fc2ブログ

100シリーズ仕入れ

昼過ぎ、宇夫方路から羽田の画像が届く。
羽田1026



15時50分、宇夫方女史那覇到着。
まる子さんは夜の便。

宇夫方は稽古
ボクとまる子さんは“ななしん屋”
ななしんや201810

tag: 100シリーズ  沖縄の呑食処.ななしん屋  沖縄の旅_2018年10月  丸山ゆうき 

3回目の“Shesirs”

《10月29日23時~24時20分》
29日の23時。まだ宵の口。“ぱなり場”を出て、“Shesirs”に向かいました。東京奏楽舎の深川公演のチラシとM.A.P.の沖縄関連事業の案内を“Shesirs”に置いてもらうこと、最初からの予定です。

“Shesirs”は3回目。前回は智内さんと来ました。宇夫方路女史は智内好文さんにまだ会ったことがありません。紹介できればと智内さんの携帯に電話をかけたのですが、残念ながら繋がりませんでした。

泡盛セット
なんたってシーサーズですからね。お店の中にはアチコチにシーサーが。
シーサーその1 シーサーその2

今日は社長さん、厨房に入っていました。
null
もうバブルは終わったのです。だから社長自ら料理を作らなきゃならないのです。

塩無しでマーミナーチャンプルーを頼みました。
マーミナーチャンプルー
マーミナーとは、ウチナーグチで「もやし」のこと。ポークの塩気だけで十分です。

ゴーヤーの肉詰め。
ゴーヤーの肉詰め 詰めた肉
こいつは旨かった。グー!

沖縄ゴーヤーレシピ
ちなみに、M.A.P.ではゴーヤーのレシピ本を発売中!
売ってるサイトはM.A.P.の販売サイト。
クレジットを使うなら、楽天市場で売ってるぜ。
楽天市場の沖縄mapでショッピングー!
グー!グー!

あれ、今日はやけに混んでると思ったら、団体さんがいるんですね。聞くと吉本興業のみなさんなんだとか。あら、板尾創路さんとエド・はるみさんじゃあ、あーりませんか。

気がつくと日付が変わってました。あれ、今日は午前様だけは避けるんじゃなかったっけ。明日、というか今日というか、いよいよ健康ゲームの結果を確かめに行くんでしょ、ってか!

tag: 楽天市場  100シリーズ  ゴーヤー  マーミナーチャンプルー  シーサー  沖縄居酒屋.シーサーズ 

みーしっちょーてぃくみそーれー【丑番直子さんのご紹介】

大島、楠、両氏到着。
草津から直行する白石准はまだ。でも朝ちゃんと起きたよというメールがあったので、落し物とか忘れ物さえなければ大丈夫でしょう。さえなければ? それが問題だ……

これみよがしの音出し。
null

白石が到着してからの様子はOfficial_Blogにて。
 ⇒http://lince.jp/lince/acorns_history/korinza…

さて、昨日名護市民会館で思いついた「いいこと」とは、ウチナーグチで口上を述べること。マチグヮーでウチナーグチを使えばシーブンしてくれるように(市場で沖縄語を使えばオマケしてくれるように)、世界演劇祭でヤマトゥンチュが口上を沖縄の言葉でやれば、きっと喜んでもらえるに違いない、そう思ったのです。

ぐすーよー、はじみてぃやいびーん。わんねー やままやーぐゎーがっそうだんぬ たかやままさきやいびーん。みーしっちょーてぃくみそーれー。とーちょーから ひこうきから ちゃーびたん。ゆたさるぐとぅ うにげーさびら。

さっぱり分からない方は下記記事をご参考に。
 ⇒http://lince.jp/hito/3-5…
 ⇒http://lince.jp/hito/hajimari…

これで掴みはOK。本番の様子はいずれ動画をアップする予定。(って、さて、いつになるのやら……)

この日、西岡美幸さんがお友達を連れて観に来てくださいました。ありがとう!
null
西岡さんとは5月8日以来の再開です。なぜか写るのを嫌がる彼女。頬っぺたをつまんだりして何を隠そうとしているの?
まあ確かに、2ヶ月前に比べると若干ね……
null
お友達のお名前は丑番直子さん。フォトグラファーです。西岡さんが100店シリーズ「いろふぁにふぉと」の写真のモデルになったのも、彼女が写真を担当していたからなのです。

ところで丑番さん、実は私たちM.A.P.が、楽天で「いろふぁにふぉと」を販売していること、知ってるかなあ。
 ⇒楽天市場“沖縄map”「いろふぁにふぉと」のページ

丑番さんはピンホールカメラで街を撮るというワークショップの講師をされていて、その作品展が、キジムナーフェスタに合わせるように、ここコリンザの近くで開催されているのです。

また、丑番さんは“沖縄映像の祭”というイベントにも関わっていらっしゃいます。
今日は、この2010年作品募集のチラシをお客さまに配りました。
null
詳細は丑番さんのブログ記事にあります。
 ⇒http://ushiban.blog.shinobi.jp/Entry…

ところで丑番さん、実は私たちM.A.P.は、楽天でこんなDVDを販売していること、知っているかなあ。
「20世紀末の13年間を疾風のように駆け抜けた映像作家集団、
ヴォワイアン・シネマテークの映像選集」とか……
 ⇒VOYANT CINEMATHEQUE 1983-1996
「Film Makers Fieldの中心メンバー福間良夫と宮田靖子制作による8mmフィルム23作品収録された世界初の貴重な一枚」とか……
 ⇒FMF / Fukuma Miyata Films

さて、沖縄ツアー初日の公演は無事終了。
null
お疲れさまでした。さあ、飯食いに行くぞ!
しかし、この日のディナーは、メシ食いに行く、そんな下品な言葉とは似ても似つかないお食事なのでした……

tag: コリンザ    沖縄在住のヤマトゥンチュ  沖縄の旅_2010年7月  キジムナーフェスタ  楽天市場  100シリーズ  西岡美幸  山猫合奏団 

5月沖縄出張報告《2》

《この日、お邪魔したところ・お会いした方々リスト》

●琉球新報社 出版部の伊元さん
●いしだ文栄堂 ⇒[subcate.いしだ文栄堂]
●昨日に続いて湖城三線店
●⇒西原の稽古場

家元の伊波正江先生と教師になったお披露目の公演について相談して内容を決めました。
正式な告知は記事をあらためます。
 ⇒次の記事
(宇夫方路)


いしだ文栄堂では100店シリーズ最新版「お肉」を入荷。
 ⇒楽天市場“沖縄map”「お肉」のページ
このところ、新しい100店シリーズを入荷してもいちいちご報告しなくなってしまいましたが、現在31冊がラインナップ。ご存知でしたか?
 ⇒楽天市場“沖縄map”「100店シリーズ」のページ

琉球新報社の伊元さんのお話。
ウチナーグチは聞けばわかるけれど、ほとんど話さない。子供のときはしゃべっていたけれど、学校で禁止されて話さなくなって、だから子供がしゃべる言葉しかわからない。敬語がきちんとしゃべれないから年上の人と話せない。だからほとんど話すことがなくなってしまった。

これに類したハナシをよく聞くのです。沖縄生まれの青年から、本当は話したいのだけれど、敬語がしゃべれないから、お年寄りに失礼があってはいけないから、だからしゃべらないんです、そう聞かされた時は、何故だかその青年の優しさに涙がこぼれそうになりました。その経験が沖縄語を残すために何か出来ないだろうかと思ったひとつの大きなきっかけでもありました。

でも、後にそのハナシを國吉眞正さんにしたら、國吉さんは笑って、そんなのしゃべらないことの方便ですよとおっしゃられた。
確かに首里あたりの誇り高いお年寄は、きちんとしたウチナーグチがしゃべれないならウチナーグチを使うことはまかりならぬ、標準語を使え、という残念な方も居られたようですが、ヤンバルのオジイオバアなら、いくら間違ったウチナーグチを使っても、喜んで教えてくれるはずですよと國吉さん。国際通りの市場でウチナーグチ使えば、きっとオマケしてくれるはず。
なるほどそうかもしれないと、最近は思うようになったのです。
「敬語がしゃべれないとお年寄りに失礼だから」
それが、ウチナーグチが消えていく理由としてよくあげられるのだけれど、これも一種のステレオタイプの沖縄なのかもしれません。

でも伊元さんは最後に「しかし今話さないと無くなりますね」と言われたのだとか。
そうです。沖縄のお年寄りにとって、それが一番悲しいことなのではないでしょうか。
「敬語がしゃべれないとお年寄りに失礼だから」
やっぱり、方便だな。
(高山正樹)

《おまけ》
そういえば家元の伊波正江先生ですが、M.A.P.after5 にちょくちょくお名前は出てくるのですが、今まで一度もお顔を拝見したことがありませんなあ。

tag: いしだ文栄堂  國吉眞正  うちなーぐち  楽天市場  100シリーズ  沖縄の旅_2010年5月  琉球舞踊 

“おいしい店100”

新しく届いた100シリーズのうちの一冊がこれです。

“おいしい店100”

null

“Bar土”が掲載されています。
土のブログで、楽天市場沖縄mapへ案内してくれました。
 ⇒http://bar-tsuchi…
楽天市場沖縄map“おいしい店100”のページはこちら・・・
 ⇒http://item.rakuten.co.jp/okinawamap…

大西さん、感謝感謝感謝感謝です。
なんでそんなに感謝するのかは、半年後くらいに「社長とは呼ばないで」に書きます。

tag: 100シリーズ  楽天市場 

“おきなわ堂”を応援します!【“くがにぜーく”と“かんぜーく”の中間報告】

いつもの“おきなわ堂”今日も新商品入荷です。
 ⇒Natural Life
 ⇒中華

去年の7月に初めておきなわ堂の記事を書いた時、レジ周りの画像をご紹介しましたので、今日は残りの全貌をご紹介しましょう。
レジの手前にある売り場。CDなども置いてあります。
null
おきなわ関連雑誌〜県産本
null 
県産本〜沖縄関連古書
null
市町村史等〜沖縄関連古書
null

沖縄の古書店然とした古書店の2大巨頭は“じのん”さん“榕樹書林”さんで揺るがないかもしれませんが、新しい古書店の“おきなわ堂”だからこそできることがきっとあるはず。M.A.P.は今後もそれを応援していきたいと思っています。
やっぱり、考え続けること、そこからしか始まりません。金城さん、頑張りましょうね!

続きを読む

tag: 沖縄大百科事典  おきなわ堂  首里  「クガニゼーク」のこと  又吉健次郎  ジーファー  結び指輪  房指輪  100シリーズ  沖縄の旅_2009年12月 

“おきなわ堂”にて

おきなわ堂へ。
新100店シリーズ入荷。
 ⇒みんなの社会科見学
 ⇒テイクアウトグルメ
宇夫方隆士氏の「詩画集」も、さっそく置いてくださっています。
nullそれから……
古いガイドブックです。
null
100円で投げ売りしても、当然売れない。(沖縄では……)
 ⇒関連記事を読む

ここ沖縄堂は、M.A.P.の、小さなミステリー誕生の拠点です。

tag: 100シリーズ  おきなわ堂  沖縄の旅_2009年11月 

別ブログなども覗いてね、というお願い

このM.A.P.after5では、お伝えしきれないことがたくさんあります。どうぞ別のサイトやブログも時々チェックしてくださいね、というお願いの記事です。

昨日お伝えした楽天市場沖縄mapのヘッダーですが、上原さん、色合いが気に食わなかったらしく、色を変えてアップしたようです。
null

M.A.P.では扱っていない100シリーズです。
null
なぜ扱っていないのか。
画像の左と真ん中の7冊は
 「パンとスウィーツ」
 「インテリアと雑貨」
 「カレー」
 「ヘアサロンとネイル」
 「ファッション」
 「ランチバイキング」
 「和食」
これって、あんまり沖縄とは関係ないですからねえ。でも、やっぱり欲しい方がいて、時々問い合わせが来るのです。不思議。沖縄のことなら何でも知りたいという方々がずいぶんいらっしゃるということでしょか。どうしても欲しいという方は、何とか対処したいと思いますので、お気軽にお問い合わせください。

それでも、どうしてもご要望にお答えできないのが右側の2冊。
 「居酒屋」
 「やんばる編」
null
これ、ちょっと情報が古くて、沖縄県内でも、間もなく販売中止となる予定のものです。そうご説明しても欲しいという方もいらっしゃいます。沖縄の魅力は底知れない力を持っているようですねえ。
M.A.P.販売サイト“100店シリーズ”
それから、石鹸の新しいキャンペーンをやっています。
http://item.rakuten.co.jp/okinawamap…
前回のキャンペーン
東京奏楽舎のOfficial_Siteのトップページの画像を変更しました。
null

なお、山猫合奏団のブログの記事の新着情報、及び、高山正樹が一番言いたいことを書いている“社長とは呼ばないで”の新着情報はM.A.P.after5_Total_Indexで確認できます。

その他“おきなわおーでぃおぶっく”のブログ楽天市場のブログ“沖縄mapのつぶやき”なども是非覗いてみてください。

なお、ウチナーグチに少しでも興味を抱かれた方は、今、“おきなわおーでぃおぶっく”の人類館のページで、大変興味深い企画が進行中です。

さあ、そろそろサイトマップを作らなければいけないなあ……

おい、お前達も手伝ってくれよ……
null

tag:   楽天市場  100シリーズ  東京奏楽舎 

横の繋がりを模索する仲人

石鹸を使ってくださっていた“MOSO'S”
その、大人の女こと玉城さんから石鹸の感想が届きました。

「おはようございます。洗顔用石鹸として自宅で使っています。クレンジングオイルもきれいに落ちるし、流した後もつっぱり感がなくしっとりしていて、乾燥肌の私にはありがたいです(^-^)手作りで薬草が入っているから、肌に優しく使い心地がいいんでしょうね〜。これからの季節にお勧めです!」

おー、ありがたきメッセージ、まるでCMみたい、でも外交辞令はないはず。感謝です。
でもね、この石鹸は、あくまでも体には使わない雑貨としての取り扱いです。ご使用にあたりましては、全て個人の責任にでお願いいたします。また、もし合わない場合には、すぐにご使用をおやめください。
たくさんの方にいいものを安く提供したい、そんな森山さんのために、よろしくお願いいたします。

それから、100シリーズ別冊の「いろはにふぉと」に、西岡美幸さんを発見!

null

こんな風に、M.A.P.の中で横の繋がりが出てくることはとってもうれしい。それこそを目指しているのです。そうなれば、きっと1+1は3にも5にもなるに違いありません。M.A.P.は、様々なコラボレーションを模索しています。チャンプルーな世界。M.A.P.は、仲人みたいになりたいのです。

tag: MOSO’S  森山さんの石鹸  西岡美幸  100シリーズ 

あっちこっちへ

今回の沖縄出張の一番の目的は、石鹸の森山さんに会うこと。
うるま市の、いつものA&Wです。
null

M.A.P.で売り出すために、新しい石鹸を考えてくださっている森山さんと、どのような石鹸にするかの相談です。
そのために、楽天市場沖縄mapで、既存の「森の和(和み)」を使ってみてアンケートに回答していただくという企画を立てました。
 ⇒沖縄mapの「石鹸」のページ(※すでにこのページはありません)
そうしたら25名募集のところに何と1000名を越える御応募があってびっくり。
ところが、アンケートの締め切りを今日のこの日に間に合うように、少し急いだ日にちに設定した所為なのでしょうか、残念ながら回答をお送りくださらない方々がたくさん。なんだかなあ。再度期日を延長してお願いのメールを送ってあるのですが、さてどうなりますことやら。
第2回のモニター募集も検討しているのですが、このままご回答をいただけないようでは、やり方なども考え直さなければいけません。
ともかく、詳しいことはお話できませんが、現在、新製品をよりよいものにする為に、森山さんご夫婦も一生懸命研究を重ねてくださっています。今しばらくお待ちください。

ちょっとした用事があって、“BOOKSじのん”さんへ。
null
店長の天久さんがお留守だったので、また今度。

※余談ですが、“BOOKSじのん”のホームページから、最近高山正樹がいつも参考にしている「沖縄大百科事典」について、じのんの店長さんが書かれた文章が読めます。
 ⇒店長の天久さんが沖縄大百科事典について書いたブログ記事


それから、今回ももちろん“おきなわ堂”にも行きました。
null

100店シリーズは楽天市場沖縄mapで大人気。
 ⇒沖縄mapの「100店シリーズ」のページ

在庫切れの本と、また新しいものも仕入れて、さっそく楽天市場沖縄mapにアップしました。
「おきなわの器」と「いろはにふぉと」。
null null

それから「LOVE!SPAM」というレシピ本。
null

もちろんM.A.P.販売サイトでも買えますよ。
 ⇒おきなわの器  ⇒いろはにふぉと  ⇒LOVE!SPAM

tag: 沖縄大百科事典  A&W  沖縄の旅_2009年9月  おきなわ堂  森山さんの石鹸  100シリーズ  じのん