2018年06月14日(木)23時55分
動き始めた溶融塩路
システムは、様々な作業過程の中で出てくる不具合を修正しながら安定していく。いつだってその不具合は唐突に現れるわけで、昨日今日と、ずっとその対処に時間を割かれて、いやはやである。このままではよろしくないのだが、修正しなければ仕事にならず…
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年6月14日
と、おっと時間だと、今日は島ゾーリをやめて、一応靴履いて衆議院議員会館へ。 pic.twitter.com/7WDCXF1MYH
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年6月14日
衆議院第一議員会館・B1F大会議室
「熔融塩炉・第2回推進総会」
講演者は、徐洪傑博士、夏暁彬博士(上海応用物理研究所)、山脇道夫・東大名誉教授、木下幹康・NPOトリウム溶融塩フォーラム理事長、David Holcomb博士(米国オークリッジ国立研究所)。
こんなブログを見つけた。
⇒原田よしあき自由民主党衆議院議員のブログ
「現在の軽水炉型原発は、様々の課題を克服しつつ、当面は運転を継続していくが、中長期的には次世代型原子炉の研究、開発は不可欠であり…」と書かれている。なんとも気持ちの悪いブログである。
最後に、若い大学生や研究者たちが登壇し、3.11以降、原発の研究が出来なくなった現状を訴え、これでは世界から取り残される、是非とも研究させて欲しいのだと、参加者に向かって「熱い」メッセージを発したのである。
いずれにしろ、熔融塩炉は、自民党の力を得て、動き始めたらしい。
【追記:後日の呟き】
動き始めた溶融塩炉。モヤモヤしている。その理由を呟こうと思っていたのだが、結局のところ例のデータ入力三昧で手つかず。電力とGNP、そこなのか、てな話は明日呟こう。必ず。間もなく、もう明日だが。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年6月16日
停滞などしていません。ただ、呟く時間がないだけです。動かします。必ず。
— 原発対話の会 (@genpatu_taiwa) 2018年6月16日
2017年10月07日(土)21時42分
トリチウムを考えた(ツイートのまとめ)
明日は(もう今日)東京ビッグサイトで踊ってきます。
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) 2017年10月6日
今日は(もう昨日)リハでした。
まあ、大きな会場!
写真は琉球祭り太鼓と阿波踊りのリハ。 pic.twitter.com/vOXo7TA1WP
というわけで、本日の主宰者側は、どうやらボクひとり。 https://t.co/uvS7lMBTbD
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年10月7日
トリチウム。難しすぎるのか、マニアックすぎるのか、こんなこと勉強しても何にもならないのか、総選挙前の喧騒の所為か、もはや原発問題について考えることにみんな疲れたのか。でも続ける。それが、俺の責任。/前日の予習「トリチウム」のこと https://t.co/lwdR1FSax2
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年10月7日
最後のお訴えw pic.twitter.com/8aqiJu3iGJ
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年10月7日
告知記事はこちら…
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4614.html
「天動説」か「錬金術」か。どちらが真理でどちらが似非科学なのか。人間はいつも傲慢だった。それは21世紀の今も変わらない。 https://t.co/hG69M7cGW1
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年10月7日
東電の「悪事」を暴き糾弾する投稿を、検証することもせずにただシェアしたりRTしたりする「市民」の皆様は、たいがい集会や選挙がお好き。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年10月7日
「そんな悪たればっかりついてちゃダメだよ」
あ、晴れてきた…
「知識」の獲得は、時に移植した臓器に対する拒否反応のようなものを起こす。ここはそんな具体を知る場。知識不足の結論や、知識だけでは処理できない気持ちに対する批判は、反対だろうが賛成だろうが、「対話の会」には似合わない。知識を熟成させるのは、これからのそれぞれの営為。 https://t.co/5fClPQBjz0
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年10月7日
2012年09月03日(月)20時00分
あまのじゃく《EMタマゴプリンのこと》
ubukatamichi
地図いっぱい・・・
09-03 12:46gajumui
残りの人生、あまのじゃく…
09-03 19:35
一方、俺は…
薄暗い書斎で、一日中横になって考えていた。
そして、呟いてみた…
事務所では「かぎやで風コース」の稽古中。
1ヵ月沖縄に滞在していた鈴木夫妻のお土産は…
宜野湾市にあるうさぎや和洋菓子本舗の「EMたまご」と「EM牛乳」を使った“タマゴプリン”

宇夫方路曰く…
「取り寄せたいくらい凄く美味しかった」
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする