2020年02月21日(金)00時00分
02/20のツイートまとめ
gajumui
狛江市中央公民館、5月の施設利用の調整会。ずいぶんと進言したのに、やっぱり調整会のルールや進行についての説明は無し。若い人、新しい人たちを増やしたいというが、これじゃあ無理だよ。それはそれとして… https://t.co/4RLHcCjPgV
02-20 09:51RT @KitamiFilmfes: 本日、狛江市中央公民館にて、3か月先の、5月の施設利用の調整会がありました。結果、5月31日、中央公民館ホールの午後と夜の枠が「キタコマ映画祭」で使用できることになりました。したがって、その前後の期間で、第6回キタコマ沖縄映画祭を開催するこ…
02-20 12:28M.A.P.という秘密基地は、車椅子が上がってこられない。はぐれ者の遊び場だったのに、その遊び場に来たいという車椅子の友達ができて、ならばと一緒にイベントをやってくれる車椅子の入れる会場を探したのだが、小さな店ばかりの小さな街、現状、公民館を利用するしか手立てが見つからない。
02-20 12:34しかし儲かってはダメ。まあ、どう儲からないので、そこは今のところ全く問題なしだが、厄介なのは、三か月前でなければ会場が抑えられないということ。20作品以上を上映しようという映画祭、配給会社やゲストなどの調整、特にチラシ制作などを考えると、三か月というのはあまりに厳しい…
02-20 12:44この準備期間の短さが、色々な間違いや不手際を生んだ。そのたびに数多くの方にご迷惑をお掛けした。何とかしたいと思いながら、いいアイデアが見つからず、今年もやると決めた。コロナウィルスも、5月の終わりなら大丈夫と、無責任な見通しを抱きつつ、我ながら、馬鹿ではないかと思いつつ…(笑)
02-20 12:55RT @KitamiFilmfes: ずいぶんと間が開いてしまいましたが、先月の25日26日に開催された「主権者として生きる」のpart3、キタコマ映画祭も参加。上映作品に手話弁士を付ける試みについて、色々と考えることもあり、我々らしい次のステップを模索しています。ご報告は近い…
02-20 12:57RT @komae_election: @gajumui それはこのところ高山さんに教授されて理解しているつもりです。手話通訳の地位保全のため、少なくとも行政のイベントで手話通訳を無料でやらせるということはあってはならない。でも、実際はきちんと払われていたのですよね。小野寺市議…
02-20 17:46小野寺氏に会って、何が問題なのかを伝え、手話通訳の現状と今後どのようにすべきか、話をしたいと伝え、返事を待っていたのだが、今、間に入ってくれた方から「会えない」との連絡があった。実に残念。どこぞの党の女性たちと一緒。議員とは何なのか、どうやら根本的に考え方が違うようだ。#狛江 https://t.co/MUh55vzo6W
02-20 17:53致し方ない。中途で黙るわけにはいかない。近日中に語る。
02-20 17:58
2018年11月01日(木)22時59分
来年に向けて
朝9時から、西河原公民館の特別申請に行って来ました。すんなり半年後のホールの予約が出来ました。2019年のハイサイの発表会、5月12日の日曜日に決定です。琉球舞踊と三線教室の発表会だけれど、今回も、ウチでしかできないことを、琉舞や三線に造詣のない人でも楽しめる会を目指します。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年11月1日
師範になって初稽古なうだってか⁉️
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年11月1日
地方に駆り出されているボク。 pic.twitter.com/zK8uVhiHt2
Sus4へ。
沖縄で、真喜ちゃんにきいた西表のオジイのことを聞きに来たのである。

まだ、ないしょ。
2018年10月01日(月)14時50分
今日も一日は長いのである(その1)
西河原公民館へ、ホール使用の六ヶ月前の調整会であった。
ちょっと時間が前後するが、その結果を受けて夕方Twitterで発表した。だいぶ早いが、実行委員を募集しなければならないから。
2019年の“みんなで踊ろう!”の日程が最終決定しました。
— みんなで◯◯狛江 (@2017letsdance) 2018年10月1日
4月27日の土曜日、狛江市西河原公民館のホールで開催します。これから実行委員会を立ち上げて、出演者など、色々と決めていきます。一緒に考えてくださる実行委員を募集します!
午前11時に株屋が来る。
とっととお帰り頂き、「せごどんの闇」のチラシを仕上げて告知記事に貼り付けた。
そして、次の打ち合わせの前に、別の告知記事をアップして…
⇒告知記事をスキップする
2018年04月20日(金)23時59分
調整会での交流




後日書くが、この日の深夜に呟いたことだけ貼り付けておく。
16日が西河原公民館の調整会、みんなで踊ろうの打ち合わせが19日、20日(今日というか昨日というか)が中央公民館の調整会だった。言いたいことは色々あるのだが言いにくい。それはそれなのだが、調整会で放射能を測る会のNさんと話をする。断固思う。内輪の会に意味はない。セクハラの勉強会然り。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年4月20日
2017年10月20日(金)17時48分
公民館使用団体の皆様に感謝
キタコマ映画祭の宇夫方事務局長が呟かないので僕が代わって呟きます。昨日、狛江市中央公民館の調整会に行ってきました。我々の希望日にはいくつかの団体が重なっていたのですが、年一回であること、車椅子の方々にも来ていただきたいことなどお話したら、大変快くお譲りいただきました。(続く…
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年10月21日
2018年1月30日の火曜日、狛江市中央公民館(市民センター)の講座室を、午前・午後・夜の枠全て、全日使えることになりました。ご理解くださった公民館使用団体の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年10月21日
2017年10月16日(月)22時06分
西河原公民館の調整会
本日、狛江の西河原公民館の調整会に参加してきました。
— 喜多見と狛江の小さな映画祭+α (@KitamiFilmfes) 2017年10月16日
1月21日の日曜日、沖縄映画祭のプレイベントを西河原公民館のホールで開催決定しました。無料上映作品をこれから探します。物産販売やミニコンサートなど、楽しいイベントにしたいと思います。
今日は西河原公民館の調整会のあと、ほるぷ出版の森さんが事務所に来て来年3月9日の打ち合わせ。しかし、ネットで「東アジア平和音楽祭2018」と検索しても、まだ出て来ない。選挙の結果によってはできなくなるかもしれない。なんだか冗談でもなくなってきた。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年10月16日
2017年08月18日(金)17時13分
調整会と…
調整会。つまりは使用する部屋の争奪戦。
今朝は狛江市民センター11月使用分の調整会。 pic.twitter.com/P8BbRXX7vR
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年8月18日
はいさい主催なのだから、調整会には生徒さんの誰かが出て来なければいけないのだが…9時のチャイムと共に始まる。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年8月18日
公民館で車椅子用のスロープを選挙管理委員会から手配してくれた館長、笑顔で挨拶してみたのだが。職員は市民と親しく話してはいけないという通達、ホントなのかな(俺は市民じゃないが)
だとすれば、彼らに心はない。単なる「合理的配慮」というシステム。 pic.twitter.com/aTkX9iOEcM
「今日だけは…」
と、宇夫方女史は言う。
⇒10月分の調整会の記事
それにしても、狛江市中央公民館と狛江市民センターの区別がよく分からない。
それから事務所に「ハー・マザー 娘を殺した死刑囚との対話」の佐藤慶紀監督がやって来た。きっと、俺にはあの残滓が影響していたのだが、彼は素敵な男だった。映画祭で配るチラシと一緒に、たくさん特別鑑賞券を貰った。見に行こうと心に決めた。俺のカサカサした、しかし素直な昨日の優しさ。 pic.twitter.com/N5MJpsyEjJ
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年8月18日
2017年07月20日(木)23時17分
「ハイサイ」の新しい展開
今まで「ハイサイ(狛江市登録団体)」は、公民館など時々しか利用していませんでした。でもこれからは、狛江市の施設を定期的に使って活動しようということで、今朝は市民センターの10月の調整会に参加してきました。まずは琉球舞踊のサークルが、月2回木曜日にお稽古します。
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) 2017年7月20日
公民館を使うことについて、どうも積極的になれないのです。むしろ嫌。でも、ここ狛江で超党派の繋がりを作ろうとすれば、公共施設をあまり避けてばかりいても仕方ありません。そんなわけで、発表会や映画祭ではすでに少なからず使っているのですから、何を今さら「積極的になれない」なんて言ってるんだ!ですな。
それでも今回の決断は、さらに一歩踏み込んでしまったという感触。
「そうだ、これはゲリラ作戦なのだ」
…と、自分を納得させています。むしろ面白がっているのかも?
(ホントは小生が宇夫方女史に提案したのですがw)
まずは10月、12日(木)に市民センターの第一会議室を、26日(木)には和室を使用して琉球舞踊の稽古をします。でも、決してMAP琉球舞踊教室の出張稽古ではありません。「ハイサイ」という登録団体のメンバーが、MAP琉球舞踊教室の宇夫方路先生にお願いして稽古をするのです。これ重要。なので、まず「ハイサイ」の内部で、しっかり責任者などを決めたりしなければなりません。
それにしても、毎月20日頃、3か月先の場所を確保するために調整会に出なければならないわけで、大丈夫かなと一抹の不安がよぎらないこともないのですが、しかし何事も「為せば成る」、今後の展開を楽しみにしようと思います。
なお「ハイサイ」の中の琉球舞踊メンバーで作るサークル名を…
「琉球舞踊同好会」としました!
というワケで、またいくつかの変更もありますので、
あらためて「M.A.P.琉球舞踊教室のご案内」をアップします。
(1)一般クラス
毎週 火・木曜日 19時~21時
※このうち木曜の2日が「ハイサイ琉球舞踊同好会」主催の稽古日となります。
(昼の時間を御希望の方はお問合せ下さい)
※入会金:7,000円
※月謝:基本月4回7,000円(ハイサイの稽古日を含め1回2,000円)
(2)子供クラス
日時応相談
※入会金:6,000円
※月謝:基本月4回6,000円
【出張教室】
●厚木カルチャーセンター
毎月第二第四月曜日13:00~15:00
※受講料3ヶ月14,256円
●コーポ下鶴間教室
毎月基本第一第三日曜日10:00~12:00
※受講料1回2,500円
※ご希望があればエイサーもお教えします。
(さらに琉球舞踊を本格的に習いたい方は…)
●玉城流喜天の会 宇夫方路琉球舞踊研究所
※入所金:10,000円
※月謝:10,000円
(基本月6回、日時は各生徒さんの事情により応相談)
敵の懐に飛び込む
虎穴に入らずんば虎子を得ず
くれぐれもミイラ取りがミイラにならぬように
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする