fc2ブログ

魚を食べて水俣病になり、魚を食べて健康になった(しかし…)


西山監督ゲスト1

西山監督ゲスト2

【追伸】
次の日に呟いたこと。

tag: 西山正啓 

「脱原発 いのちの闘争」

ドキュメンタリー(100分/2011年)
監督:西山正啓

狙われた再稼働!
~鹿児島川内原発を巡る住民運動の記録~


脱原発 いのちの闘争

鹿児島川内原発周辺の海岸で「温排水と海の生物の異変」を記録しつづけている、海がめ産卵・ふ化保護監視員・中野行男さんの活動と、5月18日に行われた「原発廃炉を求める連絡会260団体」対「九州電力」の原発の安全性をめぐる徹底討論を中心に構成。九電株主総会(6月28日)当日に行われた人間の鎖行動。海江田経産大臣の佐賀(安全宣言)訪問、九電やらせメール発覚によって混迷を深める佐賀県庁への抗議行動など、住民による、住民の生存権を問う、いのちの闘争を記録したものである。

上映日時:6月8日(日)13:00~
  上映後は西山正啓監督のトーク

 ⇒喜多見と狛江の小さな小さな映画祭+α オフィシャルサイト

続きを読む

tag: 西山正啓 

「のさり 〜杉本栄子の遺言〜」

ドキュメンタリー(82分/2014年)
監督:西山正啓

のさりチラシ のさり1

熊本県水俣市の漁村集落・茂道の「えびす」様。この沖合の海は不知火海(八代海)。少し先の海底からは後背にそびえる矢筈山からの植物プランクトンを豊かに含んだ伏流水が花のように湧き出している。そして周囲には珊瑚が育ち、イワシの稚魚が群れる。
かつて漁師はそこを「魚湧く海」と呼んだ。
水銀汚染がやって来るまでは。
恵比寿さん1 恵比寿さん2

上映日時:6月7日(土)10:30~
  上映後は西山正啓監督トーク

 ⇒喜多見と狛江の小さな小さな映画祭+α オフィシャルサイト

続きを読む

tag: 西山正啓 

「獅子たちの抵抗」

ドキュメンタリー(89分/2014年)
監督:西山正啓

獅子たちの抵抗

沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落した2004年8月から10年。福島第一原発がメルトダウンしてから3年。軍事同盟も核発電も「安全」だと言い迫ってきた国策と、それに抗ってきた人々の記録映画。

辺野古新基地建設を止める座り込み行動、大分県日出生台の米軍実弾砲撃演習への抗議行動、福島原発告訴団長の武藤類子さんの沖縄訪問の記録、強引な国策に対して声をあげざるをえなかった人々の10年間の一大絵巻がフィルムに濃縮されている。

上映日時:6月6日(金)19:00~
  上映後は西山正啓監督のトーク

 ⇒喜多見と狛江の小さな小さな映画祭+α オフィシャルサイト

続きを読む

tag: 西山正啓 

03/15のツイートまとめ

gajumui

RT @KitamiFilmfes: 小田急線喜多見駅徒歩5分。本日14時・19時「獅子たちの抵抗」、16時「のさり」、各回1,200円(学割1,000円)※2作品特割2,000円(学生1,800円)問合せ:M.A.P. 03-3489-2246/西山正啓監督新作上映 http…
03-15 08:26

「のさり」とは大漁のこと。不漁の時は不漁とは言わず、「のさるようにしょうじんしょうばいねえ」 美しいはずの言葉なのに、捻くれた僕には悲しく聞こえ・・・「魚を食べて水俣病になった。でも、魚を食べてここまで健康になった」さて俺は、これからどう太平洋の魚たちと付き合おうか、と・・・
03-15 08:35

自然界にある毒は胎盤と脳にはまわらない。神が決めたわけではなく、そのような固体が生き残って子孫に生を繋いだということ。しかし水銀もダイオキシンも、人間が作り出したものは胎盤も脳も犯していく。放射性核種もまた、作られたものの体内挙動に違いのあることは容易に想像がつくわけで。
03-15 08:53

虐められ続けている者たち。「いじめる人は変わらんとばい、じぶんがかわらなかわらんとばい」 それはそうなのだがと、捻くれた俺はまた考え始める。あの9.11はユダヤマネーの陰謀、まさかいくらなんでも、しかし疑念は膨らみ、そんな世界なら、俺は頑なに変わらぬ意思だけを持ち続けたいのだと…
03-15 09:08

昨日、意を決して、二風谷のアイヌのゲンちゃんに電話をした。「ありがとう、うれしい」 あの頃よりも暖かく柔らかい声に、30年の時の隔たりが一挙に埋まった。ずっと抱えていたしこりが消えていく。目頭が熱くなって、僕は何度も洟をすすった。繋いでくださった方々に心から、心から感謝した。
03-15 09:28

今日は「獅子たちの抵抗」を上映する。鬼となる東北人の意思。まつろわぬ民、蝦夷(エミシ)へ連なる想い。僕は今日、昼の上映を人に任せて、横浜のウタリ達の催しに行く。意図せぬ不思議。
03-15 10:39

ゲンちゃんの案内で恩納村の海に潜った。大きなテーブル珊瑚。波の早い場所で米兵ばかりだった。30年前のその美しい海も、やっぱり壊れてしまったのだろうか。これもまた今日の上映会に来てくださる方と不思議に繋がる話なのだが、あんまりアチコチ繋がっていて、整理できたらそのうち呟こうと思う。
03-15 10:59

RT! @YamanekoEns 2014/3/9の“どんぐりと山猫”公演の記事をblogに公開しました。http://t.co/GHgLcD9eGb
03-15 11:04

dah-dah-dah-dah-dah-sko-dah-dah 原体剣舞連。晩年の宮沢賢治が、アイヌに興味を持っていたらしいということを知る人は少なく・・・
03-15 11:28

RT @TokikoKato: 見たい気もするけど、、、昨日の天気予報、って感じかな!RT @gajumui: あの~、お登紀さんのセーラー服姿の写真がどっかにあるはずなんですけれど、見つかったらアップしてもいいでしょうかねえ・・・ KHK、駒場放送局。 @TokikoKato
03-15 12:36

tag: 西山正啓 

西山正啓監督新作映画上映会

“喜多見と狛江の小さな映画祭+α”2014年3月定例会その2
3月14日(金)と 15日(土)
西山正啓監督 新作2本2日間同日上映会
 Facebookのイベント

のさり(82分)
のさりチラシ のさり1
恵比寿さん1 恵比寿さん2
西山監督のメッセージ…
映画「のさり」の作品化は杉本栄子さんの七回忌(2月28日)に何としても間に合わせたかった。
新作映画「のさり~杉本栄子の遺言」の舞台、熊本県水俣市の漁村集落・茂道の「えびす」様。この沖合の海は不知火海(八代海)。少し先の海底からは後背にそびえる矢筈山からの植物プランクトンを豊かに含んだ伏流水が花のように湧き出している。そして周囲には珊瑚が育ち、イワシの稚魚が群れる。
かつて漁師はそこを「魚湧く海」と呼んだ。
水銀汚染がやって来るまでは。

獅子たちの抵抗(89分)
獅子たちの抵抗
西山監督のメッセージ…
もう一つの新作映画「獅子たちの抵抗~国策の強制に抗う人々」は2004年沖縄国際大学に墜落炎上した米へり事故から辺野古新基地反対座り込み、ボーリング調査阻止行動、大分県日出生台の米海兵隊による実弾砲撃訓練に反対する抗議行動など、この10年の記録を縦軸に昨年3月沖縄を訪問、普天間、高江、辺野古、伊江島、読谷などを訪れた福島原発告訴団の武藤類子さんと現地で闘う人々との交流を横軸にして構成してみたいと思った。
こうして10年の流れを編集してみるとそうそうたる人々が登場する大絵巻だということに気づく。

【タイムスケジュール】
●3月14日(金)
 14:00 のさり
 16:00 獅子たちの抵抗 上映前に琉球舞踊
 (トークショー) ※16時19時どちらの回のお客様も参加できます。
 19:00 のさり 上映後はそのまま懇親会へ突入!

●3月15日(土)
 14:00 獅子たちの抵抗 上映前に琉球舞踊
 16:00 のさり
 (トークショー) ※16時19時どちらの回のお客様も参加できます。
 19:00 獅子たちの抵抗 上映前に琉球舞踊 上映後はそのまま懇親会へ突入!
  ※もしかしたらさらにサプライズ企画があるかも…?

会場:M.A.P.
 狛江市岩戸北4-10-7-2F
 小田急線喜多見駅徒歩5分 島田歯科2階
   ⇒会場へのアクセス

料金:各回 1,200円(学生割引1,000円)
※2作品を連続してご覧になる場合は特別割引2,000円(学生1,800円)

お問合せ:M.A.P. 03-3489-2246

続きを読む

tag: 西山正啓  水俣 

10/12のツイートまとめ

gajumui

西山監督と朝のコーヒー。つい色々と話し込んでしまって、ギリギリの時間。慌ててアート市の荷物を積み込み、新百合ヶ丘に向かう。
10-12 10:04

朝の慌てた呟きの続き。アート市脇で荷物を降ろし、アートセンターに急ぐ。市文化財団の北條さんに声掛けられ、あい変らずみすぼらしい我が身なりに恐縮する。「陸軍登戸研究所」、“大いなる家族”のメンバー、誰か来ているかなと見渡すが案の定。あらためて彼らにとってあの芝居は何だったのかと…
10-12 19:10

「気持ちはわかるよ」 それだけで十分うれしいのです。忠告は有難く、でも、「炎上も構わず、5年後にこのクソ日本を捨てる計画なんですよ(笑)」「それも正解だと思うよ」 しかし監督、小生なかなか悪党になりきれないのであります。株も下がるし(大笑)
10-12 20:22

RT @ubukatamichi: アート市、終わりました。沖縄でものづくりしている若い人たちを応援したくて始めた楽天市場。その出店料は年間数十万、とても黒字は無理。年に一度のアート市は、買ってくださるお客さまの笑顔が見えてうれしいんです。お店の場所の手違いがなかったら、きっと…
10-12 20:22

事務所に戻ると風強く。階段下に設えた看板にぶら下げたチラシが飛ぶ。階上入口外、灰皿に吸殻。片付けるのは誰。ネットで炎上は構わぬとして、権力はとことん無責任でも、弱きものが火事を出せばその人生は終わりである。これからチラシを配って回る。 http://t.co/jfXCbrTc8c
10-12 20:35

紀寿郎先生は、あさやさんの・・ @ubukatamichi 新潟にいる私の日舞の師匠、花柳紀寿郎先生から手紙が届きました。本日21時からのBSジャパン、大杉蓮さんの旅番組を見て欲しいって。調べてみると、今夜は直江津みたい。もしかして、先生、出るのかな。
10-12 21:15

さぶい!昼間の暑さは何だったんだ!
10-12 21:56

さぶいのでトムヤムクン。辛…
10-12 22:27


ubukatamichi

アート市、終わりました。沖縄でものづくりしている若い人たちを応援したくて始めた楽天市場。その出店料は年間数十万、とても黒字は無理。年に一度のアート市は、買ってくださるお客さまの笑顔が見えてうれしいんです。お店の場所の手違いがなかったら、きっともう少し売れたみたい。残念だな。
10-12 19:45

そして、夜の着付け教室に間に合うように、急いで帰ってきました。ふ~、間に合った。寝不足、ねぶい・・・
10-12 20:05

新潟にいる私の日舞の師匠、花柳紀寿郎先生から手紙が届きました。本日21時からのBSジャパン、大杉蓮さんの旅番組を見て欲しいって。調べてみると、今夜は直江津みたい。もしかして、先生、出るのかな。
10-12 20:44

きっともういいよね。実現したいもん。気持ち届け! http://t.co/W1g4Ug6Ss4 @gajumui 紀寿郎先生は、あさやさんの・・ @ubukatamichi 新潟にいる私の日舞の師匠、花柳紀寿郎先生から手紙が届きました。本日21時からのBSジャパン・・・
10-12 21:20

tag: 西山正啓 

西山正啓監督の最新作「のさり」完成直前試写会

gajumui

西山正啓監督到着。もう一杯やっちょります。
10-11 18:05

西山正啓監督の最新作「のさり」完成直前試写会、只今遅れてきた人のために2回目の上映中。「チッソと一緒に電気が来た。チッソは殿様だった」 だが… 「えびす様は山にいる。魚は恋人。魚を食べて水俣病になった。そして魚を食べて健康になった」… 今のチッソは、毒を流していないのかどうか… 
10-12 00:00

不漁の時、水俣の猟師は言った。「のさるように精進しょうばいねえ・・・」
10-12 00:29

tag: 西山正啓  水俣 

緊急告知!西山正啓監督の最新作「のさり」完成直前試写会の御案内

西山正啓監督のドキュメンタりー作品
のさり ~杉本栄子の遺言~
水俣病患者で5年前に亡くなった杉本栄子さんの遺言!

現在編集中、完成目前の作品です。その「のさり」の、西山正啓監督を囲んでの試写会を行うことになりました。“喜多見と狛江の小さな映画祭”の実行委員メンバーなどが参加予定ですが、是非、ご興味を持ってくださる方々と一緒に映画を観て、率直な感想を監督にお伝ええきるような上映会にしたいと思います。急な告知ですが、御案内いたします。
(なお、いつもよりさらに小さめのスクリーンでの上映となります。)

上映日時:10月11日(金)日没後、集まり次第
会場:喜多見M.A.P.
(狛江市岩戸北4-10-7-2F)
 小田急線喜多見駅徒歩5分
  ⇒M.A.P.アクセス
料金:無料 (会場にカンパ箱をひっそりと置いておきます。)
 ※上映後の懇親会は持ち込み歓迎。若干の会費をお願いするかもしれません。
お問合せ:M.A.P. 03-3489-2246

のさり

“喜多見と狛江の小さな映画祭+α”の11月定例会のテーマが「水俣」で、その企画をプロデュースする清水由紀子さんのコメント・・・
「杉本栄子さんはとても素晴らしい方です。水俣病患者でありながら水俣病を『のさり(賜物)』とおっしゃった方です。監督にいろいろお聞きしたり感想を話せるといいですね。」

この試写会に参加し、そのまま実行委員になっちゃうなんて人生も、意外と楽しいかもしれませんよ!

tag: 西山正啓 

“喜多見と狛江の小さな映画祭+α”11月定例会のテーマは水俣です!

“喜多見と狛江の小さな映画祭+α”11月定例会のテーマは「水俣」です。

35年前に石川さゆりが水俣で熱唱!その舞台裏は?!石原慎太郎と水俣?患者さんたちは今?1956年に公式確認されて57年、日本の高度経済成長とともに起こり未だ解決されない水俣病事件とは。日本ってこんな国だったの…。喜多見と狛江の映画祭のテーマは「知ることからはじめよう!」、2本の映画を用意して皆さんのご来場をお待ちしております。
清水由紀子プロデュース

わが街わが青春-石川さゆり水俣熱唱- 監督:土本典昭
 1978年、胎児性水俣病患者が石川さゆりのコンサートを企画、奔走します。
水俣 わが故郷~ほっとはうす流もやい直し~ 監督:西山正啓
 コンサートから27年後の2005年。
 水俣病事件に翻弄され続けながらも、人々の間では「もやい直し」がすすんでいます。
 ※「もやう(舫う)」とは船と船をつなぎ合わせること。
 「もやい直し」は「バラバラになってしまった心の絆をもう一度繋ぎ合わせる」という意味の造語で、
 水俣病の被害者の方々が提唱し始めたとされる。


※上記の2作品を次のようなスケジュールで上映します。

上映日:11月23日(土)
 10:30~ 『わが街わが青春』(43分)
 13:00~ 『水俣 わが故郷』(90分)
 16:00~ 『わが街わが青春』(43分)

※10時半と16時、『わが街わが青春』上映前に琉球舞踊「浜千鳥」を御披露します。
    踊り:金城多美子 地謡:高山正樹(予定)

10時半の回のトークゲストは琵琶奏者の後藤幸浩さんと水島結子さん。
    (おふたりのプロフィールはこの記事の最後でご紹介しています。)
16時の回では…
水俣方言による高山正樹の朗読。

みなまたよみがえる「みな また よみがえる」尾﨑たまきさん、写真・文
  ⇒尾﨑たまきオフィシャルサイト
 ※尾﨑たまきさんの写真のスライドショーと共にお楽しみください。
 ※水俣方言のアドバイスを、隈本吉成さんにお願いしました。
●そして最後の〆は『朗読の教科書』の著者、渡辺知明さんの朗読
  ⇒ことば・言葉・コトバ

料金:1,200円
※『わが街わが青春』と『水俣 わが故郷』を両方ご覧になる場合は2本で2,000円
※10時半と1時の会の間に、ご希望の方に昼食(金城多美子さんの沖縄ソーキそば)を、350円でご用意いたします。売り切れなかった場合、1時と4時の間でも販売します。
※その他、ケーキ・紅茶・熊本の焼酎・ビールなど、ご用意いたします。

会場:M.A.P.
 狛江市岩戸北4-10-7-2F
 小田急線喜多見駅徒歩5分 島田歯科2階
   ⇒会場へのアクセス

お問合せ M.A.P. 03-3489-2246

続きを読む

tag: 西山正啓  隈本吉成