2022年03月03日(木)14時22分
目の不自由な人がスマホを使う苦労をみんなで体験して、そして楽しもう!

Facebookの“みんなで〇〇”のページに投稿しました。
⇒https://www.facebook.com/Everyonetogether
それをここに転載します。
皆様大変ご無沙汰をしております。毎月一回くらいは何か面白い「みんなで〇〇」をしようと続けていたのですが、にっくきコロナの所為で、すっかり間抜けになってしましました。
みなさんご存じかと思いますが、目が不自由な人のために、Facebookの画像に説明文(代替テキスト)を入れることができます。それをテキスト読み上げアプリなどで聞くわけですね。(iPhoneは標準装備でボイスオーバーという機能がついています)
さて、Twitterのことですが、やはり同じことができるようになったこと、ご存じでしょうか。ひとつの呟きに最大4枚の画像を貼り付けることができるのですが、びっくりなのは画像一枚につき1000文字まで入力できるのです。たった140字限度の一個のツイートに、もし4枚の画像を貼り付けた場合、なんと1000×4で4000文字、400字詰め原稿用紙10枚のショートストーリーが書けるのです。これって、もしかすると、目の見えない人も見える人も、一緒に楽しめるツールになる予感がしませんか?
でも、文字で読むことはできないというところがミソ。文字は見えない。聞くしかできない。
いったい目の見えない人は、携帯電話を、特にボタンのないiPhoneやアンドロイドを、どうやって使っているんだろう、それが分からないと、せっかく4000字を入力したとしても、それを聞くこともできないから、一緒に楽しむなんて全然できない。なんと目の見える人がおいてけぼり。もうこれだけでもおもしろい(笑)
という訳で、急な話ですが、明日、3月4日の金曜日、喜多見のM.A.P.にて、飲み友達の伊藤聡子さん(狛江視覚障害者の会代表)においでいただき、目の見えない人はどうやって携帯を使っているのか、まずそれを教えてもらおうということになりました。
題して…
みんなでスマホの読み上げ機能を使ってみよう!
日時:3月4日(金)19時スタート。
会場:M.A.P.
狛江市岩戸北4-10-7-2F
小田急線喜多見駅徒歩5分 島田歯科2階
⇒会場アクセス
参加費:無料
※…ですが、M.A.P.の財政逼迫、滝壺の音が聞こえる、もしも懐に余裕がおありでしたら、どうかお気持ちカンパ大歓迎でございます。でも、この件については、くれぐれもお気になさりませんように。
急遽決めた「みんなで〇〇」主催のイベントですが…
久しぶり、みんなに会えるかな。

そしてこの日、続けて、21時10分からの、かりゆし演芸祭りリモート上映会へと続きます。
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-6026.html
よければご一緒に。こちらは1000円ですが。
2019年08月08日(木)13時15分
こんな御時勢だからこそ“ホンシルの見た景色”
今だからこそ聞こう
“在日コリアン ホンシルの見た景色”
会場:狛江市中央公民館 講座室
日時:9月8日(日)13時30分(開場13時15分)
※開場まで受付前のロビーにてお待ちください。
参加費:1,000円 ※高校生以下無料
※介助の方と御同伴の場合は、お二人で一人分の料金です。

⇒Facebookのイベント
朴洪実(パクホンシル)さんのプロフィール
京都生まれ京都育ちの在日コリアン3世。
4年生の頃、京都市立小学校での同和教育の一環の授業で在日コリアンとして自覚を持ち、京都朝鮮第一初級学校に編入、思想教育に違和感を持ち金日成の肖像に鼻血を書き先生にこっぴどく叱られた経験あり。
38度線を朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国両方から訪問、大学卒業後『2泊3日の韓国語会話』を三修社より出版。トランス・コスモス、NOVA、大韓通運にて社内通訳者として勤務。
現在は東京都在住、2児の母、健康ショップEMキッチン世田谷を営む傍ら、日韓の子どもたちの韓国語教室を開いている。
モットーは…
“自分に起きた差別は見逃さない”
“ペイフォワード(恩送り)”
ゲストは中川五郎さんです!

※2017年9月リリース「トーキング烏山神社の椎の木ブルース」
“在日コリアン ホンシルの見た景色”
会場:狛江市中央公民館 講座室
日時:9月8日(日)13時30分(開場13時15分)
※開場まで受付前のロビーにてお待ちください。
参加費:1,000円 ※高校生以下無料
※介助の方と御同伴の場合は、お二人で一人分の料金です。

⇒Facebookのイベント
朴洪実(パクホンシル)さんのプロフィール

4年生の頃、京都市立小学校での同和教育の一環の授業で在日コリアンとして自覚を持ち、京都朝鮮第一初級学校に編入、思想教育に違和感を持ち金日成の肖像に鼻血を書き先生にこっぴどく叱られた経験あり。
38度線を朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国両方から訪問、大学卒業後『2泊3日の韓国語会話』を三修社より出版。トランス・コスモス、NOVA、大韓通運にて社内通訳者として勤務。
現在は東京都在住、2児の母、健康ショップEMキッチン世田谷を営む傍ら、日韓の子どもたちの韓国語教室を開いている。
モットーは…
“自分に起きた差別は見逃さない”
“ペイフォワード(恩送り)”
ゲストは中川五郎さんです!

※2017年9月リリース「トーキング烏山神社の椎の木ブルース」

tag: 中川五郎
2019年07月23日(火)12時10分
今年こそ、みんなで花火を見て、みんなで楽しく帰る!

去年のリベンジです!
みんなで花火&みんなで帰ろうこまえ
日時:8月7日(水) 16時Start~20時帰途
※花火は19時30分から。それまでは舞台を使って遊びましょう。花火終了は20時20分ですが、私たちは駅が混む前に、20時に会場を出発してみんなで駅に向かいます。花火を眺めながら!
場所:狛江市南部地域センター2階和室(和室ですが車椅子も入れます)
主催:みんなで◯◯こまえ
会費:1,000円 ※ワンドリンクと軽食付き
※子供500円
※持ち寄り持ち込み大歓迎!カンパもよろしくです!
※舞台があるので、余興も歓迎!
【準備の関係があるので、必ずご予約ください!】
※車椅子でご参加される方はおおよその到着時間をお知らせください。時間が合わせて駅などから会場までご一緒したいと思います。
TEL:03-3489-2246 M.A.P.(担当うぶかた)
FAX:03-3489-2279
追伸!
カラオケを借りました。とことんB級パーティーを目指します。なんたって花火ですから
(ワケわからんが…)
【会場の地図】

⇒市の施設案内
2019年05月19日(日)20時27分
みんなで◯◯、6月のイベントは点字第二弾!
普段から色々な方々とお互いを知るために交流する。
毎回テーマを決めての催しを続けていく。
そんな第1水曜日の定例会!

今回は…
みんなで点字の名刺を作ってみよう!
日時:6月5日(水)19時 start
場所:狛江市中央公民館(市民センター)第一会議室
主催:みんなで◯◯こまえ
参加費:500円→無料
※今回、無料イベントとしました。みんなで◯◯の活動に賛同してくださったら、お財布に余裕があれば少しでもカンパして頂ければ幸いです。

“みんなで点字”の第二弾です。
ご自分の名刺に、点字を刻印してみませんか?
名刺を持っていらっしゃらない方は、こちらでカードをご準備します。
お気軽に参加ください。
お待ちしています。
【問合せ先】
TEL:03-3489-2246 M.A.P.(エムエイピー) 担当うぶかた
FAX:03-3489-2279
毎回テーマを決めての催しを続けていく。
そんな第1水曜日の定例会!

今回は…
みんなで点字の名刺を作ってみよう!
日時:6月5日(水)19時 start
場所:狛江市中央公民館(市民センター)第一会議室
主催:みんなで◯◯こまえ
参加費:
※今回、無料イベントとしました。みんなで◯◯の活動に賛同してくださったら、お財布に余裕があれば少しでもカンパして頂ければ幸いです。

“みんなで点字”の第二弾です。
ご自分の名刺に、点字を刻印してみませんか?
名刺を持っていらっしゃらない方は、こちらでカードをご準備します。
お気軽に参加ください。
お待ちしています。
【問合せ先】
TEL:03-3489-2246 M.A.P.(エムエイピー) 担当うぶかた
FAX:03-3489-2279
2019年04月04日(木)14時35分
みんなで踊ろう2019だ!
バリアフリーとかノーマライゼーションとか、考えている人も知らない人も、ざっくばらんに老若男女、小さい人も大きな人も、障害あったって関係ない、みんなで一緒に踊って楽しもう♪
みんなで踊ろう!!@西河原公民館
日時:4月27日(土)13時30分開場、17時頃お開き
会場:狛江市西河原公民館(狛江市元和泉2-35-1)

←※クリックすると
地図が大きくなります。
狛江駅から徒歩15分
狛江駅北口から
「多摩川住宅」行バス
「福祉会館前」下車
入場料:500円
※小学生以下 介助者 無料
⇒Facebookイベントページ
⇒みんなで踊ろうのTwitter
【タイムスケジュール】
※事務局・お問い合せ
M.A.P.(狛江市岩戸北4-10-7島田歯科2階)
TEL:03-3489-2246(担当:うぶかた)
FAX:03-3489-2279
Mail:mpro@mbh.nifty.com
《出演》※出演順(予定)
Nom3(VDJ)
HIROSHI(DJタイムMC)
篠浩司+?(タップダンス?)
みなせた(車椅子ファッションショー)
ミュージカルCoCo~(?)
渡部肇(ダンス)
はいさい(琉球舞踊)
天方真帆(車椅子ダンス)
《出店ブース》
こまえ工房さん(狛江の作業所):クッキー、キャンドル、ハンガーなど
こまえアレルギーの会:こまえケーキボール(特定原材料7品目不使用のスイーツ)
おきなわ物産センター:沖縄物産、オリオンビール
ミュージカルCoCo~:から揚げ、フライドポテト
実行委員会:飲み物、軽食等
※出演者、出店者の詳細はFacebookをご覧ください。
⇒https://www.facebook.com/events…

みんなで踊ろう!!@西河原公民館
日時:4月27日(土)13時30分開場、17時頃お開き
会場:狛江市西河原公民館(狛江市元和泉2-35-1)

←※クリックすると
地図が大きくなります。
狛江駅から徒歩15分
狛江駅北口から
「多摩川住宅」行バス
「福祉会館前」下車
入場料:500円
※小学生以下 介助者 無料
⇒Facebookイベントページ
⇒みんなで踊ろうのTwitter
【タイムスケジュール】
- 13:30~ DJタイム
- 14:00~ ショータイム
- 15:00~ 休憩
- 14:40~ DJタイム
- 15:30~ ショータイム
- 16:20~ DJタイム
※事務局・お問い合せ
M.A.P.(狛江市岩戸北4-10-7島田歯科2階)
TEL:03-3489-2246(担当:うぶかた)
FAX:03-3489-2279
Mail:mpro@mbh.nifty.com
《出演》※出演順(予定)
Nom3(VDJ)
HIROSHI(DJタイムMC)
篠浩司+?(タップダンス?)
みなせた(車椅子ファッションショー)
ミュージカルCoCo~(?)
渡部肇(ダンス)
はいさい(琉球舞踊)
天方真帆(車椅子ダンス)
《出店ブース》
こまえ工房さん(狛江の作業所):クッキー、キャンドル、ハンガーなど
こまえアレルギーの会:こまえケーキボール(特定原材料7品目不使用のスイーツ)
おきなわ物産センター:沖縄物産、オリオンビール
ミュージカルCoCo~:から揚げ、フライドポテト
実行委員会:飲み物、軽食等
※出演者、出店者の詳細はFacebookをご覧ください。
⇒https://www.facebook.com/events…


tag: ミュージカルCoCo~
2019年02月21日(木)22時41分
みんなで車椅子のホントのテーマは…
まずは19日の呟き。
それから20日の呟き。
そして今日の呟き。
そして、やっぱり手書きのチラシを作りました。

でもね、手書きのチラシって(手書きに限ったことではないのだけれど)、目の見えない人には必要な情報も手書きの良さも、何にも伝わらないのです。
…って、赤字で太字で大きな字にしてもダメなんだな、きっと。
みんなで!なんて言いながら、やってることは自己満足、「いいね」「いいね」の浮かれ騒ぎ。
というワケで、読み上げソフトで聞いていただくために、できるだけシンプルでわかりやすいテキストにしてみようと思います。
第34回狛江市中央公民館のつどいの初日です。
2019年3月6日水曜日
“みんなで体験してみようよ”
体験するのは、車椅子、アイマスク+白杖、耳栓、幼児視界体験メガネ、高齢者疑似体験グッズ(肘、膝、目、耳、指先…)など。
13時から18時くらいまで、体験グッズを装備して、二階の、今回の我々の基地である第一会議室から出発して、中央公民館のつどいの色々な団体さんの企画を見て回ろうという企画です。車椅子やアイマスク、高齢者などの体験には、必ず付き添いが同行します。
そのあと、18時頃からは、第一会議室で「みんなで会議、みんなで反省会」と題して楽しくしゃべりましょう。4月27日土曜日、西河原公民館のホールで開催する“第3回みんなで踊ろう”の相談もしたいと思います。もっと体験したいというご要望があれな、18時までの予定を延長する場合もあります。
この時間に中央公民館で展示や活動している他の企画を、以下にご紹介します。
※括弧は団体名です。
※午後は13時から17時、夜間は18時から19時
2階
第一会議室
我々(みんなで◯◯)の部屋です。今までの活動や動画を上映したり、資料を展示したりする予定です。また、アイマスクをして、大豆と小豆をより分ける体験なども。
第二会議室
午後:バラライカ(アムールバラライカ)
夜間:学習フリースペース
第三会議室
午後:ハーモニカ(季の花)
夜間:学習フリースペース
第四会議室
午後:太極拳(すみれ会)
夜間:コカリナ(コカリナサークルこまえ)
講座室
午後:アレルギーについての交流会(こまえアレルギーの会)
夜間:子育て学習懇談会(ごはん+居場所おかえり)
和室
午後:ヨガ(リラの会P-1)
団体活動室
展示:平和に関する展示(狛江平和委員会)
ロビー
展示:(こまえ平和フェスタ)(公民館利用者の会)
17時~18時:美味しい珈琲の淹れ方(青年教室)
※3月3日、ネットで見つけた新しいプログラムにより追加。
15時~15時40分:子供に伝える平和「絵本で語る戦争と平和」(狛江平和委員会)
地下1階
ホール
午後:フォークダンス(フォークダンスプロローグ)
夜間:社交ダンス(エコマダンスサークル)
視聴覚室
午後:カラオケ(サムシング中葉会)
夜間:ダンス(エコマダンスサークル)
料理実習室
15時半~16時半:お話会(子どもの広場/公民館事業)
美術工芸室
15時半~16時半:お話会(子どもの広場/公民館事業)
ロビー
展示:(市民センターを考える会)(狛江の放射能を測る会)
公民館利用者団体の皆様、どうか温かく受け入れてくださいね。
また、付き添いのなどのお手伝いを募集しています。一時間でも結構です。一緒に楽しみませんか?
お問い合せは03-3489-2246(M.A.P.担当うぶかた)まで、お待ちしています。
う~ん、どうなんだろう。ちっともシンプルじゃなくなった。しょうがない、こういう性格なのだから。しかしこれでわかるのかなあ。公民館の平面図は、こいつだけはどうにもできませんでした。
追伸です。
筆談ボードを用意することにしました。ヘッドホーン、耳栓をして、筆談ボートを使ってコミュニケーションをするという体験もしてみようと思います。
今回の体験イベントは、体の「不自由さ」を体験するだけではなく、例えば障害を持った方たちがイベントにいらっしゃった時、どのように受け入れて接するかを含めた、コミュニケ―ションの体験を目指しているのです。
車椅子以外にも、白杖、アイマスクなんかも借りてきて、公民館のお祭りでみんなに体験してもらおう、子供は視野が狭いらしく、ではそれも加えようと。こいつはけっこうおもしろいことになるとウキウキしていたのだ。それは、裏テーマがあるから。でもな、浮わついた告知はしにくい気分、なんだかな… pic.twitter.com/3VwNgifa5i
— 高山正樹 (@gajumui) 2019年2月19日
それから20日の呟き。
…と思ったのだけれど、「車椅子」の告知は材料が揃わずに手が付けられないでいる。今度の日曜日の、山猫の公演のためにあちこちDMを送る。面の皮が厚くなってだいぶ平気にはなったが、やっぱり決していい気分ではない。できることなら解放されたいさ。
— 高山正樹 (@gajumui) 2019年2月20日
そして今日の呟き。
アイトピアで。
— 高山正樹 (@gajumui) 2019年2月21日
志田さんの足(^ ^)
書類を書く。イベントの目的?
「テロ」
「テロには貸し出しできませんw」
これでネタは揃った。まずはチラシを仕上げよう。 pic.twitter.com/q3wECoJFRY
そして、やっぱり手書きのチラシを作りました。

でもね、手書きのチラシって(手書きに限ったことではないのだけれど)、目の見えない人には必要な情報も手書きの良さも、何にも伝わらないのです。
…って、赤字で太字で大きな字にしてもダメなんだな、きっと。
みんなで!なんて言いながら、やってることは自己満足、「いいね」「いいね」の浮かれ騒ぎ。
というワケで、読み上げソフトで聞いていただくために、できるだけシンプルでわかりやすいテキストにしてみようと思います。
第34回狛江市中央公民館のつどいの初日です。
2019年3月6日水曜日
“みんなで体験してみようよ”
体験するのは、車椅子、アイマスク+白杖、耳栓、幼児視界体験メガネ、高齢者疑似体験グッズ(肘、膝、目、耳、指先…)など。
13時から18時くらいまで、体験グッズを装備して、二階の、今回の我々の基地である第一会議室から出発して、中央公民館のつどいの色々な団体さんの企画を見て回ろうという企画です。車椅子やアイマスク、高齢者などの体験には、必ず付き添いが同行します。
そのあと、18時頃からは、第一会議室で「みんなで会議、みんなで反省会」と題して楽しくしゃべりましょう。4月27日土曜日、西河原公民館のホールで開催する“第3回みんなで踊ろう”の相談もしたいと思います。もっと体験したいというご要望があれな、18時までの予定を延長する場合もあります。
この時間に中央公民館で展示や活動している他の企画を、以下にご紹介します。
※括弧は団体名です。
※午後は13時から17時、夜間は18時から19時
2階
第一会議室
我々(みんなで◯◯)の部屋です。今までの活動や動画を上映したり、資料を展示したりする予定です。また、アイマスクをして、大豆と小豆をより分ける体験なども。
第二会議室
午後:バラライカ(アムールバラライカ)
夜間:学習フリースペース
第三会議室
午後:ハーモニカ(季の花)
夜間:学習フリースペース
第四会議室
午後:太極拳(すみれ会)
夜間:コカリナ(コカリナサークルこまえ)
講座室
午後:アレルギーについての交流会(こまえアレルギーの会)
夜間:子育て学習懇談会(ごはん+居場所おかえり)
和室
午後:ヨガ(リラの会P-1)
団体活動室
展示:平和に関する展示(狛江平和委員会)
ロビー
展示:(こまえ平和フェスタ)(公民館利用者の会)
17時~18時:美味しい珈琲の淹れ方(青年教室)
※3月3日、ネットで見つけた新しいプログラムにより追加。
15時~15時40分:子供に伝える平和「絵本で語る戦争と平和」(狛江平和委員会)
地下1階
ホール
午後:フォークダンス(フォークダンスプロローグ)
夜間:社交ダンス(エコマダンスサークル)
視聴覚室
午後:カラオケ(サムシング中葉会)
夜間:ダンス(エコマダンスサークル)
料理実習室
15時半~16時半:お話会(子どもの広場/公民館事業)
美術工芸室
15時半~16時半:お話会(子どもの広場/公民館事業)
ロビー
展示:(市民センターを考える会)(狛江の放射能を測る会)
公民館利用者団体の皆様、どうか温かく受け入れてくださいね。
また、付き添いのなどのお手伝いを募集しています。一時間でも結構です。一緒に楽しみませんか?
お問い合せは03-3489-2246(M.A.P.担当うぶかた)まで、お待ちしています。
う~ん、どうなんだろう。ちっともシンプルじゃなくなった。しょうがない、こういう性格なのだから。しかしこれでわかるのかなあ。公民館の平面図は、こいつだけはどうにもできませんでした。
追伸です。
筆談ボードを用意することにしました。ヘッドホーン、耳栓をして、筆談ボートを使ってコミュニケーションをするという体験もしてみようと思います。
今回の体験イベントは、体の「不自由さ」を体験するだけではなく、例えば障害を持った方たちがイベントにいらっしゃった時、どのように受け入れて接するかを含めた、コミュニケ―ションの体験を目指しているのです。
tag: 中央公民館のつどい
2018年11月19日(月)13時41分
キタコマ映画祭6th「忘れてほしゅうない」
第六回 喜多見と狛江の小さな映画祭+α
上映作品6は“みんなで◯◯狛江”とのコラボ企画!
忘れてほしゅうない
~隠されていた強制不妊手術~
(ドキュメンタリー 24分/2004年)
制作:優生思想を問うネットワーク
全編日本語字幕付き
2013年8月、65歳でお亡くなった佐々木千津子さんは、20歳の時、何も知らされないまま、生殖器へのコバルト照射を受けた。障害や病気を理由に、不妊手術を受けさせられたのは統計上分かっているだけでも約16,500人。実際の被害者は、はるかに多いだろう。優生思想の歴史をイラストで解説しながら、強制不妊手術の実態とその意味について考える。

日時:12月15日(土)13:00~
会場:狛江市西河原公民館 学習室2
⇒Facebook個別上映作品イベントへ
今年のテーマは“密室の対話”です。でもこの映画は違います。過去に密室で行われた理不尽な話を知って、そしてみんなで対話しようというプログラムです。
上映後、当事者でもあり、この映画にも登場する南雲さんのお話を聞きながら、参加された皆様で語り合いましょう!
【チケット料金】
前売り 1,000円(当日1,200円)
※介助の方と御同伴の場合は、お二人で一人分の料金、またはチケット1枚
学生及び75歳以上 前売り 500円(当日700円)
※受付で学生証・保険証等を提示してください。
※ご予約を頂けば、前売り扱いにて、チケットを受付にお取り置きいたします。
ご予約・お問合せ:
TEL:03-3489-2246(M.A.P.担当うぶかた)
FAX:03-3489-2279
Mail:kitamitokomaenoeigasai@gmail.com
⇒オフィシャルサイトのチケット購入ページ
⇒総合案内記事へ
上映作品6は“みんなで◯◯狛江”とのコラボ企画!
忘れてほしゅうない
~隠されていた強制不妊手術~
(ドキュメンタリー 24分/2004年)
制作:優生思想を問うネットワーク
全編日本語字幕付き
2013年8月、65歳でお亡くなった佐々木千津子さんは、20歳の時、何も知らされないまま、生殖器へのコバルト照射を受けた。障害や病気を理由に、不妊手術を受けさせられたのは統計上分かっているだけでも約16,500人。実際の被害者は、はるかに多いだろう。優生思想の歴史をイラストで解説しながら、強制不妊手術の実態とその意味について考える。

日時:12月15日(土)13:00~
会場:狛江市西河原公民館 学習室2
⇒Facebook個別上映作品イベントへ
今年のテーマは“密室の対話”です。でもこの映画は違います。過去に密室で行われた理不尽な話を知って、そしてみんなで対話しようというプログラムです。
上映後、当事者でもあり、この映画にも登場する南雲さんのお話を聞きながら、参加された皆様で語り合いましょう!
【チケット料金】
前売り 1,000円(当日1,200円)
※介助の方と御同伴の場合は、お二人で一人分の料金、またはチケット1枚
学生及び75歳以上 前売り 500円(当日700円)
※受付で学生証・保険証等を提示してください。
※ご予約を頂けば、前売り扱いにて、チケットを受付にお取り置きいたします。
ご予約・お問合せ:
TEL:03-3489-2246(M.A.P.担当うぶかた)
FAX:03-3489-2279
Mail:kitamitokomaenoeigasai@gmail.com
⇒オフィシャルサイトのチケット購入ページ
⇒総合案内記事へ
2018年10月24日(水)15時39分
みんなで〇〇こまえ、11月定例会は「みんなで車椅子」の報告会です!
普段から色々な方々とお互いを知るために交流する。
毎回テーマを決めての催しを続けていこう。
そんな毎月第1水曜日の定例会です。

今回は10月13日の土曜日に行った“みんなで車椅子、乗ったり押したりして野川地域センターの施設を点検してみよう!”の報告会です。題して…
みんなで車椅子体験の報告を聞こう!
日時:11月7日(水)19時 start
場所:狛江市中央公民館(市民センター)第一会議室
主催:みんなで◯◯こまえ
参加費無料!
【問合せ先】
TEL:03-3489-2246 M.A.P.(エムエイピー) 担当うぶかた
FAX:03-3489-2279
毎回テーマを決めての催しを続けていこう。
そんな毎月第1水曜日の定例会です。

今回は10月13日の土曜日に行った“みんなで車椅子、乗ったり押したりして野川地域センターの施設を点検してみよう!”の報告会です。題して…
みんなで車椅子体験の報告を聞こう!
日時:11月7日(水)19時 start
場所:狛江市中央公民館(市民センター)第一会議室
主催:みんなで◯◯こまえ
参加費無料!
【問合せ先】
TEL:03-3489-2246 M.A.P.(エムエイピー) 担当うぶかた
FAX:03-3489-2279
2018年09月27日(木)11時56分
10月のみんなで〇〇特別企画は「みんなで車椅子・みんなで点検」
“みんなで車椅子、乗ったり押したりして
野川地域センターの施設を点検してみよう!”

来年大規模な改修があるという野川地域センターへ、みんなで車椅子体験しながら、問題点などをチェックしようという企画です。
日程:10月13日(土)※雨天中止(前日までに決定)
《基本行程》
※クリックすると大きくなります。

※車椅子4台(内電動2台)ほどをあいとぴあセンターで借入
11時 狛江市あいとぴあセンター(健康福祉会館)出発
※兜塚古墳、伊豆見神社あたりをめぐり、裏道から松原通りへ。
通り沿いに車椅子で入れるお店があるか、交差点の段差などを体験しながら北上。
野川緑地公園から地域センターへ向かう。
12時 野川地域センターの施設をみんなでチェック
13時 野川地域センター料理室にてみんなで意見交換
※17時までに、借りた車椅子をあいとぴあセンターに返却
(皆さんの疲れ具合や時間によっては、車で運搬し返却)
・お昼は各自準備してください。途中で買ってもよし、お弁当持参もよし、です。
・直接野川地域センターから参加も可。
・ご自分の車椅子で参加も大歓迎です。
狛江駅から地域センターへ、こまバスや小田急バスもあります。
行き帰りについて御希望に応じます。個別に御相談させてください。
⇒Facebookのイベント
主催:みんなで〇〇狛江
お問合せ:M.A.P.(03-3489-2246 うぶかた)
【当日追記】
当初、11時にアイトピアに集合し、車椅子を借りて、乗ったり押したりしながら野川地域センターに向かうルートひとつでしたが、もうひとつ、狛江駅に11時に集合、車椅子ユーザーの方と野川地域センターへと向かうコースも新たに設定しました。もし参加者が増えれば、泉龍寺さんから車椅子を借ります。
また、その時の判断で、車椅子の方と一緒にこまバスに乗って地域センターに向かうというのもありかなと考えています。
地域センターの事務局長さんも、トイレの使い勝手など、是非ご意見をお聞かせくださいと仰ってくださっています。また、チェックの後、みんなで話し合う場所ということで、空いている部屋をひとつ、無償で提供してくださいました。
そんな事務局長さんに大感謝です。
もしお時間がおありの方は、是非是非参加してください。
野川地域センターの施設を点検してみよう!”

来年大規模な改修があるという野川地域センターへ、みんなで車椅子体験しながら、問題点などをチェックしようという企画です。
日程:10月13日(土)※雨天中止(前日までに決定)
《基本行程》
※クリックすると大きくなります。


※車椅子4台(内電動2台)ほどをあいとぴあセンターで借入
11時 狛江市あいとぴあセンター(健康福祉会館)出発
※兜塚古墳、伊豆見神社あたりをめぐり、裏道から松原通りへ。
通り沿いに車椅子で入れるお店があるか、交差点の段差などを体験しながら北上。
野川緑地公園から地域センターへ向かう。
12時 野川地域センターの施設をみんなでチェック
13時 野川地域センター料理室にてみんなで意見交換
※17時までに、借りた車椅子をあいとぴあセンターに返却
(皆さんの疲れ具合や時間によっては、車で運搬し返却)
・お昼は各自準備してください。途中で買ってもよし、お弁当持参もよし、です。
・直接野川地域センターから参加も可。
・ご自分の車椅子で参加も大歓迎です。
狛江駅から地域センターへ、こまバスや小田急バスもあります。
行き帰りについて御希望に応じます。個別に御相談させてください。
⇒Facebookのイベント
主催:みんなで〇〇狛江
お問合せ:M.A.P.(03-3489-2246 うぶかた)
【当日追記】
当初、11時にアイトピアに集合し、車椅子を借りて、乗ったり押したりしながら野川地域センターに向かうルートひとつでしたが、もうひとつ、狛江駅に11時に集合、車椅子ユーザーの方と野川地域センターへと向かうコースも新たに設定しました。もし参加者が増えれば、泉龍寺さんから車椅子を借ります。
また、その時の判断で、車椅子の方と一緒にこまバスに乗って地域センターに向かうというのもありかなと考えています。
地域センターの事務局長さんも、トイレの使い勝手など、是非ご意見をお聞かせくださいと仰ってくださっています。また、チェックの後、みんなで話し合う場所ということで、空いている部屋をひとつ、無償で提供してくださいました。
そんな事務局長さんに大感謝です。
もしお時間がおありの方は、是非是非参加してください。
tag: 狛江
2018年09月21日(金)06時48分
「みんなで〇〇」10月のイベントは“食物アレルギー”
「みんなで〇〇」10月のイベントのご案内
食物アレルギーが、どうして「みんなで〇〇」と関係あるの?
実は、アレルギーを持った方々も障害のある方々と同じような生きにくさを抱えているのです。
そこで、題して…
みんなで「食物アレルギー」を勉強しよう!
日時:10月3日(水)19時~
会場:狛江市中央公民館(市民センター内)第一会議室 →第三会議室
※使用する部屋を第一会議室から第三会議室に変更しました(10月1日)
参加費無料
⇒Facebookのイベント
当事者の方から様々な事例のお話を聞きます。
そんな話をしてくださる人は…
早坂織香さん(狛江市駒井町在住)
こまえアレルギーの会準備委員会発起人
消化管即時型アレルギー(難病指定?)
アレルゲン:小麦、卵、乳、鮭、苺、桃、アーモンド、他バラ科
半谷輝己さん
こまえアレルギーの会準備委員会事務局
人工甘味料アレルギー(重篤なアナフィラキシーショック)
アレルゲン:アセスルファムカリウム
アレルギーがあったって、明るいふたりです!

※おふたりは、10月中に「こまえアレルギーの会」を正式に発足されるとのこと。
日常のアレルギー対応と非日常(広域災害時の避難所)のアレルギー対応において、多様なコミュニケーション(自助、共助、互助)を行うことを目的とする会です。
先日の狛江市議会第三定例会で、狛江市長がこまえアレルギーの会支援を検討する旨の発言がありました。
まずは、みんなで勉強して知りましょう!
【Facebookに投稿した案内から】
災害が起きた時の避難所、善意の炊き出し、そんな時の話。
「何が入っているんですか」
食物アレルギーのある方は、聞かざるをえません。
でも…
「こんな時に好き嫌いを言っているんじゃない!」とか
「まあ、食べてごらんよ、おいしいから」とか
「私を殺す気ですか」…
アトピーの方は、毎日ちゃんと身体を洗わなければならない。避難所での水は貴重ですが、仕方がない、その水で顔を洗っていると…
「なんで飲む水で顔を洗っているんだ!みんなだって風呂も入っていないんだぞ」
食物アレルギーを抱えた方々がどのように苦労して暮らしていらっしゃるのか、まずは知ってみよう!というイベントです。
また、当事者の方々も歓迎、孤独に悩まず、どうか繋がってください、そんな機会にもなれば嬉しいと思っています。
※その後の予定
10月13日(土)時間未定 雨天中止
(仮称)みんなで車椅子で野川地域センターに行こう!
来年大規模な改修があるという野川地域センターへ、みんなで車椅子体験しながら、問題点などをチェックしてみようという企画です。
詳細が決まり次第、発表します!
以上、「みんなで〇〇」運営委員会からのお知らせでした。
食物アレルギーが、どうして「みんなで〇〇」と関係あるの?
実は、アレルギーを持った方々も障害のある方々と同じような生きにくさを抱えているのです。
そこで、題して…
みんなで「食物アレルギー」を勉強しよう!
日時:10月3日(水)19時~
会場:狛江市中央公民館(市民センター内)
※使用する部屋を第一会議室から第三会議室に変更しました(10月1日)
参加費無料
⇒Facebookのイベント
当事者の方から様々な事例のお話を聞きます。
そんな話をしてくださる人は…
早坂織香さん(狛江市駒井町在住)
こまえアレルギーの会準備委員会発起人
消化管即時型アレルギー(難病指定?)
アレルゲン:小麦、卵、乳、鮭、苺、桃、アーモンド、他バラ科
半谷輝己さん
こまえアレルギーの会準備委員会事務局
人工甘味料アレルギー(重篤なアナフィラキシーショック)
アレルゲン:アセスルファムカリウム
アレルギーがあったって、明るいふたりです!

※おふたりは、10月中に「こまえアレルギーの会」を正式に発足されるとのこと。
日常のアレルギー対応と非日常(広域災害時の避難所)のアレルギー対応において、多様なコミュニケーション(自助、共助、互助)を行うことを目的とする会です。
先日の狛江市議会第三定例会で、狛江市長がこまえアレルギーの会支援を検討する旨の発言がありました。
まずは、みんなで勉強して知りましょう!
【Facebookに投稿した案内から】
災害が起きた時の避難所、善意の炊き出し、そんな時の話。
「何が入っているんですか」
食物アレルギーのある方は、聞かざるをえません。
でも…
「こんな時に好き嫌いを言っているんじゃない!」とか
「まあ、食べてごらんよ、おいしいから」とか
「私を殺す気ですか」…
アトピーの方は、毎日ちゃんと身体を洗わなければならない。避難所での水は貴重ですが、仕方がない、その水で顔を洗っていると…
「なんで飲む水で顔を洗っているんだ!みんなだって風呂も入っていないんだぞ」
食物アレルギーを抱えた方々がどのように苦労して暮らしていらっしゃるのか、まずは知ってみよう!というイベントです。
また、当事者の方々も歓迎、孤独に悩まず、どうか繋がってください、そんな機会にもなれば嬉しいと思っています。
※その後の予定
10月13日(土)時間未定 雨天中止
(仮称)みんなで車椅子で野川地域センターに行こう!
来年大規模な改修があるという野川地域センターへ、みんなで車椅子体験しながら、問題点などをチェックしてみようという企画です。
詳細が決まり次第、発表します!
以上、「みんなで〇〇」運営委員会からのお知らせでした。
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全2ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする