fc2ブログ

動き始めた溶融塩路


衆議院第一議員会館・B1F大会議室
「熔融塩炉・第2回推進総会」
講演者は、徐洪傑博士、夏暁彬博士(上海応用物理研究所)、山脇道夫・東大名誉教授、木下幹康・NPOトリウム溶融塩フォーラム理事長、David Holcomb博士(米国オークリッジ国立研究所)。

こんなブログを見つけた。
 ⇒原田よしあき自由民主党衆議院議員のブログ
「現在の軽水炉型原発は、様々の課題を克服しつつ、当面は運転を継続していくが、中長期的には次世代型原子炉の研究、開発は不可欠であり…」と書かれている。なんとも気持ちの悪いブログである。

最後に、若い大学生や研究者たちが登壇し、3.11以降、原発の研究が出来なくなった現状を訴え、これでは世界から取り残される、是非とも研究させて欲しいのだと、参加者に向かって「熱い」メッセージを発したのである。

いずれにしろ、熔融塩炉は、自民党の力を得て、動き始めたらしい。

【追記:後日の呟き】

tag: 木下幹康  311  溶融塩炉 

トリチウムを考えた(ツイートのまとめ)


告知記事はこちら…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4614.html

tag: 311  宇夫方路踊る  トリチウム 

あまのじゃく《EMタマゴプリンのこと》

ubukataicon ubukatamichi

地図いっぱい・・・
09-03 12:46


一方、俺は…

薄暗い書斎で、一日中横になって考えていた。
そして、呟いてみた…

gajumui

残りの人生、あまのじゃく…
09-03 19:35


事務所では「かぎやで風コース」の稽古中。
1ヵ月沖縄に滞在していた鈴木夫妻のお土産は…
宜野湾市にあるうさぎや和洋菓子本舗の「EMたまご」と「EM牛乳」を使った“タマゴプリン”
タマゴのプリン
宇夫方路曰く…
「取り寄せたいくらい凄く美味しかった」

続きを読む

tag: 駒場28  沖縄の食物  311  MAP琉球舞踊教室  地図の仕事