fc2ブログ

川崎へ色々乗っけて行ったり来たり

《4月17日(日)》
東日本大震災から37日目……

【朝まず呟いてみた…】
7:36
今なら人間の根源的な生き方を問い直すことができると思っていたのに、もう怪しくなってきた。普通の生活に戻る、それに異はない。しかし、原発についてメッセージを発し続けるべきだと、嫌われても僕は叫ぶ。未来の人間たちのために。沖縄にこだわり続けてきた者として。もう二度と後悔したくない。


それから川崎へ。
第七回かわさき楽大師アート市2日目。
今日は日高さん花田さんが店番をしてくれるのです。金田さんが作った作品も売るんだもんね。
null

昨日と同じように、朝、高山正樹は皆さんと荷物をアート市会場へ送り届けて、それからいったん事務所に戻って、昼、再度川崎方面へ、市民劇の稽古です。

今日は松竹から借りる衣装を着てみる日。
合唱隊の四人が、交互に携帯で写真を撮っていたので、みんな一緒に撮影して差し上げました。
null
左から斉藤美香さん、玉木彩乃さん、小野瑛世さん、稲光志帆子さん。
みなさん昭和音楽芸術学院(現昭和音楽大学)のミュージカル科を卒業した仲間らしい。それぞれあっちこっちでご活躍らしい。
ご参考までに……
 ⇒http://crazynightkurenai.web.fc2…
NewFace、役名紹介ともにプラス4名。

さて、稽古についてはそのうち書くとして……

稽古後、高山正樹はアート市会場へ片付けに。日高さんと花田さんを南武腺の駅まで送って、再び稽古場近くの居酒屋へ。馬鹿だねえ、車だから飲めないのに……

null
「あれ、合唱隊の女の子たちはいないの?」、なんて絶対言いません。「お前、帰っていいよ」って言われちまうからね。

左から二人目が平井智美さん。お顔はすでに去年ご登場いただいていますが、ご紹介はまだでした。平井さんは、劇団NLTの女優さんです。
 ⇒平井智美さんのプロフィール
“枡形城・落日の舞い”では北条政子の妹、時子の役でご出演です。今度はもう少し大きなお顔の写真をアップしましょうね、若い子たちよりずっと大きいやつ。ご本人がOKならばのハナシですが。タクジ氏は平井さんがお気に入りらしい。そのことを、智美さんが歓迎しているのかどうかは不明。
役目紹介、さらにプラス1となりました。
累計で33名。役名+スタッフ紹介は23+2名。

海くんとみなみさんと平井智美さんを、アート市の売れ残り商品と一緒にわが軽自動車に乗っけて帰りました。

沖縄のことも、原発のことも、市民劇の現場で語ることはほとんどありません。
「いいのか、お前はそれで……」
「わからないよ……」

tag: 「枡形城落日の舞い」 

いっそがしいんだもん

《4月9日(土)~10(日)》
東日本大震災から29日目(神奈川)

朝。京王線稲田堤駅と南武線の稲田堤駅の真ん中くらいにある菅会館。
null

そこで市民劇のシンポジウムがあった。
null
話をするのは作者の小川信夫先生と演出のふじたあさや氏。僕はというと、クソ忙しいのである。だからいくら自宅から近い場所とはいえ、わざわざ来る予定ではなかった。ところが、小川先生に琵琶の演奏を披露してくれと頼まれてしまった。お年寄りは大切にしなければならないのである。だから、僕は琵琶を担いでやってきて、芝居の冒頭部分で僕が琵琶を奏でるシーンを御披露した。
さて、これでお客さんが何人増えたか、あるいは減ったか…

その後、山猫合奏団の試演会。


夜は市民劇の稽古。

後日執筆します。

だっていっそがしいんだもんさあ……

それから居酒屋へ
でも、僕は飲みません。琵琶があるから車で通っているのです。ノンアルコールでのお付き合い。こんな自分が自分で信じられないけれど、最近(というかずっとだけど)飲み過ぎだからね、意外とこの状況を受け入れています。
null null
いったい何度目の稽古後の居酒屋なのだろう。地震のおかげでなんだかすっかり分からなくなった。

ともかく、新規役名だけご紹介しておきます。
相変わらずサングラスの丸尾氏のお隣の方は京浜協同劇団と城谷護さんです。諸々の事情があって、この後に及んで急遽里の男の仙松を演られることになりました。

城谷さんについてはご紹介したいことがたくさんあるので、後日。
(って、いったいいつになるんだろうか……)

城谷さんは大ベテランだけどM.A.P.ではNewFace。累計26人。役名紹介はこれで15人となりました。

あら、午前0時を回りました。終電?関係なし。だって車だからね。
東日本大震災から31日目になった……

tag: 「枡形城落日の舞い」  ふじたあさや  小川信夫 

哲っちゃんと再会しました《斉藤哲夫とリック・タナカを智内好文が結ぶ》

《3月23日(水)》
東北地方太平洋沖地震から12日目の午後……

僕らのアイドル斉藤哲夫、いや、哲っちゃんに再会した。
勿論、つないでくれたのは智内さんである。
斉藤哲夫と智内好文
哲っちゃんはコーヒー、わけあって今は酒を飲まない。智内さんはいつもビール一本槍。僕は健康ゲーム中だったはずなのだが、ビールが放射能に効くとかいう噂、信じてなどいないが、僕もビールで押してみることにした。
null
なんだか顔を隠した怪しい男がいる。Mr.リック・タナカ。智内さんが関わったデビッド・ホルムグレンの「未来のシナリオ」の翻訳者である。
 ⇒「未来のシナリオ」を紹介した記事

ここのところブログを更新することがなかなかできない。決して自粛しているわけではない。また精神的な原因で文章が書けないというわけでもない。ただただ忙しいだけだ。
でもこの日、リック氏がこのブログ(M.A.P.after5)で、飲み歩いている智内さんをチェックしていると聞いたので、とりあえずまだアップしていない智内さんと飲んだ画像を、リックさんのために公開しておくことにしたのだ。(といっても、今日のこの記事さえ、一週間も遅れてアップしているのではあるが。)
 ⇒智内さんの地元で飲む(2/25)
 ⇒連日智内さんと飲む(2/26)

農業を出発点に恒久的な環境デザインまでを考えるパーマカルチャー、持続可能な土地利用のあり方を考える、なんとも皮肉である。
 ⇒リック・タナカ氏のブログ
リック氏は、顔を出さないことにしているらしい。でもこれくらいならオッケー。
リック・タナカ リック・タナカの横顔
気さくで、とても愉快な人である。
※リック・タナカ氏は、僕が健康ゲーム中であることも知っていた。

小雨が降っている。マイクロシーベルト、いやな単位だ。
「直ちに健康に影響のないレベル」

哲っちゃんのライブも、軒並み中止になっている。哲っちゃんは、毎日毎日、家で一人で歌っているらしい。
「歌っていれば忘れられる。歌はいいよ」


※オリジナルは削除された。探して最近の画像を再アップ(2017/10/14)


そして、斉藤哲夫のタグ作っちゃった。

この日のことは、いずれじっくり追記するつもりである。はたしてその時にまでに福島の原発野郎は治まっているだろうか、そうなっていることを、心から願っている……

雨に濡れて帰ろう、「直ちには健康に影響のないレベル」の雨だから。
(この記事は3月29日に書きました。)

tag: 智内好文  斉藤哲夫  リック・タナカ 

BEST COUPLE?

琉球大学出身。ゲイ達者な某大手企業の営業マン、渡久川くんのご紹介。
(左のヒゲ眼鏡は雄介先輩。渡久川くんのツボ。)
nullnullnullnullnullnull
12個で600円です。オカカと青海苔かけて召し上がれ。

今年、作曲家として大ブレークの予感?
ユニットから外された高山正樹は……
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-683.html

※2018年12月18日に追記
実は彼は…、と書きかけて、やはり書くべきではないのでやめます。
でもこのことは書ける。彼、ウチナーンチュでありながら、全く沖縄の芸能を認めていません。僕には言えないが、ウチナーンチュである彼なら言えること。肝心の僕はどう思っているのか、それは…、やっぱり言えないな。

tag: 駒場28  内地在住ウチナーンチュ 

“もんじゃ”をカチャーシー

もんじゃです。
もんじゃ焼き
カチャーシーは、お馴染みの沖縄の庶民の踊りです。カチャーシーには「かき回す」という意味があるんです。“もんじゃ”と“カチャーシー”、なんだかビビッときませんか。

宇夫方の、沖縄の太鼓の師匠、知名文子先生です。
知名文子先生
岐阜県での催しに出演しての帰り道、沖縄へ戻る前に東京に寄って遊ぼうっと、お仲間と月島もんじゃツアーです。

安冨祖流三線金城清雄先生と
安冨祖流三線の金城清雄先生と知名先生のお弟子さんの笠原真理子さん。
そこに宇夫方路が合流。
お店の人が「自分で焼きますか?」
金城先生、やるやると言って焼き始めたのですが、説明を聞かずどんどん焼いちゃうので途中でお店の人に取られてしいました。

それじゃあ私に任せなさい…
宇夫方路が捏ねる 捏ねる捏ねながら笑う 焼く宇夫方焼く! 私、商売間違えたかしら?

そして最後は日本地図。
もんじゃで作った鉄板の上の日本地図
北海道はないし、九州もないし、その代わり沖縄だけはやけにでかいし、というより、食べもので遊んではいけません。
というか、ほんとにおいしかったの?

このあと、ちゃんとぐちゃぐちゃにして、残さず食べました。

こんなふうに、ほんとの日本も、偉い人もそうじゃない人も、沖縄も本土も北海道も、クラシックも落語も、宝塚のトップスターもどっかの無名役者も、訴えた人も訴えられた人も(これ「雨にも負けず」を意識してます)、右も左も何もかも、名札なんか捨てちゃって、みんなカチャーシーして仲良くなれば、どんなに住み良くなるかしらと、ほんとに考えている今日この頃なんです。
でも、そうなったら、江戸っ子の気風(きっぷ)とかウチナンチュの心とか、いったいどうなっちゃうのかなあ…
(宇夫方路のフリをして高山正樹が書く)

tag: 知名文子  金城清雄  カチャーシーの光景  笠原真理子