2011年07月28日(木)23時32分
観光か仕事か
《7月28日(木)》
あの大震災から139日目。
鈴木雄介氏が撮った勝連城。

海中道路を通って伊計島へ。

沖縄そばを食べて……

又吉健次郎さんの工房。

そしてピーナッツさんへ。

それから……

すべて後日報告。
あの大震災から139日目。
鈴木雄介氏が撮った勝連城。




海中道路を通って伊計島へ。
沖縄そばを食べて……
又吉健次郎さんの工房。

そしてピーナッツさんへ。

それから……
すべて後日報告。
tag: 勝連城跡 沖縄の呑食処.ロコブルー 又吉健次郎 PEANUTS
2011年01月25日(火)16時01分
あっちこっち【おきなわ堂】【工房“PEANUT'S”】【いしだ文栄堂】
※宇夫方路2011沖縄旅日記(3)
健次郎さんの所をお暇して「おきなわ堂」にちょっと寄りました。
お店は昔の半分の広さになったけど、こじんまりして落ち着いた感じになりました。

金城店長、じゃない、金城オーナー、頑張ってますよ、高山さん。
⇒前回訪問時の記事
そして宮城さんの工房“PEANUT'S”へ。去年の精算です。S-1グランプリvol.4のトロフィーの代金のお支払もしました。2種類作ってもらって、ハンサム・マーキーさんに渡しましたものです。そのうちのひとつが、S-1グランプリで優勝した岡村聡士君の手に渡っているはずです。
【2月3日に追伸(1)】
ハンサム・マーキーさんが持っているはずのもうひとつのトロフィーは、どうやら今年のS-1グランプリvol.5で使うことになったらしい、と久しぶりに現れた山川夏子さんが言ってました。こんどマーキーさんに聞いてみよう。
宴会シーサー。宮城さん制作ミニチュア版です。

ああ、悪い画像。実はデジカメを忘れてきてしまったのです。
実は今回の重要な仕事のひとつが、おととしの暮れにご紹介したでっかいシーサーの商品紹介用の写真を撮影することだったのに。M.A.P.での注文販売が決定して、前回キジムナーのツアーの時にお邪魔してデジカメで撮影したのですが、そのデジカメをなくしてしまったあの事件がなければ、今頃は東京のいくつかの沖縄料理のお店に、宮城さん制作のでっかいシーサーが飾られてあったかもしれないのに。
今回ともかくコンパクトカメラを買って撮影してみたのですが、どうかなあ……。
【2月3日に追伸(2)】
現像してみた結果。この画質じゃあシーサーが可哀想です。




只今、今後の対策を検討中です。
それから、いしだ文栄堂へ行きました。

新しい商品がたくさん出たのです。
【2月3日に追伸(3)】
これが新商品です。あとでデジカメで撮影しました。

これSくん。はやく販売サイトにアップしなさい!
そうして、とりあえず松山のホテルにチェックインしたのでした。でも、今日はまだ終わらないのです。
夜の部の報告はあらためて。
健次郎さんの所をお暇して「おきなわ堂」にちょっと寄りました。
お店は昔の半分の広さになったけど、こじんまりして落ち着いた感じになりました。

金城店長、じゃない、金城オーナー、頑張ってますよ、高山さん。
⇒前回訪問時の記事
そして宮城さんの工房“PEANUT'S”へ。去年の精算です。S-1グランプリvol.4のトロフィーの代金のお支払もしました。2種類作ってもらって、ハンサム・マーキーさんに渡しましたものです。そのうちのひとつが、S-1グランプリで優勝した岡村聡士君の手に渡っているはずです。
【2月3日に追伸(1)】
ハンサム・マーキーさんが持っているはずのもうひとつのトロフィーは、どうやら今年のS-1グランプリvol.5で使うことになったらしい、と久しぶりに現れた山川夏子さんが言ってました。こんどマーキーさんに聞いてみよう。
宴会シーサー。宮城さん制作ミニチュア版です。

ああ、悪い画像。実はデジカメを忘れてきてしまったのです。
実は今回の重要な仕事のひとつが、おととしの暮れにご紹介したでっかいシーサーの商品紹介用の写真を撮影することだったのに。M.A.P.での注文販売が決定して、前回キジムナーのツアーの時にお邪魔してデジカメで撮影したのですが、そのデジカメをなくしてしまったあの事件がなければ、今頃は東京のいくつかの沖縄料理のお店に、宮城さん制作のでっかいシーサーが飾られてあったかもしれないのに。
今回ともかくコンパクトカメラを買って撮影してみたのですが、どうかなあ……。
【2月3日に追伸(2)】
現像してみた結果。この画質じゃあシーサーが可哀想です。





只今、今後の対策を検討中です。
それから、いしだ文栄堂へ行きました。

新しい商品がたくさん出たのです。
【2月3日に追伸(3)】
これが新商品です。あとでデジカメで撮影しました。
これSくん。はやく販売サイトにアップしなさい!
そうして、とりあえず松山のホテルにチェックインしたのでした。でも、今日はまだ終わらないのです。
夜の部の報告はあらためて。
(ちっとも宇夫方女史が記事を書かないので、仕方なく高山正樹が代筆)
⇒次の記事へ
⇒次の記事へ
tag: 岡村聡士 PEANUTS 沖縄の旅_2011年1月
2010年11月14日(日)16時00分
点を線でつなぐために…
残念ながら【S-1グランプリvol.4】には行けなかった。
《11月13日22時~27時30分》
代々木上原に到着したのが10時だった。そこでハンサム・マーキーさんに電話をした。
今日は新宿のロフトプラスワンでのS-1グランプリ開催日。今頃はそのままロフトプラスワンが打ち上げ会場にをなっているはずだ。
「10時半までやってますよー」
あと30分か。ちょっと無理だな。きっとそのまま場所を変えて2次会3次会と続くのだろうが、それには付き合えないし、残念ながら諦めた。
出場者は次の通り。
たいしゅん
masato
ひかる
琉〜Ryu〜
井上ともやすWithしっぽ♪
Kana&稲美
あまみのユキへぃ
さぁ〜ま
紫琉微亜
スージーズ
ぱりぃくうだ
free−moon
岡村聡士
M.A.P.after5に登場した人たちもいる。宮城さんが作った壷屋焼三線トロフィーは、いったい誰の手に渡ったんだろう。
なんだかこのまま帰る気分にならなくて、“ぎま”に行った。土曜日だからなのか、とても混んでいた。ここで時々会うお客さんのうち、もしひとりでも深川にきてもらうことができたなら、次にはその人がまた誰かを連れて来てくれる、そういうつながりを作らなければいけないのに、せっかくそういう舞台だったのに。
去年義理で来てもらった人の多くが、今年は来なかった。その意味を考えている。失ったものを思ったら、なんだかムショウに腹が立ってきた。役者でもなく、ましてや社長でもなく、冷徹にプロデューサーであり続けることは如何に困難なことか。
マーキーさん。ミスター・ハンサム・マーキーは、それができているのかい……
“ぎま”を出たのはもう14日の3時に近かった。
コンケン・アイの前を通る。

へえ、お昼も復活したんだな。よかった。
落語・クラシック音楽・深川・新宿・沖縄音楽・カラオケスナック・旨い魚・タイ料理……
点は点のママ。点は線でつながりそうで、なかなかつながってくれない苛立たしさ。
つながりたくなんかない、つながるものかと突っ張っていたあの頃。
日曜日は残務処理。
残ったチラシを眺めながら……

お前は、やれること、全てやったのかと、自問自答している。
どっかでお昼を食べて、今日は自宅に帰ってゆっくり寝よう。
日曜だから、コンケン・アイはやってないよなあ……
【S-1グランプリの結果】
最優秀賞:岡村聡士 “どうまんぐぃばぃ”
作詞賞:Kana&稲美 “望郷〜我が島よ”
作曲賞:ぱりぃくうだ “島のことば”
特別賞:琉〜Ryu “懐かしい唄が聞こえる”
【2017年11月13日に追記】
そしてこの日11月14日は狛江市民まつりだったらしい。
《11月13日22時~27時30分》
代々木上原に到着したのが10時だった。そこでハンサム・マーキーさんに電話をした。
今日は新宿のロフトプラスワンでのS-1グランプリ開催日。今頃はそのままロフトプラスワンが打ち上げ会場にをなっているはずだ。
「10時半までやってますよー」
あと30分か。ちょっと無理だな。きっとそのまま場所を変えて2次会3次会と続くのだろうが、それには付き合えないし、残念ながら諦めた。
出場者は次の通り。
たいしゅん
masato
ひかる
琉〜Ryu〜
井上ともやすWithしっぽ♪
Kana&稲美
あまみのユキへぃ
さぁ〜ま
紫琉微亜
スージーズ
ぱりぃくうだ
free−moon
岡村聡士
M.A.P.after5に登場した人たちもいる。宮城さんが作った壷屋焼三線トロフィーは、いったい誰の手に渡ったんだろう。
なんだかこのまま帰る気分にならなくて、“ぎま”に行った。土曜日だからなのか、とても混んでいた。ここで時々会うお客さんのうち、もしひとりでも深川にきてもらうことができたなら、次にはその人がまた誰かを連れて来てくれる、そういうつながりを作らなければいけないのに、せっかくそういう舞台だったのに。
去年義理で来てもらった人の多くが、今年は来なかった。その意味を考えている。失ったものを思ったら、なんだかムショウに腹が立ってきた。役者でもなく、ましてや社長でもなく、冷徹にプロデューサーであり続けることは如何に困難なことか。
マーキーさん。ミスター・ハンサム・マーキーは、それができているのかい……
“ぎま”を出たのはもう14日の3時に近かった。
コンケン・アイの前を通る。
へえ、お昼も復活したんだな。よかった。
落語・クラシック音楽・深川・新宿・沖縄音楽・カラオケスナック・旨い魚・タイ料理……
点は点のママ。点は線でつながりそうで、なかなかつながってくれない苛立たしさ。
つながりたくなんかない、つながるものかと突っ張っていたあの頃。
日曜日は残務処理。
残ったチラシを眺めながら……
お前は、やれること、全てやったのかと、自問自答している。
どっかでお昼を食べて、今日は自宅に帰ってゆっくり寝よう。
日曜だから、コンケン・アイはやってないよなあ……
【S-1グランプリの結果】
最優秀賞:岡村聡士 “どうまんぐぃばぃ”
作詞賞:Kana&稲美 “望郷〜我が島よ”
作曲賞:ぱりぃくうだ “島のことば”
特別賞:琉〜Ryu “懐かしい唄が聞こえる”
【2017年11月13日に追記】
そしてこの日11月14日は狛江市民まつりだったらしい。
tag: PEANUTS 松原通_スナック.ぎま 松原通_居酒屋.コンケン・アイ ハンサム・マーキー 岡村聡士 狛江市民まつり
2010年10月26日(火)17時21分
“S-1グランプリ2010”の告知
三笑亭夢丸with東京奏楽舎、深川江戸資料館公演の日と同じなので、ちょっとご紹介しにくいのですが……
日時:11月13日(土)開場16:30 開演17:00
会場:新宿ロフトプラスワン
(新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2F、TEL03-3205-6864)

料金:前売2,500円、当日3,000円(飲み物別)
チケット申込:ロフトプラスワン又はローソンLコード【L:31945】
お問合せ:S-1グランプリ実行委員会(070‐6478‐5570)
ゲスト:シューベルトまつだ
企画:琉球音国
《島唄部門》
琉球三線(奄美&沖縄)を使ったオリジナルの島唄
“8・8・8・6”の琉歌を基調とした歌詞限定の三線ソングライターのコンテスト!
《ポップス部門》
三線がメインならば後は全て自由
歌詞も楽器編成も規制はありません!
国籍・性別・キャリア・年齢、すべて不問
三線ソングライターのオリジナルならOK!
優勝者は……
沖縄関連イベント(東京&沖縄)出演
琉球音国主催イベント出演
マスメディア局主催沖縄番組出演
そして、我らがPEANUT'Sが製作した三線型トロフィー!

※コンテスト終了後、新宿ロフトプラスワンを沖縄居酒屋にして打ち上げパーティー!
そこで提案です。
三笑亭夢丸with東京奏楽舎の公演が終わるのが午後4時過ぎ。
深川江戸資料館から地下鉄の清澄白河駅まで徒歩3分。
従って例えば……
清澄白河〈16:06〉⇒(半蔵門線)⇒九段下⇒(都営新宿線)⇒〈16:28〉新宿
清澄白河〈16:11〉⇒(半蔵門線)⇒神保町⇒(都営新宿線)⇒〈16:31〉新宿
清澄白河〈16:17〉⇒(都営大江戸線)⇒森下⇒(都営新宿線)⇒〈16:42〉新宿
ねえ、近いでしょ! みんなでハシゴしましょう!
※この記事を書くために、慌ててハンサム・マーキーさんと飲んだ過去の記事をふたつアップしたのでした。
⇒ハンサム・マーキーさんと“球屋”(10/15)

⇒小松菜食ってりゃ大丈夫?(10/16)
ハンサム・マーキーさんが主宰する……
S-1グランプリ vol.4
※三線・島唄・新曲、全て頭文字はS、だからS-1グランプリ!

S-1グランプリ vol.4
※三線・島唄・新曲、全て頭文字はS、だからS-1グランプリ!

日時:11月13日(土)開場16:30 開演17:00
会場:新宿ロフトプラスワン
(新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2F、TEL03-3205-6864)

料金:前売2,500円、当日3,000円(飲み物別)
チケット申込:ロフトプラスワン又はローソンLコード【L:31945】
お問合せ:S-1グランプリ実行委員会(070‐6478‐5570)
ゲスト:シューベルトまつだ
企画:琉球音国
《島唄部門》
琉球三線(奄美&沖縄)を使ったオリジナルの島唄
“8・8・8・6”の琉歌を基調とした歌詞限定の三線ソングライターのコンテスト!
《ポップス部門》
三線がメインならば後は全て自由
歌詞も楽器編成も規制はありません!
国籍・性別・キャリア・年齢、すべて不問
三線ソングライターのオリジナルならOK!
優勝者は……
沖縄関連イベント(東京&沖縄)出演
琉球音国主催イベント出演
マスメディア局主催沖縄番組出演
そして、我らがPEANUT'Sが製作した三線型トロフィー!
※コンテスト終了後、新宿ロフトプラスワンを沖縄居酒屋にして打ち上げパーティー!
そこで提案です。
三笑亭夢丸with東京奏楽舎の公演が終わるのが午後4時過ぎ。
深川江戸資料館から地下鉄の清澄白河駅まで徒歩3分。
従って例えば……
清澄白河〈16:06〉⇒(半蔵門線)⇒九段下⇒(都営新宿線)⇒〈16:28〉新宿
清澄白河〈16:11〉⇒(半蔵門線)⇒神保町⇒(都営新宿線)⇒〈16:31〉新宿
清澄白河〈16:17〉⇒(都営大江戸線)⇒森下⇒(都営新宿線)⇒〈16:42〉新宿
ねえ、近いでしょ! みんなでハシゴしましょう!
※この記事を書くために、慌ててハンサム・マーキーさんと飲んだ過去の記事をふたつアップしたのでした。
⇒ハンサム・マーキーさんと“球屋”(10/15)
⇒小松菜食ってりゃ大丈夫?(10/16)
2010年10月16日(土)00時50分
小松菜食ってりゃ大丈夫?
※10月15日の23時半から16日の午前0時30分までのことです。
沖縄風ダイニング“球屋”さんを後にして、次に行ったのは減塩対応2号店の“酒菜”。ここでもS1グランプリのフライヤーを置いてもらいました。
しかし、まあよく飲むこと。

マーキーさんが来たので、スーさんが気をつかって、M,A,P,が販売しているカラカラとオチョコを出してくれました。でも面倒だから、普通のグラスで飲んでます。そうだ、居酒屋さん用に、グラスサイズの壷屋焼を考えようかなあ。
ちなみに、このカラカラとオチョコも、S1グランプリの三線型トロフィーも、PEANUT'Sの宮城さんが作ったものです。
なんたって小松菜がいいのだ。前回のスーさん情報。だから今日も小松菜。

減塩に慣れた高山正樹、醤油をかけないでも全く物足りなさ無し。却って小松菜の味がよく分かるのです。鰹節は最悪なのだけれど、それはプリン体の含有率が高いってことで、微量だから問題なしだろうと思っています。
でも、小松菜だけじゃあねえ。
で、海老。

ええと、料理の名前は、だめだ、忘れちゃった。
日本の海老の消費量は世界一。海老の養殖場はマングローブの森を破壊して作られているのだ。関連記事を読め!やめとけ、酒が不味くなる。ハイ……
マーキーさん曰く「うまいねえ」
今日は五味さんも一緒。

みっちゃん、マーキーさん、正伸さん。また3Mだ。ちなみに、マーキーさんと五味さんは同い年でした。
そして、マーキーさんの終電ぎりぎりまで、楽しく飲んだのでした。
健康ゲーム? 大丈夫だよ、小松菜食ったから。終了時間、午前0時30分。
沖縄風ダイニング“球屋”さんを後にして、次に行ったのは減塩対応2号店の“酒菜”。ここでもS1グランプリのフライヤーを置いてもらいました。
しかし、まあよく飲むこと。
マーキーさんが来たので、スーさんが気をつかって、M,A,P,が販売しているカラカラとオチョコを出してくれました。でも面倒だから、普通のグラスで飲んでます。そうだ、居酒屋さん用に、グラスサイズの壷屋焼を考えようかなあ。
ちなみに、このカラカラとオチョコも、S1グランプリの三線型トロフィーも、PEANUT'Sの宮城さんが作ったものです。
なんたって小松菜がいいのだ。前回のスーさん情報。だから今日も小松菜。
減塩に慣れた高山正樹、醤油をかけないでも全く物足りなさ無し。却って小松菜の味がよく分かるのです。鰹節は最悪なのだけれど、それはプリン体の含有率が高いってことで、微量だから問題なしだろうと思っています。
でも、小松菜だけじゃあねえ。
で、海老。
ええと、料理の名前は、だめだ、忘れちゃった。
日本の海老の消費量は世界一。海老の養殖場はマングローブの森を破壊して作られているのだ。関連記事を読め!やめとけ、酒が不味くなる。ハイ……
マーキーさん曰く「うまいねえ」
今日は五味さんも一緒。
みっちゃん、マーキーさん、正伸さん。また3Mだ。ちなみに、マーキーさんと五味さんは同い年でした。
そして、マーキーさんの終電ぎりぎりまで、楽しく飲んだのでした。
健康ゲーム? 大丈夫だよ、小松菜食ったから。終了時間、午前0時30分。
tag: PEANUTS MAP扱い商品 壺屋焼 泡盛.山原くいな 泡盛.請福 五味正伸 ハンサム・マーキー 健康ゲーム 喜多見_居酒屋.酒菜
2010年09月25日(土)23時33分
下北沢でハンサム・マーキーさんと【喜瀬初子研究所十周年公演「結い」】
角筈区民ホール“かがみ”公演終了後、みんなそれぞれ忙しく解散。今年の公演が一区切りしたら、ゆっくりやりましょう。
高山正樹と宇夫方路は下北沢へ。ハンサム・マーキーさんに会うのです。
でもその前に宇夫方路は下北沢タウンホールで結髪のショウを観ます。
入り口で東京琉球舞踊協会の川口喜代子会長に会ってバタバタしているところ。

この公演については、いずれ宇夫方女史が琉球舞踊のブログに書くはずです。
タウンホールの前にはスズナリがあります。

そういえば確か深水みゆきが出てるはず。
小生は携帯を変えることにしました。
XPERIAとかいうらしい。

おお、しっかり見えるじゃないの。でも、いつでもどこでも携帯を見つめているような人種にはなりたくない。
充電だとか設定だとかをお店でやってもらっているうちに、けっこういい時間になりました。
ハンサム・マーキーさんになんで会うことになったのかというと、PEANUT'Sの宮城さんに作ってもらったS1グランプリの壷屋焼三線トロフィーを渡すため。

特に飲むなんて約束をしていたわけではないのですが、こういうのは流れというやつです。身体メンテナンス、一時中断。マーキーさんの仕事のお仲間も一緒。というより、おふたりが飲むところに我々が割り込んだわけです。

若い連中がいっぱいの居酒屋。味よりも油という店。最近少しサラサラしてきた身体がいっぺんにベトベトしてきた感じ。ゴーヤーチャンプルーもあります。沖縄と全く関係のない店なのにね。すっかり居酒屋の定番メニューですね。要するに油炒めだもんね。

とってもかわいい子がいました。下北だから、きっと役者の卵かもしれないなんて思って聞いたのですが、農大の学生さんだって。

僕が経堂に住んでいた30年前の頃の農大の女性は……、叱られるからやめておこう。
そういえば昔ほど日本の女優さんって美しくなくなりました。美しさよりも個性。美しさだけで勝負できる時代は終わったということもあるし、一方で女優という職業が昔ほど万人の憧れの対象ではなくなったということもあるみたいです。むしろそこらへんのお蕎麦屋さんなんかで、とっても美しい人がオーダー取りに来たりして、看板娘って言葉は昔からあったけどねえ。
さあ、もう一軒いくぜい。
【結髪ショウの画像】
宇夫方路が観た結髪ショウ(喜瀬初子東京研究所十周年記念公演「結い」)についての記事は琉球舞踊専用ブログにアップしましたが、そちらで使わなかった画像を、ここに掲載します。
高山正樹と宇夫方路は下北沢へ。ハンサム・マーキーさんに会うのです。
でもその前に宇夫方路は下北沢タウンホールで結髪のショウを観ます。
入り口で東京琉球舞踊協会の川口喜代子会長に会ってバタバタしているところ。
この公演については、いずれ宇夫方女史が琉球舞踊のブログに書くはずです。
タウンホールの前にはスズナリがあります。
そういえば確か深水みゆきが出てるはず。
小生は携帯を変えることにしました。
XPERIAとかいうらしい。
おお、しっかり見えるじゃないの。でも、いつでもどこでも携帯を見つめているような人種にはなりたくない。
充電だとか設定だとかをお店でやってもらっているうちに、けっこういい時間になりました。
ハンサム・マーキーさんになんで会うことになったのかというと、PEANUT'Sの宮城さんに作ってもらったS1グランプリの壷屋焼三線トロフィーを渡すため。
特に飲むなんて約束をしていたわけではないのですが、こういうのは流れというやつです。身体メンテナンス、一時中断。マーキーさんの仕事のお仲間も一緒。というより、おふたりが飲むところに我々が割り込んだわけです。
若い連中がいっぱいの居酒屋。味よりも油という店。最近少しサラサラしてきた身体がいっぺんにベトベトしてきた感じ。ゴーヤーチャンプルーもあります。沖縄と全く関係のない店なのにね。すっかり居酒屋の定番メニューですね。要するに油炒めだもんね。
とってもかわいい子がいました。下北だから、きっと役者の卵かもしれないなんて思って聞いたのですが、農大の学生さんだって。
僕が経堂に住んでいた30年前の頃の農大の女性は……、叱られるからやめておこう。
そういえば昔ほど日本の女優さんって美しくなくなりました。美しさよりも個性。美しさだけで勝負できる時代は終わったということもあるし、一方で女優という職業が昔ほど万人の憧れの対象ではなくなったということもあるみたいです。むしろそこらへんのお蕎麦屋さんなんかで、とっても美しい人がオーダー取りに来たりして、看板娘って言葉は昔からあったけどねえ。
さあ、もう一軒いくぜい。
⇒次の店へ
【結髪ショウの画像】
宇夫方路が観た結髪ショウ(喜瀬初子東京研究所十周年記念公演「結い」)についての記事は琉球舞踊専用ブログにアップしましたが、そちらで使わなかった画像を、ここに掲載します。
2010年07月24日(土)16時17分
でっかいシーサーはいずこ?
宮城さんの工房“PEANUT'S”に伺いました。しかし、画像がない。ここが一番の問題なのです。せっかく撮影したでっかいシーサーの画像がないのです。
⇒どうして画像が無いのか
去年の暮れの時点で、でっかいシーサーをM.A.P.が扱う沖縄関連グッズの目玉商品にしようと考えていたのに、そしてようやくGOするために画像を撮影してきたのに、なんたることでしょう。その画像がないのです。沖縄の遠さが恨めしい。
※実はこの記事、10月15日に書いています。どうやって売り出そうか、ずっと考えていたのです。色々な意味で担当者がネック。しかし、いよいよ断固何とかしなければいけません!
でっかいシーサーの画像ゲットは思わぬことで失敗でしたが、他にもうひとつ、宮城さんにお願いしていたことがありました。それはハンサム・マーキーさんが主宰する“S1グランプリ”の優勝トロフィーの制作。
※“S1グランプリ”については、あらためてご案内することになると思います。
宮城さんはそのためにふたつの焼き物を準備してくださっていました。
※以下の画像は受け取ってきたものを東京に戻ってから撮影したものです。

低予算でご無理をお願いしてしまいました。なのに2種類も。
「どちらでも。問題があれば言ってください」
「いえいえ、どちらも捨てがたいので、両方とも預らせてください」
工房の入り口nおところに、島トウガラシの木があって、黄色や赤に色づいた実がたくさんついていました。これもしっかりカメラで撮影してきたのに、残念です。
※貰って帰ってきたトウガラシ。ちょっと皺くちゃになってしまったけれど。

今日はありがとうございました。なかなか思うようにはいかなくて申し訳ないのですが、色々作戦を立ててやっていきたいと思っています。
次回沖縄に来る時は、また必ず伺いますね。
⇒どうして画像が無いのか
去年の暮れの時点で、でっかいシーサーをM.A.P.が扱う沖縄関連グッズの目玉商品にしようと考えていたのに、そしてようやくGOするために画像を撮影してきたのに、なんたることでしょう。その画像がないのです。沖縄の遠さが恨めしい。
※実はこの記事、10月15日に書いています。どうやって売り出そうか、ずっと考えていたのです。色々な意味で担当者がネック。しかし、いよいよ断固何とかしなければいけません!
でっかいシーサーの画像ゲットは思わぬことで失敗でしたが、他にもうひとつ、宮城さんにお願いしていたことがありました。それはハンサム・マーキーさんが主宰する“S1グランプリ”の優勝トロフィーの制作。
※“S1グランプリ”については、あらためてご案内することになると思います。
宮城さんはそのためにふたつの焼き物を準備してくださっていました。
※以下の画像は受け取ってきたものを東京に戻ってから撮影したものです。
低予算でご無理をお願いしてしまいました。なのに2種類も。
「どちらでも。問題があれば言ってください」
「いえいえ、どちらも捨てがたいので、両方とも預らせてください」
工房の入り口nおところに、島トウガラシの木があって、黄色や赤に色づいた実がたくさんついていました。これもしっかりカメラで撮影してきたのに、残念です。
※貰って帰ってきたトウガラシ。ちょっと皺くちゃになってしまったけれど。
今日はありがとうございました。なかなか思うようにはいかなくて申し訳ないのですが、色々作戦を立ててやっていきたいと思っています。
次回沖縄に来る時は、また必ず伺いますね。
2010年03月21日(日)19時21分
“やちむん市”と、そのほかのこと【済井出(すむいで)のアコウ】
今日は父の車で、義母も一緒にあっちこっちと移動しています。
名護市の北東の端にある上山さんの工房を辞して、さらに北の大宜味へ。
久しぶりに“陶芸玉城”に伺いました。

(ここでも父の詩画集“幻影”を差し上げました。)
今度は4月あたまに焼きあがる予定とのこと。
4月9日から11日、大宜味村の作品が一堂に見られる「いぎみてぃぐま」に出品。その時に、また来ますね。でも、その時はどうやって来ようかなあ……
⇒昨年の“第6回いぎみてぃぐま展”
南下しながら名護の教会へ。
右側の方が神父さんです。

背景に使った木の全貌はこれです。済井出のアコウ。

案内看板は、それほど古いものではないのに……

ボロボロですね。
欠けちゃって、読めないところもありますが……

済井出は「すむいで」と読むんですね。なんだか不思議な符号です。
この日、なぜ名護の教会の神父さんのところに行ったのか。
私の父隆士はクリスチャンです。1986年に東京を離れスペインに移り住み、その後、ちょうど10年前の2000年の5月に沖縄へ。
そして、色々ワケあって、実はこのたび、父夫婦は東京へ移り住むことになりました。そのことは既に神父さんにはご報告していたのですが、今日、あらためてご挨拶に伺ったのです。
沖縄の住まいから出る。すむいで。不思議です。
沖縄の皆様、10年もの間、父と遊んでくださって、ありがとうございました。東京での父のことは、できればこのM.A.P.after5でお知らせしたい、でも、そのためには、父に色々手伝ってもらって話題を作ってもらわなくちゃいけません。といっても「父は今日こんな物忘れをしました」なんてハナシはいりません。だからお父さん、まだまだ老け込むには早いですからね。
ムーンビーチ入口の向かい側にあるルミのお店“フラワーショップ華絵”にちょっと寄って……

ムーンビーチで開催されている“やちむん市”へ。

宮城さんが、作品を出しているのです。今日は仕入れに伺ったのです。

⇒楽天市場“沖縄map ”PEANUT'Sのページ
《となりで見つけた気になるシーサーはミステリー》

私ごとではございますが。
お父さん、今日はお疲れさま。ありがとうございました。どうかこれからも、宜しくお願いしますね。
名護市の北東の端にある上山さんの工房を辞して、さらに北の大宜味へ。
久しぶりに“陶芸玉城”に伺いました。
(ここでも父の詩画集“幻影”を差し上げました。)
今度は4月あたまに焼きあがる予定とのこと。
4月9日から11日、大宜味村の作品が一堂に見られる「いぎみてぃぐま」に出品。その時に、また来ますね。でも、その時はどうやって来ようかなあ……
⇒昨年の“第6回いぎみてぃぐま展”
南下しながら名護の教会へ。
右側の方が神父さんです。
背景に使った木の全貌はこれです。済井出のアコウ。
案内看板は、それほど古いものではないのに……
ボロボロですね。
欠けちゃって、読めないところもありますが……
済井出は「すむいで」と読むんですね。なんだか不思議な符号です。
この日、なぜ名護の教会の神父さんのところに行ったのか。
私の父隆士はクリスチャンです。1986年に東京を離れスペインに移り住み、その後、ちょうど10年前の2000年の5月に沖縄へ。
そして、色々ワケあって、実はこのたび、父夫婦は東京へ移り住むことになりました。そのことは既に神父さんにはご報告していたのですが、今日、あらためてご挨拶に伺ったのです。
沖縄の住まいから出る。すむいで。不思議です。
沖縄の皆様、10年もの間、父と遊んでくださって、ありがとうございました。東京での父のことは、できればこのM.A.P.after5でお知らせしたい、でも、そのためには、父に色々手伝ってもらって話題を作ってもらわなくちゃいけません。といっても「父は今日こんな物忘れをしました」なんてハナシはいりません。だからお父さん、まだまだ老け込むには早いですからね。
ムーンビーチ入口の向かい側にあるルミのお店“フラワーショップ華絵”にちょっと寄って……
ムーンビーチで開催されている“やちむん市”へ。
宮城さんが、作品を出しているのです。今日は仕入れに伺ったのです。
⇒楽天市場“沖縄map ”PEANUT'Sのページ
《となりで見つけた気になるシーサーはミステリー》
私ごとではございますが。
お父さん、今日はお疲れさま。ありがとうございました。どうかこれからも、宜しくお願いしますね。
tag: 名護聖ヨハネ教会 沖縄の旅_2010年3月 宇夫方隆士 ミステリー シーサー 陶芸玉城 PEANUTS 壺屋焼
2010年01月12日(火)23時17分
考える余裕もなく…、8年経って
羽田11時25分発、那覇には遅れて3時前に到着。
宮城さんの工房PEANUT'Sに直行。
器を購入。
ビデオカメラで静止画撮影。
ホテルチェックイン。

撮った画像を送ろうにもパソコンに繋ぐコードがない。

仕方なく携帯で撮影。
すぐに国立劇場おきなわへ。
組踊の稽古、21時まで。
その後、西原の稽古場で24日の舞台で踊る曲の稽古。
稽古は今日の1回のみ。稽古終了はきっと24時過ぎ。
……という、ヤッツケ報告あり。
「あぶねえ・・・」という、感じ。
【追伸】(2017年10月28日)…ありえない。
後日届いたこの日のPEANUT'Sの画像。
焼かれるのを待つシーサーたち。

仕上がるとこうなる。

おまけ。
沖縄のファミリーマート、沖縄おでん。
宮城さんの工房PEANUT'Sに直行。
器を購入。
ビデオカメラで静止画撮影。
ホテルチェックイン。

撮った画像を送ろうにもパソコンに繋ぐコードがない。


仕方なく携帯で撮影。
すぐに国立劇場おきなわへ。
組踊の稽古、21時まで。
その後、西原の稽古場で24日の舞台で踊る曲の稽古。
稽古は今日の1回のみ。稽古終了はきっと24時過ぎ。
……という、ヤッツケ報告あり。
「あぶねえ・・・」という、感じ。
【追伸】(2017年10月28日)…ありえない。
後日届いたこの日のPEANUT'Sの画像。
焼かれるのを待つシーサーたち。

仕上がるとこうなる。

おまけ。
沖縄のファミリーマート、沖縄おでん。

2009年12月22日(火)17時29分
宮城さんの工房“PEANUT’S”へ
宮城敦さんと真弓さんご夫妻の工房“PEANUT’S”に伺いました。
⇒工房の場所はこちらの記事でご確認を

看板には“PEANUT”ってなってますが“PEANUT’S”が正しいのだそうです。でもどうして「PEANUTS」じゃあないのかな。
展示販売もしていますが……

基本的にココは工房なので、普段は布を被せて埃まみれにならないようにしているそうです。でも今日は、私達のために全開。
でっかいシーサー製作中。

他にもこんなシーサーが。

左は定番。右はお客様のご注文に応じて作ったシーサー。
結構でっかいんですよ。高さ40cmくらいあるかな。
只今注文を受けて製作中のシーサーは靴屋さんからのご依頼。

手に靴を載せてお店に飾るのだそうです。
M.A.P.でもこのシーサーを目玉商品にと考えています。
値段は驚くなかれ……、おっと、まだ内緒。
担当の上原くん。急げ!
⇒楽天市場“沖縄map ”PEANUT'Sのページへ
⇒工房の場所はこちらの記事でご確認を
看板には“PEANUT”ってなってますが“PEANUT’S”が正しいのだそうです。でもどうして「PEANUTS」じゃあないのかな。
展示販売もしていますが……
基本的にココは工房なので、普段は布を被せて埃まみれにならないようにしているそうです。でも今日は、私達のために全開。
でっかいシーサー製作中。
他にもこんなシーサーが。
左は定番。右はお客様のご注文に応じて作ったシーサー。
結構でっかいんですよ。高さ40cmくらいあるかな。
只今注文を受けて製作中のシーサーは靴屋さんからのご依頼。
手に靴を載せてお店に飾るのだそうです。
M.A.P.でもこのシーサーを目玉商品にと考えています。
値段は驚くなかれ……、おっと、まだ内緒。
担当の上原くん。急げ!
⇒楽天市場“沖縄map ”PEANUT'Sのページへ
tag: 楽天市場 沖縄の旅_2009年12月 PEANUTS シーサー 壺屋焼
ページジャンプ
全2ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする