fc2ブログ

11/09のツイートまとめ




「考えられない」とは、どういう意味なのだろう。よくわからないが。

現地で実況中継してるそら姐さんと実咲ちゃんの画像がないのが残念。

三線の演奏、左手の人差し指、女弦の「五」、中弦の「上」、男弦の「乙」はかなり無理な抑え方をする。特に「五」、指を捩じるようにしないと正確な位置を抑えられない。三線を始めた頃はすぐに痛くなったのだが、いつしか慣れた。しかし、さすがにこの日は長丁場、人差し指の第二関節がちょいとおかしい。





問うういうワケで、この日の動画を三つ、アーカイブのyouTube差し込んでみました。その分長くなりました。番組サポーターになって頂ければ、ご覧になれます。
 ⇒サポーターになるには…

今年も寒い酉の市




【次の日の呟き】

今年は一の酉

神無月に奉納舞


酉の市の奉納舞

tag: 琉球舞踊 

カママーイの日に奉納舞、巨大竈を考える会の前日です

旧暦10月1日、カママーイ (竈回り)
かまどや屋敷の掃除を行う日。
昔、御嶽やシーサー像のある部落では、この日に火災防止の祈願を行った。村の有志が(王朝時代は役人が)各家をまわって火の用心を呼びかけたのだとか。きっと、火の神様を祭る“ヒヌカン(火の神)”にお供えをして祈願をしたんだろう。でも10月は神無月。もしかして、沖縄の火の神も、出雲に出張してしまうのだろうか。そんなわけない、文化圏が違うだろうと思っていたのだが、ネットで、そんなふうなことを書いているサイトを見つけた。守ってくれる神様が不在だから、人間同士で声かけあって、火の用心をしたのだと。
さて、よくわかりません。


考えてみると、竈の神様を祀る翌日に原発対話の会というのも、何だか意味深な巡り合わせだこと。
火の用心か…、皮肉だなあ。

そして夜は奉納舞。
荻窪天沼八幡神社入口
でも、神様いないんじゃないの?

今年も会えました。
 ⇒告知記事
熊手を売る出店


【追伸】この日の夜のことを、翌日呟きました。

尚家の家紋は“左三つ巴”、能舞台の暖簾にも“左三つ巴”
チームはいさい地謡部

チームはいさい地謡部の皆様。来年もよろしくお願いします。

tag: 沖縄この日何の日  宇夫方路踊る  高山正樹地謡 

本日、荻窪天沼神社で琉球舞踊

久方ぶりのリアルタイムのブログです。
本日、荻窪駅北口から徒歩5分、天沼神社で酉の市の奉納舞あり。境内にある舞台で、僕たち、琉球舞踊やります。時間は午後7時半から30分くらいの予定。

踊るのは宇夫方路と生徒さんたち。
そして地謡(地方)は小生高山正樹他ひとり。

null
演目は……

●かぎやで風
●四ツ竹
●貫花
●鳩間節(残念ながらテープ)
●安波節(歌だけ)
●安里屋ゆんた(歌だけ)
●銭掛の花(残念ながらテープ)

え?これでホントに30分で終わるの?
知ーらないっと。


以下、いつも通りの後日追記。
大震災から248日目……
15:36、事務所外の線量……
0.08μSv/h(DoseRAE2,RADEXは参考)
11/14事務所線量

そして午後5時…
天沼神社

酉の市の貼紙

能舞台

tag: 琉球舞踊  MAP事務所の線量  MAP三線教室  MAP琉球舞踊教室