fc2ブログ

ノスタルジーなのかもしれない

《4月11日(月)》
東日本大震災から一ヶ月……

【この日の朝に呟いたこと】
7:31
「春、駿河台方向から聞こえてくるシュプレヒコールの中……」35年前? つかこうへいの「飛竜伝」を思い出してなぜか涙する。なぜか…… 昨日の高円寺・反原発デモ


10:04……
智内さんからメールが来た。
「昨日の高円寺は燃えていました」
添付ファイルが付いていた。一秒足らずの動画。きっと智内さん、よっぽど興奮してたんだな。静止画でよかったのに、間違えて動画で撮ったんだ。
僕は時代に遅れてきたけれど、智内さんはリアルタイムだもんな。

マスコミでは全く報道されなかったデモ。高円寺の人たちは迷惑していたというような意見もネットでは数多くあるけれど、そういう人たちは、例えば僕が、つかこうへいの「飛竜伝」に涙する理由なんて理解してくれないんだろうな。
今、youTubeで「高円寺」と検索すれば、昨日のデモの動画がたくさん出てくる。でも僕は、智内さんから送られてきた動画が愛おしい。だからPCで再生して、デジカメで撮ってみた。
null

事務所にK-pressの安永さんが山猫合奏団の取材に来られた。
安永さんから、市民劇で御一緒させていただいている劇団民藝の今野鶏三さんのお話を伺った。そのことは、また後日書く。

娘の京都のお土産。
null
同志社は、最後まで(そして今も?)学生運動の雰囲気を色濃く残していた(いる?)大学である。

続きを読む

tag: 「枡形城落日の舞い」  山猫合奏団  裏へ  K-press 

21(17+4)人の会議

21人の会議のあと…
null

こんなに集まるのは久しぶりでした。
というよりも、こんなに集まってくださることに感謝です。

来季に向けて。
準備は怠りなく、と思うのですが…

null


※以下、旧山猫ブログより転載。K-pressのページはスクリーンショット。(4月2日取材)

“K-press”に山猫合奏団の紹介記事掲載

市民がつくる市民のための地域情報サイト、川崎市・狛江市のインターネット新聞 “k-press”に、しんゆり芸術祭に参加する山猫合奏団の紹介記事が掲載されました。

掲載された記事

使われている画像は“ゴーシュ”ですけどね。
“どんぐり”のちゃんとした宣材写真も撮影しないといけませんねえ。

tag: ふじたあさや  しんゆり芸術祭  MAPの人  地図の仕事  事務所の光景  K-press  山猫合奏団 

喜多見と狛江と川崎と(K-pressの取材)

「多摩人」に続き、今日は、K-pressというインターネット情報誌の取材がありました。やっぱり、このあたりの地域情報を発信しているメディアです。
取材されながら、むしろこちらがたくさんの地域情報をご教授いただくことになりました。

ここ一年で、やっぱり全国紙に掲載されないと、大きな効果はないと痛感しているのですが、しかし一方で、一歩一歩進んでいくしかないのだとも思っています。
喜多見のことも、世田谷のことも、狛江のことも、川崎のことなんか特に、まだまだ知らないことばかりです。

考えてみれば、例えば沖縄は130万県民。世田谷だけで80万人くらい住んでいるのですから、それに川崎や多摩地区を含めれば、その人口は沖縄をあっさり越えてしまいます。
沖縄を丹念に歩いているように、私たちの足元にも、もっと細やかに目を向けていかなければいけないのだと、あらためて思った今日なのでした。

tag: 喜多見  狛江  川崎  山猫合奏団  K-press