2022年01月11日(火)12時33分
やっと告知する☆こまエンタ主催の落語会
もしも虎🐯が猫🐱になっていなければ中止や延期も大いにあり得るのだけれど、牛のママ惰眠を貪っているワケにはいかず、鼠の如く逃げ惑っているのも嫌なので、えいや!っと告知することにした。
こまらじ演芸会 Vol.1
会場:西河原公民館 多目的ホール
日時:2月12日(土)14時30分開演(14時開場)
主催は☆こまエンタです。
※以下、Facebookのイベントページより転載
⇒https:facebook.com/events/382647243630785
狛江のコミュニティFMラジオ局、コマラジが企画する演芸会第一弾!
記念すべき第一回は落語会、コマラジの番組パーソナリティ3名が出演。
お楽しみください♪
《出演》
高山正樹(小金家南転)
「火曜の夜はまんちゃーひんちゃー」(火曜日20:00〜21:00)
グレート義太夫(夏目亭透析)
「音といきやがれ!〜一席お付き合い願います〜」(金曜日18:00〜19:00)
椙本滋(椙の家小宵)
「KOMAE AM 椙本滋のごぜんさま木曜日」(木曜日8:00〜11:00)
《チケット購入方法》
✴︎コマラジ(月〜土9:00〜17:00)
201-0012 狛江市中和泉1-2-6
03-5761-7755
✴︎M.A.P.(平日9:00〜17:00)
201-0004 狛江市岩戸北4-10-7 2階
✴︎この他各演者から購入も可能です。
※新型コロナ感染症対応により、チケットご購入につきましては個人情報をお預かりさせていただきます。開催の延期・中止の可能性もありますことご了承ください。
木戸銭
前売券:1,500円
当日券:1,800円
シルバー人材センターご登録者:1,000円
コマラジ応援団:1,000円
※コマラジでは新サービス「コマラジ応援団」を計画しておりますが、まだ立ち上げに至りません。応援団では、さまざまなサービスを計画しております。
担当:名古屋奨(080-3312-7583)
2021年11月10日(水)20時10分
第二回“ワークショップの報告会”の告知
第二回がある。
その告知である。
次は市民祭り、だがその前に。色々な考え方があるし、どんなことになっているのか分からない人もいる。知らず知らずに一つの考えを前提にしていたり、説明不足だったりはダメだよと、そんな進言をしたら進行役を仰せつかってしまい、その二回目が今週土曜日にあるの。ボクが面白くしちゃうよ。 pic.twitter.com/YTQExkPh6t
— 高山正樹 (@gajumui) November 10, 2021
あらためて思うのだが、このチラシも分かりにくい。そもそもワークショップって何なのかがよく分からない。今、市が企画したのであろう市民センターと図書館の改修についての連続ワークショップが開かれているということくらいはチラシに書かないと、やっぱりなんだかさっぱり分からない。
僕は、そんな何も分からない普通の人として司会という任務を受けたわけだから、まずはこのチラシの不備について指摘することからこの日の仕事を始めようと思うのである。
2019年12月11日(水)23時41分
ミュージカルCoCo~に出るんだよ!
何故か小生と宇夫方女史、ちょこっと出ることに。といっても、やることはいつもと変わらないんですけどね。小生は三線弾いて宇夫方さんが踊る。つまり、ほんのお手伝いです。
2日目の夜公演は、市長もサプライズで出演するとかしないとか。

というワケで、来週のまんちゃ―ひんちゃーのゲストはCoCo~さんメンバーが告知に来ます。さて、誰が来るのかな。
tag: ミュージカルCoCo~
2019年11月20日(水)23時59分
琵琶を弾く人、ぼく語る人
小林凛子さんと、軽く打ち合わせ。
— 高山正樹 (@gajumui) November 20, 2019
"耳なし芳一"で、琵琶を弾いてもらうことにしました。
しかし、俺、どこへ行こうとしているんだろうか。 pic.twitter.com/mmJZlUImPB
ここに行こうとしているのよ。

※使われているチェロの画像は、今回とは無関係です。こういうところ、ちょっとダメなところ。
2019年02月18日(月)23時05分
いべんと西河原もうひとつ、きんたの会に助っ人で
2018年09月07日(金)11時52分
「コスタリカの奇跡」は弁士がいなきゃ分からない
まずは、今までに「コスタリカの奇跡」について呟いたツイートを拾ってみる。
「東京ドームをいっぱいに」…これ、小野寺とおるじゃなくて、彼の友人のK氏が言った話。違うよ。小さな亀の革命が、それぞれの地域で生まれることがベストなのだ。絶対に自民党には投票しない人たちをたくさん集めてコスタリカの映画の上映会をやるよりも、バークレー議会の映画がお勧めさ。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年7月5日
稲野さんは、コスタリカの映画なんか見たって何にもならないと僕がどっかで発言したことを知って、それがお気に召さなかったらしい。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年7月19日
「主義ではなく、現実の局面(特に選挙)では極めて保守的な方々が、日本よりずっと小さなコスタリカという輸入品を無反省に有難がることを批判したのです」
基礎自治体における保守的で頭の固い運動を反省し、新しい発想による方法の可能性を信じる、そんな自覚的な人たちが見るのならば、「コスタリカ」は、国よりもむしろ地方自治の場でこそ参考になる。何度でも言う。狛江党の可能性を笑いながら、一方でコスタリカから学ぶって、おかしくないですか?と。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年7月19日
「ホントに悪いのは共産党じゃないから、ホントに悪いモノを批判せよ」と忠告してくれる人がいる。「共産党をディスるのは利敵行為」とか、「仲間を分断させてどうするのだ」とか、詰まらん。ボクは、コスタリカの映画を有り難るより、はるかに夢を現実にする近道について語っているつもりなのだが。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年8月12日
どちらかといえばこの映画について、確かにネガティブと思われても仕方ないようなことを呟いていたわけ。でも、きちんと読んで頂ければ、「コスタリカの奇跡」から学べることも多いはずと申し上げている、ご理解いただけると思うのだが。
要は、組織に縛られた古い運動を続けていても政治を変えることなどできない、コスタリカから学ぶべきは、単純に軍隊を放棄しようなんて話ではなくて、具体の中でどのように人々が既成概念に縛られず発想してきたかということなのだ。まず気付くべきは、自らの頭の固さではないのか、と。
さて、今回の上映会を手伝うことにした、ということは、「保守的な運動を越える新しい発想を持った人たち」による上映会なのか問われれば、しかし残念ながらそういうワケでもないと白状しなければならない。
宇夫方女史が手伝うことになって、僕は特に手伝う気などなかったのだが、7月15日に千歳烏山で上映会があるというので見に行った。
⇒7月15日の記事
その結果…
字幕付きの映画なのだが、あのサラ・ネッソン監督のドキュメンタリー"POSTER GIRL(ポスターガール)"と同じ、字幕を追っていると画面を見る余裕が全くないという映画。
というわけで、「生吹き替え」というか、「生ボイスオーバー」というか、それを提案して、その弁士で手伝うことにした。つまり、映画の良し悪しということではなく、ぶっちゃけ正直に言えば、生弁士という実験に役者の興味が沸いてしまったのである。
しかし、上映日は9月22日、その日は、山猫合奏団祭りの新作“名人伝”公演の日。目黒での本番を終え、狛江に駆けつける。そして最後の回を担当することにしたのである。仕事ではなく、ましてや「社会運動」などでもなく、ほとんど趣味の世界。あんまり大きな声では言えないが…
コスタリカの奇跡
~積極的平和国家のつくり方~
1948年、コスタリカは軍隊を廃止した。そして軍事予算を社会福祉に充て、国民の幸福度を最大化する道を選んだ。その“コスタリカの奇跡”に迫ったドキュメンタリー
日時:9月22日(土)※タイムスケジュールはチラシ参照
会場:狛江エコルマホール
料金:1000円(前売900円) 大学生500円
障害者(介助者含む)・高校生以下 無料
※字幕付き上映&その字幕を生で弁士が読むという形式での上映
※半券をお持ちなら出入り自由。伊藤千尋氏の講演も含め何度でもご覧いただけます。
※車椅子でお越しの方は、客席準備の関係上、ご予約頂きたく存じます。
【生弁士】
一回目・二回目 伊藤則子+大熊 啓
三回目 高山正樹

2018年06月20日(水)11時29分
驢馬駱駝でMilk[弥勒]
まずはFacebookの告知記事をコピペ。
東中野から徒歩1分の異空間、驢馬駱駝でMilk[弥勒]初登場です!
都会の真ん中に中央アジアの遊牧民の家屋パオのドーム屋根の下、夜景も最高のライブバー!
驢馬駱駝(ろまらくだ)は東中野のエスニックの名店パオ・キャラバン サライ。そのビルの9階です!
![驢馬駱駝でMilk[弥勒]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/m/a/p/mapafter5/romamilks.jpg)
開店/19:00~ ライブスタート20:00~
チャージ無 投げ銭です!
企画概要
激しさを極めた沖縄戦が終わった6 月23 日(慰霊の日)
この日は、今を生きる私達で「命どぅ宝」をかみしめ
未来へとつながるヌチヌグスージ(命の御祝)の日にしたい。
そんな願いを込めて1945 年6 月20 日に、摩文仁で亡くなった
驢馬駱駝の奥村さんのおじぃの命日に、驢馬駱駝が送る
Milk[ 弥勒] とのコラボ企画第1 弾!
ふーん、第一弾ということは、第二弾もあるのかな。
そして、私うぶかたが、浜千鳥を踊ることになりました。
なぜそうなったのか、Milk[弥勒]の真田弥生さんが次のようにコメントしています。
Milk[弥勒]が「浜千鳥」を歌おうとインスパイアされたきっかけ。
それは「月の道標-ユタとの約束-」という劇を見てからです。
この劇の中で沖縄地上戦も末期、南へと追い詰められた学徒隊少女千代が、とうとう南の端の浜辺まで追いつめられた時に見た満月を見て、同じ月を見てるであろう親や友達、ユタを思いながら踊る「浜千鳥」が私の胸を突いたのでした。
今回は、この劇の「浜千鳥」を振り付けした宇夫方路先生が、Milk[弥勒]の「浜千鳥」で踊ります!
必見ですよ~!!
でもちょっと違うのです。振付けたのではなく、既にある名作の踊りを、そのまま御指導したのです。私が振付けたなんて言ったら、大先生たちに怒られます。
その「月の道標-ユタとの約束-」を企画し、自ら主演もし、劇中で浜千鳥を踊った鈴木里実さんは、今、ウチの教室で琉球舞踊を学んでます。そして今年、新人賞を受けるのです。
そういえば、驢馬駱駝で私が浜千鳥を踊るのは二回目。前回は高山氏の三線一本で、しっとりと踊りました。
高山氏に言わせると、しっとりだけど、でも少し急いてる感じがいい、急いた感じがあると、故郷への切実な想いが伝わるんだって。だから三線の音より、少し先に突っ込んで、待ちきれない感じで歌わなけばならないんだって。そう言われてみると、なるほどって思うのです。
さあ、今回はどんな感じになるのかな。
うるさいから、高山さん連れて行かない方がいいかな(笑)
皆さま、投げ銭とのこと、是非とも遊びに来てください。
tag: 真田弥生
2018年04月05日(木)20時27分
「ひびきのなかで~千年ケヤキの紡ぎ唄~」の告知です
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする