fc2ブログ

重苦しい…

午後一、芸能花伝舎へ。
次の日に呟いたこと。


冨田さんには深く感謝している。昨年までは他にも理解者がいてくれたのだが、聞けばSさんが降りたのも病気の所為ではなかったようだ。そりゃそうだ、まともな感覚を持っているなら、あの似非共産主義独裁者に嫌気して辞めるだろう。それに対峙する意欲が消えたらとっととやめた方がいい。

昨年の本番の日、下の階に山城ヒロジさんが来ていた。そのことを、僕の持ち時間の中で触れただけで、そういう運動家の名前を出すとカタカナの「オキナワ」を感じるとかいう人。しかし、実はしたり顔で批判する貴方こそ、山城ヒロジとカタカナの「オキナワ」を安易に結びつけてしまっている張本人、惨めなほどに薄っぺらいということに気がづいていらっしゃらない。

うちなーぐちの物語をそのままやっては伝わらない、どのようにそれを伝えるか、それを考える僕に、「伝わらないことをネタにするのは弁解しているように聞こえる、言葉がわからなくても伝えることはできるはず」という大先輩の女優さん。演劇論としてはよく分かる。しかし、それこそが沖縄と大和の絶望的な関係を表していると僕は思う。伝わらないのは沖縄側の所為だと言っているのは僕なのか、あるいは貴方なのか、それを問うことの重要性に気がついていない。

強いが、しかし漠然とした怒りや悲しさの感情がはっきり伝わればいいという演劇の偽善。それでは状況は絶対に変わらない。持ち時間の中の、それがたとえ弁解だとしても、こと沖縄の問題に限って言えば、その弁解も含めて挑発的な表現だと信じる。本当ならば、挑発的で気分の悪くなる異物としての言葉=うちなーぐちを、のほほんとした「方言」を朗読する舞台に乗せていいのかどうか、仲間として受け入れるということの意味について、徹底的に話し合うべきなのだが、それが出来ない場なのである。だからもはやなんの未練もない。あえて言う。共産党員だろうが左翼劇団だろうが、今のようなあなた方は、全く沖縄を上から眺めている大和人である。

今度の日曜日、東中野のポレポレにて、僕が挑発し、非難し、喧嘩を売るのは、観客であるよりもむしろ、きっと他の出演者なのかもしれない。「それって役者としてどうなのか」という声が聞こえてくる。だが今まで3回、高山正樹の「沖縄」があったから面白かったという観客の方々がいらっしゃったことに、僕は支えられているのだ。

夜は喜多見と狛江の小さな映画祭の試写会。
HIROSHIMA

そうだ、告知もしておこう。その義務はないとしても。

tag: 冨田祐一 

唯一繋がっていたこと

3月31日

二日酔いが抜けたのは夜。合唱抜きで、演奏と僕の稽古が始まる。

ぞうれっしゃ合わせ
なんで斉藤暁さんはいないの?斉藤さんがさ、僕が出るなら出るって言ったから、僕は出ることにしたのに。

早いもので、もう来週本番。
 ⇒また「ぞうれっしゃがやってくる」、また園長さんです

それからいったん事務所に戻る。新城亘しぇんしぇいが来ているのである。
クーチョー(胡弓)と三線の稽古。狛江きんたの会の方も参加している。

というわけで記念撮影。撮影はボク。
「綺麗に撮ってね!」
「無理です」
しぇんしぇいと

それからまた狛江に舞い戻り、そして…

3月31日~4月1日

何を能天気なことを…
ついに!

tag: 新城亘  痛風  狛江_Bar.BARiCHi  狛江_居酒屋.ミートステーション 

揃わないけど……

《4月21日(木)》
東日本大震災から41日目……
午前中から山猫合奏団の合わせ。
全員揃うのは本番までこの日が最後。
null null
それでも何とかするのがプロの音楽家なのさ。
null null null
僕(高山正樹)は市民劇の稽古があるので、ひと足先に龍谷寺を出た。
 ⇒この後のことは白石准のブログにて……

因みに、宇夫方女史は木曜日なので琉球舞踊教室の日。

さて市民劇の稽古。
全員揃わないのはプロの音楽家並み?
それでも何とかなっちゃうのが市民劇なのさ。これ、結構深いハナシなのだ。
だからさ、順番に書くってば。

tag: 「枡形城落日の舞い」  山猫合奏団 

どうなるのかな……

《4月20日(水)》
東日本大震災から40日目……
「ゼロリスク幻想」と「御用学者」についてちょこっと呟いてみたりしたのだが、あらためてそれをブログに転載するようなことでもなく……

仕事のこと……
null

夜は市民劇の稽古……
null

これ、暫定記事です。この記事を仕上げるのはきっとだいぶ先。いったいその時何が書けるようになるのでしょうか……

tag: 「枡形城落日の舞い」 

机を転換する人は誰?

《4月16日(土)-2》
東日本大震災から36日目の夜
高山正樹は、かわさき楽大師のアート市会場で荷物を積み、そのまま川崎市民劇の稽古場へ。
null

後日書く。憶えていればだが。

tag: 「枡形城落日の舞い」 

僕は違反は絶対にしません!

《4月14日(木)~15日(金)》
市民劇の稽古。
時間になってもあさやさんが来ないので……
連絡用の白板に……
null
あさやさんの似顔絵を書いてみた。
null
果たして、遅れてやってきたふじたあさや氏がこれを見たのかどうか、定かではないが、ある目撃情報によると…「見たよね?ちよっと頬骨上げてたよね。嬉しかったのかな?」だそうな。

もう20年も前のことだが、オーストラリアのアデレード演劇祭に、あさやさんの芝居で参加したことがある。その時、みんなでコンドミニアムに宿泊した。初日の部屋割りの後、あさやさんの部屋のドアにこの似顔絵を紙に書いて表札代わりに貼ってみた。小学生じみた悪戯である。10日ほどの滞在であったが、結局、最後まで剥がされることはなかった。あさやさん、嬉しかったのかな? 以来、時々こいつを書いて、あさやさんを喜ばすことにしたのである(笑)

貴重な一枚……
null
なぜ貴重なのか、その訳(ワケ)はいずれ書く。

稽古が終わると居酒屋へ。
null
勿論、僕は飲まない。車だもんね。緑茶で腹ガボガボ。最近飲みすぎだから、まあいいんじゃないのと言い聞かせている。

そのうち、東日本大震災から35日目になった。それなに、みんな帰らない。どうやら小生の車をアテにしているらしい。でもそんなに乗れないよ。どうすんだよ。

登戸駅前にて。
null
なんか、おかしくねえか……。
NewFaceはゼロ。

tag: 「枡形城落日の舞い」  ふじたあさや  丸尾聡 

春なのです【京楽座の花見】

《4月10日(日)》
日曜日は昼間から市民劇の稽古なのである。

春眠暁をおぼえず……
null

稽古のことは後日書くとして……

今回の出演者全員を稽古後の居酒屋だけで御紹介し尽くそうというのが当初の目論見であったが、2月24日以来計画は停滞している。そろそろ初志貫徹の見通しが怪しくなってきた。
そこで、本日からはボチボチシラフの方々にも御登場いただこうということにした。

まず、暁をおぼえてないのが演出のふじたあさや氏である。決して酔って寝ておいでになるわけではない。

稽古場の外で。
null
右の福留千惠さんはすでに御紹介済み。
左の女性がNewFaseの長門綾子さん。綾子(こちらは役名です、あやこしい、じゃない、ややこしい)の妹、後に畠山重忠の妻となる時子役。彼女も中西和久さんが主宰する京楽座の女優さんである。お子さんがお生まれになったばかり(体系維持は大変、でもそれが女優の仕事、え?いえ福留ちゃんと較べてるわけではありません。たまたま並んでる位置がいけないんです)なので、なかなか飲み会にはいらっしゃれない。

さて、今日はこの後、京楽座でお花見があるとのこと、お誘いを受けたので、帰り際、ちょっと寄らせていただくことにした。

いいところに稽古場があるなあ。羨ましい限り。
null
そうなんだよなあ、春なんだよなあ。
どうかしらん、恋する乙女って感じ……
null
神野美奈実さんでした。
みなみちゃん、年いくつ?

市民劇のメンバーも結構参加。
null
では、役名紹介の続き。
右奥で、いまにもイチゴを頬張らんとしていらっしゃるのが島貫晶子さん。島貫さんの役は里の女はな。おいくつかは存じ上げません。右端で演出助手の丸尾氏に詰まらなそうな感じでビールを注ごうとしているのが橋田芽衣子さん、主人公重成の娘、嘉子だよん。こんな画像じゃ可哀相だね。
というわけで……
null
タクジ、邪魔だな。
では……
null
本日のNewFaceはあさやさんと芽衣ちゃんの2名。累計で29名となった。役名+スタッフ紹介は18+2名。

芝居の世界って、実に理不尽な世界なのである。ここに平等なんてものは存在しない。もし娘が女優になりたいなんて言ったら、僕は徹頭徹尾反対する。

そんな世界で生きてきた人たち。
この師弟は、かなり全うな部類です。
null
だいたい二人とも酒飲まないもんなあ。

続きを読む

tag: ふじたあさや  「枡形城落日の舞い」  中西和久 

花を愛でる暇もなく……

《4月8日(金)-2》
午前中は山猫合奏団の練習。
たとえ新作でも、今までは数回の合わせで初演を迎えた。音楽家の乗りである。しかし今回は……
null
楽譜にこんな書き込みをするのも初めてのこと。
そして明日は龍谷寺で試演会までやろうというのだから、いったいどうしちまったんだ、俺たちは。

午後は琵琶の3回目の稽古である。
田原順子先生の門仲天井ホールでのコンサートチケットの半券。
null

その裏に、田原先生が認(したた)めてくださった蝉丸の和歌。
null

前回の稽古のことを書いた後で、この記事も書く。

稽古を終えて、表に出ると……
null
知らぬ間に、もう葉桜ではないか……

今年はゆっくり花を愛でる余裕もなく、ともかく忙しいのである。
いや、忙しいというのはどうもあたらない。所詮どれも公演に向けての準備である。普通の方々からみれば楽しんでいるとしか見えまい。どんなことがあろうとも、たとえ親が死のうとも、楽しむのが仕事なのだと言っても、なかなか理解してはもらえまい。先月の11日以来、僕自身そのことを疑っているのだから。
東日本大震災から28日目……

拝啓、リック・タナカ殿。
この夜も、智内さんと下北沢で会って飲みました。
智内さんお好みのリーズナブルな“今成”で。
null null

Yusukeが小生のカメラで寝てしまった小生を撮影したらしい。
null
我ながら年取ったなあ……
たいして飲んではいない。ただ疲れているのである。しかし、飲み屋で寝たんじゃ、誰も同情なんかしてはくれない。

この記事、後日きちんと整える。

tag: 智内好文  「枡形城落日の舞い」 

父は首を垂れている

《4月7日(木)》
東日本大震災から27日目……

【この日呟いたこと】
11:23
10日ほど前、息子に謝った。「ごめんな、こんな国をお前たちに背負わせてしまって」と。息子は「なんでそんなこと、言うんだよ」と答えた。もうお前には言わないさ。でも心の中で、全ての子供たちに向けて、父は首を垂れているのだ。


そして山猫合奏団の練習。

夜。
宇夫方女史は琉球舞踊教室の日。
 ⇒琉球舞踊専用ブログ

小生は川崎市民劇の稽古。
後日、憶えていれば追記する。

tag: 「枡形城落日の舞い」 

琵琶と三線の稽古

《4月6日(水)-2》
昼から、2回目の琵琶の稽古。
僕のパートナー。
null null


夜は事務所で三線の稽古。
null null
 ⇒この日の三線教室の専用ブログ

そして“酒菜”へ。
菜っ葉


すべて後日書く。

tag: MAP三線教室  「枡形城落日の舞い」  喜多見_居酒屋.酒菜  事務所の光景