fc2ブログ

酒菜にて

酒菜に行きました。

【8月12日】
沖縄生まれの中真(なかま)くんです。マスターと話しているのが聞こえて、「えっ!?沖縄?」と思って声をかけました。沖縄の普通なら仲間か仲真だよね。珍しい。
東京に出てきてもう10年。若く見えるけど30歳。CMの特殊効果なんかの仕事をやっていて、人を飛ばしたりとかするのだそうです。
null
あたしも飛ばして。痩せたら。
(高山くん。あたしのふりして記事書くのやめてくださいませんこと・・・)
中真くんのうしろにちらっと見えている方は喜多見にお住まいで、やっぱり映像関係のお仕事をしているのだそうです。今後何かでお世話になることがあるかもです。
あたしを撮って。

ということで撮っていただきました。改めて記念撮影。
20080813-0812nakamakunDSCF0370.jpg
酒菜で働いている女の子も御出演。名前聞き忘れた。今度教えてください。

【そして8月13日】
 ⇒裏を読む(野村香久氏のこと…)

tag: 野村香久  沖縄  中真水才  喜多見_居酒屋.酒菜  裏へ  地域繋がりの人たち 

快読ショップ “よむパラ”さんで試聴可能に!(と、ことのは出版)

快読ショップyomuparaさんで“セロ弾きのゴーシュ”が試聴できるようになりました。「トロメライ」だけですが、iTunes shop よりずっと長く聴けます。一度お試しあれ。まだ未購入の方はそのままご注文を!

注:「トロメライ」について。
ちょっとややこしいのですが・・・ ゴーシュのところにやってきた三毛猫が、ゴーシュにリクエストした曲は「トロメライ」でした。三毛猫は「トロイメライ」を言い間違えたのでしょうか。そこのところの揚げ足をとったのか、ゴーシュが三毛猫を懲らしめるために実際に弾いたのは「印度の虎狩」でした。だからというか、しかしというか、その場面につけられた名前(iTunes shopで配信されている3番目のトラック名)は「印度の虎刈」ではなく、「トロメライ」なのです。猫に邪魔されずに弾く「印度の虎狩」の完全版は、最後のアンコールの場面までお預け。よむパラさんで試聴できるのは、第一夜の三毛猫の場面で弾かれるちょいと乱暴な「印度の虎狩」ということです。
音楽的にいうと「印度の虎狩お怒りバージョン」、演劇的にいうと「トロメライの場面」ということでしょうか。うーん、やっぱりややこしい?

もうひとつ。
「ことのは出版」 の代表である野村香久氏が自身のブログで「おきなわおーでぃおぶっく」を紹介してくださいました。

ことのは出版連絡帳vol.16
この中の、「●2:それはニュースだ!」をお読みください。

日本のオーディオブックの現状はなかなか厳しい。
考えなければいけないことが山積みです。

tag: iTunes  よむパラ  「セロ弾きのゴーシュ」  野村香久  おきなわおーでぃおぶっく 

オーディオブックのセミナーに

もうだいぶ前のことですが、日本のオーディオブックの老舗「ことのは出版」 の代表である野村香久氏に高山が会って、色々とお話を伺ったことがあります。その時に「こんなのがあるので是非」とご案内されたセミナーに、高山が参加してきました。柄にもなく。
null
(遠近両用眼鏡の高山)

いろいろ勉強。
いよいよ間近です。

※追伸:セミナーの内容は、後に新企画のブログの方に内容をアップしました。
※以下に、その記事を転載します。

日本電子出版協会主催のセミナー
★ユニバーサルデザインが出版業界を救う!★ の第1回
「iPodやケータイで“耳から読書”オーディオブック普及の可能性をさぐる」


ことのは出版の野村香久氏のご案内で高山正樹も参加しました。

講師は…
松井 進氏(バリアフリー資料リソースセンター副理事長)
野村香久氏(ことのは出版株式会社 代表取締役)。

tag: 野村香久  裏へ  別ブログへ  ミステリー