fc2ブログ

2022年の沖縄手帖、予約受付開始

菊酒(チクザキ)
重陽の節句。
 ⇒沖縄この日何の日(旧暦9月9日)

旧暦や沖縄の記念日の入った来年 2022年の沖縄手帖
沖縄リゾートダイアリー
沖縄のイベントや年中行事、交通や観光情報など知りたいデータが満載。ビジネスでもプライベートでも使いやすい手帳です。

予約受付開始しました!

2020年の沖縄手帖

楽天市場沖縄map
A5サイズ
 ⇒https://item.rakuten.co.jp/okinawamap/diary2022-1/
ポケットサイズ
 ⇒https://item.rakuten.co.jp/okinawamap/diary2022-2/

tag: MAP扱い商品  楽天市場 

コマラジの番組が改編されたけれど…

gajumui

やっとのことで家賃までたどり着いた。すべては映画祭を継続するため。そのために画策してきたということ、誰も分かっちゃくれない。分かってもらおうとも思わないが。だったらそんなこと呟くなってこと。きっとTwitterなんてツールがあるからいけないんだ。
01-21 17:07





コマラジの番組が改編されました。でも、何も変わらない高山正樹の“まんちゃーひんちゃー”です…
「火曜の夜は まんちゃーひんちゃー」
毎週火曜日20時~20時55分
※“まんちゃーひんちゃー”とは、沖縄の言葉で「ごちゃまぜ」という意味。話題のメインは「沖縄」ですが、なんでもかんでもカチャーシーで(かき混ぜて)チャンプルー、あぶなっかしい話題もなんのその、ゲストがいたりいなかったり、毎回一時間しゃべり倒しています。

あらためてのご案内です。


番組では、お便り・メッセージ・ご意見をお待ちしています。
メール:tuesday@komae.fm 件名「火曜の夜はまんちゃーひんちゃー」
Twitter:ハッシュタグ#まんちゃ―ひんちゃーを付けて投稿してください。
 ※高山正樹のアカウントは@gajumui(https://twitter.com/gajumui)です。
Facebook:メッセンジャーでお送りください。
 https://www.facebook.com/masaki.takayama.9

周波数FM85.7MHz
聞こえるのは…
狛江市と、世田谷区、調布市、川崎市の一部です。
※狛江市は全域で聴こえる、ということになっていますが…

【聴取方法】
PCでネット配信を聴くなら
①“サイマルラジオ”か“リスラジ”を検索
 ⇒http://simulradio.info(サイマルラジオ)
 ⇒http://listenradio.jp/(リスラジ)
②「コマラジ」を選択

スマホのアプリで聴くなら
①スマホで“リスラジ”アプリを検索
②「リッスンラジオ(リスラジ)」ダウンロード
③チャンネル選局(「関東」→「コマラジ」を選択)

コマラジからも引き続きのご案内

コマラジから

【集まれ~!コマラジ番組サポーター】
コマラジでは番組ごとのサポーターを大募集しています!
あなたのお気に入りのパーソナリティと番組制作を応援するためのシステムです。

サポーター費は1口/毎月550円(税込)~。
複数口サポーター登録可能です。

あなたがサポーターになってくれる事で、その番組の制作応援につながります。
サポーター登録可能番組もどんどん増えていますので、あなたの応援したい番組を見つけてぜひサポーターになってください!!
★サポーターとは別に、スポンサーになっていただける企業様も大募集中!!
サポーター募集番組などの詳細は↓のサイトにてご覧ください♪
 ⇒https://clsfc.com/komaradi/

また皆様から頂く550円は、狛江FMの支援でもあります。このサポーターシステムで繋がってくださった皆様が、「コマラジは自分たちのラジオだ!」「自分たちがコマラジを育てていくんだ!」というふうに思ってくだされば、FM狛江にとってもこれほどうれしいことはないに違いありません。



そして肝心なこと…
"まんちゃーひんちゃー"でも番組サポーター募集中。
まんちゃーひんちゃーのサポーターには…
youTubeで限定公開された今までの番組のアーカイブがいつでも聴けるという特典をつけさせていただきました。
とはいえ、一つの番組だけで一か月550円というのは、なかなかお願いしずらい金額ではあります。しかしながら、コマラジで一番尖った番組"まんちゃーひんちゃー"が存続していくのためには、できるだけ多くの方々の応援が必要なのであります
つまり一つ間違えれば、放送打ち切りになりかねない、そんな番組だということ?
さてどうでしょう。判断は皆様にお任せします。
しかし、誰も言ってくれないので自分で言いますが、こういう「物申す番組」をなくしてはいけない、なんとしても続けていくためには、たくさんの方々の目に見える応援が一番なのです。もしもサポーターが100人集まれば、局だってきっとそう簡単にまんちゃーひんちゃー打ち切りというわけにはいかない、外部からの圧力があったとしても、抵抗してもらえるに違いない、たぶん。

というわけで、このコロナがおさまったら、感謝祭なんてものもやってみたいなあ、などと考えています。

"まんちゃーひんちゃー"存続のために
皆様、なにとぞ応援のほど、よろしくお願い申し上げます。



※以下の情報は、1月3日に通常のコマラジ番組表のカテゴリ記事としてアップされています。
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-5368.html

2021年正月改編
コマラジ
コマラジ2021富士

※クリックすると大きくなります。
2021年改編番組表

これまでの放送リストは…

続きを読む

まんちゃーひんちゃーの再放送とブルボン号の始まり

コマラジの再放送はなくなりました。
しかし、日曜日の朝に"まんちゃーひんちゃー"の再放送をお聞きくださっていた皆様のために、今度の日曜日から、実験的にyouTubeで聞き逃し配信をしてみることにしました。URLなどはその都度ツイッターで発表します。よろしくお願いします。


gajumui

東京都対前月増減数の月別推移3か月ぶりの報告。東京は夢と絶望の交差する出入りの激しい町なのでこれだけでは分からない。ガンバハル氏多忙につき分析は後日。今年はインフルエンザの影響は皆無!なんて、そういう印象操作はダメ。詳細を見なければならないのだが、誰かやってよとガンバハル氏。 https://t.co/8q0UMZIrf4
10-02 09:28

@komae_election 今、山花さんの秘書に、とっても話の分かるいい人がいるらしいよ。
10-02 10:19

わお!トランプがコロナ⁉️
10-02 14:00

ホントかしらん…
10-02 14:15

@Senzoukun いえ、トランプが嘘をついているのではないかと。
10-02 15:11

@komae_election #狛江市 #立憲民主党
10-02 21:57

今日も半分政治の日。狛江の皆様、もう少し市の政治に関心をお持ちになったほうがよろしいのではないかと存じます。街に防犯カメラを増やすより、市役所のいたるところに隠しカメラと録音機を設置したほうがいいのではないか、チェックはもちろんホントの市民。そんなことを本気で思った今日でした。
10-02 22:30

@kitamikomae こまえくぼ。
10-02 23:04

「話すことで相手の考え方がわかる」って、どの口が言う。こっちは塞がらない開いた口。
10-02 23:27



【後日追記】
今日は金曜日。
つまり、これがブルボン号のはじまりだったのかも…

tag: まんちゃーひんちゃー  ブルボン号  古井ちゃん 

公民館のお祭りはみんな中止になりました

gajumui

なぜ馬鹿は風邪をひかないんだろう。
02-26 00:15

最下層の文字を持たぬ者たちが、あいつの死刑執行を口頭で決裁した。そうして、獄中で自慰に叫びながら首を吊る、そんな実行犯を探し求めている。
02-26 00:32

@YosukeKitsu やはりそうでしたか…早く気づいてくれないと、取り返しがつかなくなる。その馬鹿がいる職場はもはや殆ど終わっているようだけど。
02-26 10:18


いべんと西河原と中央公民館のつどい…
やっぱり中止になった。


みんな無駄になっちゃった…
イベント西河原2020チラシ

公民館のつどい1 公民館のつどい2 公民館のつどい3

というわけで、3月の前半がすっかりヒマになりましたとさ。3月7日のトマトパーリー、いよいよどうしよう。ともかく識名さんに電話してみよう。
02-26 11:04

確かに、たった今からみんなで2週間自粛というのはいいかもしれない。潜伏期間が最大12.5日というのだから、14日じっとしていて、その段階で発症した人だけに適切な対応すればいいわけだもんね。でもさ、感染しても発症しない人は、いったい何日閉じこもっていたら「無罪放免」になるの?
02-26 14:07

それとさ、それほど低感度の検査だったら使えない。武漢帰りだろうなんだろうが、そんなもん使えないんじゃないのかね。専門家なら、まずそこを指摘すべきじゃないの?だから、霞の向こうに「御用」の文字が浮かんで揺れる。その方の誠実さは、重々分かっているつもりなのだが。
02-26 14:25

血圧計と体温計とお経の本が見つからない。
02-26 17:08

tag: いべんと西河原  中央公民館のつどい 

コマラジ年末年始特別編成と再放送の予定

コマラジ、昨日の12月29日から新年5日までは特別編成。明日の大晦日は火曜日だけれど“まんちゃーひんちゃー”もお休み。そのかわり、今日今までの放送から3本が再放送される。

14時から12月3日放送分(みんなで○○狛江の話)
続けて15時から12月10日放送分(北大東島の話)
そして20時からは12月24日の放送分(対馬丸の話)

以上が再放送される。誰がこれを選んだのか。特に意味はなく、人がいないのでただランダムに選んだとも聞いたが。結果、あんまり笑えない放送回が再放送されることになったようで。まあ、TVのワイドショー並みの沖縄情報を垂れ流しても仕方ないし、これはこれでヨシとしようか。

危なっかしい番組“まんちゃーひんちゃー”だが、いけるところまで頑張ってみようと思う。ギリギリの線を保てるか、というか、そういう気の使い方に、僕がいつまで耐えられるか、なのかもしれないが。

tag: コマラジ  まんちゃーひんちゃー 

「火曜の夜は まんちゃーひんちゃー」

狛江FMの高山正樹の番組です。
「火曜の夜は まんちゃーひんちゃー」
放送時間は…
毎週火曜日の20時から55分間。
再放送は土曜日の朝9時から。


番組へのお便り・メッセージ・ご意見は…
メール:tuesday@komae.fm 件名「火曜の夜はまんちゃーひんちゃー」
Twitter:ハッシュタグ#まんちゃ―ひんちゃーを付けて投稿してください。
 ※高山正樹のアカウントは@gajumui(https://twitter.com/gajumui)です。
Facebook:メッセンジャーでお送りください。
 https://www.facebook.com/masaki.takayama.9

Facebookのコマラジのページでの紹介記事です。




コマラジ
周波数FM85.7MHz
聞こえるのは…
狛江市全域と、世田谷区、調布市、川崎市の一部です。

【聴取方法】
ネット配信を聴くなら
①“サイマルラジオ”を検索
 ⇒http://simulradio.info
②「コマラジ」を選択

アプリで聴くなら
①“リスラジ”を検索
 ⇒http://listenradio.jp/
②「リッスンラジオ(リスラジ)」ダウンロード
③チャンネル選局(「関東」→「コマラジ」を選択)

番組表再掲 ※クリックすると大きくなります。
コマラジ2

tag: コマラジ  まんちゃーひんちゃー 

狛江のコミュニティーFMで番組を持つことになった

いよいよFacebookにて発表されたよう。
ということで。

へえ、Facebookの記事も、貼り付けられるんだ。


だが…
【9月6日追記】※HPの9月3日投稿記事を転載
当初9月14日(土)11時より開催するFMこまえ開局式に合わせて、FM電波による放送を開始する予定でしたが、全国的な鉄骨不足の影響により、狛江市防災センター屋上へ設置するアンテナの固定金具の入荷に大きな遅れが生じました。
つきましては、本放送の開始を令和1年11月11日11時11分11秒へと変更することと致しました。

ココロに、まっすぐ、コマラジ
85.7MHz 2019年11月11日スタート!



わたくし高山正樹、ひょんなご縁で、一枠パーソナリティを担当することになりました。
番組名は…
火曜の夜はまんちゃーひんちゃー
放送時間は…
毎週火曜日20時から21時です。

周波数FM85.7MHz
聞こえるらしいのは…
狛江市全域と、世田谷区、調布市、川崎市の一部らしい。

【聴取方法】
ネット配信をきくなら
①“サイマルラジオ”を検索
 ⇒http://simulradio.info
②「コマラジ」を選択すればいいらしい。

アプリで聴くなら
①“リスラジ”を検索
 ⇒http://listenradio.jp/
②「リッスンラジオ(リスラジ)」ダウンロード
③チャンネル選局(下部に表示される「選局」をタップすればいいらしい)
④そして「関東」→「コマラジ」を選択すればいいらしい。






呑んでれば呟く暇などなく。だから次の日に。

tag: コマラジ  まんちゃーひんちゃー  笠原ちゃこ  狛江_居酒屋.ミートステーション 

「中央公民館のつどい」のチラシ

「中央公民館のつどい」の会議に行って来ました。
出来上がったチラシを貰ってきました。
※クリックすると大きくなります。
つどい2019表 つどい2019裏
ふむ。表の音楽に「琉球舞踊」がない。体験に「車椅子」がない。将棋の団体さんも体験にないと、ちょっとご不満だったみたい。もし将棋が入ったら「体を動かす」はどうだったんだろうな。
裏のつどいコンサート、日にちで色分けしてあるのだけれど、聞けばわかるけれど分かりにくい。これ映画祭のチラシで、我々がやらかしたミスと同じ。というかさ、色弱の方にはつらい。時間が入ってないのもどうなんだろう。

必要かつ十分な情報を分かりやすく伝えることと、デザインを両立させるって、実は極めて難しい。

そして今年は、狛江の全小中学校に配る「体験」に特化した別のチラシも作ったらしい。
体験用チラシ
これもさ、肝心の体験できるイベントをピックアップしたチラシだってことが分からない。

そしてプログラム。(これは仮なので、まだ変更があるらしいが…)
我々の関わるところを赤丸してみた。
つどいプログラム
しかし、これじゃあつどいコンサートでいつ何をやっているのかさっぱり。プログラムよりチラシの方が詳しいというのは、いかがなものか…

告知は、いべんと西河原も中央公民館のつどいも、それぞれのプログラムごとにしたほうがよさそうな気がしてきました。時間があれば。

※追記:それぞれ告知記事をアップしました。
 ⇒3月6日(水)みんなで体験してみようよ
 ⇒3月9日(土)琉球舞踊と三線を体験しよう!
 ⇒3月10日(日)つどいコンサート「沖縄の歌と踊り」

【追伸】
会議には、こまえくぼ(…とは、狛江市市民活動支援センターのこと。いわゆるちょっと前までボランティアセンターと言われていた施設である)の●●さんも参加していて、こんなチラシを渡された。
ボランティアを考える 会議の進め方



【追加の御報告】
色のシミュレータ、デベロッパというアプリを教えてもらった。色覚障害を体験するアプリである。早速ダウンロードして、気になったチラシを撮影して確かめてみた。
1型2色覚 2型2色覚 3型2色覚
左から1型2色覚、2型2色覚、3型2色覚。
すべての色は、光の三原色、赤と緑と青の三つの光の組み合わせである。それぞれの色に敏感な三種類の視細胞が正常に働けば色を見分けられるのだが、2色覚は、その三種類の視細胞のどれか一つが欠けているのだ。赤を感じる視細胞がない場合が1型、緑が2型、青が3型。欠けていなくても、どれかひとつでも機能低下が見られれば色弱である。1種類の視細胞しかない場合は1色覚、つまり全色盲ということになる。だが、3型と1色覚は極めて稀らしい。

左と中央は、違いがよく分からないが、どちらも赤と緑の区別がつかないようだ。このつどいのチラシに関して問題があるとすれば、右、つまり青が認識できない3型の人である。右下のコンサートのプログラムが、説明を受けなければ上段と下段の違いが理解できないだろう。3型はごく稀だからいいだろうというワケにもいかない。さらに全色盲の人のことも考えれば、色だけで説明できると思ってはいけないということか。

とはいえ、表現者にとっては微妙な色の違いは重要である。比べていいモノかどうかわからないが、差別用語だと言って落語にいちいち難癖付けるクレーマーになるつもりは毛頭ないが、でもこれは情報を伝えるべきチラシだからね。とはいうものの、最近手書きのチラシがマイブームの僕にとって、色々と思うところはある。きっと、場合場合によって、考えなければいけないことなんだろうと思う。

【追伸】
※新しいプログラムがネットにアップされていました。
(なんで教えてくれないんだ!?)
フリースペースがなくなって「子どもに伝える平和」という企画が入ったらしい。
せっかく考え抜いて「みんなで車椅子」のチラシを作ったのだが、手書きだから、今さら直せないよなあ。
新しいプログラム2019
【最追伸】
※つどいコンサートのプログラムも入手しました(3月8日)
つどいコンサートのプログラム

tag: 中央公民館のつどい 

第30回いべんと西河原です!

いべんと西河原
 ⇒イベント西河原とは
いべんと西河原2019

今年もホールで琉球舞踊をご披露します。(3月2日土曜日14:45~)
そして、きんたの会の助っ人で出るかも。(3月3日日曜日10:00~)
会場:狛江市西河原公民館 3階ホール
 ⇒アクセス

参加する団体さんの殆どは、ネットでお知らせなんかしません。なにしろお年寄りが多いから。
もちろん、中にはHPとかFBで宣伝していらっしゃるところもありますが、たいがいは自分の出番しか案内しません。でもウチは、2015年からは全てのプログラムをご案内しようと頑張ってきました。
これについて、今までも実行委員会の方々に色々と進言してきたのだけれど、なかなか。

ということで、今年も。
※我々が参加するプログラムに印を付けました。
 クリックすると大きくなります。

いべんと西河原プログラム

参考に、市のホームページに掲載されている無味乾燥なページもご覧くださいませ。
 ⇒https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/47,97536,561,3325,html

その他、申し上げたき事どもは、時間が出来た時に追記します。
もうひとつ、中央公民館のつどいについては、明日の金曜日が会議なので、それが終わったら、案内記事をアップしようと思います。

【追伸】
 ⇒中央公民館のつどいのこと
 ⇒再投稿した告知記事(はいさい)
 ⇒再投稿した告知記事(きんたの会)

tag: きんたの会  いべんと西河原 

今年は狛江市公民館のイベントが忙しい

また狛江市の公民館が主催するお祭りの季節がやってきました。
しかし、今年は特にややこしい。

まずは恒例の“はいさい”(M.A.P.琉球舞踊教室・三線教室)関連のチラシです。
(※手書きは諦めました。)
2019年公民館発表会

でも、今年はこれだけではないのです。
とりあえず、我々M.A.P.が関係するイベントだけピックアップします。

第30回いべんと西河原
3月2日(土)14時45分~15時15分 はいさい出演(ホール)
3月3日(日)10時~11時30分 きんたの会、三線チームの助っ人で出演

第34回中央公民館のつどい
3月6日(水)9時~17時 アレルギーの会のお手伝い
3月6日(水)13時~18時 みんなで○○こまえ、車椅子体験 ※そのあと、みんなで話そう!
3月9日(土)10時~17時 琉球舞踊・三線・紅型着付け体験
3月10日(土)11時~11時30分 つどいコンサートはいさい出演

でも、やっぱり、我々が担当する時間だけではなく、お祭り全体が盛り上がらなければならないし、それについて、あるいはそれ以外のことについても、言いたいこと色々と諸々あるので、記事をあらためようと思います。

でも、今日はこれから、みんなで○○の定例会議なのだ。

【追伸】
いべんと西河原2019 つどい2019表
 ⇒第30回いべんと西河原
 ⇒第34回中央公民館のつどい

tag: きんたの会