fc2ブログ

嘉例山房の“黒米カレー”(6月の沖縄14)100店(カフェ-001)

“嘉例山房(カリーさんふぁん)”
null

null null

「かせかけ(かしかきと読む)」の踊りで使う道具が飾ってあった。
平べったくて大きいのが「枠(わく)」、筒状なのが「綛(かせ)」
かせ
昨日、moso'sの工房で、ほんものの「かせ」を見せてもらったばかり。
その記事を読んでみる

朝昼兼用の食事。
黒米カレー800円。
null
メニューには何も書いていないのに、グアバジュースがついてきた。
お水にはさりげなくシークヮーサーの果汁が入っている。
カレーは文句なし。間違いなく、たくさんの食材を長い時間かけて煮込んだのであろう深い味。

ぜんざい450円。
氷ぜんざい
沖縄で「ぜんざい」といえば氷ぜんざいのこと。豆は小豆ではなく金時豆。
この味も、国際通りあたりのぜんざいとは一味違って、どこか落ち着きがある。白玉も、いい意味で少し粉っぽくて嬉しい。

本当はこのお店の名物はぶくぶく茶。
null
(メニューの向こうに置かれた龍の皿。
「沖縄における龍とシーサー」は研究課題。

20年くらい前、どこか南部の観光地でぶくぶく茶を飲んだ(食べた?)時、ああ、なるほどこういうものかと思って以来、特に敢えて飲みたいとは思わなかったのだが、このお店でカレーとぜんざいを頂いてみて、このお店のぶくぶく茶を頼まなかったことを後悔した。でも、もう追加で注文する時間がない。

「ここのぶくぶく茶はおいしいのに」と、お店のママ、大城さん。
null
また来ます。その時は、絶対にぶくぶく茶を頂きます。

首里の路地裏にあるお店。知らなきゃきっと辿り着けない。
場所をお知りになりたい方は、100店シリーズの「カフェ」をご覧ください。

M.A.P.販売サイトへ
http://www.ownmap.jp/article…
楽天ならクレジットも使えます。
http://www.rakuten.co.jp/okinawamap…

他の商品と、併せてご購入くださいませ。

tag: ぶくぶく茶  ぜんざい  沖縄の呑食処.嘉例山房  沖縄の旅_2009年6月  100店.カフェ  沖縄の食物  別ブログへ 

うぶかたみちの沖縄日報(2)【那覇の“カフェZOU”】

【うぶかたの報告】
ホテルに戻る頃、井上真喜ちゃんから電話。仕事が終わってほっとしたとこでご飯も食べてないというので、(私は飲みたいので)カフェZOUに行ってワインを飲みました。
こんなことなら長池さんを帰すんじゃなかった。

null
ママ(というには若すぎる?)と真喜ちゃん。

一日目の報告、終わり!

【高山正樹の勤務評定】
あのさ、いったい何しにいったの? これじゃあ、ただどこ行ってなに食ったってだけじゃない。仕事したの?

【うぶかたの弁解】
織物工房“しよん”はミステリー。

【高山のコメント】
バカタレ…

tag: ミステリー  100店.カフェ  沖縄の呑食処.zoucafe  井上真喜  織物工房“しよん”  沖縄の旅_2009年3月  沖縄在住のヤマトゥンチュ