや、きっともっと深い何かです」
09-28 22:12気持ちよく署名していただくために一番有効なのは、今まだ6割程度の谷茶前節と5割弱の伊計離節を、それぞれせめて最低65点くらいに仕上げることなのである。前途、道、甚だ険しである。は~・・・
09-28 22:26ubukatamichi
今日の昼間は三線の初心者コースでした。生徒さんたちも明日見に来てくれるって。そういえば亘先生のお友達が外人さんを10人くらい連れてくるらしい。夜は関研究所の助っ人の皆さんと地謡さんの合わせをしました。お客様にちんすこうを配ることにしました。最後に。だから最後まで見てくださいね。
09-28 22:42
沖縄関連ブログでは既に告知済みですが、諸々変更があり、かつあちらのブログ担当の宇夫方女史がいっこうに記事を修正する気配もないので、わたくし高山正樹が、もう明日のことではありますが、最終のご案内をここでいたします。
第2回M.A.P.発表会
「沖縄の歌と踊りとその仲間たち」
日時:9月29日(日) 15時開演
会場:狛江市西河原公民館
※小田急線「狛江駅」から徒歩15分
「狛江駅」から「多摩川住宅」行きバス「福祉会館前」下車
⇒西河原公民館のHP
⇒西河原公民館の地図
入場料:無料
【プログラム】
第1部
1.斉唱(三線教室全員による)
かぎやで風節 踊り:関 堯之、関 杏那
恩納節
辺野喜節
2. 四つ竹 踊り:阿久津初子、具志堅真由美、国弘泉、冨永末子
3. 秋の踊り 踊り:宇夫方路
4. 貫花 踊り:久手堅鮎子、栗原明子
5. 浜千鳥 踊り:炭屋由美子、金城多美子、阿久津初子
6. ウェークの踊り(谷茶前) 踊り:白石亜衣、宇夫方路
7. 安里屋ゆんた 踊り:具志堅真由美
8. 胡弓演奏 新城亘、新城弥生、宇夫方路、石倉陽子
第2部
9. 特牛節 踊り:関 堯之
10. 前の浜 踊り:金城多美子
11. 瓦屋節 踊り:宇夫方路
12. 帯結び (指導 平賀陽子)
着付け教室の方々
(国弘泉、早川久子、田尾ハツ、石灘小夜子、遠藤稫子、松岡富美子)
13. フラダンス (指導:大城洋子)フラダンス教室の方々
14. 三線子供クラス 白石亜衣 宇夫方路
15. 照屋三線教室 (照屋寛正先生、山口正実、安在一博、及川栄子、赤山美千子)
16. 日傘踊り 踊り:久手堅鮎子、関 杏那、栗原明子、片野すゞ子
【地謡】
三線 M.A.P.三線教室
(高山正樹、鈴木雄介、上地直輝、松永明、岡本隆広、岡本紀子、後藤裕美、石倉陽子)
箏 山崎千鶴、間沢かずえ(琉球筝曲興陽会 名嘉よし子研究所)
笛 屋宜公、平本圭子、崎山愛里(沖縄三線教室)
太鼓 宮島とみえ(徳八流太鼓保存会東京支部 福島千恵美研究所)
【協力】玉城流喜納の会関東支部 関りえ子琉球舞踊研究所
【スタッフ】
照明:坂本義美(龍前正夫舞台照明研究所)
音響:渡邊禎史、山脇葉、その他3名
化粧&結髪:関りえ子、禰覇美智子
司会進行 高山正樹
お気軽においでください。

【以下、琉球舞踊専用ブログから転載】
いよいよ明日は発表会です。
今日は三線の川崎先生と笛の屋宜先生がいらっしゃって、合わせをしました。
2部ではフラダンスや着付け教室の方の発表もあります。
入場無料ですので、ぜひぜひおいでください。
最後までいるといいことがありますよ

⇒この日の裏へ
2011年04月11日(月)23時40分
ノスタルジーなのかもしれない
東日本大震災から一ヶ月……
【この日の朝に呟いたこと】
7:31
「春、駿河台方向から聞こえてくるシュプレヒコールの中……」35年前? つかこうへいの「飛竜伝」を思い出してなぜか涙する。なぜか…… 昨日の高円寺・反原発デモ
10:04……
智内さんからメールが来た。
「昨日の高円寺は燃えていました」
添付ファイルが付いていた。一秒足らずの動画。きっと智内さん、よっぽど興奮してたんだな。静止画でよかったのに、間違えて動画で撮ったんだ。
僕は時代に遅れてきたけれど、智内さんはリアルタイムだもんな。
マスコミでは全く報道されなかったデモ。高円寺の人たちは迷惑していたというような意見もネットでは数多くあるけれど、そういう人たちは、例えば僕が、つかこうへいの「飛竜伝」に涙する理由なんて理解してくれないんだろうな。
今、youTubeで「高円寺」と検索すれば、昨日のデモの動画がたくさん出てくる。でも僕は、智内さんから送られてきた動画が愛おしい。だからPCで再生して、デジカメで撮ってみた。
事務所にK-pressの安永さんが山猫合奏団の取材に来られた。
安永さんから、市民劇で御一緒させていただいている劇団民藝の今野鶏三さんのお話を伺った。そのことは、また後日書く。
娘の京都のお土産。
同志社は、最後まで(そして今も?)学生運動の雰囲気を色濃く残していた(いる?)大学である。
tag: 「枡形城落日の舞い」 山猫合奏団 裏へ K-press
2010年10月01日(金)16時50分
腰が引けると腰を据えることができない
こうなると、山積みの課題に、あらためて向き合わなければならないわけで。
駅から事務所へトボトボ。徒歩と「トボ」って関係あるのかなあ、なんて。
だんだんとはっきりしてくるこの現実感覚を、何故かちょっと持て余しています。
はーん、また沖縄物産の店舗が出てる。
期間貸しのスペースなのですが、いつもそれほどお客さんが入っている様子がない。でも定期的に来ているところをみると、商売になっているということなのでしょうかねえ。
わが楽天市場沖縄map、いいものを扱っていることは間違いないのだから、うまく認知されれば大きく化ける可能性を十分秘めているのです。でも、なにぶん手が回らない。さあ本腰入れて頑張らなくちゃねえ。でもオイラの腰、一個しかないもんなあ、なんて思いながらトボトボ。
お隣はアイアンポット。あ、iPotだ。おもしれえ。
チャンプルーを目指す我がM.A.P.とすれば、オカマバーは絶対に外せない店なんですけどねえ、なんとなく一度も訪れていません。だって、お客さんが入っていくのも出てくるのも、一度も見たことがないんです。それでも閉店しない、なんでだろう。お金持ちの固定客がいるということなのかなあ。それと地下通路?
どんな店でもたいがいは平気なんですが、何故かここの階段を下りてみようとすると、一個しかないオイラの腰が引けるのです。勇気が出ない……
どなたか知っている方、コメントください、という虚しいお願い。
さてと、身体メンテナンスの健康ゲーム、どうしようかなあ。まずは第1ステージとして、減塩を頼めそうなお店の研究というゲームを始めてみよう。
(主治医に叱られる……?)
よし、さっそく今夜からゲーム開始しよう!
(だから、主治医に叱られるってば)
⇒次の記事に続く……
【この日呟いたこと……】
※表より裏の方が似合う呟きは、裏ブログに移しました。
※もうこのリンク先の記事はない…いよいよ告知されました。「ヤマネコまつり」。東京都が主催なんだ。ふーん。(T)http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2010/09/21k9u302.htm
— 山猫合奏団 (@YamanekoEns) 2010年10月1日
14:59
三笑亭夢丸師匠によると、ツシマヤマネコやイリオモテヤマネコの6〜7割がネコエイズに罹っているとおっしゃっていました。彼らはケンカも家猫よりずっと弱いらしい。
16:18
10月3日の東京新聞朝刊に三笑亭夢丸with東京奏楽舎の“深川江戸資料館公演”の記事が掲載されるという連絡が、今しがた東京新聞からありました。
tag: Twitter 東京奏楽舎 喜多見_Bar.アイアンポット 三笑亭夢丸 沖縄の自然 楽天市場 健康ゲーム 山猫合奏団 裏へ
2010年10月01日(金)13時05分
健康ゲームの開始《腎臓がひとつだと尿路結石は命取り》
ところが小生、十数年前、腎臓ガンで右腎臓を摘出して片腎なのです。腎臓が一個しかない人は当然腎臓から膀胱に到る尿管も一本しかありません。これが結石によって詰まってしまうと、尿毒症によって数時間で命を落とすことになります。
腎臓ガンに完治はなく、二十年経っても転移するというサブマリン癌。しかしその再発よりも今やはるかに結石で死ぬ可能性の方が高いわけで、もし結石の症状が出て小便が出なくなったら、すぐにそれなりの設備のある大きな病院に飛び込んで、背中から管を突っ込んで直接尿を抜かないと、アッという間に死ぬらしい。
こんなハナシ、会社のブログで語るようなことではないのですが、御幣を恐れず言えば、この“M.A.P.after5”は“社長とは呼ばないで”の「子どもたちへの手紙」の裏返しです。どちらもゲーム。太陽か月かの違い。ただ身体のメンテナンスゲームは月ではないというだけなのです。
⇒「月」と稲垣足穂の連想ゲーム
なんとも分かりにくくて申し訳ないのですが、かなり深刻に遊んでいるのだと思し召し、何卒お許しの程を。
というわけで、あらためて先月の食生活を振り返って、今後のゲームの作戦を立てるのです。
【9月の酒宴Blog記事一覧】
3日:岡山市“ボクデン”
絶対に食い過ぎ。
最後は寿司まで食った。
奥山茂氏曰く……
「炭水化物、食べなきゃ死んじゃう」
6日:明大前“宮古”
最初はゴーヤーのスライスから。でも……
龍前照明の田嶋クン曰く
「本番前っすよ。痩せるんじゃなかったんすか」
8日:“ぎま”
夢丸さんのイカ持参。
烏賊はいいかなあなんて思ったんですが
プリン体がねえ……
10日:“コンケン・アイ”
占めに4色どんぶりですか。
12日:“魯園菜館”
「きゅうりのサラダ」とか
「マグロとアボガドのサラダ」とか
それでも中華料理だからそれなりに。
14日:“酒菜”
ボトル入れました。
15日:東高円寺“太陽食堂”
セシオン杉並での場当たりの日。
田嶋くんと焼きトン食いに行った。
食い物の画像はなし。
16日:東高円寺“太陽食堂”~新宿恋文横丁
セシオン杉並本番1日目
“太陽食堂”2日連続。バイトが休んだらしく、ツマミが来ない。
来ないうちにマッコリが2本空いた。白石准激怒。
こうなったら次だ!
今日も食い物の画像なし。
17日:東高円寺“太陽食堂”
セシオン杉並、打ち上げ。
3日連続。やっぱり食い物の画像なし。
18日:代々木上原某お宅

近くのお寿司屋さんの出前のチラシ寿司。
最強だね、こりゃあ。
これで死ぬなら本望だと思っていたんですがね。
21日:医者に行って検査をした!
⇒“重味”で検査後最初の食事。
22日:代田橋“Sabani”
そこで帰りに代田橋に寄ってみました。
でも、また“たきどぅん”が休みだったのです。
そこで……
25日:“名前の分からないのお店”と下北沢“Shesirs”
名前忘れました。
その程度のお店ってことかな。
だからハシゴです。
お帰りは26日。
29日:経堂の諸国家庭料理“うさぎ洞”
そして2軒目はGoo!
さて、どうなんでしょう。それほど無茶苦茶というわけではない。中途半端。無頼というには程遠い感じが気に食いませんなあ。それでも旨いものは食わないというように食生活を改善(悪)しろというのだから、なんともつまらない。
身体のメンテナンスだけがゲームなら徹底的にやるのですが、M.A.P.の方が大切なゲーム。飲むことをやめるわけにはいかないのです。
そこでまず、今までのペースでメンテナンスゲームを続けて、血圧にも問題ありなので、塩分を控えるなどしてみよう。ゲーム感覚で。次の検査は1ヶ月後、そこでどうなっているかを見て次の手を考えましょう。長期戦です。
それまでに、どうか尿道結石が発症しませんようにと祈るばかりです。
アハハ……
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする