2021年07月01日(木)15時31分
“まんちゃーひんちゃー”放送一覧
これまでの放送リスト
2019年
第1回 11.12 第一回はサトちゃんと ゲスト:西川郷子さん(上々颱風ボーカル)
オマケ① 11.17 市民祭りインタビュー
第2回 11.19 狛江の沖縄人
ゲスト:中村勝己さん(狛江駅まえ立呑屋)さん
笹木健太郎君と親川玄君(南灯寮生)
オマケ② 11.19 吠えラジ乱入
第3回 11.26 葛飾北斎「琉球八景外伝」
ゲスト:藤木勇人さん(うちなー噺家・沖縄を代表する俳優)
第4回 12.3 みんなで〇〇のこと、「暗闇レストラン」の告知
ゲスト:伊藤聡子さん(狛江視覚障害者の会代表)
HAJIMEちゃん(JIN DANCE FACTORY代表)
第5回 12.10 北大東島のこと ゲスト:宮城英光君(南灯寮生)
第6回 12.17 ミュージカルCoCo~ ゲスト:CoCoの皆さん
第7回 12.24 対馬丸のこと ゲスト:菅家ゆかりさん(元日テレアナウンサー)
オマケ③ 12.31 除夜の鐘レポート
2020年
第8回 1.7 居酒屋「桃次朗」ゆかりの人たちとの新年会
参加者:篠浩司さん(狛江自民党市議)、鈴木智善さん、桃次朗さん、他
第9回 1.14 儀間進さん追悼 ゲスト:中真ゆうきさん・宇夫方路(M.A.P.)
別番組① 1.15 ゆきこときりのおしゃべりゴールド
別番組②③ 1.16 ②KOMAE AM(園山信博) ③昼下がりのコマエンジェル
別番組④ 1.17 アフタヌーンナビ(香月りさ・園山信博)
別番組⑤ 1.20 スウィートタイムパラダイス(白勢恵)
第10回 1.21 イベント「主権者として今を生きる」のこと
ゲスト:池上洋通さん(東京多摩自治体問題研究所理事長)、大熊啓さん
第11回 1.28 イベント「主権者として~」を終えて、要約筆記のこと
ゲスト:稲葉聡さん
別番組⑥ 2.4 アフタヌーンナビ(咲田りお→諸熊聡子)M.A.P.ってどんな会社?
第12回 2.4 ゲスト:しゃもじ(たーにー、しゅうごパーク)
第13回 2.11 アイヌのこと① ゲスト:鎌田義孝さん(映画監督)
別番組⑦ 2.17 スウィートタイムパラダイス(白勢恵)子供の教育?ゲストは宇夫方女史、僕はバーター…
第14回 2.18 サトちゃんの好きな曲 ゲスト:西川郷子さん(二回目)
第15回 2.25 アイヌのこと②(新左翼と右翼) ゲスト:鎌田監督(二回目)
第16回 3.3 核爆弾のこと
ゲスト:木下幹康さん(NPOトリウム熔融塩国際フォーラム理事長)
第17回 3.10 溶融塩炉のこと ゲスト:木下幹康さん(二回目)
第18回 3.17 道成寺物について ゲスト:中村昌弘さん(能楽師)・宇夫方路(M.A.P.)
第19回 3.24 コロナのこと、落語①風の神送り
※以降ゲスト禁止
第20回 3.31 山猫合奏団「どんぐりと山猫」ノーカット放送
第21回 4.7 山猫合奏団「セロ弾きのゴーシュ」ノーカット放送
第22回 4.14 落語②「桃太郎」
第23回 4.21 夢枕獏と山之口貘
第24回 4.28 屈辱の日 「ノロエステ鉄道」のこと 落語③「時そば」
第25回 5.5 M.A.P.の商品の紹介
第26回 5.12 人類館事件の話
第27回 5.19 大城立裕「カクテル・パーティ-」①
第28回 5.26 大城立裕「カクテル・パーティ-」②
別番組⑧ 6.2 コマエム火曜日(ラジオドラマの告知)
第29回 6.2 大城立裕「カクテル・パーティ-」後日談とラジオドラマの予告
※コマラジ番組サポーターシステムが始まる
別番組⑨ 6.5 井戸端会議(ラジオドラマの告知)
別番組⑩ 6.9 Ukulele Doki(ラジオドラマの告知)
第30回 6.9 生ラジオドラマ「ガンバハルの実験」
出演:椙本滋、北澤友梨枝、三ツ星なんに、森田六造
斉藤暁、笠原ちゃこ、寺本晃輔、野口寛史 (ノクティ)
大沢健、原康義、諸熊聡子、宇夫方 路、高山正樹
第31回 6.16 “マーリエ・プロジェクト”のこと
ゲスト:原康義さん(文学座)、堀江真理子さん(元俳優座)ご夫妻
第32回 6.23 70年台頃のフォークソング
ゲスト:あがさわらあい さん(シンガーソングライター)
第33回 6.30 高山正樹のラジオなんですけど(起)琉球舞踊のこと ゲスト:宇夫方路
第34回 7.7 高山正樹のラジオなんですけど(承)
第35回 7.14 高山正樹のラジオなんですけど(転)
第36回 7.21 高山正樹のラジオなんですけど(結) うちなーぐちで「桃太郎」
第37回 7.28 新CDリリースとライブの告知 ゲスト:西川郷子さん(三回目)
第38回 8.4 落語④「ねずみ」と、ガンバハル氏講義
第39回 8.11 お盆と公衆衛生の話(ガンバハル氏による)
第40回 8.18 沖縄あるある① ゲスト:実咲さん(シンガーソングライター)
第41回 8.25 オリオンリーグ と てびちバンドの話 ゲスト:わちゃコと玉代勢直さん
第42回 9.1 なかぬひー と エイサーの話① ゲスト:親川はる君(二回目)
第43回 9.8 エイサーの話②
第44回 9.15 沖縄あるある② ゲスト:実咲さん(二回目)
第45回 9.22 イベント「前川喜平氏を迎えて」告知(沖縄から朝鮮へ)
(最後の再放送 9.27)
第46回 9.29 イベント「前川喜平氏を迎えて」を終えて(在日コリアンのこと)
(聴き逃し配信のご案内 10.2)
第47回 10.6 絵本「うみがめぐり」朗読 ゲスト:芳賀一之さん(作曲家・ドラマー)
第48回 10.13 昔の狛江 お地蔵さんの話 ゲスト:菅原昭英さん(泉龍寺前住職)
第49回 10.20 リモート上映会顛末記
第50回 10.27 宮里さん一家を迎えてちょっと昔の話を
ゲスト:宮里(旧姓後藤)咲枝さん,宮里直樹さん(オペラ歌手),花咲あいり(元宝塚)
第51回 11.3 大城立裕さん追悼
第52回 11.10 ベルリンの壁崩壊の日 ゲスト:小野寺通くん
第53回 11.17 キャンドルナイトでパフォーマンスします
オマケ④ 11.24 コマエム火曜日
第54回 11.24 伊江島のこと ゲスト:金城多美子さん
第55回 12.1 ひやみかちの告知 メインコメンテーター:宇夫方路女史
第56回 12.8 ひやみかちの告知その2 引き続き:宇夫方路です!
第57回 12.15 ひやみかちの報告 三回連続:宇夫方路だぜい!
第58回 12.22 コザ騒動から50年(まんちゃーひんちゃー版クリスマス)
第59回 12.29 2020年の締めは西川郷子さんで
2021年
第60回 1.5 落語「御慶」
第61回 1.12 島袋明希子さんが来た ゲスト:オカモトくん、島袋明希子さん
第62回 1.19 異色のミュージシャンさこ大介さん登場 ゲスト:さこ大介
第63回 1.26 鬼ムーチーの話し
第64回 2.2 オキナワグラフの話し ゲスト:山川夏子
第65回 2.9 ニシカワMeetsフォーク
第66回 2.16 トークイベントの告知
第67回 2.23 宇夫方パパさんを追悼する
第68回 3.2 トークイベントの報告
第69回 3.9 3.11から10年目
第70回 3.16 狛江市文化芸術活動支援金のこと
第71回 3.23 愛光女子学園の渡辺園長先生をお迎えして
第72回 3.30 大城敦博さんをお迎えして
第73回 4.6 アイヌ、在日、原発
第74回 4.13 図書館のそもそもについて
第75回 4.20 原発労働者の影
第76回 4.27 沖縄の海の今と昔 ゲスト:真田弥生さん、千村隆広さん
第77回 5.4 ガンバハル博士言いたい放題
第78回 5.11 Milk【弥勒】また会う日までさようなら、ありがとう
第79回 5.18 パレスチナ入門講座
第80回 5.25 パレスチナその2
第81回 6.1 ガンバハルさんの報告
第82回 6.8 石垣からの報告・その他
第83回 6.15 よんたま映画祭のご案内
第84回 6.22 ガンバハル氏の実験その2
第85回 6.29「パレスチナを考える」の前に考えてみた
※以降随時追加していきます。
第86回 7.6 ミュージカルCOCO~たべがいさんとかなさんをお迎えして
第87回 7.13 アド街vsまんちゃーひんちゃー前編
第88回 7.20 アド街VSまんちゃーひんちゃー後編
第89回 7.27 オリンピックとガンバハル氏
第90回 8.3 レジェンド中川五郎の魂の歌を聞く
第91回 8.10 お盆特別企画「オキナワノコワイハナシ」の告知
第92回 8.17 子供たちにできること
第93回 8.24 諸熊聡子さん追悼
第94回 8.31 高速寿限無と耳なし芳一
第95回 9.7 まんちゃぼっくり・方言の話・後編
第96回 9.14 多摩研の事務局長は、高山正樹を説得できるのか…チーン
第97回 9.21 モトシンカカランヌーを終えて
第98回 9.28「八月十五夜の茶屋」
第99回 10.5 「藤本さんに聞いてみました」の続き
第100回 10.12 100回目の火曜日
第101回 10.19 半端な宵待ち月
第102回 10.26 原子力の日
第103回 11.2 タイトルコール実咲ちゃんです
第104回 11.9 荻窪天沼八幡神社の奉納舞より生中継
第105回 11.16 狛江市民まつり言いたい放題
第106回 11.23 グレート義太夫さんはタダ者ではない
第107回 11.30 復帰前夜の沖縄ヤクザ戦争
第108回 12.7 巨大な原子炉「太陽」と溶融塩炉
第109回 12.14 上地直輝君参上
第110回 12.21 アイヌと朝鮮にルーツを持つ北海道出身の二人を招いて
第111回 12.28 今年も〆は西川さん
2022年
第112回 1.4 特番を振り返る
第113回 1.11 ヒルギさんがゲストです
第114回 1.18 文化座の俳優4人と、共産党市議の岡村しん君を教育してみた(笑)
第115回 1.25 居酒屋まんちゃーひんちゃーのダラダラした話
第116回 2.1 実咲ちゃん復活リモート出演
第117回 2.8 ザ・シーサー玉城
別番組(はみだしまんちゃーひんちゃー) 2.8 木下さんが見たウクライナ
第118回 2.15 立ち呑みパラダイス 曽我廼家寛太郎参上
第119回 2.22 そもそもウクライナとは
第120回 3.1 実咲ちゃんとウクライナの話をする
第121回 3.8 M.A.P. キタコマ映画祭の歴史①
別番組(はみだしまんちゃーひんちゃー) 3.8 M.A.P. キタコマ映画祭の歴史②
第122回 3.15 Twitterの代替テキストで遊んでみる
第123回 3.22 諸々の告知
第124回 3.29 狛江の狸が語るウクライナ
第125回 4.5 狛江市議会インターネット中継文字サポート導入が決まった・・・
第126回 4.12 徳之島から狛江に来た岡村千代さんのこと
第127回 4.19 4月は沖縄の記念日がいっぱい
第128回 4.26 “かじうむい”の宣伝をする前に「ヤマトとオキナワ」を考える
第129回 5.3 宮沢和史の島唄と南沙織の思い
第130回 5.10 国立劇場顛末記
第131回 5.17 コアな泡盛の話
第132回 5.24 もうすぐ “かじうむい”
第133回 5.31 南灯寮からにっしーがやってきた
第134回 6.7 高山正樹のための極私的ライブ
第135回 6.14 パラダイスビューとナビィの恋
第136回 6.21 又吉君が来たよ~
第137回 6.28 那覇から生放送
第138回 7.5 ドキュメントかじうむいの告知、のはずだったのだが・・・
第139回 7.12 大城弘明写真展から私設資料館へ
第140回 7.19 資料館(写真展)と残念な話し
第141回 7.26「ドキュメントかじうむい」上映会を終えての家族会議
第142回 8.2 家族会議その2「新宿エイサー顛末記」
第143回 8.9 実咲ちゃんは首里の人です
第144回 8.16 ワンゲル部狛江を歩く
第145回 8.23 沖縄を代表する二人の報道カメラマンをお迎えして
第146回 8.30 琉球舞踊コンクールと那覇の話その1
第147回 9.6 大城弘明&山城博明写真展のこと
第148回 9.13「かぎやで風」で始まり「仲節」で終わる
第149回 9.20 玉那覇味噌醤油店と瑞泉と
第150回 9.27 資料館の深い話
第151回 10.4 面白くない話しを面白くする実験
第152回 10.11 高山正樹怒ってます河合誠君困ってます
第153回 10.18 高山正樹にしか言えないこと
第154回 10.25 泉の森秋まつりの告知
第155回 11.1 新聞を読む、そして資料館に来た若者たちのこと
第156回 11.8 高山正樹、今日も怒ってます
第157回 11.15 沖縄のお年寄りに話しを聞くこと、想像力について考える。
第158回 11.22 「伝えたい思い」と「聞きたい気持ち」が出会うことを信じて
第159回 11.29 病気を公表しました
第160回 12.6 第7心理作戦群から竹中労までとりとめもなく
第161回 12.13 2人の若きうちなんちゅに託す
第162回 12.20 語り続ける旅人たちの告知
第163回 12.27 金城実「神々の笑い」第2章を読む
2023年
第164回 1.3 新しいハジチの話し
第165回 1.10 アートへ深化する資料館 内灘闘争のこと
第166回 1/17 看護婦さんと言ったら怒られます、でもね
2019年
第1回 11.12 第一回はサトちゃんと ゲスト:西川郷子さん(上々颱風ボーカル)
オマケ① 11.17 市民祭りインタビュー
第2回 11.19 狛江の沖縄人
ゲスト:中村勝己さん(狛江駅まえ立呑屋)さん
笹木健太郎君と親川玄君(南灯寮生)
オマケ② 11.19 吠えラジ乱入
第3回 11.26 葛飾北斎「琉球八景外伝」
ゲスト:藤木勇人さん(うちなー噺家・沖縄を代表する俳優)
第4回 12.3 みんなで〇〇のこと、「暗闇レストラン」の告知
ゲスト:伊藤聡子さん(狛江視覚障害者の会代表)
HAJIMEちゃん(JIN DANCE FACTORY代表)
第5回 12.10 北大東島のこと ゲスト:宮城英光君(南灯寮生)
第6回 12.17 ミュージカルCoCo~ ゲスト:CoCoの皆さん
第7回 12.24 対馬丸のこと ゲスト:菅家ゆかりさん(元日テレアナウンサー)
オマケ③ 12.31 除夜の鐘レポート
2020年
第8回 1.7 居酒屋「桃次朗」ゆかりの人たちとの新年会
参加者:篠浩司さん(狛江自民党市議)、鈴木智善さん、桃次朗さん、他
第9回 1.14 儀間進さん追悼 ゲスト:中真ゆうきさん・宇夫方路(M.A.P.)
別番組① 1.15 ゆきこときりのおしゃべりゴールド
別番組②③ 1.16 ②KOMAE AM(園山信博) ③昼下がりのコマエンジェル
別番組④ 1.17 アフタヌーンナビ(香月りさ・園山信博)
別番組⑤ 1.20 スウィートタイムパラダイス(白勢恵)
第10回 1.21 イベント「主権者として今を生きる」のこと
ゲスト:池上洋通さん(東京多摩自治体問題研究所理事長)、大熊啓さん
第11回 1.28 イベント「主権者として~」を終えて、要約筆記のこと
ゲスト:稲葉聡さん
別番組⑥ 2.4 アフタヌーンナビ(咲田りお→諸熊聡子)M.A.P.ってどんな会社?
第12回 2.4 ゲスト:しゃもじ(たーにー、しゅうごパーク)
第13回 2.11 アイヌのこと① ゲスト:鎌田義孝さん(映画監督)
別番組⑦ 2.17 スウィートタイムパラダイス(白勢恵)子供の教育?ゲストは宇夫方女史、僕はバーター…
第14回 2.18 サトちゃんの好きな曲 ゲスト:西川郷子さん(二回目)
第15回 2.25 アイヌのこと②(新左翼と右翼) ゲスト:鎌田監督(二回目)
第16回 3.3 核爆弾のこと
ゲスト:木下幹康さん(NPOトリウム熔融塩国際フォーラム理事長)
第17回 3.10 溶融塩炉のこと ゲスト:木下幹康さん(二回目)
第18回 3.17 道成寺物について ゲスト:中村昌弘さん(能楽師)・宇夫方路(M.A.P.)
第19回 3.24 コロナのこと、落語①風の神送り
※以降ゲスト禁止
第20回 3.31 山猫合奏団「どんぐりと山猫」ノーカット放送
第21回 4.7 山猫合奏団「セロ弾きのゴーシュ」ノーカット放送
第22回 4.14 落語②「桃太郎」
第23回 4.21 夢枕獏と山之口貘
第24回 4.28 屈辱の日 「ノロエステ鉄道」のこと 落語③「時そば」
第25回 5.5 M.A.P.の商品の紹介
第26回 5.12 人類館事件の話
第27回 5.19 大城立裕「カクテル・パーティ-」①
第28回 5.26 大城立裕「カクテル・パーティ-」②
別番組⑧ 6.2 コマエム火曜日(ラジオドラマの告知)
第29回 6.2 大城立裕「カクテル・パーティ-」後日談とラジオドラマの予告
※コマラジ番組サポーターシステムが始まる
別番組⑨ 6.5 井戸端会議(ラジオドラマの告知)
別番組⑩ 6.9 Ukulele Doki(ラジオドラマの告知)
第30回 6.9 生ラジオドラマ「ガンバハルの実験」
出演:椙本滋、北澤友梨枝、三ツ星なんに、森田六造
斉藤暁、笠原ちゃこ、寺本晃輔、野口寛史 (ノクティ)
大沢健、原康義、諸熊聡子、宇夫方 路、高山正樹
第31回 6.16 “マーリエ・プロジェクト”のこと
ゲスト:原康義さん(文学座)、堀江真理子さん(元俳優座)ご夫妻
第32回 6.23 70年台頃のフォークソング
ゲスト:あがさわらあい さん(シンガーソングライター)
第33回 6.30 高山正樹のラジオなんですけど(起)琉球舞踊のこと ゲスト:宇夫方路
第34回 7.7 高山正樹のラジオなんですけど(承)
第35回 7.14 高山正樹のラジオなんですけど(転)
第36回 7.21 高山正樹のラジオなんですけど(結) うちなーぐちで「桃太郎」
第37回 7.28 新CDリリースとライブの告知 ゲスト:西川郷子さん(三回目)
第38回 8.4 落語④「ねずみ」と、ガンバハル氏講義
第39回 8.11 お盆と公衆衛生の話(ガンバハル氏による)
第40回 8.18 沖縄あるある① ゲスト:実咲さん(シンガーソングライター)
第41回 8.25 オリオンリーグ と てびちバンドの話 ゲスト:わちゃコと玉代勢直さん
第42回 9.1 なかぬひー と エイサーの話① ゲスト:親川はる君(二回目)
第43回 9.8 エイサーの話②
第44回 9.15 沖縄あるある② ゲスト:実咲さん(二回目)
第45回 9.22 イベント「前川喜平氏を迎えて」告知(沖縄から朝鮮へ)
(最後の再放送 9.27)
第46回 9.29 イベント「前川喜平氏を迎えて」を終えて(在日コリアンのこと)
(聴き逃し配信のご案内 10.2)
第47回 10.6 絵本「うみがめぐり」朗読 ゲスト:芳賀一之さん(作曲家・ドラマー)
第48回 10.13 昔の狛江 お地蔵さんの話 ゲスト:菅原昭英さん(泉龍寺前住職)
第49回 10.20 リモート上映会顛末記
第50回 10.27 宮里さん一家を迎えてちょっと昔の話を
ゲスト:宮里(旧姓後藤)咲枝さん,宮里直樹さん(オペラ歌手),花咲あいり(元宝塚)
第51回 11.3 大城立裕さん追悼
第52回 11.10 ベルリンの壁崩壊の日 ゲスト:小野寺通くん
第53回 11.17 キャンドルナイトでパフォーマンスします
オマケ④ 11.24 コマエム火曜日
第54回 11.24 伊江島のこと ゲスト:金城多美子さん
第55回 12.1 ひやみかちの告知 メインコメンテーター:宇夫方路女史
第56回 12.8 ひやみかちの告知その2 引き続き:宇夫方路です!
第57回 12.15 ひやみかちの報告 三回連続:宇夫方路だぜい!
第58回 12.22 コザ騒動から50年(まんちゃーひんちゃー版クリスマス)
第59回 12.29 2020年の締めは西川郷子さんで
2021年
第60回 1.5 落語「御慶」
第61回 1.12 島袋明希子さんが来た ゲスト:オカモトくん、島袋明希子さん
第62回 1.19 異色のミュージシャンさこ大介さん登場 ゲスト:さこ大介
第63回 1.26 鬼ムーチーの話し
第64回 2.2 オキナワグラフの話し ゲスト:山川夏子
第65回 2.9 ニシカワMeetsフォーク
第66回 2.16 トークイベントの告知
第67回 2.23 宇夫方パパさんを追悼する
第68回 3.2 トークイベントの報告
第69回 3.9 3.11から10年目
第70回 3.16 狛江市文化芸術活動支援金のこと
第71回 3.23 愛光女子学園の渡辺園長先生をお迎えして
第72回 3.30 大城敦博さんをお迎えして
第73回 4.6 アイヌ、在日、原発
第74回 4.13 図書館のそもそもについて
第75回 4.20 原発労働者の影
第76回 4.27 沖縄の海の今と昔 ゲスト:真田弥生さん、千村隆広さん
第77回 5.4 ガンバハル博士言いたい放題
第78回 5.11 Milk【弥勒】また会う日までさようなら、ありがとう
第79回 5.18 パレスチナ入門講座
第80回 5.25 パレスチナその2
第81回 6.1 ガンバハルさんの報告
第82回 6.8 石垣からの報告・その他
第83回 6.15 よんたま映画祭のご案内
第84回 6.22 ガンバハル氏の実験その2
第85回 6.29「パレスチナを考える」の前に考えてみた
※以降随時追加していきます。
第86回 7.6 ミュージカルCOCO~たべがいさんとかなさんをお迎えして
第87回 7.13 アド街vsまんちゃーひんちゃー前編
第88回 7.20 アド街VSまんちゃーひんちゃー後編
第89回 7.27 オリンピックとガンバハル氏
第90回 8.3 レジェンド中川五郎の魂の歌を聞く
第91回 8.10 お盆特別企画「オキナワノコワイハナシ」の告知
第92回 8.17 子供たちにできること
第93回 8.24 諸熊聡子さん追悼
第94回 8.31 高速寿限無と耳なし芳一
第95回 9.7 まんちゃぼっくり・方言の話・後編
第96回 9.14 多摩研の事務局長は、高山正樹を説得できるのか…チーン
第97回 9.21 モトシンカカランヌーを終えて
第98回 9.28「八月十五夜の茶屋」
第99回 10.5 「藤本さんに聞いてみました」の続き
第100回 10.12 100回目の火曜日
第101回 10.19 半端な宵待ち月
第102回 10.26 原子力の日
第103回 11.2 タイトルコール実咲ちゃんです
第104回 11.9 荻窪天沼八幡神社の奉納舞より生中継
第105回 11.16 狛江市民まつり言いたい放題
第106回 11.23 グレート義太夫さんはタダ者ではない
第107回 11.30 復帰前夜の沖縄ヤクザ戦争
第108回 12.7 巨大な原子炉「太陽」と溶融塩炉
第109回 12.14 上地直輝君参上
第110回 12.21 アイヌと朝鮮にルーツを持つ北海道出身の二人を招いて
第111回 12.28 今年も〆は西川さん
2022年
第112回 1.4 特番を振り返る
第113回 1.11 ヒルギさんがゲストです
第114回 1.18 文化座の俳優4人と、共産党市議の岡村しん君を教育してみた(笑)
第115回 1.25 居酒屋まんちゃーひんちゃーのダラダラした話
第116回 2.1 実咲ちゃん復活リモート出演
第117回 2.8 ザ・シーサー玉城
別番組(はみだしまんちゃーひんちゃー) 2.8 木下さんが見たウクライナ
第118回 2.15 立ち呑みパラダイス 曽我廼家寛太郎参上
第119回 2.22 そもそもウクライナとは
第120回 3.1 実咲ちゃんとウクライナの話をする
第121回 3.8 M.A.P. キタコマ映画祭の歴史①
別番組(はみだしまんちゃーひんちゃー) 3.8 M.A.P. キタコマ映画祭の歴史②
第122回 3.15 Twitterの代替テキストで遊んでみる
第123回 3.22 諸々の告知
第124回 3.29 狛江の狸が語るウクライナ
第125回 4.5 狛江市議会インターネット中継文字サポート導入が決まった・・・
第126回 4.12 徳之島から狛江に来た岡村千代さんのこと
第127回 4.19 4月は沖縄の記念日がいっぱい
第128回 4.26 “かじうむい”の宣伝をする前に「ヤマトとオキナワ」を考える
第129回 5.3 宮沢和史の島唄と南沙織の思い
第130回 5.10 国立劇場顛末記
第131回 5.17 コアな泡盛の話
第132回 5.24 もうすぐ “かじうむい”
第133回 5.31 南灯寮からにっしーがやってきた
第134回 6.7 高山正樹のための極私的ライブ
第135回 6.14 パラダイスビューとナビィの恋
第136回 6.21 又吉君が来たよ~
第137回 6.28 那覇から生放送
第138回 7.5 ドキュメントかじうむいの告知、のはずだったのだが・・・
第139回 7.12 大城弘明写真展から私設資料館へ
第140回 7.19 資料館(写真展)と残念な話し
第141回 7.26「ドキュメントかじうむい」上映会を終えての家族会議
第142回 8.2 家族会議その2「新宿エイサー顛末記」
第143回 8.9 実咲ちゃんは首里の人です
第144回 8.16 ワンゲル部狛江を歩く
第145回 8.23 沖縄を代表する二人の報道カメラマンをお迎えして
第146回 8.30 琉球舞踊コンクールと那覇の話その1
第147回 9.6 大城弘明&山城博明写真展のこと
第148回 9.13「かぎやで風」で始まり「仲節」で終わる
第149回 9.20 玉那覇味噌醤油店と瑞泉と
第150回 9.27 資料館の深い話
第151回 10.4 面白くない話しを面白くする実験
第152回 10.11 高山正樹怒ってます河合誠君困ってます
第153回 10.18 高山正樹にしか言えないこと
第154回 10.25 泉の森秋まつりの告知
第155回 11.1 新聞を読む、そして資料館に来た若者たちのこと
第156回 11.8 高山正樹、今日も怒ってます
第157回 11.15 沖縄のお年寄りに話しを聞くこと、想像力について考える。
第158回 11.22 「伝えたい思い」と「聞きたい気持ち」が出会うことを信じて
第159回 11.29 病気を公表しました
第160回 12.6 第7心理作戦群から竹中労までとりとめもなく
第161回 12.13 2人の若きうちなんちゅに託す
第162回 12.20 語り続ける旅人たちの告知
第163回 12.27 金城実「神々の笑い」第2章を読む
2023年
第164回 1.3 新しいハジチの話し
第165回 1.10 アートへ深化する資料館 内灘闘争のこと
第166回 1/17 看護婦さんと言ったら怒られます、でもね
tag: コマラジ まんちゃーひんちゃー
2017年10月17日(火)14時14分
今日は沖縄そばの日ではないか?
今日は、沖縄そばの日である。
ふと、“沖縄この日何の日”というカテゴリの記事が、やっぱり3.11の所為で中途半端になっていることを思い出した。いったいどこまでアップして止まってしまったのか、整理してみたくなった。
“沖縄この日何の日”は、2010年の1月から記事を書き始めたようだ…
2010年
1月22日 旧12月8日 鬼餅(ムーチー)
2月3日 ニンジンの日
2月14日 旧1月1日 正月
2月15日 旧1月2日 ハチウクシー
2月16日 旧1月3日 三日の祝
2月17日 旧1月4日 ヒヌカンウンケー
2月20日 旧1月7日 七日の祝(ナンカヌスク)
2月21日 旧1月8日 トゥシビー
2月25日 旧1月12日 アマウェーダー
2月28日 旧1月15日 旧暦1月15日
3月1日 旧1月16日 十六日祭(ジュールクニチー)
3月2日 裏ニンジンの日
3月4日 三線の日
3月5日 旧1月20日 二十日正月(ハチカソーグァチ)
3月5日 珊瑚の日
3月8日 三板の日
3月30日 旧2月15日 二月ウマチー(ニングヮチウマチー)
4月3日 シーサーの日
4月4日 沖縄県誕生の日
4月5日 清明(シーミー)
4月10日 とうがんの日
4月16日 旧3月3日 浜下り
4月18日 もずくの日
4月25日 さとうきびの日
5月8日 ゴーヤーの日
5月12日 アセローラの日
5月15日 沖縄本土復帰記念日
5月27日 旧4月15日or16日 アブシバレー
6月1日 かりゆしウェアの日
6月13日 旧海軍司令部壕慰霊祭
6月16日 旧5月5日 グングヮチグニチ
6月17日 沖縄返還協定が調印された日
6月18日 海外移住の日
6月23日 慰霊の日
6月26日 旧5月15日 五月ウマチー
6月30日 宮森小学校米軍ジェット機墜落事件のあった日
7月1日 沖縄県産品の日
7月8日 那覇の日
7月10日 指笛の日
7月15日 マンゴーの日
7月26日 旧6月15日 六月ウチマー
7月30日 7・30(ななさんまる)
8月1日 パインの日
8月5日 裏ゴーヤーの日
※このあたりから、記事のアップが追い付かなくなってきたらしい…
9月4日 古酒(クース)の日
※10月17日は沖縄そばの日なのに、その記事がない!
10月25日 空手の日
11月1日 泡盛の日
※抜けた穴を、二年目で埋めようとした。また二巡目の説明はさらに詳しく、と…
2011年
1月11日 二巡目の鬼餅(ムーチー)※二巡目をどうしようかと…
2月2日 旧12月30日 年の夜(トゥシヌユル)※明日から二巡目を始めるにあたり…
2月3日 旧1月1日 二巡目の正月
2月3日 二巡目のニンジンの日
2月4日 旧1月2日 二巡目のハチウクシー
2月5日 旧1月3日 二巡目の三日の祝+今年のトゥシビー
2月6日 旧1月4日 二巡目のヒヌカンウンケー(火神加那志の下天)
2月8日 旧1月6日(この年の初牛) 二巡目のアマウェーダー
2月9日 旧1月7日 二巡目の七日の祝(ナンカヌスク)
2月18日 旧1月16日 後生の正月・正月十六日
※「この日何の日」のなかなかアップできない状況も…
2月22日 旧1月20日 二巡目の二十日正月(ハチカソーグァチ)と尾類馬
3月2日 二巡目の裏ニンジンの日+1974年3月2日に那覇市小禄で起こったこと
3月4日 二巡目のサンシンの日
3月5日 二巡目の珊瑚の日
3月8日 二巡目の三板の日+1982年3月8日、具志堅用高が14回目の防衛に失敗した日
※そして大震災が起こる。それでも続けようと努力したのだが…
5月8日 二巡目のゴーヤーの日は無内容。
5月15日 二巡目の沖縄本土復帰記念日は何も書けなかった。
それから6年、ブログはボロボロになった。(ボロボロになった理由は原発事故だけではないのだけれど…)ブログなどボロボロになってかまわないのだが、今一度、ボチボチと過去の記事も埋め始めた。これからは、過去の記事をアップする場合は、いつ穴埋めしたのかを冒頭に記しておこうと思う。いつか穴埋めが終わった時にも、ボロボロであった痕跡が分かるように。しかし、死ぬまでに埋めることが出来るかどうか。
中途半端な“沖縄この日何の日”も、ゆっくり完成させよう。
というワケで、今日は沖縄そばの日について。
でも、2009年の10月18日に沖縄そばの日についてきっちりアップしているので、そこからコピペして手を抜くことにする。
『沖縄大百科事典』「沖縄そば」の項より抜粋。
「麺は平打ちのうどんに似て小麦粉で作り、ゆでて油をからませる。昔は灰汁(あく)の上澄みを使ってねり平打ちにしていたが、現在はほとんどみられない。」
日本の全国生めん類公正取引規約には、そば粉が3割以上使われていないと「そば」と表示してはならないとある。だから小麦粉100%の沖縄そばの「そば」はこれに抵触しているとして、復帰して4年後、1976年に名称の変更を余儀なくされた。
しかし「そば」は琉球王国の宮廷料理で、「そば」は沖縄の伝統的な呼称なのだ。そこで粘り強い折衝を重ね、1977年10月17日、ようやく「沖縄そば」という名前の使用が許された。許された? おかしな話である。県内のみ許可。なんともお役所仕事である。
翌78年のやはり10月17日、名産・特産扱いという裏技を使って、ようやく全国で「沖縄そば」の名称使用が可能となる。
(といっても本土への移出認可は1987年であった。ちなみに元来宮廷料理の「沖縄そば」は、明治になってからも一部の金持ちの食べ物だった。庶民が食べるようになったのは戦後のことである。)
そして…
1997年、沖縄生麺協同組合が10月17日を「沖縄そばの日」に認定したのである。
あらためて、「この日何の日」の記事一覧を、アーカイブの記事としてアップすることにしよう。その記事リストに、今日の記事を加えておこう。
⇒沖縄「この日何の日」一覧
ふと、“沖縄この日何の日”というカテゴリの記事が、やっぱり3.11の所為で中途半端になっていることを思い出した。いったいどこまでアップして止まってしまったのか、整理してみたくなった。
“沖縄この日何の日”は、2010年の1月から記事を書き始めたようだ…
2010年
1月22日 旧12月8日 鬼餅(ムーチー)
2月3日 ニンジンの日
2月14日 旧1月1日 正月
2月15日 旧1月2日 ハチウクシー
2月16日 旧1月3日 三日の祝
2月17日 旧1月4日 ヒヌカンウンケー
2月20日 旧1月7日 七日の祝(ナンカヌスク)
2月21日 旧1月8日 トゥシビー
2月25日 旧1月12日 アマウェーダー
2月28日 旧1月15日 旧暦1月15日
3月1日 旧1月16日 十六日祭(ジュールクニチー)
3月2日 裏ニンジンの日
3月4日 三線の日
3月5日 旧1月20日 二十日正月(ハチカソーグァチ)
3月5日 珊瑚の日
3月8日 三板の日
3月30日 旧2月15日 二月ウマチー(ニングヮチウマチー)
4月3日 シーサーの日
4月4日 沖縄県誕生の日
4月5日 清明(シーミー)
4月10日 とうがんの日
4月16日 旧3月3日 浜下り
4月18日 もずくの日
4月25日 さとうきびの日
5月8日 ゴーヤーの日
5月12日 アセローラの日
5月15日 沖縄本土復帰記念日
5月27日 旧4月15日or16日 アブシバレー
6月1日 かりゆしウェアの日
6月13日 旧海軍司令部壕慰霊祭
6月16日 旧5月5日 グングヮチグニチ
6月17日 沖縄返還協定が調印された日
6月18日 海外移住の日
6月23日 慰霊の日
6月26日 旧5月15日 五月ウマチー
6月30日 宮森小学校米軍ジェット機墜落事件のあった日
7月1日 沖縄県産品の日
7月8日 那覇の日
7月10日 指笛の日
7月15日 マンゴーの日
7月26日 旧6月15日 六月ウチマー
7月30日 7・30(ななさんまる)
8月1日 パインの日
8月5日 裏ゴーヤーの日
※このあたりから、記事のアップが追い付かなくなってきたらしい…
9月4日 古酒(クース)の日
※10月17日は沖縄そばの日なのに、その記事がない!
10月25日 空手の日
11月1日 泡盛の日
※抜けた穴を、二年目で埋めようとした。また二巡目の説明はさらに詳しく、と…
2011年
1月11日 二巡目の鬼餅(ムーチー)※二巡目をどうしようかと…
2月2日 旧12月30日 年の夜(トゥシヌユル)※明日から二巡目を始めるにあたり…
2月3日 旧1月1日 二巡目の正月
2月3日 二巡目のニンジンの日
2月4日 旧1月2日 二巡目のハチウクシー
2月5日 旧1月3日 二巡目の三日の祝+今年のトゥシビー
2月6日 旧1月4日 二巡目のヒヌカンウンケー(火神加那志の下天)
2月8日 旧1月6日(この年の初牛) 二巡目のアマウェーダー
2月9日 旧1月7日 二巡目の七日の祝(ナンカヌスク)
2月18日 旧1月16日 後生の正月・正月十六日
※「この日何の日」のなかなかアップできない状況も…
2月22日 旧1月20日 二巡目の二十日正月(ハチカソーグァチ)と尾類馬
3月2日 二巡目の裏ニンジンの日+1974年3月2日に那覇市小禄で起こったこと
3月4日 二巡目のサンシンの日
3月5日 二巡目の珊瑚の日
3月8日 二巡目の三板の日+1982年3月8日、具志堅用高が14回目の防衛に失敗した日
※そして大震災が起こる。それでも続けようと努力したのだが…
5月8日 二巡目のゴーヤーの日は無内容。
5月15日 二巡目の沖縄本土復帰記念日は何も書けなかった。
それから6年、ブログはボロボロになった。(ボロボロになった理由は原発事故だけではないのだけれど…)ブログなどボロボロになってかまわないのだが、今一度、ボチボチと過去の記事も埋め始めた。これからは、過去の記事をアップする場合は、いつ穴埋めしたのかを冒頭に記しておこうと思う。いつか穴埋めが終わった時にも、ボロボロであった痕跡が分かるように。しかし、死ぬまでに埋めることが出来るかどうか。
中途半端な“沖縄この日何の日”も、ゆっくり完成させよう。
というワケで、今日は沖縄そばの日について。
でも、2009年の10月18日に沖縄そばの日についてきっちりアップしているので、そこからコピペして手を抜くことにする。
『沖縄大百科事典』「沖縄そば」の項より抜粋。
「麺は平打ちのうどんに似て小麦粉で作り、ゆでて油をからませる。昔は灰汁(あく)の上澄みを使ってねり平打ちにしていたが、現在はほとんどみられない。」
日本の全国生めん類公正取引規約には、そば粉が3割以上使われていないと「そば」と表示してはならないとある。だから小麦粉100%の沖縄そばの「そば」はこれに抵触しているとして、復帰して4年後、1976年に名称の変更を余儀なくされた。
しかし「そば」は琉球王国の宮廷料理で、「そば」は沖縄の伝統的な呼称なのだ。そこで粘り強い折衝を重ね、1977年10月17日、ようやく「沖縄そば」という名前の使用が許された。許された? おかしな話である。県内のみ許可。なんともお役所仕事である。
翌78年のやはり10月17日、名産・特産扱いという裏技を使って、ようやく全国で「沖縄そば」の名称使用が可能となる。
(といっても本土への移出認可は1987年であった。ちなみに元来宮廷料理の「沖縄そば」は、明治になってからも一部の金持ちの食べ物だった。庶民が食べるようになったのは戦後のことである。)
そして…
1997年、沖縄生麺協同組合が10月17日を「沖縄そばの日」に認定したのである。
あらためて、「この日何の日」の記事一覧を、アーカイブの記事としてアップすることにしよう。その記事リストに、今日の記事を加えておこう。
⇒沖縄「この日何の日」一覧
2014年09月09日(火)11時00分
Facebookで紹介したM.A.P.の沖縄関連記事アーカイブ
※2014年9月9日投稿
※2017年4月10日更新
※2017年9月4日更新
※2017年9月12日更新
※2017年9月14日更新
※2017年11月28日更新
【FB】をクリックすると、Facebookの投稿に飛びます。
(1) 2008年9月12日 沖縄2日目その2(大城立裕氏のお誕生会)【FB】
(20)2009年1月23日 おきなわおーでぃおぶっく「人類館」リリース!【FB】
(2) 2009年1月25日 琉球新報“晴読雨読”「沖縄」に出会った一冊(高山正樹)【FB】
(16)2009年2月3日 “人類館”の知念正真氏にお会いしました。【FB】
2009年2月3日 知念正真氏(沖縄3日目の午後その1)【FB】
(3) 2009年3月15日 琉球新報“晴読雨読”本物だと信じる踊りを【FB】
(24)2009年6月15日 嘉例山房の“黒米カレー”【FB】
2009年7月22日 嘉例山房の“ぶくぶく茶”【FB】
(14)2009年7月31日 沖縄語の音韻講座、プロローグ(1)【FB】
(12)2009年9月27日 “おもろ響む”と豆知識【クウェーナ】【FB】
(6) 2009年10月10日 宇夫方隆士詩画集『幻影』【FB】
(11)2009年11月1日 【辺野古新基地建設と県内移設に反対する県民大会】【FB】
(13)2009年11月8日 11・8沖縄県民大会とともに(東京銀座)【FB】
(4) 2009年11月17日 組踊“執心鐘入”考【FB】
(5) 2009年11月19日 内間安男と津嘉山正種【FB】
(7) 2009年12月21日 リハと打ち上げ【JIN DANCE FACTORY LIFE6】【FB】
(8) 2009年12月22日 玉那覇味噌醤油店【FB】
(9) 2009年12月24日 ハンスト中の知花昌一氏を訪ねた【FB】
(10)2009年12月25日 金城さんの沖縄料理を食べる会【足てぃびち】【FB】
(21)2009年12月30日 事務所に「大弦小弦」が届いた【FB】
(17)2010年7月10日 「南島妄想見聞録」《藤木勇人と“人類館”》【FB】
(15)2010年7月19日 キジムナーフェスタ2日目【FB】
(23)2010年7月22日 読谷のチビチリガマを訪れる【FB】
(18)2012年〜13年 「伝統を謡う」【FB】
(19)2012年11月6日 朗読劇「私(わん)の村から戦争が始まる」北谷公演【FB】
(22)2013年6月23日 映画祭三日目は山口泉さんがゲスト【FB】
2014年6月17日 Facebookで「沖縄とM.A.P.」というグループを作る。
※2017年4月10日更新
※2017年9月4日更新
※2017年9月12日更新
※2017年9月14日更新
※2017年11月28日更新
【FB】をクリックすると、Facebookの投稿に飛びます。
(1) 2008年9月12日 沖縄2日目その2(大城立裕氏のお誕生会)【FB】
(20)2009年1月23日 おきなわおーでぃおぶっく「人類館」リリース!【FB】
(2) 2009年1月25日 琉球新報“晴読雨読”「沖縄」に出会った一冊(高山正樹)【FB】
(16)2009年2月3日 “人類館”の知念正真氏にお会いしました。【FB】
2009年2月3日 知念正真氏(沖縄3日目の午後その1)【FB】
(3) 2009年3月15日 琉球新報“晴読雨読”本物だと信じる踊りを【FB】
(24)2009年6月15日 嘉例山房の“黒米カレー”【FB】
2009年7月22日 嘉例山房の“ぶくぶく茶”【FB】
(14)2009年7月31日 沖縄語の音韻講座、プロローグ(1)【FB】
(12)2009年9月27日 “おもろ響む”と豆知識【クウェーナ】【FB】
(6) 2009年10月10日 宇夫方隆士詩画集『幻影』【FB】
(11)2009年11月1日 【辺野古新基地建設と県内移設に反対する県民大会】【FB】
(13)2009年11月8日 11・8沖縄県民大会とともに(東京銀座)【FB】
(4) 2009年11月17日 組踊“執心鐘入”考【FB】
(5) 2009年11月19日 内間安男と津嘉山正種【FB】
(7) 2009年12月21日 リハと打ち上げ【JIN DANCE FACTORY LIFE6】【FB】
(8) 2009年12月22日 玉那覇味噌醤油店【FB】
(9) 2009年12月24日 ハンスト中の知花昌一氏を訪ねた【FB】
(10)2009年12月25日 金城さんの沖縄料理を食べる会【足てぃびち】【FB】
(21)2009年12月30日 事務所に「大弦小弦」が届いた【FB】
(17)2010年7月10日 「南島妄想見聞録」《藤木勇人と“人類館”》【FB】
(15)2010年7月19日 キジムナーフェスタ2日目【FB】
(23)2010年7月22日 読谷のチビチリガマを訪れる【FB】
(18)2012年〜13年 「伝統を謡う」【FB】
(19)2012年11月6日 朗読劇「私(わん)の村から戦争が始まる」北谷公演【FB】
(22)2013年6月23日 映画祭三日目は山口泉さんがゲスト【FB】
2014年6月17日 Facebookで「沖縄とM.A.P.」というグループを作る。
1986年01月01日(水)00時25分
ミステリーの行方
2008年6月8日→・・・→おきなわおーでぃおぶっく(2008/7/30)
2008年7月11日→金細工の販売へ(2009/5/10)
2008年12月6日→100シリーズ喜多見で販売(2009/2/21)
2008年12月27日→・・・→ミステリーの謎解き【楽天市場】(2009/3/25)
2009年1月10日→久米明さんにお会いしました(2009/1/14)
→“しよん”の織物(2009/3/25)
2008年7月11日→金細工の販売へ(2009/5/10)
2008年12月6日→100シリーズ喜多見で販売(2009/2/21)
2008年12月27日→・・・→ミステリーの謎解き【楽天市場】(2009/3/25)
2009年1月10日→久米明さんにお会いしました(2009/1/14)
→“しよん”の織物(2009/3/25)
tag: ミステリー
1986年01月01日(水)00時21分
月別アーカイブ
1986年01月01日(水)00時20分
主な記事一覧(NEW)
《2018年》
2018年6月
2018年6月
- 9日 (暫定記事)説教浄瑠璃
- 14日 動き始めた溶融塩路
- 17日 「そもそも論」ということ
- 2018年7月15日 いかだレース~「コスタリカの奇跡」
- 2018年8月9日 「対話の会」は会うことから
- 2018年8月12日 「お経の会」と「平和フェスタ」、そして原発対話の会へ
- 2018年10月25日 結局、沖縄へ(沖縄)
- 2018年10月26日 北谷のアメリカンビレッジでハロウィンを見つけた(沖縄)
- 2018年10月26日 (暫定記事)100シリーズ仕入れ(沖縄)
- 2018年10月27日 (暫定記事)「初心」を見つけに南部へ(沖縄)
- 2018年10月27日 (暫定記事)今夜は栄町(沖縄)
- 2018年10月28日 (暫定記事)なんみんさん~首里城祭り①(沖縄)
- 2018年10月28日 (暫定記事)公文書館~首里城祭り②(沖縄)
- 2018年10月28日 お疲れの真喜ちゃんと(沖縄)
- 2018年10月29日 (暫定記事)シアタードーナッツへ(沖縄)
- 2018年11月15日 文化座の「太陽の棘」を案内してみる
- 2018年11月15日 今年もね「狛江市民まつり」(告知)
- 2018年11月18日 二年目の「狛江市民まつり」(本番)
- 2018年12月10日 イベント“避難所運営ゲーム”のお知らせ(告知)
- 2018年12月12日 HUGゲームを体験してみた(本番)
- 11日 遅ればせながらの制作会議
- 2021年10月12日 コマエム・アフナビ・スイパラ火曜日の三連発
- 2021年10月12日 100回目のまんちゃーひんちゃー
- 2021年11月21日 やっとこんな日が帰ってきた(本番)
- 2021年11月23日 眠れなくなった
- 2021年11月23日 グレート義太夫という男はタダモノではない
- 日
- 27日 よんたま映画祭は幕を閉じたが…
- 28日 ラジオドラマの前日
- 29日 いよいよラジオドラマの本番
- 29日 本当に伝えたかったことは… 2022年4月
- 1日 新しい年度は桜から
- 2日 対岸の猫
- 4日 ウチナーンチュは誇りを捨てたわけではない
- 5日 やっぱり危なっかしい生(ナマ)がいい
《2021年》
2021年10月
《2022年》
2022年3月
1986年01月01日(水)00時02分
「クガニゼーク」と「カンゼーク」に関する主な記事一覧(構築中)
【「クガニゼーク」と「カンゼーク」に関する主な記事一覧】
※(2010年2月1日時点の記事です。順次記事は追加される予定です。)
※ 日付をクリックすると記事が開きます。
※「クガニゼーク」の考察と直接関係のない記事は小文字にしてあります。
・2008/7/11:又吉健次郎さん(宇夫方路が工房に伺った日)
・2009/5/10:5月のおきなわ、だい4ぽう(房指輪と結び指輪)
・2009/6/6:房指輪のこと
・2009/6/12:又吉健次郎さんの房指輪(6月の沖縄4)
・2009/7/21:色んな房指輪を比較してみました
・2009/8/23:詩画集と「房指輪」の謎解き(大城立裕氏宅にて)
・2009/9/11:情報誌「うない」9・10月号
・2008/9/26:又吉健次郎さんのドキュメンタリーTV番組のディレクター井上真喜ちゃんと
・2009/11/2:TV「生きる×2」、副題「琉球金細工・最後の職人」
・2009/11/14:又吉健次郎の「黄金細工」とは【資料集】
・2009/11/16:沖縄国際大学西岡敏ゼミ研究室
・2009/11/19:南風原文化センターを見下ろす黄金森
・2009/11/19:クガニゼークは遊女の指輪を作ったのか【資料集】(コメントあり)
・2009/11/20:那覇のジーファー
・2009/11/20:恒例、大城立裕先生宅訪問
・2009/11/21:イカの墨汁と蘇ったジーファー
・2009/11/22:“金細工またよし”再訪(コメントあり)
・2009/11/23:仲嶺舞踊小道具店のジーファー【資料集】
・2009/11/23:浦添美術館訪問
・2009/11/23:もうひとつの沖縄
・2009/12/22:“仲嶺舞踊小道具店”再訪
・2009/12/22:玉那覇味噌醤油店
・2009/12/22:“くがにぜーく”と“かんぜーく”の中間報告【資料集】(コメントあり)
・2009/12/22:宇夫方隆士朗読会で戻ってきたジーファー
・2009/12/23:浦添美術館訪問
・2009/12/24:2009年の旅のエピローグ
・2010/02/06:「金細工の妙技映像化」の記事
・2010/02/12:【2月6日の又吉健次郎さんの記事】
・2010/5/6:又吉健次郎さんに電話をしました。【Coccoと対談したんだよ】
・2010/05/20:粟国恭子さんの講演
・2010/12/16:「クガニゼーク」と「カンゼーク」の謎
・2011/1/25:又吉健次郎さんの工房へ《もう一人の「首里のまたよし」修さんの影》
※(2010年2月1日時点の記事です。順次記事は追加される予定です。)
※ 日付をクリックすると記事が開きます。
※「クガニゼーク」の考察と直接関係のない記事は小文字にしてあります。
・2008/7/11:又吉健次郎さん(宇夫方路が工房に伺った日)
・2009/5/10:5月のおきなわ、だい4ぽう(房指輪と結び指輪)
・2009/6/6:房指輪のこと
・2009/6/12:又吉健次郎さんの房指輪(6月の沖縄4)
・2009/7/21:色んな房指輪を比較してみました
・2009/8/23:詩画集と「房指輪」の謎解き(大城立裕氏宅にて)
・2009/9/11:情報誌「うない」9・10月号
・2008/9/26:又吉健次郎さんのドキュメンタリーTV番組のディレクター井上真喜ちゃんと
・2009/11/2:TV「生きる×2」、副題「琉球金細工・最後の職人」
・2009/11/14:又吉健次郎の「黄金細工」とは【資料集】
・2009/11/16:沖縄国際大学西岡敏ゼミ研究室
・2009/11/19:南風原文化センターを見下ろす黄金森
・2009/11/19:クガニゼークは遊女の指輪を作ったのか【資料集】(コメントあり)
・2009/11/20:那覇のジーファー
・2009/11/20:恒例、大城立裕先生宅訪問
・2009/11/21:イカの墨汁と蘇ったジーファー
・2009/11/22:“金細工またよし”再訪(コメントあり)
・2009/11/23:仲嶺舞踊小道具店のジーファー【資料集】
・2009/11/23:浦添美術館訪問
・2009/11/23:もうひとつの沖縄
・2009/12/22:“仲嶺舞踊小道具店”再訪
・2009/12/22:玉那覇味噌醤油店
・2009/12/22:“くがにぜーく”と“かんぜーく”の中間報告【資料集】(コメントあり)
・2009/12/22:宇夫方隆士朗読会で戻ってきたジーファー
・2009/12/23:浦添美術館訪問
・2009/12/24:2009年の旅のエピローグ
・2010/02/06:「金細工の妙技映像化」の記事
・2010/02/12:【2月6日の又吉健次郎さんの記事】
・2010/5/6:又吉健次郎さんに電話をしました。【Coccoと対談したんだよ】
・2010/05/20:粟国恭子さんの講演
・2010/12/16:「クガニゼーク」と「カンゼーク」の謎
・2011/1/25:又吉健次郎さんの工房へ《もう一人の「首里のまたよし」修さんの影》
tag: 「クガニゼーク」のこと
1986年01月01日(水)00時01分
「うちなーぐち講座」記事一覧(構築中)
【M.A.P.after 5 的「うちなーぐち講座」記事一覧】
※(2010年2月22日時点の記事です。順次記事は追加される予定です。)
・2008/11/01: 日本語の二大美点?(沖縄語に「鼻濁音」はない)
・2008/12/24: 「わー」と「わー」のはなし(声門破裂音①)
・2009/03/18: うちなーぐち講座プロローグ(「豚のこと」声門破裂音②+「鼻濁音②」)
・2009/04/04: うちなーぐち講座①(「三母音について①」+「さき、ぬまん」)
・2009/06/06: 「敬語」「独立言語」「表記①」
・2009/06/20: うちなーぐち講座②-1(「~なかい」「~かい」「~んかい」)
・2009/06/20: うちなーぐち講座②-2(「三母音について②」+「王子と扇」、「はべる」と「てふてふ」)
・2009/06/20: 「表記②」「かぎやで風」
・2009/06/22: 【うちなぁやまとぅぐち:ミクストランゲージ:スラング】光龍さんからの回答
・2009/07/01: うちなーぐち講座③ 「来れたら来るさ」
・2009/07/04: 【沖縄の“乾杯”は“かりー”なのか】
・2009/07/08: うちなーぐち講座④ 「上舌化(高舌化)」(口蓋化①)
・2009/07/12: 「にんじんしりしりー考」(しりしりーしゅん)
・2009/07/16: 拝啓、儀間進先生
・2009/07/19: 【沖縄の挨拶①】
・2009/07/31: 沖縄語の音韻講座プロローグ(1)(東北地方の鼻濁音)「音韻論」
・2009/08/01: “~すん”か、“~しゅん”か(口蓋化②)
・2009/09/19: うちなーぐち講座⑤【形容詞の否定】(新沖縄文字①・表記②)
・2009/09/19: いわゆる「沖縄の3母音」について再び(三母音について③)
(2009/11/09: 第1回 喜多見で沖縄語を話す会)
・2009/11/10: 鳥小(とぅいぐゎー)「表記③」《「ぐゎー」という接尾語について》
・2009/11/12: 沖縄語の音韻講座プロローグ(2)「舌の位置」
・2009/11/16: 沖縄語の音韻講座プロローグ(3)「50音表①」
・2009/11/24: 第2回 喜多見で沖縄語を話す会 (伊江島のことば)うちなーぐち講座⑥
・2009/12/03: 第3回 喜多見で沖縄語を話す会 (うちなーぐち講座⑦くまー喜多見やいびーん)
(2009/12/25: 金城さんの沖縄料理を食べる会)
・2010/01/18: 第4回 喜多見で沖縄語を話す会 沖縄語の音韻講座プロローグ(4)「50音表②」うちなーぐち講座⑧
・2010/02/05: 第5回 喜多見で沖縄語を話す会 うちなーぐち講座⑨「~は」
・2010/02/14: 【沖縄の挨拶②】(柳田国男『毎日の言葉』)
※(2010年2月22日時点の記事です。順次記事は追加される予定です。)
・2008/11/01: 日本語の二大美点?(沖縄語に「鼻濁音」はない)
・2008/12/24: 「わー」と「わー」のはなし(声門破裂音①)
・2009/03/18: うちなーぐち講座プロローグ(「豚のこと」声門破裂音②+「鼻濁音②」)
・2009/04/04: うちなーぐち講座①(「三母音について①」+「さき、ぬまん」)
・2009/06/06: 「敬語」「独立言語」「表記①」
・2009/06/20: うちなーぐち講座②-1(「~なかい」「~かい」「~んかい」)
・2009/06/20: うちなーぐち講座②-2(「三母音について②」+「王子と扇」、「はべる」と「てふてふ」)
・2009/06/20: 「表記②」「かぎやで風」
・2009/06/22: 【うちなぁやまとぅぐち:ミクストランゲージ:スラング】光龍さんからの回答
・2009/07/01: うちなーぐち講座③ 「来れたら来るさ」
・2009/07/04: 【沖縄の“乾杯”は“かりー”なのか】
・2009/07/08: うちなーぐち講座④ 「上舌化(高舌化)」(口蓋化①)
・2009/07/12: 「にんじんしりしりー考」(しりしりーしゅん)
・2009/07/16: 拝啓、儀間進先生
・2009/07/19: 【沖縄の挨拶①】
・2009/07/31: 沖縄語の音韻講座プロローグ(1)(東北地方の鼻濁音)「音韻論」
・2009/08/01: “~すん”か、“~しゅん”か(口蓋化②)
・2009/09/19: うちなーぐち講座⑤【形容詞の否定】(新沖縄文字①・表記②)
・2009/09/19: いわゆる「沖縄の3母音」について再び(三母音について③)
(2009/11/09: 第1回 喜多見で沖縄語を話す会)
・2009/11/10: 鳥小(とぅいぐゎー)「表記③」《「ぐゎー」という接尾語について》
・2009/11/12: 沖縄語の音韻講座プロローグ(2)「舌の位置」
・2009/11/16: 沖縄語の音韻講座プロローグ(3)「50音表①」
・2009/11/24: 第2回 喜多見で沖縄語を話す会 (伊江島のことば)うちなーぐち講座⑥
・2009/12/03: 第3回 喜多見で沖縄語を話す会 (うちなーぐち講座⑦くまー喜多見やいびーん)
(2009/12/25: 金城さんの沖縄料理を食べる会)
・2010/01/18: 第4回 喜多見で沖縄語を話す会 沖縄語の音韻講座プロローグ(4)「50音表②」うちなーぐち講座⑧
・2010/02/05: 第5回 喜多見で沖縄語を話す会 うちなーぐち講座⑨「~は」
・2010/02/14: 【沖縄の挨拶②】(柳田国男『毎日の言葉』)
1986年01月01日(水)00時01分
主な記事一覧(2009年)
【M.A.P. after 5 主な記事リスト】
(全体の7~8割程度の記事を公開した順ではなく出来事の起きた降順で表示。)
2011年10月25日 山猫合奏団 OfficialSite リニューアル中!
2011年10月13日 何もない一日だったはずなのに
2011年10月13日 僕だけの「フクシマ」、その連載記録
2011年10月11日 ガイガーカウンターとシンチレーション
2011年10月10日 ややこしい“ラドン222”のハナシ
2011年10月9日 (暫定記事)四十九日でした
2011年10月9日 ガイガーカウンターがやってきた【RADEX RD1706】
2011年10月7日 (暫定記事)川崎・早稲田
2011年10月6日 (暫定記事)エイサーの曲を始めた
2011年10月4日 (暫定記事)朝の妄想・昼間の現実
2011年10月3日 (暫定記事)“かぎやで風”だけを習う特別クラス
2011年10月1日 (暫定記事)用賀“キンのツボ”で
2011年9月30日 危なっかしくて話せないことばかり
2011年9月29日 (暫定記事)志はどこまでも高く
2011年9月28日 (暫定記事)勉強中、孤独に……
2011年9月25日 (暫定記事)仲田幸子“オバアは喜劇の女王”
2011年9月24日 (暫定記事)最高のBQ日和なのだが……
2011年9月23日 (暫定記事)世田谷で組踊り“饒辺真山戸”
2011年9月22日 (暫定記事)斉藤哲夫が十九の春を歌う
2011年9月22日 (暫定記事)照喜名朝一ワークショップ
2011年9月22日 深夜の線量計比較実験
2011年9月21日 (暫定記事)台風一過
2011年9月20日 (暫定記事)ラニョミリの稽古見参
2011年9月19日 (暫定記事)あっちこっちに行きました
2011年9月18日 色々とゴチャゴチャと考えている
2011年9月17日 (暫定記事)新城亘ライブ「京太郎の歌」in“やいま”
2011年9月16日 (暫定記事)中川五郎 in 阿佐ヶ谷
2011年9月16日 新城亘“京太郎の歌”緊急告知
2011年9月16日 結局収穫して食うのか
2011年9月15日 (暫定記事)今年は、ゴーヤーが変です
2011年9月13日 (暫定記事)ゴーヤーのパレード《何事も鵜呑みにせず主体的に解読する力》
2011年9月12日 (暫定記事)名月か
2011年9月11日 (暫定記事)“2011横浜保育のつどい”
2011年9月10日 大説『南』のこと
2011年9月9日 消え行くことに抗って繋がろうとする意思
2011年9月8日 (暫定記事)鳥なら大丈夫という単なる噂
2011年9月8日 「安価」の線量計その2【お勧めの線量計リスト】
2011年9月8日 「安価」の線量計でできること【“DoseRAE2”の信頼性について】
2011年9月7日 亘さんの稽古の日《芋の時代が恋しくて》
2011年9月6日 (暫定記事)大震災から180日目
2011年9月5日 (暫定記事)1,000円だって盗めば泥棒
2011年9月4日 (暫定記事)平成23年“大城会”秋の集い
2011年9月3日 東京観光
2011年9月1日 普通に一杯やる
2011年8月31日 親よりも先に子供が死んではいけない
2011年8月30日 昨日と少しだけ違う今日
2011年8月29日 日常……
2011年8月28日 (暫定記事)きっと意味のないことではない
2011年8月27日 (暫定記事)浦安の夜の空に響く歌声
2011年8月26日 喜多見駅前の放射線量【喜多見・狛江周辺の放射線量のカテゴリ作った】
2011年8月25日 僕の書斎の数値
2011年8月25日 (暫定記事)出来る限り自分の眼で確かめる
2011年8月25日 M.A.P.本部の放射線量(と今日の事務所)
2011年8月24日 オモチャをいじくって夢想する
2011年8月24日 喜多見空間線量計測隊始動
2011年8月24日 今年の雌花
2011年8月21日 あとの祭り
2011年8月19日 (暫定記事)新宿3丁目地下の線量は……
2011年8月13日 (暫定記事)ライブの打ち上げ
2011年8月9日 (暫定記事)【アーティストのおもちゃばこ】
2011年8月8日 新宿HEAD POWERで……【“アーティストのおもちゃばこ”に出演しちゃうのだ!】
2011年8月7日 (暫定記事)ゴーヤーくんに「ただいま!」
2011年8月7日 (暫定記事)飛行機の出発時間は午前4時
2011年8月6日 (暫定記事)FMたまん生放送ぶっつけ1時間!
2011年8月6日 (暫定記事)第46回琉球古典芸能コンクール
2011年8月6日 (暫定記事)台風の中を出陣
2011年8月5日 台風の散歩は迷惑だ
2011年8月5日 (暫定記事)うりずん~土~ななしん屋
2011年8月4日 (暫定記事)お仕事、お仕事
2011年8月4日 (暫定記事)北谷のアメリカンビレッジへ
2011年8月4日 北谷で400gのステーキを食す【ミセス・マーコのアメリ感・アメリ館3号店】
2011年8月4日 再び辺野古2011
2011年8月4日 沖縄の台風を甘く見てはいけない
2011年8月3日 (暫定記事)今年も名護市民会館で公演できました
2011年8月3日 今年も高江に行ってきた《少し言い過ぎることを許してください》
2011年8月3日 辺野古2011(5)
2011年8月2日 (暫定記事)辺野古2011(4)
2011年8月2日 辺野古2011(3)
2011年8月2日 (暫定記事)辺野古2011(2)
2011年8月2日 辺野古2011(1)
2011年8月2日 (暫定記事)名護の海は綺麗だった
2011年8月2日 しばらくでした
2011年8月1日 (暫定記事)今帰仁城跡
2011年8月1日 (暫定記事)古宇利島へ
2011年8月1日 (暫定記事)金武の鍾乳洞
2011年8月1日 嘉陽荘のスミオバア
2011年8月1日 (暫定記事)キジムナーフェスタの最後の最後
2011年7月31日 (暫定記事)キジムナーフェスタ2011閉会式
2011年7月31日 キジムナーフェスタ2011最終日
2011年7月31日 中の町社交街の朝
2011年7月31日 (暫定記事)男はいくつになっても自分の基地が……
2011年7月30日 (暫定記事)食堂ミッキー
2011年7月30日 (暫定記事)見極めて行動すること
2011年7月30日 (暫定記事)山猫合奏団キジムナーフェスタ2011
2011年7月30日 キョンプコートニーのフリーマーケット
2011年7月30日 (暫定記事)名護の山の朝
2011年7月29日 (暫定記事)山猫一族が名護の山に終結した
2011年7月29日 (暫定記事)山マヤー一族の“チョンダラーの歌”
2011年7月29日 識名園の画像とコザの街のこと
2011年7月29日 チョンダラーの朝
2011年7月28日 (暫定記事)観光か仕事か
2011年7月28日 (暫定記事)夜の国際通りを東から西へ
2011年7月27日 (暫定記事)7月終わりの首里の風景
2011年7月26日 (暫定記事)痩せた猫と……
2011年7月25日 (暫定記事)夜は“コザ物語”
2011年7月24日 (暫定記事)M.A.P.によるもうひとつのキジムナー“旅行芸能者・京太郎の歌”
2011年7月23日 八王子で宇夫方隆士の朗読会
2011年7月23日 2011年沖縄ツアーの始まり
2011年7月23日 旅立つ日の朝
2011年7月22日 (暫定記事)花水木にて
2011年7月21日 (暫定記事)30数年前の似顔絵
2011年7月21日 (暫定記事)after 三線教室
2011年7月20日 (暫定記事)代田橋沖縄タウンがTVで紹介されている
2011年7月18日 (暫定記事)琉舞鶴乃会創立10周年記念パーティー
2011年7月17日 飲んだから辛いのです
2011年7月16日 パンクしたから飲めました
2011年7月15日 いよいよ明日
2011年7月14日 もしも明日が本当に……
2011年7月13日 (暫定記事)Yae、眠ってもいいですか
2011年7月13日 西山正啓監督をTVで発見
2011年7月12日 実感なく……
2011年7月11日 フラフープ教室?
2011年7月10日 一日中ぶつぶつ……
2011年7月9日 あまりに下手なギャグなので
2011年7月8日 (とりあえず暫定アップ)
2011年7月7日 拝啓大城立裕先生「普天間よ」は大城立裕の最後の小説になるのだろうか?
2011年7月6日 すくすくと伸びるものたち
2011年7月6日 (暫定記事)志保ちゃんを拉致
2011年7月5日 方言で朗読する
2011年7月5日 ゴーヤーの芽が顔を出した
2011年7月4日 (暫定記事)志保ちゃんと行ったお店は“花水木”
2011年7月3日 健康ゲームはどこへ行った?
2011年7月2日 630の講演会で
2011年7月1日 (暫定記事)(備忘録暫定記事)
2011年7月1日 (暫定記事)2011年7月1日その3
2011年7月1日 2011年7月1日その2《今年もゴーヤーを育てることにした》
2011年7月1日 2011年7月1日その1《きっと僕自身が決めたこと》
2011年7月1日 (暫定記事)夜遅く食事をするなら
2011年6月30日 (暫定記事)なんでもない下北沢の夜
2011年6月30日 気持ちに羽が生えた
2011年6月29日 深夜のやりとり
2011年6月26日 ひたすら計算しています
2011年6月25日 たわいもないことが「いいのね?」
2011年6月24日 愛は経済合理性とは無関係
2011年6月23日 “中む食堂”の若いカップル
2011年6月22日 (暫定記事)呟く暇もなく……
2011年6月21日 M.A.P.縁のセブンイレブン《友たちよ、聞いているか》
2011年6月20日 「人間」「国民」「経営者」
2011年6月18日 (暫定記事)十条でジャズライブ
2011年6月17日 (暫定記事)全て忘れてエコルマホール
2011年6月16日 蛇は大っ嫌い、にょろにゃんぴー
2011年6月15日 ツイッター三昧の1日
2011年6月14日 (暫定記事)永井宏・詩写真集刊行記念展
2011年6月14日 (暫定記事)僕だけが決めかねている
2011年6月13日 バランスを取っているうちに……
2011年6月12日 (暫定記事)沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”
2011年6月11日 (暫定記事)バキバキ
2011年6月11日 東日本大震災から3ヵ月
2011年6月10日 まっすぐな一本の道
2011年6月9日 那覇文化協会に「うちなーぐち部会」発足
2011年6月9日 (暫定記事)玄羽さんの送別会
2011年6月8日 一台のギターが立ち向かう
2011年6月7日 (暫定記事)“枡形城・落日の舞い”の打ち上げ
2011年6月7日 もうひとつの実験
2011年6月6日 いくつものちっぽけな実験
2011年6月5日 安全デマか煽っているのか
2011年6月4日 (暫定記事)この路を行く……
2011年6月3日 たとえ神が不在だとしても
2011年6月3日 “宇夫方路初公演”最終告知【をぅどぅい・うた・しまくとぅば・ひやみかち!】
2011年6月2日 あと2日……
2011年6月1日 あと3日……
2011年5月31日 だからよ~
2011年5月30日 2011年5月の、とある1日のこと
2011年5月29日 特筆すべきことなし?
2011年5月29日 (暫定記事)今日の又吉健次郎さん
2011年5月29日 (暫定記事)台風一過
2011年5月28日 (暫定記事)沖縄の結婚式事情
2011年5月28日 もうすぐ台風がやってくる
2011年5月27日 (暫定記事)沖縄県立博物館にて
2011年5月27日 沖縄那覇国際通り周辺にて
2011年5月26日 拘り続けると決めたんだが……
2011年5月25日 成城ホールでリハ
2011年5月24日 理由もなく飲む
2011年5月23日 再生を祈って琉球舞踊をチェロで踊る
2011年5月22日 (暫定記事)影武者が欲しい
2011年5月22日 打ち上げはその日のうちに
2011年5月21日 “枡形城・落日の舞”間もなく千秋楽
2011年5月21日 宇夫方路初公演のお知らせ【をぅどぅい・うた・しまくとぅば・ひやみかち!】
2011年5月20日 (暫定記事)枡形城・落日の舞い:川崎の初日
2011年5月19日 (暫定記事)「アンポン」こと安本夏彦のこと
2011年5月19日 小さな都市伝説の真偽は不明
2011年5月18日 あさりのお吸い物で始まった一日
2011年5月17日 忘れていることは思い出さないこと
2011年5月16日 「風評被害」と言う前に【家元の伊波正江先生が初登場!】
2011年5月15日 いったいなんという春なんだ!
2011年5月14日 バラバラの想念たち
2011年5月14日 (暫定記事)【琉舞公演広報活動その4】
2011年5月13日 (暫定記事)アーティストのやること【琉舞公演広報活動その3】
2011年5月12日 「ほら、メルトダウンじゃないか」
2011年5月11日 【琉舞公演広報活動その2】
2011年5月10日 (暫定記事)市民劇多摩シリーズを終えて【琉舞公演広報活動その1】
2011年5月9日 切れ端をつなぎあわせてみたまでで
2011年5月8日 枡形城・落日の舞い:多摩の落日《今年のゴーヤーはどうしよう》
2011年5月7日 枡形城・落日の舞い:多摩の中日
2011年5月6日 枡形城・落日の舞い:初日
2011年5月5日 バータリ(baatari)
2011年5月4日 (暫定記事)仕込みの日なのでついつい裏話
2011年5月3日 (暫定記事)アルテリッカ2011のアート市
2011年5月3日 (暫定記事)向ヶ丘遊園から喜多見の間のどこか……
2011年5月2日 (暫定記事)そして俺は今日も稽古に
2011年5月1日 (暫定記事)象の日だけど僧になる
2011年5月1日 (暫定記事)象の日……
2011年4月30日 “オツベルと象”本番前日のリハーサル
2011年4月28日 (暫定記事)四十九日なのに
2011年4月28日 (暫定記事)M.A.P.after5という連載ブログ
2011年4月28日 飲み屋での原発談義は……【“鳥力中央研究所”は電力中央研究所の前にある】
2011年4月27日 (暫定記事)市民劇の稽古・ぼちぼち総括?(その2)
2011年4月26日 (暫定記事)市民劇の稽古・ぼちぼち総括?
2011年4月25日 (暫定記事)昼間は呟いて……
2011年4月24日 蟹を食う夜
2011年4月24日 (暫定記事)懇親会にて
2011年4月24日 (暫定記事)東京沖縄県人会へ
2011年4月23日 (暫定記事)虹が出た
2011年4月22日 (暫定記事)人を動かす力とは……
2011年4月21日 (暫定記事)揃わないけど……
2011年4月20日 (暫定記事)どうなるのかな……
2011年4月19日 余震は続いているけれど
2011年4月18日 (暫定記事)さあ、これから!
2011年4月17日 (暫定記事)川崎へ色々乗っけて行ったり来たり
2011年4月16日 (暫定記事)机を転換する人は誰?
2011年4月16日 (暫定記事)第七回かわさき楽大師
2011年4月15日 (暫定記事)夜行性だから自粛しない
2011年4月15日 死に瀕していても実行すること
2011年4月15日 (暫定記事)僕は違反は絶対にしません!
2011年4月14日 お呼びでない《自分の呟きを解説してみる》
2011年4月13日 (暫定記事)NHKの若者たち
2011年4月13日 (暫定記事)喜多見駅前のLa-Portが……
2011年4月13日 心優しき格闘家
2011年4月11日 (暫定記事)ノスタルジーなのかもしれない
2011年4月10日 (暫定記事)春なのです【京楽座の花見】
2011年4月10日 (暫定記事)いっそがしいんだもん
2011年4月8日 (暫定記事)花を愛でる暇もなく……
2011年4月7日 (暫定記事)父は首を垂れている
2011年4月6日 気持ちを切り替えない意志
2011年4月6日 (暫定記事)琵琶と三線の稽古
2011年4月5日 サンタマリア……
2011年4月5日 東電の下請け作業員
2011年4月4日 つまらんこと呟いてる暇があったらさ…
2011年4月3日 寝る前に呟いたこと
2011年4月3日 (暫定記事)稽古と本番と練習と
2011年4月3日 しかめっ面で“ニコニコ動画”を視ている
2011年4月2日 (暫定記事)鴨川自然王国の花見
2011年4月2日 自粛は御勘弁です
2011年4月2日 (暫定記事)付き合って間もない彼女のように……
2011年4月2日 ちちんぷいぷい
2011年4月2日 あくまでも僕個人の感覚です
2011年4月1日 疑心暗鬼は体に毒ですが……
2011年4月1日 (コンケン・アイの暫定記事)
2011年3月31日 朝から呟いてみた
2011年3月30日 ずっと考えている
2011年3月29日 田原順子先生、宜しくお願いいたします!
2011年3月28日 (暫定記事)“琉球ホルモン”でちょいと一杯
2011年3月27日 (暫定記事)殺陣の稽古
2011年3月27日 “忠兵衛”のカテゴリ
2011年3月26日 (暫定記事)新城亘さんが来ているからさ
2011年3月26日 (暫定記事)シーサーズのライブ
2011年3月25日 哲学しよう……
2011年3月24日 (暫定記事)地震発生から2週間目
2011年3月23日 (暫定記事)哲っちゃんと再会しました《斉藤哲夫とリック・タナカを智内好文が結ぶ》
2011年3月23日 子どもに向けて届かぬ声を呟く
2011年3月22日 この日呟いたこと《語る勇気・続ける意志》
2011年3月21日 (暫定記事)今日の“かりゆし寄席”は中止《チャリティーコンサートのことについて》
2011年3月20日 (暫定記事)呟きました。
2011年3月19日 (暫定記事)ここでは書けないことを……
2011年3月18日 (暫定記事)地震後の銀座
2011年3月17日 (暫定記事)停電の中、合わせて踊って飲んで
2011年3月16日 モノの手触りのある作品をつくること
2011年3月15日 何のための確定申告
2011年3月14日 喜多見が浮ついている【福島第一原発三号機が水蒸気爆発した日】
2011年3月13日 (暫定記事)感謝している
2011年3月12日 いつもの通りにコンケン・アイで食う
2011年3月12日 悩んでいたが決断をした
2011年3月11日 地震、みなさん大丈夫でしたか?【食事に不自由しない帰宅難民】
2011年3月11日 2011年3月11日14時46分
2011年3月10日 (暫定記事)優先すべきは……
2011年3月10日 何もかも機を逃している
2011年3月9日 刺身が食べたくなったらコンケン・アイ
2011年3月9日 (とりあえずのご報告)
2011年3月8日 (暫定記事)30年ぶりの演劇研究室
2011年3月8日 三板の日・具志堅用高が負けた日
2011年3月7日 この日から僕の体内時計が狂い始めた……
2011年3月6日 (暫定記事)玉城朝薫の組踊「二童敵討」と……
2011年3月5日 サンゴの日です《さてブブゼラはどうするのかしらん》
2011年3月4日 (比嘉くんのことは後日追記)
2011年3月4日 第26回狛江市中央公民館のつどい《M.A.P.沖縄関連教室合同発表会のお知らせ》
2011年3月4日 “串かん”のカウンターに座った
2011年3月3日 (3月3日の暫定記事)
2011年3月3日 コンケン・アイで食う(四ヶ月後の7月5日にやっと追記しました……)
2011年3月2日 宮城加代子さんが来社
2011年3月2日 “裏ニンジンの日”そして……【1974年3月2日に那覇市小禄で起こったこと】
2011年3月1日 モヤっとした電子書籍の未来像
2011年2月28日 (暫定記事)"あさの”でお昼
2011年2月27日 (暫定記事)市民劇の稽古早退・M.A.P.合同稽古遅刻
2011年2月26日 (暫定記事)連日智内さんと飲む
2011年2月26日 (暫定記事)よみがえる琉球芸能江戸上り
2011年2月26日 (暫定記事)「枡形城・落日の舞い」シンポジウム
2011年2月26日 両極端のメロン
2011年2月25日 (暫定記事)智内さんの地元で飲む
2011年2月25日 24日の夜には長い続きがあった【ゴリラビル地下“MusicBAR GO”初体験】
2011年2月24日 枡形城・落日の舞い:今日も稽古【2順目の報告のはじまり】
2011年2月23日 (暫定記事)この日の事務所
2011年2月23日 ちっとも未来が見えないんだ
2011年2月22日 二十日正月・尾類馬
2011年2月20日 斉藤哲夫は“テッちゃん”だった
2011年2月19日 コンケン・アイと泡盛が合体
2011年2月18日 ストーリーテラー《物語りたいことを物語る》【古屋和子“心より心に伝うるストーリーテリングの力”】
2011年2月18日 後生の正月・正月十六日
2011年2月17日 古の歴史の真実
2011年2月16日 関東沖縄IT協議会の新年会
2011年2月16日 大倉正章さんです
2011年2月15日 「枡形城・落日の舞い」仮想演出ノート(2)
2011年2月15日 「枡形城・落日の舞い」仮想演出ノート(1)
2011年2月15日 紺碧会のおみやげ
2011年2月14日 松・竹・梅・鶴・亀【中央公民館のつどい】第4回実行委員会
2011年2月13日 多摩の横山にモノノケが見えますか
2011年2月12日 “安里屋ゆんた”と“たきどぅん”
2011年2月12日 (暫定記事)ある秘密結社の活動
2011年2月12日 古鎌倉街道の中道の支道
2011年2月11日 喜多見で肉を食う【“テッ平”と“ホル狛”】
2011年2月10日 「さわり」と「純音」《横道萬里雄さんを御招待できるような芝居にしたい》
2011年2月10日 (暫定記事)沖縄語の音韻講座(2)【カ行】
2011年2月9日 食ったホウボウとカレイに合掌
2011年2月9日 旧暦1月7日は“七日の祝”です
2011年2月9日 少し白い雪が降った
2011年2月8日 絵都夫くんの作曲した“道行の音楽”【坂本龍一と細野晴臣の安里屋ユンタ】
2011年2月8日 丸屋さんでメンチカツカレー【アマウェーダー(天親田)】
2011年2月7日 書かずにはいられない《沖縄の旧正月に始まった高江の作業》
2011年2月6日 ヒヌカンウンケーは何時頃降りて来るの
2011年2月5日 今日は“三日の祝”です
2011年2月4日 それぞれの小さな幸せ《喜多見の“はん家”はお任せコースがお薦めです》
2011年2月4日 【ハチウクシー】と【マドゥトゥシビー】
2011年2月3日 稲毛の今昔物語
2011年2月3日 《食の安全》を云々すると赤っぽくなる【ネオニコチノイド】のこと
2011年2月3日 2011年【旧正月】+【にんじんの日】
2011年2月2日 “この日何の日沖縄篇2011”イブ
2011年2月2日 丸屋さんのカテゴリ《かつカレーライス》と《かつカレー丼》
2011年2月1日 異界と交信する琵琶法師
2011年2月1日 アルテリッカしんゆり2011チケット発売開始《5月のM.A.P.はぞうだらけだぞう》
2011年1月31日 佐藤忠男氏神奈川文化賞受賞祝賀会
2011年1月30日 広福寺から桝形山を歩く
2011年1月29日 恒例“駒28”の新年会《もうおりこうさんもおばかさんもありません》
2011年1月29日 居酒屋“あさの”でOB会
2011年1月29日 それぞれの人生、されど私の人生は
2011年1月28日 下北沢“今成”での遊び方【高田渡と斉藤哲夫と智内好文】
2011年1月28日 下北沢の“農民カフェ”
2011年1月27日 省エネ化した言葉から言霊が消えていく
2011年1月27日 3度目のお昼の“重味”
2011年1月27日 (暫定記事)今年最初の“中む食堂”
2011年1月26日 沖縄からトンボ返り
2011年1月25日 ひとつBreakを置いて再び二重母音
2011年1月25日 沖縄語の音韻講座(1)【ア行】《新沖縄文字へのいくつかの提案》
2011年1月25日 二重母音・連母音・母音融合
2011年1月25日 あっちこっちに行きました【おきなわ堂】【工房“PEANUT'S”】【いしだ文栄堂】
2011年1月25日 又吉健次郎さんの工房へ《もう一人の「首里のまたよし」修さんの影》
2011年1月25日 機織工房“しよん”の新工房【南城市のチャーリーレストランでお昼】
2011年1月25日 “串かん”の暖簾をくぐる時
2011年1月24日 山猫合奏団と東京奏楽舎をチャンプルー
2011年1月22日 沖縄とアジアとアフリカと
2011年1月22日 再会ばなしをいくつか【朗読の未来は……】
2011年1月21日 都道114号線沿線《コンケン・アイのホームページはM.A.P.after5です》
2011年1月20日 “酒菜”の記事は毎回読み切り
2011年1月19日 “ばりき屋”はホルモン専門店《“ばりき屋”のホルモンは安くてスコブル旨い》
2011年1月18日 (暫定記事)M.A.P.の沖縄サークル合同新年会
2011年1月18日 多摩の横山の北東の端(更新記録)
2011年1月17日 お待たせしましたコンケン・アイ《活き蟹と茹で蟹と、いったいどっちが旨いのか》
2011年1月17日 “中央公民館のつどい”第3回実行委員会
2011年1月15日 狛江市のエコルマホールにて
2011年1月15日 狛江の“サイゴン”にて《意外に知らないことってたくさんある》
2011年1月15日 電研のこと、狛江市のカテゴリ
2011年1月14日 2011年初“鳥研”
2011年1月14日 狛江探索【ゆで上げパスタの“ふき乃塔”】
2011年1月13日 「枡形城」は今年3度目の稽古でした
2011年1月12日 今日の酒菜は素材で勝負《味音痴にはなりたくないというたとえ話?》
2011年1月12日 菅薬師堂の十二神将
2011年1月10日 東京琉球舞踊協会の新年会
2011年1月9日 ムーチーを食べました
2011年1月9日 (暫定記事)“らりゅぬ”初登場
2011年1月8日 (暫定記事)あゆちゃんのお店で
2011年1月7日 “枡形城・落日の舞い”の親睦会
2011年1月7日 「東国」のアクセントに拘ってみる
2011年1月5日 貰ったお年玉のこと
2011年1月4日 小川信夫先生のお宅へお年賀に
2011年1月3日 遠目から眺めてみる
2011年1月2日 今年は足元を見つめてみよう【かつお節】と【スカイツリー】に纏わるエピソード
2011年1月1日 元日の菅薬師堂
2011年1月1日 スペイン風の年越し
【2010年】
2010年12月31日 成城の“びっくり寿司”《残念ながら東京都立駒場高校サッカー部は負けました》
2010年12月30日 (暫定記事)あっちこっちへ【ばりき屋】【酒菜】【La_Port】
2010年12月29日 今年最後の“中む食堂”
2010年12月29日 狛江市で新たな展開?【にんにく料理の“ビストロTHE・健”】
2010年12月29日 狛江にある喜多見
2010年12月28日 株式会社M.A.P.おつかれさま会
2010年12月27日 また行っちゃったコンケン・アイ
2010年12月26日 JIN DANCE FACTORY LIFE7
2010年12月25日 ひょいと右へ、そこは夢の中
2010年12月24日 コンケン・アイの3周年記念
2010年12月23日 M.A.P.の沖縄サークル合同忘年会
2010年12月22日 “忠兵衛”再訪
2010年12月22日 (暫定記事)「銀の滴降る降るまわりに 首里1945」
2010年12月21日 配役発表の日でしたが……
2010年12月18日 本当に融合することの難しさ【You Go 麻生 vol.5~ぼくらはみんないきている~】
2010年12月18日 断絶したり繋がったり……《市川海老蔵と鬼塚ちひろと“ぎま”の人たち》
2010年12月17日 鳥力中央研究所は2周年!
2010年12月16日 「クガニゼーク」と「カンゼーク」の謎
2010年12月15日 M.A.P.三線教室は稀有な教室
2010年12月14日 溝の口と濱田庄司
2010年12月13日 コンケン・アイは「新鮮さ」と「辛さ」
2010年12月13日 アマチュアばかりで発表会
2010年12月11日 “ばりき屋”でおじさんが力をつける
2010年12月11日 ちょっとのはずが……《幻の銘酒“美ら蛍”を頂きました!》
2010年12月10日 新しい蕾《白石准が撮ったコンケン・アイ》
2010年12月9日 “こむろ家”でランチ
2010年12月8日 減塩よりあっさり終わる方がいい
2010年12月8日 アイヌのこと、少し……
2010年12月7日 独り善がりな思い【「枡形城・落日の舞」と「桝形城・落日の舞」】
2010年12月6日 キーワードは「後悔しないこと」
2010年12月5日 判断能力なしと「ふつう」
2010年12月4日 (暫定記事)本家“沖縄語を話す会”の忘年会
2010年12月4日 イキツケの店には丸腰で行くこと
2010年12月3日 “とり井”のシズル感
2010年12月2日 喋れない話題満載、そして【尖閣諸島】のこと
2010年11月30日 僕を置いていかないで
2010年11月29日 詮無いこと【仲井真弘多氏と伊波洋一氏の高江訪問】
2010年11月27日 (暫定記事)生簀の魚
2010年11月27日 (暫定記事)せんがわ劇場で“ひめゆり”を観る
2010年11月27日 アウトローの人生こそおもしろい
2010年11月26日 菊地さんのこと・昔の酒菜の思い出
2010年11月26日 青年座【アーネスト・トンプソン作“黄昏”】《誇りあるノーマンを演じた津嘉山正種のリアリティー》
2010年11月23日 「枡形城 落日の舞い」の本読み
2010年11月23日 ハイビスカスが咲いた【アカバナー・仏葬華・グソーバナ】
2010年11月22日 シャンとしよう!
2010年11月21日 ヤマネコのこと【ツシマヤマネコとイリオモテヤマネコ】
2010年11月19日 コンケン・アイは休まないらしい
2010年11月18日 おいしそうに撮れたかな
2010年11月18日 狛食の奥様に知って頂きたくて
2010年11月18日 映画「ひめゆり」自主上映会のご案内
2010年11月17日 ばりき屋で肉を食う
2010年11月16日 お昼のコンケン・アイ
2010年11月15日 復活!コンケン・アイ
2010年11月14日 点を線でつなぐために……
2010年11月13日 夢丸with東京奏楽舎“かがみ”《深川江戸資料館公演のご報告》
2010年11月13日 忘れる才能、忘れるテクニック
2010年11月12日 (追記予定)舞台に立つための準備【劇団あとむ“気のいいイワンと不思議な子馬”】
2010年11月12日 “土”に行った鈴木雄介
2010年11月11日 沖縄の“うりずん”で雄介氏が亘さんと
2010年11月11日 《もう少しで完全復活?コンケン・アイの営業情報》【鳥肌が立つburugiidaci】
2010年11月10日 肉とシシャモと19歳の女の子
2010年11月8日 エコルマホールのリハーサル室で【場末のキャバレーの支配人風の司会者が復活?】
2010年11月7日 岡田由記子さんのお芝居を観ました【岡田由記子ひとり舞台“日本昔話~さすぺんす編~”】
2010年11月6日 工学院少林寺拳法部のOB会
2010年11月6日 (暫定記事)ハンサム・マーキーさんにバッタリ!
2010年11月6日 都民教会で久米明さんに会いました
2010年11月5日 諸々あわててご案内
2010年11月5日 “酒菜”でクールダウン
2010年11月4日 “串かん”でオニオンスライスを待っていた
2010年11月4日 大衆割烹“玉川”で半額鴨鍋
2010年11月3日 中村圭志と石垣仁の賭けの行方【パンクラスディファ有明大会】
2010年11月3日 丸屋の出前は減塩開化丼
2010年11月2日 船橋市の大穴小学校へ【読売新聞シティーライフに奏楽舎の記事掲載】
2010年11月2日 2010年ゴーヤーの終焉
2010年11月2日 泡盛の日“ぎま”で焼酎を飲む
2010年11月1日 (暫定記事)龍昇企画“モグラ町1丁目7番地”
2010年11月1日 (暫定記事)深川界隈で宣伝活動
2010年10月31日 枡形城の勉強会と見学会【旧陸軍登戸研究所のこと】
2010年10月31日 菅の薬師堂
2010年10月31日 小沢城址を歩いた
2010年10月31日 第37回宮古ふるさと祭り
2010年10月30日 “仲宮里”再訪《藤木勇人の色紙》と《大場久美子の色紙》
2010年10月30日 “久兵衛”の5,250円のランチ
2010年10月30日 健康ゲームの結果
2010年10月30日 La-portで、みんな壊れていく
2010年10月30日 3回目の“Shesirs”
2010年10月29日 (暫定記事)沖縄創作料理居酒屋“ぱなり場”
2010年10月28日 出ないなら出る練習をする
2010年10月28日 青年座に御挨拶【紀伊国屋ホール津嘉山正種主演の“黄昏”の御案内】
2010年10月28日 NHKラジオ「落語100選」公開収録
2010年10月28日 水曜日は“中む食堂”
2010年10月27日 追記再投稿(沖縄通信no.7)【九十九龍氏による東村・高江の記録】
2010年10月27日 しばらく温かい目で見守ってください(※追記再投稿しました)
2010年10月27日 「ひめゆり」上映会を応援する。そして……
2010年10月26日 “S-1グランプリ2010”の告知
2010年10月25日 今日は“空手の日”【辺野古を考える全国上映キャラバン@世田谷】
2010年10月23日 M.A.P.after5はゴーヤー日記ではない
2010年10月22日 (暫定記事)浅草“ぬちぐすい”
2010年10月20日 お久しぶりです浅野さん!
2010年10月20日 高山正樹“仲宮里”初体験【元WBA世界スーパーフェザー級チャンピオン上原康恒】
2010年10月19日 今夜の“中む食堂”は緩かった
2010年10月18日 “忠兵衛”の最寄り駅は登戸です
2010年10月18日 祭りの後に祭りの役割を考える
2010年10月17日 喜多見勝忠の祖先は秩父氏の末裔【喜多見氷川神社御輿巡幸その2】
2010年10月17日 喜多見氷川神社御輿巡幸
2010年10月16日 高山正樹「紅い手」を読む【怪奇幻想朗読百物語 第八夜】(youTubeにアップ)
2010年10月16日 「枡形城 落日の舞い」があるらしい
2010年10月16日 小松菜食ってりゃ大丈夫?
2010年10月15日 ハンサム・マーキーさんと“球屋”
2010年10月14日 (暫定記事)深川界隈
2010年10月14日 何かを生み出せるのは自由人
2010年10月13日 大衆割烹“玉川”で半額ふぐを食べた!
2010年10月11日 健康的な記事《歩いていると物事の見方が健全になるらしい?》
2010年10月9日 三笑亭夢丸師匠最後の独演会《でも夢丸さんと東京奏楽舎の夢は終わりません》
2010年10月9日 秋の健康ゲーム《鳥力中央研究所で貰った野菜を食す》
2010年10月8日 不思議な符合ってあるもんだ《鳥力中央研究所で出会った早稲田大学と沖縄久米島》
2010年10月8日 新城亘・勝方=稲福恵子先生と“紅梅”へ【早大オープン講座“琉球弧の音楽概説”】
2010年10月7日 早稲田大学の教室で新城亘ライブ?【早稲田大学総合講座「沖縄学」秋学期“沖縄学の現在”】
2010年10月6日 三線教室のafter5的補足
2010年10月5日 (暫定記事)九月の遠い海
2010年10月4日 下北沢で智内好文さんと遊ぶ【Shesirsのオーナー】
2010年10月3日 新聞には載ったけれど……
2010年10月2日 さんまでバーベキュー《奏楽舎と朗読会のチラシを持ってサイクリング》
2010年10月2日 鳥力中央研究所で減塩の研究《草食系おじさんにならないために》
2010年10月1日 健康ゲームの開始《腎臓がひとつだと尿路結石は命取り》
2010年9月30日 経堂の諸国家庭料理“うさぎ洞”
2010年9月29日 経堂散策の記
2010年9月27日 「食べ物」と「おもしろい話」は「ヌチグスイ」
2010年9月27日 岡村聡士君の夢
2010年9月26日 “Shesirs”下北沢店
2010年9月25日 下北沢でハンサム・マーキーさんと【喜瀬初子東京研究所十周年記念公演「結い」)】の画像
2010年9月25日 角筈区民ホール“かがみ”その2
2010年9月25日 角筈区民ホール“かがみ”その1
2010年9月25日 角筈区民ホール公演日の朝《パン屋さんじゃなくて調律師さんです》
2010年9月22日 沖縄タウンの“SABANI”【iPadを使ったオーダーエントリーシステム】
2010年9月22日 東京奏楽舎の挑戦
2010年9月21日 2度目のお昼の“重味”《人生最後の身体メンテナンス・ゲーム》
2010年9月17日 (暫定記事)“六千人の命のビザ”千秋楽
2010年9月16日 (暫定記事)“六千人の命のビザ”初日
2010年9月15日 照明というお仕事
2010年9月14日 セシオン杉並に向けて出発
2010年9月12日 魯園菜館であっさりと
2010年9月11日 喜多見で落語と鰻《無料の落語、半額のフグ》
2010年9月10日 秋なのに飽きないコンケン・アイ
2010年9月8日 “ぎま”のお味は烏賊が?
2010年9月8日 密かに世界のことを考えている【杉原千畝・鈴木宗男 vs.エリート官僚】
2010年9月8日 新生東京奏楽舎の船出と今後の予定【三笑亭夢丸with東京奏楽舎in東京文化会館】
2010年9月7日 東京奏楽舎の季節の始まり【東京文化会館~創遊・楽落ライブVol.13~】前日
2010年9月6日 明大前の“宮古”で一杯《体に悪いものが美味いのだ》
2010年9月6日 龍前照明の田嶋氏と明大前へ【手造り楽器の店“ハナムラ”】
2010年9月4日 古酒の日に久しぶりの“たきどぅん”
2010年9月4日 お供だらけの山猫合奏団
2010年9月3日 一年ぶりの天神山文化プラザ【子ども劇場初体験“岡山市子どもセンター”】
2010年9月1日【Twitter開始】9月だけど猛暑、ついに呟くことにした…
2010年8月30日 コンケン・アイのトムヤムクン
2010年8月30日 阪東ヒーローvs.中真光石三兄弟
2010年8月29日 豆太と豆助【厚木ダンスフェスティバル】
2010年8月28日 路ねえさんが“ばりき屋”で肉を焼く【喜翔睦會長佐藤優氏とその息子さん】
2010年8月28日 金沢公会堂で「仲里節」を踊りました【金沢区民参加ステージ2010 第2回公演「潮の音」】
2010年8月25日 首里製麺の沖縄すば
2010年8月22日 新城亘先生の稽古でした……
2010年8月21日 尻切ればかりで恐縮です【興南高校優勝おめでとう!】
2010年8月20日 久々のパターン「喜多見で沖縄語を話す会」から「中む」へ
2010年8月20日 ~としては間違っている
2010年8月17日 (暫定記事)金城実
2010年8月16日 鳥力中央研究所は月1回がちょうどいい【十文字と奥久慈軍鶏を食べ較べ】
2010年8月16日 只今試行錯誤中
2010年8月15日 “志美津や”という蕎麦屋
2010年8月14日 《緊急告知》白石准が再び沖縄に【ケンツビッチ音楽祭 in OKINAWA】
2010年8月13日 “チビチリガマから日本国を問う”in茅場町
2010年8月12日 沖縄から遅刻しないで会社に直行
2010年8月11日 稽古の合間に……
2010年8月10日 またコンクールのお手伝いです
2010年8月7日 30’sの“楽屋”その2《演じることの充足感と現実の欠落感の狭間で》
2010年8月7日 (暫定記事)金城実「沖縄を忘れた日本」【パネルトーク「差別の構造~沖縄という現場」】
2010年8月6日 下北沢に30’sの“楽屋”を観にいきました
2010年8月4日 コンケン・アイのカテゴリ作った《コンケン・アイのアイはアイちゃんのアイ》
2010年8月3日 いよいよコンクール【かたかしら】
2010年8月2日 伊勢丹“大沖縄展”最終日
2010年8月1日 いろいろあった“パインの日”
2010年7月31日 駒28様、何が変わったのだろう
2010年7月30日 「ななさんまる」の意味
2010年7月28日 “社長とは呼ばないで”みたい
2010年7月26日 今年の収穫第一号【六月ウチマー】
2010年7月26日 岡村聡士君が出てきた
2010年7月25日 おきなわ堂も開店から3年メガ書店と老舗古書店の狭間で【沖縄県産本事情】
2010年7月25日 (暫定記事)帰る日なのに忙しい
2010年7月25日 (暫定記事)帰る日の朝
2010年7月24日 たよりは一枚の画像なのだが……
2010年7月24日 “うりずん”の新しい思い出
2010年7月24日 でっかいシーサーはいずこ?
2010年7月24日 対馬丸記念館で消えたミステリー
2010年7月24日 “玉那覇ウシ商店”と長島さんのこと
2010年7月24日 三軒ハシゴの続き~【ななしん屋】~【Bar“土”】~あとはわからん……
2010年7月23日 三軒ハシゴの一軒目は“CHIKI”
2010年7月23日 tituti OKINAWAN CRAFT【“tituti”と雑誌“momoto”のこと】
2010年7月23日 (暫定記事)地域情報エージェント
2010年7月23日 (暫定記事)儀間進先生
2010年7月23日 (暫定記事)読谷
2010年7月23日 (暫定記事)金城実アトリエ訪問
2010年7月23日 読谷の海を眺めながら
2010年7月23日 朝の読谷を歩く
2010年7月22日 読谷のチビチリガマを訪れる
2010年7月22日 山猫ツアー最終日
2010年7月22日 僕ら、歌うのが仕事なのです。
2010年7月22日 辺野古に行って考えたこと
2010年7月22日 辺野古の前に報告しておきたいこと(2)【第27回 6・23 国際反戦沖縄集会にて】(沖縄通信no.6)
2010年7月22日 辺野古の前に報告しておきたいこと(1)【日米安全保障条約50周年記念イベントの画像】
2010年7月21日 やっと名護まで辿り着きました。【名護市民会館“セロ弾きのゴ-シュ”】
2010年7月21日 “美ら海水族館”偏屈訪問記
2010年7月21日 海洋博公園から伊江島を眺める
2010年7月21日 “清ら海”の記憶
2010年7月21日 恩納村でラジオ番組の録音をする
2010年7月20日 恩納村での打ち上げ【海ぶどう丼発祥のお店】
2010年7月20日 恩納村でセロ弾きのゴーシュ公演【“恩納村ふれあい体験学習センター”という立派な箱物】
2010年7月20日 準備完了【恩名村なかむらそば】
2010年7月19日 キジムナーフェスタ終わってリラックス
2010年7月19日 キジムナーフェスタ2日目【うやまいくとぅば・ずいせん部隊・武州丸・630事件】
2010年7月19日 山猫合奏団沖縄ツアー2日目の朝【沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ】
2010年7月18日 夜の“カサラティーダ”
2010年7月18日 みーしっちょーてぃくみそーれー【丑番直子さんのご紹介】
2010年7月18日 いよいよ今日からキジムナーフェスタ2010【チャーリー多幸寿】
2010年7月17日 キジムナーフェスタ開会イベント【中央パークアヴベニューのプレヤーズカフェ】
2010年7月17日 名護の市民会館に寄りました
2010年7月17日 危機一髪!アメリカ海兵隊から逃げる
2010年7月17日 高江で見つけた看板の表と裏【マングース(外来生物)対策事業で仕掛けたられた罠】
2010年7月17日 ヤンバルの高江は自然の宝庫《キノボリトカゲに会った・ノグチゲラの動画も見た》
2010年7月17日 高江のこと、知っていますか?【米軍海兵隊の北部訓練場(ジャングル訓練センター)】
2010年7月17日 高速道路で北上します【冊封使と具志頭親方蔡温と徳田球一】
2010年7月17日 パラダイス通りは午前0時から(宇夫方路による沖縄からの第二報)
2010年7月16日 一晩しか咲かない月下美人
2010年7月16日 沖縄に来ました!(宇夫方路による沖縄からの第一報)
2010年7月16日 本当に“美ら島”に歓迎されているのか
2010年7月16日 拝啓、智内好文さま【天空企画「ウチナー・パワー~沖縄 回帰と再生」】《3》
2010年7月13日 山田智恵子さんから届いた一通のメール【物悲しい琉球の再生ガラス】
2010年7月11日 鈴木修さんが知念正真氏に会った話
2010年7月11日 ゲストのボク、ポリポリ【“伊江島の村踊”関東公演】
2010年7月10日 「南島妄想見聞録」【打ち上げその2】《藤木勇人と“人類館”》
2010年7月10日 藤木勇人の「南島妄想見聞録」【打ち上げその1】
2010年7月10日 7月10日は指笛の日
2010年7月9日 “三笑亭夢丸with東京奏楽舎”告知前夜【深川江戸資料館のご近所さん】
2010年7月7日 駆除する決断・長い弁解
2010年7月7日 「沖縄は訴える」と「沖縄戦新聞」
2010年7月4日 6月27日の“赤い靴像除幕式”の画像
2010年7月3日 かのうとあつことえんすけと【あかぎ未来スタジオでの披露宴】
2010年7月2日 M.A.P.after5関連ブログ【雌花】と【第14回 喜多見で沖縄語を話す会】
2010年6月30日 宮森小学校米軍ジェット機墜落事件《普天間基地の危険を想像してみる》
2010年6月30日 日の丸を打ち振るう日本人たち
2010年6月29日 食べて踊った3泊5日【サンディエゴ踊りの旅スナップ集】
2010年6月28日 ヒロさんのお店《2》“CHOPSTIX”
2010年6月28日 ヒロさんのお店《1》“CHOPSTIX TOO”
2010年6月28日 少女像贈呈祝賀昼餐会【“赤い靴はいてた女の子”永遠の友情の証に】
2010年6月27日 サンディエゴの日本人学校で踊る
2010年6月26日 《伊波洋一の講演》水道橋から千駄ヶ谷へ【普天間飛行場の危険】と【島尾伸三写真展】
2010年6月26日 サンディエゴまでのこと
2010年6月23日 慰霊の日【牛島満中将】
2010年6月22日 山猫合奏団沖縄ツアーの宣伝in銀座
2010年6月19日 “たきどぅん”にて【あまみのユキへぃのライブ】
2010年6月18日 第13回 喜多見で沖縄語を話す会【海外移住の日とスーパーウチナーンチュ】
2010年6月16日 新しい連載ミステリー【タイ料理&釣師居酒屋“コンケンアイ”再訪】
2010年6月15日 沖縄経営者協会合同懇親会【関東沖縄IT協議会】
2010年6月14日 間もなくキックオフ
2010年6月13日 大田實少将が自決した日【旧海軍司令部壕慰霊祭】
2010年6月12日 平田大一さんの記事
2010年6月10日 谷野響子ちゃんが…【南西ドイツ・フィルハーモニー交響楽団】
2010年6月9日 保坂展人の「どうなる普天間」……【ウチナー・パワー~沖縄 回帰と再生】《2》
2010年6月9日 ちょうぼ・ときどきどら・のちちない
2010年6月3日 タイ料理&釣師居酒屋“コンケン・アイ”
2010年6月2日 あえて語り過ぎてみました《鳩山由紀夫首相の辞意表明》
2010年6月1日 みんなでゴーヤーを育てよう【イラストレーター・エッセイスト大槻紀子】と【在特会】
2010年6月1日 明日から岸野組“誰かが誰かを狙ってる”
2010年5月30日 あまみのユキへぃ(福永幸平)に会った!
2010年5月29日 代田橋のテトラ商会【琉球笛】と【花笠照明】と【西仲野栄蔵】と【大槻紀子】
2010年5月29日 羽根木公園でガムラン【PENAMPILAN GAMELAN BALI 2010】
2010年5月29日 湖城三線店と“しおん”のコラボ
2010年5月28日 西山正啓監督作品上映会第二夜【チビチリガマから日本国を問う!(2010年)】
2010年5月27日 息止めてたノニ …ゴーヤーに虫がついたから【アブシバレー】
2010年5月26日 西山正啓監督作品上映会第一夜【ゆんたんざ沖縄(1987年)】
2010年5月25日 明日の準備【西山正啓監督作品のDVD】
2010年5月25日 沖縄から遠く離れた東京で《ひめゆりの「生き残り」福本ちえ子さん》
2010年5月23日 大江健三郎の評論を朗読するということ【大川端語りの会】
2010年5月21日 第11回 喜多見で沖縄語を話す会
2010年5月20日 粟国恭子さんの講演
2010年5月19日 5月沖縄出張報告《2》
2010年5月18日 5月沖縄出張報告《1》【親富祖恵子さん・湖城三線店・金武酒造の酒蔵】
2010年5月18日 西山正啓監督作品連続上映会【ゆんたんざ沖縄】と【チビチリガマから日本国を問う!】
2010年5月18日 西山正啓監督とハシゴ
2010年5月17日 千歳烏山「らくだ」にて【チビチリガマから日本国を問う!】初上映会
2010年5月17日 大江健三郎を朗読するという無謀な実験【“大川端語りの会”で朗読の実験】
2010年5月16日 ポスト噂の眞相「普天間移設問題と沖縄」【天空企画「ウチナー・パワー~沖縄 回帰と再生」】《1》
2010年5月16日 まっすぐ伸びる予感《M.A.P.の三線教室が始まった!》
2010年5月16日 2010年の5月15日に一番近い日曜日【南灯寮のエイサーの日】
2010年5月15日 葵祭らしい……
2010年5月15日 新宿~喜多見【今日が“沖縄本土復帰記念日”だということを忘れていた】
2010年5月15日 次は池袋《女性・若手職人展》【玉城若子さんと大槻紀子さん】
2010年5月15日 まずは新宿《京王デパート沖縄展》【上間綾乃さんとシーサー玉城さん】
2010年5月14日 2010年ゴーヤー物語の始まり
2010年5月13日 西山正啓監督の新作完成【チビチリガマから日本国を問う!】
2010年5月12日 “M.A.P.after 5” は全てが出会う交差点【M.A.P.三線教室発会記念「はいさい三線の宴」】
2010年5月12日 アセローラの日
2010年5月11日 沖縄の宝物・美ら藍【上山弘子琉球藍染展】
2010年5月9日 沖縄タウンのゴーヤー祭り
2010年5月8日 お休みしたんだ
2010年5月8日 ゴーヤーの日だから
2010年5月8日 今日の西岡さん【陶器と磁器】
2010年5月7日 佐藤優「沖縄の心つかめ」【大城立裕「カクテル・パーティー」を勧める】
2010年5月6日 西岡美幸さんのお土産でParty!
2010年5月6日 又吉健次郎さんに電話をしました。【Coccoと対談したんだよ】
2010年5月5日 はいさいFESTA【嘉手苅林昌追善公演】
2010年5月5日 最後はやっぱりカチャーシー【しんゆりアート市の最終日】木野彩子さんとコラボ
2010年5月4日 セロ弾きのゴーシュ終了【川崎・しんゆり芸術祭2010「アルテリッカ」しんゆり】
2010年5月3日 《京都》下鴨神社の流鏑馬
2010年5月3日 アート市3日目と前日仕込み
2010年5月1日 アルテリッカ・アート市に出店中
2010年4月29日 “中む”に琉神マブヤー
2010年4月28日 喜納昌吉のライブで【松元裕之氏のこと】
2010年4月27日 深夜のTVに“おきなわ堂”が
2010年4月25日 五つくらい身体が欲しい【うるまガイド】とか……
2010年4月25日 さとうきびの日【youTubeの“さとうきび畑”から】
2010年4月22日 強制終了
2010年4月21日 出町幸神社でのある出来事
2010年4月20日 櫻井篤史予告編
2010年4月20日 緊急告知“虎のあしび”
2010年4月19日 京都にて
2010年4月18日 狛江むいから民家園にて【岡本るい一人芝居“銀色の波”】
2010年4月18日 “もずくの日”と“清明(シーミー)”
2010年4月17日 又吉健次郎さんとCoccoの対談
2010年4月16日 第10回 喜多見で沖縄語を話す会
2010年4月16日 今日は“浜下り(はまうり)”
2010年4月15日 小さくて温かい送別会(沖縄にて)
2010年4月14日 ジャクソン中村のお店なのです
2010年4月11日 バースデーのサプライズ【つつじヶ丘の“みやらび”】と【Aサインバー】
2010年4月10日 オキナワンクラフト“桜”【哲学の道・ギャラリー“花いろ”】
2010年4月10日 東京琉球舞踊協会公演 “翔舞 Ⅳ”今日は【とうがんの日】
2010年4月9日 最後の稽古、諸先生方に感謝!《船津好明、國吉眞正、瀬底正憲、横道萬里雄という先生方》
2010年4月9日 怪しいメールが教えてくれたNEWS《首相官邸前で金城実が下駄を持って踊る》
2010年4月8日 “M.A.P.三線教室(仮称)”のお知らせ【三線音楽の系譜と“安冨祖流”】
2010年4月7日 新橋演舞場“四谷怪談忠臣蔵”
2010年4月4日 一夜明けて【沖縄県誕生の日】
2010年4月4日 昨日の下鴨神社近辺は春でした。
2010年4月3日 【シーサーの日】呟きは続く
2010年4月3日 金城さんの沖縄料理を食べる会Part2
2010年4月2日 第9回 喜多見で沖縄語を話す会《それから“中む食堂”へというパターン》
2010年4月1日 シルクラブで過ごす時間【鯨岡阿美子が愛した沖縄の染織家たち】
2010年3月30日 京都は桜でいっぱいでした。
2010年3月30日 出町・御所界隈のこと【幸神社(さいのかみのやしろ)の猿】
2010年3月30日 “ORDERMADE EXHIBITION”
2010年3月28日 「第62回沖展」西岡美幸さん奨励賞!玉城望さんが準会員賞!!
2010年3月27日 中野の桜と手話ダンス
2010年3月26日 ゲゲゲの鬼太郎とキジムナー【人形劇団ひとみ座“ゲゲゲの鬼太郎 決戦!竜宮島”】
2010年3月24日 “ともしび”初体験【新城亘のミニコンサート&やまだじんさんのこと】
2010年3月21日 声門破裂音について【沖縄語の音韻講座、プロローグ(5)】
2010年3月21日 “やちむん市”と、そのほかのこと【済井出(すむいで)のアコウ】
2010年3月21日 名護市の“やまあい工房”と大浦湾
2010年3月20日 基地を反対するとCHIKIになる&コンサート【古謡と沖縄音楽の近代化】
2010年3月19日 第8回 喜多見で沖縄語を話す会
2010年3月18日 M.A.P.琉舞教室稽古場風景《宇夫方路の報告を高山正樹がつっこむの巻》
2010年3月17日 いろいろな始まりの予感
2010年3月15日 組踊り「執心鐘入」の稽古《東京琉球舞踊協会定例会議の日》
2010年3月14日 沖縄かりゆし寄席IN下北沢【全国の沖縄料理店を紹介『全国うるまガイド』】
2010年3月13日 泡盛で夜は更けゆく【狛江の秋元酒店“籠屋”】
2010年3月11日 M.A.P.は“MAP”ではありません!【ORDERMADE EXHIBITION】炭屋有希子さん
2010年3月8日 三板(サンバ)の日
2010年3月6日 書斎バーでチラガーを食す
2010年3月5日 珊瑚の日・二十日正月・尾類馬【第7回 喜多見で沖縄語を話す会】
2010年3月4日 やはり京都は恐るべし《京都【西陣織】のこと》
2010年3月4日 サンシンの日
2010年3月3日 京都は分からないことばかり【自転車が作った御所の轍の心理学的考察】
2010年3月2日 居酒屋“あさの”でランチが食べられます!
2010年3月2日 裏ニンジンの日
2010年3月1日 ジュールクニチー
2010年2月28日 女3人のカクテル・パーティー100店(Bar-003)【BOURBON CLUB】
2010年2月28日 宇夫方路沖縄へ【重要無形文化財の琉球舞踊】
2010年2月27日 夜「どぅる天」・朝「地震」
2010年2月25日 アマウェーダー(天親田)《M.A.P.琉球舞踊狛江教室の新しい仲間とお客様》
2010年2月24日 不思議なBar を見つけた!【書斎バー“典座(TENZO)”】
2010年2月24日 “中む食堂”の沖縄料理
2010年2月23日 イチャリバチョーデー的な出来事【大城洋子さんと国広泉さん】
2010年2月22日 世界共通の言葉を使う極少数の人々
2010年2月21日 西原佐代子さんの披露公演【藤の会関東支部開設記念免許披露公演】
2010年2月20日 駒場28、カメラテスト【菅家ゆかり参上】
2010年2月20日 “あとむのお話コンサート”
2010年2月20日 旧暦1月7日は七日の祝(ナンカヌスク)【厚木カルチャー琉球舞踊教室のご案内】
2010年2月19日 第6回 喜多見で沖縄語を話す会《うちなーぐち講座⑩》「代名詞」
2010年2月18日 “M.A.P.琉球舞踊教室”近況
2010年2月18日 大城立裕文庫開設
2010年2月17日 旧暦1月4日のこと【地べたっこさまやーい】
2010年2月16日 告知前夜の宴会
2010年2月15日 仕事始め!【ハチウクシー】それからおまけに【トゥシビー】のこと
2010年2月14日 旧一月朔日(正月)【沖縄の挨拶②】
2010年2月13日 全て曖昧な境界線【You Go 麻生~ぼくらはみんないきている~】
2010年2月12日 バタバタ・ズルズル・モヤモヤ・ゴチャゴチャ【2月6日の又吉健次郎さんの記事】
2010年2月11日 中真光石クンの試合があったのだ
2010年2月10日 “わが街コンサート in 椎名町”でした
2010年2月10日 間もなく本番
2010年2月9日 いよいよ明日
2010年2月8日 二風谷の記憶、アイヌの俎板《1986年の萱野茂氏の思い出》
2010年2月6日 「金細工の妙技映像化」の記事
2010年2月6日 手前味噌のはなし
2010年2月5日 第5回 喜多見で沖縄語を話す会《うちなーぐち講座⑨》「~は」
2010年2月5日 浅草演芸ホールで「身替り首」を聞く
2010年2月4日 時間の概念を失ったブログ
2010年2月3日 城間健市さんの公演情報ご紹介【KEN1chi 2010 関東ツアーBURN】+〈ニンジンの日〉
2010年2月1日 ワンクリックが面倒ですか?
2010年1月29日 肝腎なところは他力本願な記事
2010年1月28日 どわん、びびっち、すっちゃかは・・・
2010年1月25日 食べ過ぎると飛べなくなる
2010年1月24日 “杜の賑い 沖縄”2日目
2010年1月24日 ある日曜日の森下のこと
2010年1月23日 与儀勝之さんの作品展
2010年1月23日 変わらない変わりたくない変わりたい【都立駒場高校大同窓会?】
2010年1月23日 “杜の賑い 沖縄”初日
2010年1月22日 沖縄語を話す会の“チーム琉球”R-16的「【鬼餅】のはなし
2010年1月22日 湖城三線店【サンシンについての薀蓄(うんちく)】
2010年1月18日 3度目の炭道楽“とり井”
2010年1月18日 第4回 喜多見で沖縄語を話す会【沖縄語の音韻講座、プロローグ(4)】&講座⑧
2010年1月18日 密談?(山猫合奏団Official_Blogから移動)
2010年1月17日 忙しいのは生きてる証拠
2010年1月14日 忙しい一日、写真一枚
2010年1月13日 新春を寿ぐ 歌い初め・舞い初め華舞台
2010年1月11日 東京琉球舞踊協会の新年会
2010年1月9日 【日本の近代戯曲を読む】リハ・本番・打上
2010年1月8日 大逆事件という小さな何か
2010年1月7日 稽古その2なのだ!【変わらぬ味・近代文学・変わりゆく言葉】
2010年1月6日 “鳥力中央研究所”のM.A.P.的宣伝
2010年1月6日 稽古なのだ【日本の近代戯曲を読む!】
2010年1月1日 A Happy New Year !(雑煮・沖縄・若水)
《2008年》
(全体の7~8割程度の記事を公開した順ではなく出来事の起きた降順で表示。)
2011年10月25日 山猫合奏団 OfficialSite リニューアル中!
2011年10月13日 何もない一日だったはずなのに
2011年10月13日 僕だけの「フクシマ」、その連載記録
2011年10月11日 ガイガーカウンターとシンチレーション
2011年10月10日 ややこしい“ラドン222”のハナシ
2011年10月9日 (暫定記事)四十九日でした
2011年10月9日 ガイガーカウンターがやってきた【RADEX RD1706】
2011年10月7日 (暫定記事)川崎・早稲田
2011年10月6日 (暫定記事)エイサーの曲を始めた
2011年10月4日 (暫定記事)朝の妄想・昼間の現実
2011年10月3日 (暫定記事)“かぎやで風”だけを習う特別クラス
2011年10月1日 (暫定記事)用賀“キンのツボ”で
2011年9月30日 危なっかしくて話せないことばかり
2011年9月29日 (暫定記事)志はどこまでも高く
2011年9月28日 (暫定記事)勉強中、孤独に……
2011年9月25日 (暫定記事)仲田幸子“オバアは喜劇の女王”
2011年9月24日 (暫定記事)最高のBQ日和なのだが……
2011年9月23日 (暫定記事)世田谷で組踊り“饒辺真山戸”
2011年9月22日 (暫定記事)斉藤哲夫が十九の春を歌う
2011年9月22日 (暫定記事)照喜名朝一ワークショップ
2011年9月22日 深夜の線量計比較実験
2011年9月21日 (暫定記事)台風一過
2011年9月20日 (暫定記事)ラニョミリの稽古見参
2011年9月19日 (暫定記事)あっちこっちに行きました
2011年9月18日 色々とゴチャゴチャと考えている
2011年9月17日 (暫定記事)新城亘ライブ「京太郎の歌」in“やいま”
2011年9月16日 (暫定記事)中川五郎 in 阿佐ヶ谷
2011年9月16日 新城亘“京太郎の歌”緊急告知
2011年9月16日 結局収穫して食うのか
2011年9月15日 (暫定記事)今年は、ゴーヤーが変です
2011年9月13日 (暫定記事)ゴーヤーのパレード《何事も鵜呑みにせず主体的に解読する力》
2011年9月12日 (暫定記事)名月か
2011年9月11日 (暫定記事)“2011横浜保育のつどい”
2011年9月10日 大説『南』のこと
2011年9月9日 消え行くことに抗って繋がろうとする意思
2011年9月8日 (暫定記事)鳥なら大丈夫という単なる噂
2011年9月8日 「安価」の線量計その2【お勧めの線量計リスト】
2011年9月8日 「安価」の線量計でできること【“DoseRAE2”の信頼性について】
2011年9月7日 亘さんの稽古の日《芋の時代が恋しくて》
2011年9月6日 (暫定記事)大震災から180日目
2011年9月5日 (暫定記事)1,000円だって盗めば泥棒
2011年9月4日 (暫定記事)平成23年“大城会”秋の集い
2011年9月3日 東京観光
2011年9月1日 普通に一杯やる
2011年8月31日 親よりも先に子供が死んではいけない
2011年8月30日 昨日と少しだけ違う今日
2011年8月29日 日常……
2011年8月28日 (暫定記事)きっと意味のないことではない
2011年8月27日 (暫定記事)浦安の夜の空に響く歌声
2011年8月26日 喜多見駅前の放射線量【喜多見・狛江周辺の放射線量のカテゴリ作った】
2011年8月25日 僕の書斎の数値
2011年8月25日 (暫定記事)出来る限り自分の眼で確かめる
2011年8月25日 M.A.P.本部の放射線量(と今日の事務所)
2011年8月24日 オモチャをいじくって夢想する
2011年8月24日 喜多見空間線量計測隊始動
2011年8月24日 今年の雌花
2011年8月21日 あとの祭り
2011年8月19日 (暫定記事)新宿3丁目地下の線量は……
2011年8月13日 (暫定記事)ライブの打ち上げ
2011年8月9日 (暫定記事)【アーティストのおもちゃばこ】
2011年8月8日 新宿HEAD POWERで……【“アーティストのおもちゃばこ”に出演しちゃうのだ!】
2011年8月7日 (暫定記事)ゴーヤーくんに「ただいま!」
2011年8月7日 (暫定記事)飛行機の出発時間は午前4時
2011年8月6日 (暫定記事)FMたまん生放送ぶっつけ1時間!
2011年8月6日 (暫定記事)第46回琉球古典芸能コンクール
2011年8月6日 (暫定記事)台風の中を出陣
2011年8月5日 台風の散歩は迷惑だ
2011年8月5日 (暫定記事)うりずん~土~ななしん屋
2011年8月4日 (暫定記事)お仕事、お仕事
2011年8月4日 (暫定記事)北谷のアメリカンビレッジへ
2011年8月4日 北谷で400gのステーキを食す【ミセス・マーコのアメリ感・アメリ館3号店】
2011年8月4日 再び辺野古2011
2011年8月4日 沖縄の台風を甘く見てはいけない
2011年8月3日 (暫定記事)今年も名護市民会館で公演できました
2011年8月3日 今年も高江に行ってきた《少し言い過ぎることを許してください》
2011年8月3日 辺野古2011(5)
2011年8月2日 (暫定記事)辺野古2011(4)
2011年8月2日 辺野古2011(3)
2011年8月2日 (暫定記事)辺野古2011(2)
2011年8月2日 辺野古2011(1)
2011年8月2日 (暫定記事)名護の海は綺麗だった
2011年8月2日 しばらくでした
2011年8月1日 (暫定記事)今帰仁城跡
2011年8月1日 (暫定記事)古宇利島へ
2011年8月1日 (暫定記事)金武の鍾乳洞
2011年8月1日 嘉陽荘のスミオバア
2011年8月1日 (暫定記事)キジムナーフェスタの最後の最後
2011年7月31日 (暫定記事)キジムナーフェスタ2011閉会式
2011年7月31日 キジムナーフェスタ2011最終日
2011年7月31日 中の町社交街の朝
2011年7月31日 (暫定記事)男はいくつになっても自分の基地が……
2011年7月30日 (暫定記事)食堂ミッキー
2011年7月30日 (暫定記事)見極めて行動すること
2011年7月30日 (暫定記事)山猫合奏団キジムナーフェスタ2011
2011年7月30日 キョンプコートニーのフリーマーケット
2011年7月30日 (暫定記事)名護の山の朝
2011年7月29日 (暫定記事)山猫一族が名護の山に終結した
2011年7月29日 (暫定記事)山マヤー一族の“チョンダラーの歌”
2011年7月29日 識名園の画像とコザの街のこと
2011年7月29日 チョンダラーの朝
2011年7月28日 (暫定記事)観光か仕事か
2011年7月28日 (暫定記事)夜の国際通りを東から西へ
2011年7月27日 (暫定記事)7月終わりの首里の風景
2011年7月26日 (暫定記事)痩せた猫と……
2011年7月25日 (暫定記事)夜は“コザ物語”
2011年7月24日 (暫定記事)M.A.P.によるもうひとつのキジムナー“旅行芸能者・京太郎の歌”
2011年7月23日 八王子で宇夫方隆士の朗読会
2011年7月23日 2011年沖縄ツアーの始まり
2011年7月23日 旅立つ日の朝
2011年7月22日 (暫定記事)花水木にて
2011年7月21日 (暫定記事)30数年前の似顔絵
2011年7月21日 (暫定記事)after 三線教室
2011年7月20日 (暫定記事)代田橋沖縄タウンがTVで紹介されている
2011年7月18日 (暫定記事)琉舞鶴乃会創立10周年記念パーティー
2011年7月17日 飲んだから辛いのです
2011年7月16日 パンクしたから飲めました
2011年7月15日 いよいよ明日
2011年7月14日 もしも明日が本当に……
2011年7月13日 (暫定記事)Yae、眠ってもいいですか
2011年7月13日 西山正啓監督をTVで発見
2011年7月12日 実感なく……
2011年7月11日 フラフープ教室?
2011年7月10日 一日中ぶつぶつ……
2011年7月9日 あまりに下手なギャグなので
2011年7月8日 (とりあえず暫定アップ)
2011年7月7日 拝啓大城立裕先生「普天間よ」は大城立裕の最後の小説になるのだろうか?
2011年7月6日 すくすくと伸びるものたち
2011年7月6日 (暫定記事)志保ちゃんを拉致
2011年7月5日 方言で朗読する
2011年7月5日 ゴーヤーの芽が顔を出した
2011年7月4日 (暫定記事)志保ちゃんと行ったお店は“花水木”
2011年7月3日 健康ゲームはどこへ行った?
2011年7月2日 630の講演会で
2011年7月1日 (暫定記事)(備忘録暫定記事)
2011年7月1日 (暫定記事)2011年7月1日その3
2011年7月1日 2011年7月1日その2《今年もゴーヤーを育てることにした》
2011年7月1日 2011年7月1日その1《きっと僕自身が決めたこと》
2011年7月1日 (暫定記事)夜遅く食事をするなら
2011年6月30日 (暫定記事)なんでもない下北沢の夜
2011年6月30日 気持ちに羽が生えた
2011年6月29日 深夜のやりとり
2011年6月26日 ひたすら計算しています
2011年6月25日 たわいもないことが「いいのね?」
2011年6月24日 愛は経済合理性とは無関係
2011年6月23日 “中む食堂”の若いカップル
2011年6月22日 (暫定記事)呟く暇もなく……
2011年6月21日 M.A.P.縁のセブンイレブン《友たちよ、聞いているか》
2011年6月20日 「人間」「国民」「経営者」
2011年6月18日 (暫定記事)十条でジャズライブ
2011年6月17日 (暫定記事)全て忘れてエコルマホール
2011年6月16日 蛇は大っ嫌い、にょろにゃんぴー
2011年6月15日 ツイッター三昧の1日
2011年6月14日 (暫定記事)永井宏・詩写真集刊行記念展
2011年6月14日 (暫定記事)僕だけが決めかねている
2011年6月13日 バランスを取っているうちに……
2011年6月12日 (暫定記事)沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”
2011年6月11日 (暫定記事)バキバキ
2011年6月11日 東日本大震災から3ヵ月
2011年6月10日 まっすぐな一本の道
2011年6月9日 那覇文化協会に「うちなーぐち部会」発足
2011年6月9日 (暫定記事)玄羽さんの送別会
2011年6月8日 一台のギターが立ち向かう
2011年6月7日 (暫定記事)“枡形城・落日の舞い”の打ち上げ
2011年6月7日 もうひとつの実験
2011年6月6日 いくつものちっぽけな実験
2011年6月5日 安全デマか煽っているのか
2011年6月4日 (暫定記事)この路を行く……
2011年6月3日 たとえ神が不在だとしても
2011年6月3日 “宇夫方路初公演”最終告知【をぅどぅい・うた・しまくとぅば・ひやみかち!】
2011年6月2日 あと2日……
2011年6月1日 あと3日……
2011年5月31日 だからよ~
2011年5月30日 2011年5月の、とある1日のこと
2011年5月29日 特筆すべきことなし?
2011年5月29日 (暫定記事)今日の又吉健次郎さん
2011年5月29日 (暫定記事)台風一過
2011年5月28日 (暫定記事)沖縄の結婚式事情
2011年5月28日 もうすぐ台風がやってくる
2011年5月27日 (暫定記事)沖縄県立博物館にて
2011年5月27日 沖縄那覇国際通り周辺にて
2011年5月26日 拘り続けると決めたんだが……
2011年5月25日 成城ホールでリハ
2011年5月24日 理由もなく飲む
2011年5月23日 再生を祈って琉球舞踊をチェロで踊る
2011年5月22日 (暫定記事)影武者が欲しい
2011年5月22日 打ち上げはその日のうちに
2011年5月21日 “枡形城・落日の舞”間もなく千秋楽
2011年5月21日 宇夫方路初公演のお知らせ【をぅどぅい・うた・しまくとぅば・ひやみかち!】
2011年5月20日 (暫定記事)枡形城・落日の舞い:川崎の初日
2011年5月19日 (暫定記事)「アンポン」こと安本夏彦のこと
2011年5月19日 小さな都市伝説の真偽は不明
2011年5月18日 あさりのお吸い物で始まった一日
2011年5月17日 忘れていることは思い出さないこと
2011年5月16日 「風評被害」と言う前に【家元の伊波正江先生が初登場!】
2011年5月15日 いったいなんという春なんだ!
2011年5月14日 バラバラの想念たち
2011年5月14日 (暫定記事)【琉舞公演広報活動その4】
2011年5月13日 (暫定記事)アーティストのやること【琉舞公演広報活動その3】
2011年5月12日 「ほら、メルトダウンじゃないか」
2011年5月11日 【琉舞公演広報活動その2】
2011年5月10日 (暫定記事)市民劇多摩シリーズを終えて【琉舞公演広報活動その1】
2011年5月9日 切れ端をつなぎあわせてみたまでで
2011年5月8日 枡形城・落日の舞い:多摩の落日《今年のゴーヤーはどうしよう》
2011年5月7日 枡形城・落日の舞い:多摩の中日
2011年5月6日 枡形城・落日の舞い:初日
2011年5月5日 バータリ(baatari)
2011年5月4日 (暫定記事)仕込みの日なのでついつい裏話
2011年5月3日 (暫定記事)アルテリッカ2011のアート市
2011年5月3日 (暫定記事)向ヶ丘遊園から喜多見の間のどこか……
2011年5月2日 (暫定記事)そして俺は今日も稽古に
2011年5月1日 (暫定記事)象の日だけど僧になる
2011年5月1日 (暫定記事)象の日……
2011年4月30日 “オツベルと象”本番前日のリハーサル
2011年4月28日 (暫定記事)四十九日なのに
2011年4月28日 (暫定記事)M.A.P.after5という連載ブログ
2011年4月28日 飲み屋での原発談義は……【“鳥力中央研究所”は電力中央研究所の前にある】
2011年4月27日 (暫定記事)市民劇の稽古・ぼちぼち総括?(その2)
2011年4月26日 (暫定記事)市民劇の稽古・ぼちぼち総括?
2011年4月25日 (暫定記事)昼間は呟いて……
2011年4月24日 蟹を食う夜
2011年4月24日 (暫定記事)懇親会にて
2011年4月24日 (暫定記事)東京沖縄県人会へ
2011年4月23日 (暫定記事)虹が出た
2011年4月22日 (暫定記事)人を動かす力とは……
2011年4月21日 (暫定記事)揃わないけど……
2011年4月20日 (暫定記事)どうなるのかな……
2011年4月19日 余震は続いているけれど
2011年4月18日 (暫定記事)さあ、これから!
2011年4月17日 (暫定記事)川崎へ色々乗っけて行ったり来たり
2011年4月16日 (暫定記事)机を転換する人は誰?
2011年4月16日 (暫定記事)第七回かわさき楽大師
2011年4月15日 (暫定記事)夜行性だから自粛しない
2011年4月15日 死に瀕していても実行すること
2011年4月15日 (暫定記事)僕は違反は絶対にしません!
2011年4月14日 お呼びでない《自分の呟きを解説してみる》
2011年4月13日 (暫定記事)NHKの若者たち
2011年4月13日 (暫定記事)喜多見駅前のLa-Portが……
2011年4月13日 心優しき格闘家
2011年4月11日 (暫定記事)ノスタルジーなのかもしれない
2011年4月10日 (暫定記事)春なのです【京楽座の花見】
2011年4月10日 (暫定記事)いっそがしいんだもん
2011年4月8日 (暫定記事)花を愛でる暇もなく……
2011年4月7日 (暫定記事)父は首を垂れている
2011年4月6日 気持ちを切り替えない意志
2011年4月6日 (暫定記事)琵琶と三線の稽古
2011年4月5日 サンタマリア……
2011年4月5日 東電の下請け作業員
2011年4月4日 つまらんこと呟いてる暇があったらさ…
2011年4月3日 寝る前に呟いたこと
2011年4月3日 (暫定記事)稽古と本番と練習と
2011年4月3日 しかめっ面で“ニコニコ動画”を視ている
2011年4月2日 (暫定記事)鴨川自然王国の花見
2011年4月2日 自粛は御勘弁です
2011年4月2日 (暫定記事)付き合って間もない彼女のように……
2011年4月2日 ちちんぷいぷい
2011年4月2日 あくまでも僕個人の感覚です
2011年4月1日 疑心暗鬼は体に毒ですが……
2011年4月1日 (コンケン・アイの暫定記事)
2011年3月31日 朝から呟いてみた
2011年3月30日 ずっと考えている
2011年3月29日 田原順子先生、宜しくお願いいたします!
2011年3月28日 (暫定記事)“琉球ホルモン”でちょいと一杯
2011年3月27日 (暫定記事)殺陣の稽古
2011年3月27日 “忠兵衛”のカテゴリ
2011年3月26日 (暫定記事)新城亘さんが来ているからさ
2011年3月26日 (暫定記事)シーサーズのライブ
2011年3月25日 哲学しよう……
2011年3月24日 (暫定記事)地震発生から2週間目
2011年3月23日 (暫定記事)哲っちゃんと再会しました《斉藤哲夫とリック・タナカを智内好文が結ぶ》
2011年3月23日 子どもに向けて届かぬ声を呟く
2011年3月22日 この日呟いたこと《語る勇気・続ける意志》
2011年3月21日 (暫定記事)今日の“かりゆし寄席”は中止《チャリティーコンサートのことについて》
2011年3月20日 (暫定記事)呟きました。
2011年3月19日 (暫定記事)ここでは書けないことを……
2011年3月18日 (暫定記事)地震後の銀座
2011年3月17日 (暫定記事)停電の中、合わせて踊って飲んで
2011年3月16日 モノの手触りのある作品をつくること
2011年3月15日 何のための確定申告
2011年3月14日 喜多見が浮ついている【福島第一原発三号機が水蒸気爆発した日】
2011年3月13日 (暫定記事)感謝している
2011年3月12日 いつもの通りにコンケン・アイで食う
2011年3月12日 悩んでいたが決断をした
2011年3月11日 地震、みなさん大丈夫でしたか?【食事に不自由しない帰宅難民】
2011年3月11日 2011年3月11日14時46分
2011年3月10日 (暫定記事)優先すべきは……
2011年3月10日 何もかも機を逃している
2011年3月9日 刺身が食べたくなったらコンケン・アイ
2011年3月9日 (とりあえずのご報告)
2011年3月8日 (暫定記事)30年ぶりの演劇研究室
2011年3月8日 三板の日・具志堅用高が負けた日
2011年3月7日 この日から僕の体内時計が狂い始めた……
2011年3月6日 (暫定記事)玉城朝薫の組踊「二童敵討」と……
2011年3月5日 サンゴの日です《さてブブゼラはどうするのかしらん》
2011年3月4日 (比嘉くんのことは後日追記)
2011年3月4日 第26回狛江市中央公民館のつどい《M.A.P.沖縄関連教室合同発表会のお知らせ》
2011年3月4日 “串かん”のカウンターに座った
2011年3月3日 (3月3日の暫定記事)
2011年3月3日 コンケン・アイで食う(四ヶ月後の7月5日にやっと追記しました……)
2011年3月2日 宮城加代子さんが来社
2011年3月2日 “裏ニンジンの日”そして……【1974年3月2日に那覇市小禄で起こったこと】
2011年3月1日 モヤっとした電子書籍の未来像
2011年2月28日 (暫定記事)"あさの”でお昼
2011年2月27日 (暫定記事)市民劇の稽古早退・M.A.P.合同稽古遅刻
2011年2月26日 (暫定記事)連日智内さんと飲む
2011年2月26日 (暫定記事)よみがえる琉球芸能江戸上り
2011年2月26日 (暫定記事)「枡形城・落日の舞い」シンポジウム
2011年2月26日 両極端のメロン
2011年2月25日 (暫定記事)智内さんの地元で飲む
2011年2月25日 24日の夜には長い続きがあった【ゴリラビル地下“MusicBAR GO”初体験】
2011年2月24日 枡形城・落日の舞い:今日も稽古【2順目の報告のはじまり】
2011年2月23日 (暫定記事)この日の事務所
2011年2月23日 ちっとも未来が見えないんだ
2011年2月22日 二十日正月・尾類馬
2011年2月20日 斉藤哲夫は“テッちゃん”だった
2011年2月19日 コンケン・アイと泡盛が合体
2011年2月18日 ストーリーテラー《物語りたいことを物語る》【古屋和子“心より心に伝うるストーリーテリングの力”】
2011年2月18日 後生の正月・正月十六日
2011年2月17日 古の歴史の真実
2011年2月16日 関東沖縄IT協議会の新年会
2011年2月16日 大倉正章さんです
2011年2月15日 「枡形城・落日の舞い」仮想演出ノート(2)
2011年2月15日 「枡形城・落日の舞い」仮想演出ノート(1)
2011年2月15日 紺碧会のおみやげ
2011年2月14日 松・竹・梅・鶴・亀【中央公民館のつどい】第4回実行委員会
2011年2月13日 多摩の横山にモノノケが見えますか
2011年2月12日 “安里屋ゆんた”と“たきどぅん”
2011年2月12日 (暫定記事)ある秘密結社の活動
2011年2月12日 古鎌倉街道の中道の支道
2011年2月11日 喜多見で肉を食う【“テッ平”と“ホル狛”】
2011年2月10日 「さわり」と「純音」《横道萬里雄さんを御招待できるような芝居にしたい》
2011年2月10日 (暫定記事)沖縄語の音韻講座(2)【カ行】
2011年2月9日 食ったホウボウとカレイに合掌
2011年2月9日 旧暦1月7日は“七日の祝”です
2011年2月9日 少し白い雪が降った
2011年2月8日 絵都夫くんの作曲した“道行の音楽”【坂本龍一と細野晴臣の安里屋ユンタ】
2011年2月8日 丸屋さんでメンチカツカレー【アマウェーダー(天親田)】
2011年2月7日 書かずにはいられない《沖縄の旧正月に始まった高江の作業》
2011年2月6日 ヒヌカンウンケーは何時頃降りて来るの
2011年2月5日 今日は“三日の祝”です
2011年2月4日 それぞれの小さな幸せ《喜多見の“はん家”はお任せコースがお薦めです》
2011年2月4日 【ハチウクシー】と【マドゥトゥシビー】
2011年2月3日 稲毛の今昔物語
2011年2月3日 《食の安全》を云々すると赤っぽくなる【ネオニコチノイド】のこと
2011年2月3日 2011年【旧正月】+【にんじんの日】
2011年2月2日 “この日何の日沖縄篇2011”イブ
2011年2月2日 丸屋さんのカテゴリ《かつカレーライス》と《かつカレー丼》
2011年2月1日 異界と交信する琵琶法師
2011年2月1日 アルテリッカしんゆり2011チケット発売開始《5月のM.A.P.はぞうだらけだぞう》
2011年1月31日 佐藤忠男氏神奈川文化賞受賞祝賀会
2011年1月30日 広福寺から桝形山を歩く
2011年1月29日 恒例“駒28”の新年会《もうおりこうさんもおばかさんもありません》
2011年1月29日 居酒屋“あさの”でOB会
2011年1月29日 それぞれの人生、されど私の人生は
2011年1月28日 下北沢“今成”での遊び方【高田渡と斉藤哲夫と智内好文】
2011年1月28日 下北沢の“農民カフェ”
2011年1月27日 省エネ化した言葉から言霊が消えていく
2011年1月27日 3度目のお昼の“重味”
2011年1月27日 (暫定記事)今年最初の“中む食堂”
2011年1月26日 沖縄からトンボ返り
2011年1月25日 ひとつBreakを置いて再び二重母音
2011年1月25日 沖縄語の音韻講座(1)【ア行】《新沖縄文字へのいくつかの提案》
2011年1月25日 二重母音・連母音・母音融合
2011年1月25日 あっちこっちに行きました【おきなわ堂】【工房“PEANUT'S”】【いしだ文栄堂】
2011年1月25日 又吉健次郎さんの工房へ《もう一人の「首里のまたよし」修さんの影》
2011年1月25日 機織工房“しよん”の新工房【南城市のチャーリーレストランでお昼】
2011年1月25日 “串かん”の暖簾をくぐる時
2011年1月24日 山猫合奏団と東京奏楽舎をチャンプルー
2011年1月22日 沖縄とアジアとアフリカと
2011年1月22日 再会ばなしをいくつか【朗読の未来は……】
2011年1月21日 都道114号線沿線《コンケン・アイのホームページはM.A.P.after5です》
2011年1月20日 “酒菜”の記事は毎回読み切り
2011年1月19日 “ばりき屋”はホルモン専門店《“ばりき屋”のホルモンは安くてスコブル旨い》
2011年1月18日 (暫定記事)M.A.P.の沖縄サークル合同新年会
2011年1月18日 多摩の横山の北東の端(更新記録)
2011年1月17日 お待たせしましたコンケン・アイ《活き蟹と茹で蟹と、いったいどっちが旨いのか》
2011年1月17日 “中央公民館のつどい”第3回実行委員会
2011年1月15日 狛江市のエコルマホールにて
2011年1月15日 狛江の“サイゴン”にて《意外に知らないことってたくさんある》
2011年1月15日 電研のこと、狛江市のカテゴリ
2011年1月14日 2011年初“鳥研”
2011年1月14日 狛江探索【ゆで上げパスタの“ふき乃塔”】
2011年1月13日 「枡形城」は今年3度目の稽古でした
2011年1月12日 今日の酒菜は素材で勝負《味音痴にはなりたくないというたとえ話?》
2011年1月12日 菅薬師堂の十二神将
2011年1月10日 東京琉球舞踊協会の新年会
2011年1月9日 ムーチーを食べました
2011年1月9日 (暫定記事)“らりゅぬ”初登場
2011年1月8日 (暫定記事)あゆちゃんのお店で
2011年1月7日 “枡形城・落日の舞い”の親睦会
2011年1月7日 「東国」のアクセントに拘ってみる
2011年1月5日 貰ったお年玉のこと
2011年1月4日 小川信夫先生のお宅へお年賀に
2011年1月3日 遠目から眺めてみる
2011年1月2日 今年は足元を見つめてみよう【かつお節】と【スカイツリー】に纏わるエピソード
2011年1月1日 元日の菅薬師堂
2011年1月1日 スペイン風の年越し
【2010年】
2010年12月31日 成城の“びっくり寿司”《残念ながら東京都立駒場高校サッカー部は負けました》
2010年12月30日 (暫定記事)あっちこっちへ【ばりき屋】【酒菜】【La_Port】
2010年12月29日 今年最後の“中む食堂”
2010年12月29日 狛江市で新たな展開?【にんにく料理の“ビストロTHE・健”】
2010年12月29日 狛江にある喜多見
2010年12月28日 株式会社M.A.P.おつかれさま会
2010年12月27日 また行っちゃったコンケン・アイ
2010年12月26日 JIN DANCE FACTORY LIFE7
2010年12月25日 ひょいと右へ、そこは夢の中
2010年12月24日 コンケン・アイの3周年記念
2010年12月23日 M.A.P.の沖縄サークル合同忘年会
2010年12月22日 “忠兵衛”再訪
2010年12月22日 (暫定記事)「銀の滴降る降るまわりに 首里1945」
2010年12月21日 配役発表の日でしたが……
2010年12月18日 本当に融合することの難しさ【You Go 麻生 vol.5~ぼくらはみんないきている~】
2010年12月18日 断絶したり繋がったり……《市川海老蔵と鬼塚ちひろと“ぎま”の人たち》
2010年12月17日 鳥力中央研究所は2周年!
2010年12月16日 「クガニゼーク」と「カンゼーク」の謎
2010年12月15日 M.A.P.三線教室は稀有な教室
2010年12月14日 溝の口と濱田庄司
2010年12月13日 コンケン・アイは「新鮮さ」と「辛さ」
2010年12月13日 アマチュアばかりで発表会
2010年12月11日 “ばりき屋”でおじさんが力をつける
2010年12月11日 ちょっとのはずが……《幻の銘酒“美ら蛍”を頂きました!》
2010年12月10日 新しい蕾《白石准が撮ったコンケン・アイ》
2010年12月9日 “こむろ家”でランチ
2010年12月8日 減塩よりあっさり終わる方がいい
2010年12月8日 アイヌのこと、少し……
2010年12月7日 独り善がりな思い【「枡形城・落日の舞」と「桝形城・落日の舞」】
2010年12月6日 キーワードは「後悔しないこと」
2010年12月5日 判断能力なしと「ふつう」
2010年12月4日 (暫定記事)本家“沖縄語を話す会”の忘年会
2010年12月4日 イキツケの店には丸腰で行くこと
2010年12月3日 “とり井”のシズル感
2010年12月2日 喋れない話題満載、そして【尖閣諸島】のこと
2010年11月30日 僕を置いていかないで
2010年11月29日 詮無いこと【仲井真弘多氏と伊波洋一氏の高江訪問】
2010年11月27日 (暫定記事)生簀の魚
2010年11月27日 (暫定記事)せんがわ劇場で“ひめゆり”を観る
2010年11月27日 アウトローの人生こそおもしろい
2010年11月26日 菊地さんのこと・昔の酒菜の思い出
2010年11月26日 青年座【アーネスト・トンプソン作“黄昏”】《誇りあるノーマンを演じた津嘉山正種のリアリティー》
2010年11月23日 「枡形城 落日の舞い」の本読み
2010年11月23日 ハイビスカスが咲いた【アカバナー・仏葬華・グソーバナ】
2010年11月22日 シャンとしよう!
2010年11月21日 ヤマネコのこと【ツシマヤマネコとイリオモテヤマネコ】
2010年11月19日 コンケン・アイは休まないらしい
2010年11月18日 おいしそうに撮れたかな
2010年11月18日 狛食の奥様に知って頂きたくて
2010年11月18日 映画「ひめゆり」自主上映会のご案内
2010年11月17日 ばりき屋で肉を食う
2010年11月16日 お昼のコンケン・アイ
2010年11月15日 復活!コンケン・アイ
2010年11月14日 点を線でつなぐために……
2010年11月13日 夢丸with東京奏楽舎“かがみ”《深川江戸資料館公演のご報告》
2010年11月13日 忘れる才能、忘れるテクニック
2010年11月12日 (追記予定)舞台に立つための準備【劇団あとむ“気のいいイワンと不思議な子馬”】
2010年11月12日 “土”に行った鈴木雄介
2010年11月11日 沖縄の“うりずん”で雄介氏が亘さんと
2010年11月11日 《もう少しで完全復活?コンケン・アイの営業情報》【鳥肌が立つburugiidaci】
2010年11月10日 肉とシシャモと19歳の女の子
2010年11月8日 エコルマホールのリハーサル室で【場末のキャバレーの支配人風の司会者が復活?】
2010年11月7日 岡田由記子さんのお芝居を観ました【岡田由記子ひとり舞台“日本昔話~さすぺんす編~”】
2010年11月6日 工学院少林寺拳法部のOB会
2010年11月6日 (暫定記事)ハンサム・マーキーさんにバッタリ!
2010年11月6日 都民教会で久米明さんに会いました
2010年11月5日 諸々あわててご案内
2010年11月5日 “酒菜”でクールダウン
2010年11月4日 “串かん”でオニオンスライスを待っていた
2010年11月4日 大衆割烹“玉川”で半額鴨鍋
2010年11月3日 中村圭志と石垣仁の賭けの行方【パンクラスディファ有明大会】
2010年11月3日 丸屋の出前は減塩開化丼
2010年11月2日 船橋市の大穴小学校へ【読売新聞シティーライフに奏楽舎の記事掲載】
2010年11月2日 2010年ゴーヤーの終焉
2010年11月2日 泡盛の日“ぎま”で焼酎を飲む
2010年11月1日 (暫定記事)龍昇企画“モグラ町1丁目7番地”
2010年11月1日 (暫定記事)深川界隈で宣伝活動
2010年10月31日 枡形城の勉強会と見学会【旧陸軍登戸研究所のこと】
2010年10月31日 菅の薬師堂
2010年10月31日 小沢城址を歩いた
2010年10月31日 第37回宮古ふるさと祭り
2010年10月30日 “仲宮里”再訪《藤木勇人の色紙》と《大場久美子の色紙》
2010年10月30日 “久兵衛”の5,250円のランチ
2010年10月30日 健康ゲームの結果
2010年10月30日 La-portで、みんな壊れていく
2010年10月30日 3回目の“Shesirs”
2010年10月29日 (暫定記事)沖縄創作料理居酒屋“ぱなり場”
2010年10月28日 出ないなら出る練習をする
2010年10月28日 青年座に御挨拶【紀伊国屋ホール津嘉山正種主演の“黄昏”の御案内】
2010年10月28日 NHKラジオ「落語100選」公開収録
2010年10月28日 水曜日は“中む食堂”
2010年10月27日 追記再投稿(沖縄通信no.7)【九十九龍氏による東村・高江の記録】
2010年10月27日 しばらく温かい目で見守ってください(※追記再投稿しました)
2010年10月27日 「ひめゆり」上映会を応援する。そして……
2010年10月26日 “S-1グランプリ2010”の告知
2010年10月25日 今日は“空手の日”【辺野古を考える全国上映キャラバン@世田谷】
2010年10月23日 M.A.P.after5はゴーヤー日記ではない
2010年10月22日 (暫定記事)浅草“ぬちぐすい”
2010年10月20日 お久しぶりです浅野さん!
2010年10月20日 高山正樹“仲宮里”初体験【元WBA世界スーパーフェザー級チャンピオン上原康恒】
2010年10月19日 今夜の“中む食堂”は緩かった
2010年10月18日 “忠兵衛”の最寄り駅は登戸です
2010年10月18日 祭りの後に祭りの役割を考える
2010年10月17日 喜多見勝忠の祖先は秩父氏の末裔【喜多見氷川神社御輿巡幸その2】
2010年10月17日 喜多見氷川神社御輿巡幸
2010年10月16日 高山正樹「紅い手」を読む【怪奇幻想朗読百物語 第八夜】(youTubeにアップ)
2010年10月16日 「枡形城 落日の舞い」があるらしい
2010年10月16日 小松菜食ってりゃ大丈夫?
2010年10月15日 ハンサム・マーキーさんと“球屋”
2010年10月14日 (暫定記事)深川界隈
2010年10月14日 何かを生み出せるのは自由人
2010年10月13日 大衆割烹“玉川”で半額ふぐを食べた!
2010年10月11日 健康的な記事《歩いていると物事の見方が健全になるらしい?》
2010年10月9日 三笑亭夢丸師匠最後の独演会《でも夢丸さんと東京奏楽舎の夢は終わりません》
2010年10月9日 秋の健康ゲーム《鳥力中央研究所で貰った野菜を食す》
2010年10月8日 不思議な符合ってあるもんだ《鳥力中央研究所で出会った早稲田大学と沖縄久米島》
2010年10月8日 新城亘・勝方=稲福恵子先生と“紅梅”へ【早大オープン講座“琉球弧の音楽概説”】
2010年10月7日 早稲田大学の教室で新城亘ライブ?【早稲田大学総合講座「沖縄学」秋学期“沖縄学の現在”】
2010年10月6日 三線教室のafter5的補足
2010年10月5日 (暫定記事)九月の遠い海
2010年10月4日 下北沢で智内好文さんと遊ぶ【Shesirsのオーナー】
2010年10月3日 新聞には載ったけれど……
2010年10月2日 さんまでバーベキュー《奏楽舎と朗読会のチラシを持ってサイクリング》
2010年10月2日 鳥力中央研究所で減塩の研究《草食系おじさんにならないために》
2010年10月1日 健康ゲームの開始《腎臓がひとつだと尿路結石は命取り》
2010年9月30日 経堂の諸国家庭料理“うさぎ洞”
2010年9月29日 経堂散策の記
2010年9月27日 「食べ物」と「おもしろい話」は「ヌチグスイ」
2010年9月27日 岡村聡士君の夢
2010年9月26日 “Shesirs”下北沢店
2010年9月25日 下北沢でハンサム・マーキーさんと【喜瀬初子東京研究所十周年記念公演「結い」)】の画像
2010年9月25日 角筈区民ホール“かがみ”その2
2010年9月25日 角筈区民ホール“かがみ”その1
2010年9月25日 角筈区民ホール公演日の朝《パン屋さんじゃなくて調律師さんです》
2010年9月22日 沖縄タウンの“SABANI”【iPadを使ったオーダーエントリーシステム】
2010年9月22日 東京奏楽舎の挑戦
2010年9月21日 2度目のお昼の“重味”《人生最後の身体メンテナンス・ゲーム》
2010年9月17日 (暫定記事)“六千人の命のビザ”千秋楽
2010年9月16日 (暫定記事)“六千人の命のビザ”初日
2010年9月15日 照明というお仕事
2010年9月14日 セシオン杉並に向けて出発
2010年9月12日 魯園菜館であっさりと
2010年9月11日 喜多見で落語と鰻《無料の落語、半額のフグ》
2010年9月10日 秋なのに飽きないコンケン・アイ
2010年9月8日 “ぎま”のお味は烏賊が?
2010年9月8日 密かに世界のことを考えている【杉原千畝・鈴木宗男 vs.エリート官僚】
2010年9月8日 新生東京奏楽舎の船出と今後の予定【三笑亭夢丸with東京奏楽舎in東京文化会館】
2010年9月7日 東京奏楽舎の季節の始まり【東京文化会館~創遊・楽落ライブVol.13~】前日
2010年9月6日 明大前の“宮古”で一杯《体に悪いものが美味いのだ》
2010年9月6日 龍前照明の田嶋氏と明大前へ【手造り楽器の店“ハナムラ”】
2010年9月4日 古酒の日に久しぶりの“たきどぅん”
2010年9月4日 お供だらけの山猫合奏団
2010年9月3日 一年ぶりの天神山文化プラザ【子ども劇場初体験“岡山市子どもセンター”】
2010年9月1日【Twitter開始】9月だけど猛暑、ついに呟くことにした…
2010年8月30日 コンケン・アイのトムヤムクン
2010年8月30日 阪東ヒーローvs.中真光石三兄弟
2010年8月29日 豆太と豆助【厚木ダンスフェスティバル】
2010年8月28日 路ねえさんが“ばりき屋”で肉を焼く【喜翔睦會長佐藤優氏とその息子さん】
2010年8月28日 金沢公会堂で「仲里節」を踊りました【金沢区民参加ステージ2010 第2回公演「潮の音」】
2010年8月25日 首里製麺の沖縄すば
2010年8月22日 新城亘先生の稽古でした……
2010年8月21日 尻切ればかりで恐縮です【興南高校優勝おめでとう!】
2010年8月20日 久々のパターン「喜多見で沖縄語を話す会」から「中む」へ
2010年8月20日 ~としては間違っている
2010年8月17日 (暫定記事)金城実
2010年8月16日 鳥力中央研究所は月1回がちょうどいい【十文字と奥久慈軍鶏を食べ較べ】
2010年8月16日 只今試行錯誤中
2010年8月15日 “志美津や”という蕎麦屋
2010年8月14日 《緊急告知》白石准が再び沖縄に【ケンツビッチ音楽祭 in OKINAWA】
2010年8月13日 “チビチリガマから日本国を問う”in茅場町
2010年8月12日 沖縄から遅刻しないで会社に直行
2010年8月11日 稽古の合間に……
2010年8月10日 またコンクールのお手伝いです
2010年8月7日 30’sの“楽屋”その2《演じることの充足感と現実の欠落感の狭間で》
2010年8月7日 (暫定記事)金城実「沖縄を忘れた日本」【パネルトーク「差別の構造~沖縄という現場」】
2010年8月6日 下北沢に30’sの“楽屋”を観にいきました
2010年8月4日 コンケン・アイのカテゴリ作った《コンケン・アイのアイはアイちゃんのアイ》
2010年8月3日 いよいよコンクール【かたかしら】
2010年8月2日 伊勢丹“大沖縄展”最終日
2010年8月1日 いろいろあった“パインの日”
2010年7月31日 駒28様、何が変わったのだろう
2010年7月30日 「ななさんまる」の意味
2010年7月28日 “社長とは呼ばないで”みたい
2010年7月26日 今年の収穫第一号【六月ウチマー】
2010年7月26日 岡村聡士君が出てきた
2010年7月25日 おきなわ堂も開店から3年メガ書店と老舗古書店の狭間で【沖縄県産本事情】
2010年7月25日 (暫定記事)帰る日なのに忙しい
2010年7月25日 (暫定記事)帰る日の朝
2010年7月24日 たよりは一枚の画像なのだが……
2010年7月24日 “うりずん”の新しい思い出
2010年7月24日 でっかいシーサーはいずこ?
2010年7月24日 対馬丸記念館で消えたミステリー
2010年7月24日 “玉那覇ウシ商店”と長島さんのこと
2010年7月24日 三軒ハシゴの続き~【ななしん屋】~【Bar“土”】~あとはわからん……
2010年7月23日 三軒ハシゴの一軒目は“CHIKI”
2010年7月23日 tituti OKINAWAN CRAFT【“tituti”と雑誌“momoto”のこと】
2010年7月23日 (暫定記事)地域情報エージェント
2010年7月23日 (暫定記事)儀間進先生
2010年7月23日 (暫定記事)読谷
2010年7月23日 (暫定記事)金城実アトリエ訪問
2010年7月23日 読谷の海を眺めながら
2010年7月23日 朝の読谷を歩く
2010年7月22日 読谷のチビチリガマを訪れる
2010年7月22日 山猫ツアー最終日
2010年7月22日 僕ら、歌うのが仕事なのです。
2010年7月22日 辺野古に行って考えたこと
2010年7月22日 辺野古の前に報告しておきたいこと(2)【第27回 6・23 国際反戦沖縄集会にて】(沖縄通信no.6)
2010年7月22日 辺野古の前に報告しておきたいこと(1)【日米安全保障条約50周年記念イベントの画像】
2010年7月21日 やっと名護まで辿り着きました。【名護市民会館“セロ弾きのゴ-シュ”】
2010年7月21日 “美ら海水族館”偏屈訪問記
2010年7月21日 海洋博公園から伊江島を眺める
2010年7月21日 “清ら海”の記憶
2010年7月21日 恩納村でラジオ番組の録音をする
2010年7月20日 恩納村での打ち上げ【海ぶどう丼発祥のお店】
2010年7月20日 恩納村でセロ弾きのゴーシュ公演【“恩納村ふれあい体験学習センター”という立派な箱物】
2010年7月20日 準備完了【恩名村なかむらそば】
2010年7月19日 キジムナーフェスタ終わってリラックス
2010年7月19日 キジムナーフェスタ2日目【うやまいくとぅば・ずいせん部隊・武州丸・630事件】
2010年7月19日 山猫合奏団沖縄ツアー2日目の朝【沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ】
2010年7月18日 夜の“カサラティーダ”
2010年7月18日 みーしっちょーてぃくみそーれー【丑番直子さんのご紹介】
2010年7月18日 いよいよ今日からキジムナーフェスタ2010【チャーリー多幸寿】
2010年7月17日 キジムナーフェスタ開会イベント【中央パークアヴベニューのプレヤーズカフェ】
2010年7月17日 名護の市民会館に寄りました
2010年7月17日 危機一髪!アメリカ海兵隊から逃げる
2010年7月17日 高江で見つけた看板の表と裏【マングース(外来生物)対策事業で仕掛けたられた罠】
2010年7月17日 ヤンバルの高江は自然の宝庫《キノボリトカゲに会った・ノグチゲラの動画も見た》
2010年7月17日 高江のこと、知っていますか?【米軍海兵隊の北部訓練場(ジャングル訓練センター)】
2010年7月17日 高速道路で北上します【冊封使と具志頭親方蔡温と徳田球一】
2010年7月17日 パラダイス通りは午前0時から(宇夫方路による沖縄からの第二報)
2010年7月16日 一晩しか咲かない月下美人
2010年7月16日 沖縄に来ました!(宇夫方路による沖縄からの第一報)
2010年7月16日 本当に“美ら島”に歓迎されているのか
2010年7月16日 拝啓、智内好文さま【天空企画「ウチナー・パワー~沖縄 回帰と再生」】《3》
2010年7月13日 山田智恵子さんから届いた一通のメール【物悲しい琉球の再生ガラス】
2010年7月11日 鈴木修さんが知念正真氏に会った話
2010年7月11日 ゲストのボク、ポリポリ【“伊江島の村踊”関東公演】
2010年7月10日 「南島妄想見聞録」【打ち上げその2】《藤木勇人と“人類館”》
2010年7月10日 藤木勇人の「南島妄想見聞録」【打ち上げその1】
2010年7月10日 7月10日は指笛の日
2010年7月9日 “三笑亭夢丸with東京奏楽舎”告知前夜【深川江戸資料館のご近所さん】
2010年7月7日 駆除する決断・長い弁解
2010年7月7日 「沖縄は訴える」と「沖縄戦新聞」
2010年7月4日 6月27日の“赤い靴像除幕式”の画像
2010年7月3日 かのうとあつことえんすけと【あかぎ未来スタジオでの披露宴】
2010年7月2日 M.A.P.after5関連ブログ【雌花】と【第14回 喜多見で沖縄語を話す会】
2010年6月30日 宮森小学校米軍ジェット機墜落事件《普天間基地の危険を想像してみる》
2010年6月30日 日の丸を打ち振るう日本人たち
2010年6月29日 食べて踊った3泊5日【サンディエゴ踊りの旅スナップ集】
2010年6月28日 ヒロさんのお店《2》“CHOPSTIX”
2010年6月28日 ヒロさんのお店《1》“CHOPSTIX TOO”
2010年6月28日 少女像贈呈祝賀昼餐会【“赤い靴はいてた女の子”永遠の友情の証に】
2010年6月27日 サンディエゴの日本人学校で踊る
2010年6月26日 《伊波洋一の講演》水道橋から千駄ヶ谷へ【普天間飛行場の危険】と【島尾伸三写真展】
2010年6月26日 サンディエゴまでのこと
2010年6月23日 慰霊の日【牛島満中将】
2010年6月22日 山猫合奏団沖縄ツアーの宣伝in銀座
2010年6月19日 “たきどぅん”にて【あまみのユキへぃのライブ】
2010年6月18日 第13回 喜多見で沖縄語を話す会【海外移住の日とスーパーウチナーンチュ】
2010年6月16日 新しい連載ミステリー【タイ料理&釣師居酒屋“コンケンアイ”再訪】
2010年6月15日 沖縄経営者協会合同懇親会【関東沖縄IT協議会】
2010年6月14日 間もなくキックオフ
2010年6月13日 大田實少将が自決した日【旧海軍司令部壕慰霊祭】
2010年6月12日 平田大一さんの記事
2010年6月10日 谷野響子ちゃんが…【南西ドイツ・フィルハーモニー交響楽団】
2010年6月9日 保坂展人の「どうなる普天間」……【ウチナー・パワー~沖縄 回帰と再生】《2》
2010年6月9日 ちょうぼ・ときどきどら・のちちない
2010年6月3日 タイ料理&釣師居酒屋“コンケン・アイ”
2010年6月2日 あえて語り過ぎてみました《鳩山由紀夫首相の辞意表明》
2010年6月1日 みんなでゴーヤーを育てよう【イラストレーター・エッセイスト大槻紀子】と【在特会】
2010年6月1日 明日から岸野組“誰かが誰かを狙ってる”
2010年5月30日 あまみのユキへぃ(福永幸平)に会った!
2010年5月29日 代田橋のテトラ商会【琉球笛】と【花笠照明】と【西仲野栄蔵】と【大槻紀子】
2010年5月29日 羽根木公園でガムラン【PENAMPILAN GAMELAN BALI 2010】
2010年5月29日 湖城三線店と“しおん”のコラボ
2010年5月28日 西山正啓監督作品上映会第二夜【チビチリガマから日本国を問う!(2010年)】
2010年5月27日 息止めてたノニ …ゴーヤーに虫がついたから【アブシバレー】
2010年5月26日 西山正啓監督作品上映会第一夜【ゆんたんざ沖縄(1987年)】
2010年5月25日 明日の準備【西山正啓監督作品のDVD】
2010年5月25日 沖縄から遠く離れた東京で《ひめゆりの「生き残り」福本ちえ子さん》
2010年5月23日 大江健三郎の評論を朗読するということ【大川端語りの会】
2010年5月21日 第11回 喜多見で沖縄語を話す会
2010年5月20日 粟国恭子さんの講演
2010年5月19日 5月沖縄出張報告《2》
2010年5月18日 5月沖縄出張報告《1》【親富祖恵子さん・湖城三線店・金武酒造の酒蔵】
2010年5月18日 西山正啓監督作品連続上映会【ゆんたんざ沖縄】と【チビチリガマから日本国を問う!】
2010年5月18日 西山正啓監督とハシゴ
2010年5月17日 千歳烏山「らくだ」にて【チビチリガマから日本国を問う!】初上映会
2010年5月17日 大江健三郎を朗読するという無謀な実験【“大川端語りの会”で朗読の実験】
2010年5月16日 ポスト噂の眞相「普天間移設問題と沖縄」【天空企画「ウチナー・パワー~沖縄 回帰と再生」】《1》
2010年5月16日 まっすぐ伸びる予感《M.A.P.の三線教室が始まった!》
2010年5月16日 2010年の5月15日に一番近い日曜日【南灯寮のエイサーの日】
2010年5月15日 葵祭らしい……
2010年5月15日 新宿~喜多見【今日が“沖縄本土復帰記念日”だということを忘れていた】
2010年5月15日 次は池袋《女性・若手職人展》【玉城若子さんと大槻紀子さん】
2010年5月15日 まずは新宿《京王デパート沖縄展》【上間綾乃さんとシーサー玉城さん】
2010年5月14日 2010年ゴーヤー物語の始まり
2010年5月13日 西山正啓監督の新作完成【チビチリガマから日本国を問う!】
2010年5月12日 “M.A.P.after 5” は全てが出会う交差点【M.A.P.三線教室発会記念「はいさい三線の宴」】
2010年5月12日 アセローラの日
2010年5月11日 沖縄の宝物・美ら藍【上山弘子琉球藍染展】
2010年5月9日 沖縄タウンのゴーヤー祭り
2010年5月8日 お休みしたんだ
2010年5月8日 ゴーヤーの日だから
2010年5月8日 今日の西岡さん【陶器と磁器】
2010年5月7日 佐藤優「沖縄の心つかめ」【大城立裕「カクテル・パーティー」を勧める】
2010年5月6日 西岡美幸さんのお土産でParty!
2010年5月6日 又吉健次郎さんに電話をしました。【Coccoと対談したんだよ】
2010年5月5日 はいさいFESTA【嘉手苅林昌追善公演】
2010年5月5日 最後はやっぱりカチャーシー【しんゆりアート市の最終日】木野彩子さんとコラボ
2010年5月4日 セロ弾きのゴーシュ終了【川崎・しんゆり芸術祭2010「アルテリッカ」しんゆり】
2010年5月3日 《京都》下鴨神社の流鏑馬
2010年5月3日 アート市3日目と前日仕込み
2010年5月1日 アルテリッカ・アート市に出店中
2010年4月29日 “中む”に琉神マブヤー
2010年4月28日 喜納昌吉のライブで【松元裕之氏のこと】
2010年4月27日 深夜のTVに“おきなわ堂”が
2010年4月25日 五つくらい身体が欲しい【うるまガイド】とか……
2010年4月25日 さとうきびの日【youTubeの“さとうきび畑”から】
2010年4月22日 強制終了
2010年4月21日 出町幸神社でのある出来事
2010年4月20日 櫻井篤史予告編
2010年4月20日 緊急告知“虎のあしび”
2010年4月19日 京都にて
2010年4月18日 狛江むいから民家園にて【岡本るい一人芝居“銀色の波”】
2010年4月18日 “もずくの日”と“清明(シーミー)”
2010年4月17日 又吉健次郎さんとCoccoの対談
2010年4月16日 第10回 喜多見で沖縄語を話す会
2010年4月16日 今日は“浜下り(はまうり)”
2010年4月15日 小さくて温かい送別会(沖縄にて)
2010年4月14日 ジャクソン中村のお店なのです
2010年4月11日 バースデーのサプライズ【つつじヶ丘の“みやらび”】と【Aサインバー】
2010年4月10日 オキナワンクラフト“桜”【哲学の道・ギャラリー“花いろ”】
2010年4月10日 東京琉球舞踊協会公演 “翔舞 Ⅳ”今日は【とうがんの日】
2010年4月9日 最後の稽古、諸先生方に感謝!《船津好明、國吉眞正、瀬底正憲、横道萬里雄という先生方》
2010年4月9日 怪しいメールが教えてくれたNEWS《首相官邸前で金城実が下駄を持って踊る》
2010年4月8日 “M.A.P.三線教室(仮称)”のお知らせ【三線音楽の系譜と“安冨祖流”】
2010年4月7日 新橋演舞場“四谷怪談忠臣蔵”
2010年4月4日 一夜明けて【沖縄県誕生の日】
2010年4月4日 昨日の下鴨神社近辺は春でした。
2010年4月3日 【シーサーの日】呟きは続く
2010年4月3日 金城さんの沖縄料理を食べる会Part2
2010年4月2日 第9回 喜多見で沖縄語を話す会《それから“中む食堂”へというパターン》
2010年4月1日 シルクラブで過ごす時間【鯨岡阿美子が愛した沖縄の染織家たち】
2010年3月30日 京都は桜でいっぱいでした。
2010年3月30日 出町・御所界隈のこと【幸神社(さいのかみのやしろ)の猿】
2010年3月30日 “ORDERMADE EXHIBITION”
2010年3月28日 「第62回沖展」西岡美幸さん奨励賞!玉城望さんが準会員賞!!
2010年3月27日 中野の桜と手話ダンス
2010年3月26日 ゲゲゲの鬼太郎とキジムナー【人形劇団ひとみ座“ゲゲゲの鬼太郎 決戦!竜宮島”】
2010年3月24日 “ともしび”初体験【新城亘のミニコンサート&やまだじんさんのこと】
2010年3月21日 声門破裂音について【沖縄語の音韻講座、プロローグ(5)】
2010年3月21日 “やちむん市”と、そのほかのこと【済井出(すむいで)のアコウ】
2010年3月21日 名護市の“やまあい工房”と大浦湾
2010年3月20日 基地を反対するとCHIKIになる&コンサート【古謡と沖縄音楽の近代化】
2010年3月19日 第8回 喜多見で沖縄語を話す会
2010年3月18日 M.A.P.琉舞教室稽古場風景《宇夫方路の報告を高山正樹がつっこむの巻》
2010年3月17日 いろいろな始まりの予感
2010年3月15日 組踊り「執心鐘入」の稽古《東京琉球舞踊協会定例会議の日》
2010年3月14日 沖縄かりゆし寄席IN下北沢【全国の沖縄料理店を紹介『全国うるまガイド』】
2010年3月13日 泡盛で夜は更けゆく【狛江の秋元酒店“籠屋”】
2010年3月11日 M.A.P.は“MAP”ではありません!【ORDERMADE EXHIBITION】炭屋有希子さん
2010年3月8日 三板(サンバ)の日
2010年3月6日 書斎バーでチラガーを食す
2010年3月5日 珊瑚の日・二十日正月・尾類馬【第7回 喜多見で沖縄語を話す会】
2010年3月4日 やはり京都は恐るべし《京都【西陣織】のこと》
2010年3月4日 サンシンの日
2010年3月3日 京都は分からないことばかり【自転車が作った御所の轍の心理学的考察】
2010年3月2日 居酒屋“あさの”でランチが食べられます!
2010年3月2日 裏ニンジンの日
2010年3月1日 ジュールクニチー
2010年2月28日 女3人のカクテル・パーティー100店(Bar-003)【BOURBON CLUB】
2010年2月28日 宇夫方路沖縄へ【重要無形文化財の琉球舞踊】
2010年2月27日 夜「どぅる天」・朝「地震」
2010年2月25日 アマウェーダー(天親田)《M.A.P.琉球舞踊狛江教室の新しい仲間とお客様》
2010年2月24日 不思議なBar を見つけた!【書斎バー“典座(TENZO)”】
2010年2月24日 “中む食堂”の沖縄料理
2010年2月23日 イチャリバチョーデー的な出来事【大城洋子さんと国広泉さん】
2010年2月22日 世界共通の言葉を使う極少数の人々
2010年2月21日 西原佐代子さんの披露公演【藤の会関東支部開設記念免許披露公演】
2010年2月20日 駒場28、カメラテスト【菅家ゆかり参上】
2010年2月20日 “あとむのお話コンサート”
2010年2月20日 旧暦1月7日は七日の祝(ナンカヌスク)【厚木カルチャー琉球舞踊教室のご案内】
2010年2月19日 第6回 喜多見で沖縄語を話す会《うちなーぐち講座⑩》「代名詞」
2010年2月18日 “M.A.P.琉球舞踊教室”近況
2010年2月18日 大城立裕文庫開設
2010年2月17日 旧暦1月4日のこと【地べたっこさまやーい】
2010年2月16日 告知前夜の宴会
2010年2月15日 仕事始め!【ハチウクシー】それからおまけに【トゥシビー】のこと
2010年2月14日 旧一月朔日(正月)【沖縄の挨拶②】
2010年2月13日 全て曖昧な境界線【You Go 麻生~ぼくらはみんないきている~】
2010年2月12日 バタバタ・ズルズル・モヤモヤ・ゴチャゴチャ【2月6日の又吉健次郎さんの記事】
2010年2月11日 中真光石クンの試合があったのだ
2010年2月10日 “わが街コンサート in 椎名町”でした
2010年2月10日 間もなく本番
2010年2月9日 いよいよ明日
2010年2月8日 二風谷の記憶、アイヌの俎板《1986年の萱野茂氏の思い出》
2010年2月6日 「金細工の妙技映像化」の記事
2010年2月6日 手前味噌のはなし
2010年2月5日 第5回 喜多見で沖縄語を話す会《うちなーぐち講座⑨》「~は」
2010年2月5日 浅草演芸ホールで「身替り首」を聞く
2010年2月4日 時間の概念を失ったブログ
2010年2月3日 城間健市さんの公演情報ご紹介【KEN1chi 2010 関東ツアーBURN】+〈ニンジンの日〉
2010年2月1日 ワンクリックが面倒ですか?
2010年1月29日 肝腎なところは他力本願な記事
2010年1月28日 どわん、びびっち、すっちゃかは・・・
2010年1月25日 食べ過ぎると飛べなくなる
2010年1月24日 “杜の賑い 沖縄”2日目
2010年1月24日 ある日曜日の森下のこと
2010年1月23日 与儀勝之さんの作品展
2010年1月23日 変わらない変わりたくない変わりたい【都立駒場高校大同窓会?】
2010年1月23日 “杜の賑い 沖縄”初日
2010年1月22日 沖縄語を話す会の“チーム琉球”R-16的「【鬼餅】のはなし
2010年1月22日 湖城三線店【サンシンについての薀蓄(うんちく)】
2010年1月18日 3度目の炭道楽“とり井”
2010年1月18日 第4回 喜多見で沖縄語を話す会【沖縄語の音韻講座、プロローグ(4)】&講座⑧
2010年1月18日 密談?(山猫合奏団Official_Blogから移動)
2010年1月17日 忙しいのは生きてる証拠
2010年1月14日 忙しい一日、写真一枚
2010年1月13日 新春を寿ぐ 歌い初め・舞い初め華舞台
2010年1月11日 東京琉球舞踊協会の新年会
2010年1月9日 【日本の近代戯曲を読む】リハ・本番・打上
2010年1月8日 大逆事件という小さな何か
2010年1月7日 稽古その2なのだ!【変わらぬ味・近代文学・変わりゆく言葉】
2010年1月6日 “鳥力中央研究所”のM.A.P.的宣伝
2010年1月6日 稽古なのだ【日本の近代戯曲を読む!】
2010年1月1日 A Happy New Year !(雑煮・沖縄・若水)
《2008年》
- 2009年6月19日 さらに遅れて沖縄タイムス
- 2009年6月17日 琉球新報の記事
- 2009年6月15日 “Bar土”と知花昌一さん(6月の沖縄18)(沖縄)
- 2009年6月15日 “JUDO CHOP”(6月の沖縄17)(沖縄)
- 2009年6月15日 おきなわワールドへ(6月の沖縄16)(沖縄)
- 2009年6月15日 恒例のおきなわ堂(6月の沖縄15)【沖縄語辞典】(沖縄)
- 2009年6月15日 嘉例山房の“黒米カレー”(6月の沖縄14)(沖縄)
- 2009年6月14日 隣人を愛するということ(6月の沖縄13)(沖縄)
- 2009年6月14日 比嘉光龍(6月の沖縄12)(沖縄)
- 2009年6月14日 “カサラティーダ”(6月の沖縄11)(沖縄)
- 2009年6月14日 moso'sの工房訪問(6月の沖縄9)(沖縄)
- 2009年6月13日 玉城流喜納の会公演“初華に舞う”(6月の沖縄8)(沖縄)
- 2009年6月13日 二日目は小休止(6月の沖縄7)(沖縄)
- 2009年6月13日 12日の26時(6月の沖縄6)(沖縄)
- 2009年6月12日 タイフーンFM(6月の沖縄5)(沖縄)
- 2009年6月12日 又吉健次郎さんの房指輪(6月の沖縄4)(沖縄)
- 2009年6月12日 北村三郎さん(6月の沖縄3)【ウンタマギルー】(沖縄)
- 2009年6月12日 ホテルのランチ(6月の沖縄2)(沖縄)
- 2009年6月12日 かりゆしウェアー(6月の沖縄1)(沖縄)
- 2009年6月10日 ダークな一日(沖縄)
- 2009年6月9日 諸々急がねば
- 2009年6月6日 2回目の“沖縄語を話す会”
- 2009年6月6日 房指輪のこと
- 2009年6月4日 ひとりひとりの奇跡の夜の軌跡
- 2009年6月3日 先生よろしくってか
- 2009年6月2日 肩甲骨は天使の羽根
- 2009年5月31日 弾いてごらんなさい
- 2009年5月30日 チェロが来た
- 2009年5月29日 JUDO CHOPの勾玉(沖縄)
- 2009年5月28日 五味さんが事務所に。
- 2009年5月28日 子ども劇場首都圏に“注文の多い料理店”
- 2009年5月27日 世界の中心になりたくて
- 2009年5月26日 密談、蜜談、充談
- 2009年5月25日 沖縄料理「仲宮里」
- 2009年5月24日 芭蕉翁は朗読の韻律に何を想うか
- 2009年5月24日 うぶ沖縄報告5月の2の3“Bar土”(沖縄)
- 2009年5月23日 うぶ沖縄報告5月の2の2“仲順日和”(沖縄)
- 2009年5月23日 うぶ沖縄報告5月の2の1(moso's)(沖縄)
- 2009年5月21日 「ハマランチョ」で山猫合奏団が紹介された
- 2009年5月20日 深川は“夢”尽くし(本番)
- 2009年5月18日 R市場というところ
- 2009年5月17日 5月15日に一番近い日曜日
- 2009年5月14日 今日も深川界隈へ
【楽天市場 沖縄map開店】 - 2009年5月12日 新江戸噺“夢のかけら”と「船饅頭」“江戸みやげ”と“天ぷら”
- 2009年5月11日 5月のおきなわ、だい6ぽう、西岡美幸さんと【シーサー】(沖縄)
- 2009年5月10日 5月のおきなわ、だい5ほう(おきなわ堂~大城先生宅)(沖縄)
- 2009年5月10日 5月のおきなわ、だい4ぽう(金細工“またよし”)(沖縄)
- 2009年5月10日 絵手紙とおきなわだい3ぽう(紙漉き工房紙芳)(沖縄)
- 2009年5月9日 5月のおきなわ、だい2ほう(JudoChop)(沖縄)
- 2009年5月9日 深川、大川、朗読会
- 2009年5月8日 おきなわおーでぃおぶっくHPの更新記録⑫
- 2009年5月8日 東京奏楽舎の合わせ
- 2009年5月7日 深川資料館、一部の演目が決定したから正式告知なのだ!(告知)
- 2009年5月6日 しんゆり芸術祭の“人類館”
- 2009年5月5日 群馬中芸2009春のこども劇場
- 2009年5月3日 しんゆり公演終了(コメントたくさん)(本番)
- 2009年5月2日 最終の合わせ
- 2009年5月1日 山猫のどえりゃあ陰謀
- 2009年4月29日 amazonで「ノロエステ鉄道」販売開始(更新記録⑫)
- 2009年4月28日 BOOKS GOROで100シリーズが買える!
- 2009年4月27日 21(17+4)人の会議
- 2009年4月26日暑い(熱い)沖縄県人会総会
- 2009年4月26日 【狛江は絵手紙発祥の地・見て来て描いて狛江展】
- 2009年4月26日 うって変っていい天気( “夢にまつわる物語”のヒント)
- 2009年4月25日 C.W.KYOKOさん
- 2009年4月25日 “ノロエステ鉄道”が完成!
- 2009年4月25日 “ボンボニエール”というお店
- 2009年4月24日 西岡美幸さんと又吉健次郎さん
- 2009年4月23日 オキナワンクラフト“うりずん”と“シーサーえかきうた”
- 2009年4月23日 文藝家協会訪問記
- 2009年4月22日 本番当日だって忙しいのです!(沖縄)
- 2009年4月22日 織物工房“しよん”(21日のこと)(沖縄)
- 2009年4月22日 書斎から出ることなく
- 2009年4月22日 日が変わって届いた弁解(沖縄)
- 2009年4月21日 ヤンバルクイナはぐるぐる回り続ける(沖縄)
- 2009年4月20日 もう完全に軽~いブログ
- 2009年4月19日 中華食って痩せるの無理?
- 2009年4月18日 狂った時系列
【差し込み記事(過去の日付に差し込んだ記事の報告)第1弾】 - 2009年4月18日 ただのブログみたいな…
- 2009年4月17日 来年の子ども劇場対策
- 2009年4月16日 「夢のかけら」打合せ風景
- 2009年4月15日 成井俊美さんのご紹介
- 2009年4月14日 商品のご注文受付開始時にEメールで
- 2009年4月12日 いぎみてぃぐま展(沖縄通信no.3)
- 2009年4月11日 正確に刻まれた時が門天に響いた(本番)
- 2009年4月10日 狛食というラーメン屋さん
- 2009年4月9日 鳥力中央研究所、その2
- 2009年4月8日 東京奏楽舎、曲目決定!(正式告知)(告知)
- 2009年4月6日 楽天ショップのワークショップ(担当:上原)
- 2009年4月5日 龍谷寺にて
- 2009年4月4日 「三母音」(沖縄語の勉強会)うちなーぐち講座①
- 2009年4月3日 鳥力中央研究所
- 2009年4月2日 喜多見と狛江と川崎と
- 2009年4月1日 新入社員の上原です。
- 2009年3月30日 M.A.P.で芝居をやるんだって?
- 2009年3月29日 ピンチはチャンス!《喜多見のシーザーズ閉店》
- 2009年3月28日 六本木から帰って
- 2009年3月28日 ひとみ座の“マクベス”
- 2009年3月28日 東京の「石敢當」
- 2009年3月27日 MINGLEを観て来ました。
- 2009年3月27日 またもや宇夫方路の沖縄報告その13(最終日)(沖縄)
- 2009年3月27日 またもや宇夫方路の沖縄報告その12(壺屋周辺)(沖縄)
- 2009年3月27日 またもや宇夫方路の沖縄報告その11「壺屋焼物博物館」(沖縄)
- 2009年3月26日 またもや宇夫方路の沖縄報告その9【第61回沖展】(沖縄)
- 2009年3月26日 またもや宇夫方路の沖縄報告その8(自然食)(沖縄)
- 2009年3月26日 またもや宇夫方路の沖縄報告その7「MOSO’S」(沖縄)
- 2009年3月25日 ミステリーの謎解き
【楽天市場に沖縄関連商品専門店開設決定】 - 2009年3月25日 またもや宇夫方路の沖縄報告その5「生活の柄」(沖縄)
- 2009年3月25日 またもや宇夫方路の沖縄報告その4「道楽ではない」(沖縄)
- 2009年3月25日 またもや宇夫方路の沖縄報告その3「島唄解説人」(沖縄)
- 2009年3月25日 またもや宇夫方路の沖縄報告その2《大城立裕夫妻の笑顔》(沖縄)
- 2009年3月25日 またもや宇夫方路の沖縄報告その1【みぃーむーん食堂】(沖縄)
- 2009年3月24日 島から届いたバナナと奏楽舎の会議
- 2009年3月23日 地図はどうなるのだろう…
- 2009年3月22日 走り出す前にまず歩く
- 2009年3月21日 「戦果アギヤー」のこと
- 2009年3月20日 三笑亭夢丸師匠かトリ 国立演芸場3月中席千秋楽
- 2009年3月19日 対馬丸通信が届きました。
- 2009年3月18日 「豚」の「わー」は声門破裂音!【うちなーぐち講座“プロローグ”】
- 2009年3月18日 新宿で会って食って飲んで…
- 2009年3月17日 今日は、久米明さんの録音でした…
- 2009年3月16日 宇夫方路版“晴読雨読”
- 2009年3月15日 昨夜“酒菜”の中真光石祝勝会
- 2009年3月15日 “OKINAWA1947”のお稽古に
- 2009年3月14日 朗読会の第2夜は…
- 2009年3月13日 一歩一歩焦らず地道に【船津好明さん】
- 2009年3月11日 三笑亭夢丸さんの国立演芸場情報
- 2009年3月11日 うぶかたみちの沖縄日報(9)帰る日(沖縄)
- 2009年3月10日うぶかたみちの沖縄日報(8)はパラダイス(沖縄)
- 2009年3月10日 その頃の東京では…《中真光石君の優しい掌》
- 2009年3月10日 うぶかたの沖縄日報(7)【眺望の茶や“ちぃぱっぱ”】(沖縄)
- 2009年3月10日 うぶかたみちの沖縄日報(6)【陶芸玉城】(沖縄)
- 2009年3月9日 うぶかたみちの沖縄日報(5)【壺屋の西岡美幸さん】(沖縄)
- 2009年3月9日 うぶかたみちの沖縄日報(4)【劇団創造の稽古場】(沖縄)
- 2009年3月9日 うぶかたみちの沖縄日報(3)【プラザハウスで妄想?】(沖縄)
- 2009年3月8日 うぶかたみちの沖縄日報(2)【那覇の“カフェZOU”】(沖縄)
- 2009年3月8日 うぶかたみちの沖縄日報(1)【首里の“富久屋”】(沖縄)
- 2009年3月8日 やさしい予感
- 2009年3月8日 “Sun-心”とThree Blue Birds
- 2009年3月7日 後楽園ホールに中真光石君を応援に
- 2009年3月7日 新しいM.A.P.の仲間たち
- 2009年3月6日 地図屋は喜多見の道が気になるのだ!
- 2009年3月5日 昨日の見解を訂正、サイト合体中!(江戸資料館の告知)
- 2009年3月4日 ガマフヤー(沖縄通信no.2)
- 2009年3月3日 M.A.P.Total販売サイト開設
- 2009年3月2日 “沖縄通信”が始まる
- 2009年3月2日 お昼、喜多見を彷徨う。
- 2009年2月28日 宮城文子さんと一緒だったので… 沖縄だから…
- 2009年2月27日 金曜日の夜だけど(居酒屋“あさの”のカテゴリー)
- 2009年2月27日 Friday Night だから
- 2009年2月26日 47個のコメントの意味
- 2009年2月26日 久米明さんとの仕事を言葉にする(更新記録⑪)
- 2009年2月25日 地図の仕事は…
- 2009年2月24日 “酒菜”に届いた久米明さんの笑顔。
- 2009年2月23日 “あさの”に花原勉さんが!
- 2009年2月23日 M.A.P.高山desk~白石准のHot-Line
- 2009年2月22日 22日の宇夫方路は……(沖縄)
- 2009年2月21日 “華の松竹梅”の新聞記事とプログラム
- 2009年2月21日 21日“華の松竹梅”公演(沖縄)
- 2009年2月20日 東京では“100シリーズ”喜多見で販売!
- 2009年2月20日 20日の夜は那覇のホテルでオリオンビール(沖縄)
- 2009年2月20日 20日の夕方“JUDO CHOP”(ジュードーチョップ)へ(沖縄)
- 2009年2月20日 また行くの?どこ行くの?何してるの?
- 2009年2月19日 中真光石くんを応援します!
- 2009年2月18日 “一瞬のコーヒー”
- 2009年2月17日 芸能花伝舎で“ゴーシュ”試演会(本番)
- 2009年2月17日 「社長とは~」を解読するキーワード
- 2009年2月17日 昭和音楽大学北校舎第1スタジオ
- 2009年2月16日 三笑亭夢丸新江戸噺with東京奏楽舎リハ
- 2009年2月15日 うぶかたさんの沖縄通信その3の3(沖縄)
- 2009年2月15日 うぶかたさんの沖縄通信その3の2(沖縄)
- 2009年2月15日 うぶかたさんの沖縄通信その3の1(沖縄)
- 2009年2月14日 あやしおそろしひゃくがたり第二夜は…(告知)
- 2009年2月14日 あやしい朗読会のご報告(本番)
- 2009年2月14日 うぶかたさんの沖縄通信その2(民謡居酒屋「あやひめ」)(沖縄)
- 2009年2月13日 うぶかたさんの沖縄通信その1(Bar土)(沖縄)
- 2009年2月10日 高山正樹があやしげな朗読会に出演することになった(告知)
- 2009年2月9日 琉球新報(5日夕刊)が届いた!
- 2009年2月7日 浅間山の火山灰
- 2009年2月6日 沖縄出張の最後はフェードアウト(沖縄)
- 2009年2月6日 沖縄出張最終日に思ったこと
- 2009年2月6日 沖縄出張6日目のお昼(沖縄)
- 2009年2月5日 “じんじん”に集った若者たち(沖縄5日目の夜)(沖縄)
- 2009年2月5日 儀間進氏と会う(沖縄5日目の午後)(沖縄)
- 2009年2月5日 沖縄出張5日目の午前その3(沖縄)
- 2009年2月5日 沖縄出張5日目の午前その2(沖縄)
- 2009年2月5日 沖縄出張5日目の午前その1(沖縄)
- 2009年2月4日 沖縄出張5日目(長ーい一日6)(沖縄)
- 2009年2月4日 沖縄出張5日目(長ーい一日5)(沖縄)
- 2009年2月4日 沖縄出張4日目(長ーい一日4)(沖縄)
- 2009年2月4日 沖縄出張4日目(長ーい一日3)(沖縄)
- 2009年2月4日 沖縄出張4日目(長ーい一日2)(沖縄)
- 2009年2月4日 沖縄出張4日目(長ーい一日1)(沖縄)
- 2009年2月3日 亡き義父の命日(沖縄3日目の午後その3)(沖縄)
- 2009年2月3日 沖縄3日目の午後その2、東海岸(沖縄)
- 2009年2月3日 知念正真氏(沖縄3日目の午後その1)(沖縄)
- 2009年2月3日 沖縄出張3日目の午前中(沖縄)
- 2009年2月2日 沖縄出張2日目の夜(沖縄)
- 2009年2月2日 八木政男氏(沖縄2日目夕方)(沖縄)
- 2009年2月2日 沖縄出張2日目の午後(沖縄)
- 2009年2月2日 大城立裕氏(沖縄2日目の午前中)(沖縄)
- 2009年2月1日 沖縄出張初日(沖縄)
- 2009年2月1日 沖縄出張へ(沖縄)
- 2009年1月29日 Yomuparaさんに感謝!
- 2009年1月28日 “アルテリッカしんゆり”の狭い世界
- 2009年1月28日 “アルテリッカしんゆり”正式決定(告知)
- 2009年1月27日 坂本義美さんと新宿で飲んだくれる。
- 2009年1月26日 “晴読雨読”「沖縄」に出会った一冊
- 2009年1月25日 居酒屋“あさの”【第7代日本J・フェザー級王者スナッピー浅野】
- 2009年1月24日 国立劇場裏話(組踊「真珠道」)
- 2009年1月23日 深川江戸資料館と「人類館」発売開始 【奏楽舎Official Site】
- 2009年1月22日 「人類館」CD完成!
- 2009年1月20日 「鉄人28号」と珍道中が全世界に
- 2009年1月21日 夢丸さんのトリ興行と山猫の試写会(告知)
- 2009年1月19日 久米明さん出演ドラマのご案内
- 2009年1月18日 喜納の会お披露目公演のお知らせ【玉城郁恵さんの宇夫方路評】
- 2009年1月16日 未来は、みんなどこに住んでいるのだろう
- 2009年1月15日 楽しかったからこそ伝えておきたいこと
- 2009年1月14日 久米明さんにお会いしました
- 2009年1月12日 カテゴリー“儀間進”
- 2009年1月11日 宇夫方隆士「詩画集」のこと
- 2009年1月10日 書斎で新年会
- 2009年1月9日 下北沢経営セミナー
- 2009年1月8日 テーマは想像力です
- 2009年1月6日 歌舞伎をハシゴ
- 2009年1月2日 2009年、おめでとうございます!勝負の年・運命の年の始まり?
2009年12月30日 事務所に「大弦小弦」が届いた
2009年12月26日 本日“和泉屋染物店”の顔合わせ
2009年12月25日 金城さんの沖縄料理を食べる会【足てぃびち】その他
2009年12月24日 何も変わっていない
2009年12月24日 2009年の旅のエピローグ【BOOKS“じのん”店長 天久さん登場】
2009年12月24日 ハンスト中の知花昌一氏を訪ねた
2009年12月23日 年月だけ積み重なって【「カクテル・パーティー」から42年】
2009年12月23日 国際通りの老舗“じんじん”【チャンプルーとタシヤーとイリチー】
2009年12月23日 銀細工の伝統
2009年12月23日 下山久さんと田村邦子さん
2009年12月23日 キリギリスを見習う蟻になりたい(moso'sふうの記事)
2009年12月22日 上里忠邦(kuny)さんは宇宙人
2009年12月22日 宇夫方隆士「幻影」出版記念朗読会《又吉健次郎さんがメンテナンスしたジーファー》
2009年12月22日 宮城さんの工房“PEANUT’S”へ
2009年12月22日 “おきなわ堂”を応援します!【“くがにぜーく”と“かんぜーく”の中間報告】
2009年12月22日 玉那覇味噌醤油店
2009年12月22日 “仲嶺舞踊小道具店”再訪
2009年12月21日 “リハ”と“打ち上げ”【JIN DANCE FACTORY LIFE6】
2009年12月19日 “琉球センター・どぅたっち”で上映会【知花昌一・沖縄読谷平和学】
2009年12月19日 “酒菜”にカラカラ
2009年12月16日 久しぶり"あさの” 3年ぶり“ぎま”
2009年12月14日 “喜多見で沖縄語を話す会”が記事に!
2009年12月13日 沖縄芸能フェスティバル2009
2009年12月5日 大崎“沖縄語を話す会”2009年忘年会
2009年12月3日 どうすれば面白がれるのか“marivi”
2009年12月3日 第3回 喜多見で沖縄語を話す会(うちなーぐち講座⑦【くまー喜多見やいびーん】)
2009年12月2日 ちょっと、まともな告知集
2009年11月28日 詩画集「幻影」評と届いた感想その他
2009年11月26日 東京奏楽舎の新メンバー
2009年11月24日 第2回 喜多見で沖縄語を話す会(うちなーぐち講座⑥)
2009年11月23日 もうひとつの沖縄(4)
2009年11月23日 浦添美術館訪問
2009年11月23日 仲嶺舞踊小道具店のジーファー
2009年11月23日 沖縄の定番【那覇公設市場周辺】
2009年11月22日 もうひとつの沖縄(3)
2009年11月22日 もうひとつの沖縄(2)
2009年11月22日 津嘉山正種ひとり語り“人類館”in おきなわ
2009年11月22日 あっち・そっち・こっち
2009年11月22日 “金細工またよし”再訪
2009年11月21日 クニさんはクーニーさんだったらしい……【くーにーさんの三線】
2009年11月21日 イカの墨汁と蘇ったジーファー《もうひとつの沖縄(1)》
2009年11月21日 “さかさま「執心鐘入」”で笑いました!
2009年11月21日 第16回沖縄工芸ふれあい広場
2009年11月20日 知花昌一と西山正啓
2009年11月20日 素敵な仲間がたくさんできました
2009年11月20日 恒例、大城立裕先生宅訪問
2009年11月20日 那覇のジーファー
2009年11月20日 第30回壺屋陶器まつり
2009年11月19日 クガニゼークは遊女の指輪を作ったのか【Kahu-si】(100店:Bar-002)と【廃藩置県】
2009年11月19日 東京っぽい那覇の夜(100店:Bar-001)Bar 土
2009年11月19日 内間安男と津嘉山正種
2009年11月19日 南風原文化センターを見下ろす黄金森
2009年11月19日 なんだかいい天気【おきなわワールド】
2009年11月18日 那覇の夜です【生活の柄】
2009年11月18日 オオシッタイの上山弘子さんの藍染工房
2009年11月18日 石鹸の材料探索その2
2009年11月18日 石鹸の材料探索その1
2009年11月18日 森山さんの石鹸の中身
2009年11月17日 “うりずん”の記憶
2009年11月17日 組踊“執心鐘入”考
2009年11月16日 “Big Time”というスナック
2009年11月16日 沖縄国際大学西岡敏ゼミ研究室【沖縄語の音韻講座、プロローグ(3)】
2009年11月14日 又吉健次郎の「黄金細工」とは
2009年11月13日 新城亘さんと・第2弾!南林間“舞天”で沖縄民謡ライブ【スージーズ】
2009年11月12日 沖縄語の音韻講座、プロローグ(2)
2009年11月10日 鳥小(とぅいぐゎー)《「ぐゎー」という接尾語について》
2009年11月9日 第1回(仮称)喜多見で沖縄語を話す会
2009年11月8日 同窓会費は払いましょう!
2009年11月8日 新橋演舞場にて【三人吉三巴白浪】と【鬼揃紅葉狩】
2009年11月8日 11・8沖縄県民大会とともに(東京銀座)
2009年11月4日 ドラマ・リーディング『魚人』
2009年11月3日 2回目の“狛食”です!
2009年11月1日 来る11月8日のこと【辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会】
2009年10月31日 公演のあと、笑顔をカチャーシー
2009年10月31日 麻生区文化協会の文化祭
2009年10月28日 “楽天ブログ”と『幻影』見っけ!
2009年10月27日 MIRROR BALLからのメール【HAJIMEちゃん主催の“魚と日本酒の会”】
2009年10月25日 “ラフマニノフの生涯”《相模原音楽家連盟コンサート》
2009年10月24日 “からくり”は言えません
2009年10月21日 祭りのあとは“海人”へ
2009年10月21日 ご来場ありがとうございました!【無伴奏デクノボー奏鳴曲 2日目】
2009年10月20日 “デクノボー”の幕が開く【無伴奏デクノボー奏鳴曲(ソナタ)】
2009年10月18日 昨日そばの日・今日スタジオ最終日【沖縄そば】について
2009年10月17日 “錦秋に舞う華舞台”【川口喜代子芸道六十周年記念公演】
2009年10月17日 青年座“千里眼の女”
2009年10月16日 八重山古典民謡保存会の皆様
2009年10月15日 なんだかよく分からないはなし
2009年10月13日 横の繋がりを模索する仲人
2009年10月12日 古きもの新しきもの変わるもの変わらぬもの【京浜ロックフェスティバル】
2009年10月12日 鶴見沖縄タウン初体験
2009年10月10日 感劇・環境(演劇vs自然破壊)
2009年10月10日 世界の終りが明日だとしても
2009年10月10日 宇夫方隆士詩画集『幻影』
2009年10月9日 八重山では「ゴーヤ」ですという話題
2009年10月8日 江東区砂町文化センター
2009年10月7日 もんてん20歳のお誕生日会
2009年10月5日 鳥力中央研究所で炭を考える
2009年10月4日 つつじヶ丘の“みやらび”
2009年10月3日 三笑亭夢丸師匠独演会
2009年10月3日 “沖縄語を話す会”喜多見分室
2009年9月29日 仙川の“美ら風”
2009年9月28日 喜多見の居酒屋“串かん”のご紹介
2009年9月27日 “おもろ響む”と豆知識【クウェーナ】
2009年9月26日 森口豁 in Bar“土”vol.2【玉川大学】と【都立駒場高校を中退して大検】
2009年9月26日 青島(ちんたお)食堂で井上真喜ちゃんと(100店:飯-003)
2009年9月26日 ずっとウチナーグチを学んでいくために
2009年9月25日 沖縄の秋(沖縄通信no.5)
2009年9月22日 三笑亭夢丸+東京奏楽舎、再始動
2009年9月21日 全てをチューニング
2009年9月21日 幸区の敬老会で琉球舞踊
2009年9月19日 いわゆる「沖縄の3母音」について再び
2009年9月19日 久々の“沖縄語を話す会”うちなーぐち講座⑤【形容詞の否定】【新沖縄文字】
2009年9月19日 前原弘道さんと“きじむなあ物語”
2009年9月19日 ゴーヤーの収穫★2009年ゴーヤー初収穫の日
2009年9月19日 M.A.P.琉球舞踊教室のご案内
2009年9月18日 知念正真「人類館」のト書き
2009年9月15日 最後の夜は“卜傳本店”
2009年9月14日 小野陽子先生と“はいから亭”へ
2009年9月13日 某所にて(……そして海陽亭)
2009年9月12日 初日が開けて勝央で見つけた沖縄
2009年9月12日 岡山ツアー、間もなく開幕です
2009年9月11日 やっとアップしました《出発前に告知したかった記事》
2009年9月9日 新城亘さんと飲みました!ピース!
2009年9月9日 午前中は書斎にて【泡波】と【宮之鶴】
2009年9月9日 La_Portのネオンに騙されて
2009年9月9日 “FM津山”生放送前後、そして“重味”
2009年9月9日 炭道楽“とり井”と素敵な父子
2009年9月8日 割烹“玉川”ふぐ情報と“栄華”
2009年9月7日 “デクノボー奏鳴曲”公演延期のお知らせ
2009年9月4日 ついに新メンバー誕生か!
2009年9月2日 老い込んでなんかいないさ
2009年8月31日 広いスタジオへ道具搬入
2009年8月30日 今日の稽古も代田橋
2009年8月27日 M.A.P.版ゴーシュの一日
2009年8月24日 “しよん”さんの朝のお仕事
2009年8月23日 詩画集と「房指輪」の謎解き
2009年8月22日 M.A.P.カルチャー琉球舞踊教室
2009年8月22日 雌花と小倉神社の夏祭り
2009年8月21日 大切なのは挑戦すること
2009年8月21日 喜多見の“キャッツアイ”
2009年8月20日 球屋のママのパパは…
2009年8月20日 “無伴奏デクノボー奏鳴曲”
2009年8月14日 静寂の中の、未整理な音
2009年8月13日 金城さんの沖縄料理は実に旨い!
2009年8月12日 身体が四つ欲しい
2009年8月11日 静かに瞑目する
2009年8月10日 松脂(まつやに)
2009年8月8日 チェロ修理
2009年8月7日 写真は何を写すのか
2009年8月7日 ブログ遅延…
2009年8月6日 当世代田橋沖縄タウン事情【竹富島家庭料理“たきどぅん”】
2009年8月5日 これから毎日“代田橋沖縄タウン”ん?
2009年8月5日 筆先に沖縄感じつつ《沖縄の紙で絵手紙を書く》
2009年8月5日 日々挑戦…
2009年8月4日 20年前の新聞の切り抜き《朝日新聞、損傷サンゴ捏造事件》
2009年8月3日 ゆくいどぅくる
2009年8月2日 あららららららら
2009年8月2日 小禄の目白
2009年8月1日 “~すん”か、“~しゅん”か
2009年7月31日 沖縄語の音韻講座、プロローグ(1)
2009年7月31日 島バナナをつまみ食い
2009年7月26日 セブンイレブンのバイトと社長
2009年7月26日 喜多見商店街夏祭速報
2009年7月25日 コンクールと夕顔
2009年7月25日 肩書きを捨てられますか…【都立駒場高校硬式テニス部同窓会】
2009年7月25日 神田古書店街
2009年7月23日 体育会系居酒屋
2009年7月22日 晩ご飯は“ばくだんおにぎり”
2009年7月22日 嘉例山房の“ぶくぶく茶”
2009年7月22日 スペインからの手紙
2009年7月22日 石鹸と日食と結婚と
2009年7月21日 西原町のさがり花
2009年7月21日 新作組踊“さかさま「執心鐘入」”の台本【冊封と組踊について】
2009年7月21日 又吉健次郎さんの房指輪と、Cocco~《色んな房指輪を比較してみました》
2009年7月21日 “maru CAFÉ”
2009年7月21日 キリスト教学院の図書館へ【親富祖恵子さんのこと】
2009年7月21日 石鹸「森の和」スペシャル登場!
2009年7月20日 和気あいあいの反省会、兼…
2009年7月20日 愛すべき儀間進オジイ(失礼?)
2009年7月20日 “喜瀬の風”展(喜瀬別邸にて)
2009年7月20日 月桃の使い道(M.A.P.的ミステリー)
2009年7月20日 サンサナー
2009年7月19日 キーフジ・さがり花・銭掛の花
2009年7月19日 沖縄のあいさつ【「イチョーミセーミ」と「ヰチョーミシェーミ」】
2009年7月19日 西岡さんの島バナナ
2009年7月18日 カバンにいっぱい詰め込んで
2009年7月17日 南から、北から、地球の裏から
2009年7月16日 拝啓、儀間進先生
2009年7月15日 野菜の馬に乗って
2009年7月12日 花柳紀寿郎のこと、新潟その3
2009年7月12日 にんじんしりしりー考
2009年7月11日 “なおえつ茶屋”新潟その2
2009年7月11日 その頃、新潟その1
2009年7月11日 “SIMON & GARFUNKEL”
2009年7月8日 「上舌化(高舌化)」、うちなーぐち講座④
2009年7月7日 全てを結ぶ“しりとり”
2009年7月5日 一本ゴーヤー
2009年7月4日 TOKYO
2009年7月4日 “沖縄語を話す会”夏の宴【沖縄の“乾杯”は“かりー”なのか】
2009年7月3日 内容のない資料のリストを、ただ眺めて
2009年7月1日 「来れたら来るさ」うちなーぐち講座③
2009年7月1日 耳勉強法・山猫解決法
2009年6月30日 只今勉強中【M.A.P.after5 はごちゃ混ぜのおもちゃ箱】
2009年6月29日 沖縄からのうれしいお便り
2009年6月29日 「味だけじゃねえんだよ」
2009年6月28日 にょろ系
2009年6月27日 大衆割烹“玉川”【喜多見で食す、うなぎ・ふぐ・すっぽん】
2009年6月26日 確かにフリーターです。
2009年6月23日 冥福を祈り…
2009年6月22日 光龍さんからの回答【うちなぁやまとぅぐち:ミクストランゲージ:スラング】
2009年6月21日 新宿で打ち合せ、そして喜多見…
2009年6月20日 沖縄語を巡るフリートーク【かぎやで風】【なんくるないさー】【チムグルサン】
2009年6月20日 「はべる」と「てふてふ」【うちなーぐち講座②の2】
2009年6月20日 今日の報告のプロローグ【うちなーぐち講座②の1】
2009年6月20日 沖縄の空も、暗く悲しく……
1986年01月01日(水)00時00分
主な記事一覧(2008年以前)
(公開した順ではなく出来事の起きた順で表示)
《2007年》
《2008年》
《2007年》
- 【前書き】M.A.P.がプロデュースする以前の山猫合奏団コンサート履歴(本番)
- 2007年11月24日 M.A.P.プロデュースの第一回公演は下関市立美術館(本番)
- 2007年12月20日 門天で“どんぐり”と“ゴーシュ”の公開録音(本番)
《2008年》
- 2008年1月17日 2008年は幼稚園から(本番)
- 2008年4月17日 静岡市役所にて(本番)
- 2008年5月4日 キャッチコピーが出来るまで(1月4日から5月1日までのこと) 【2008年5月9日 裏ブログ開設】
- 2008年5月10日 精米機「匠味米」のCM撮り
- 2008年5月19日 劇団岸野笑組座付作家の観世桂男さん
- 2008年5月25日 沖縄で山猫合奏団のCD販売【「沖縄タイムス芸術選賞」受賞者公演】
- 2008年6月6日 キャッチコピー後日談
- 2008年6月8日 M.A.P.最大のミステリー…(沖縄)
- 2008年6月9日 沖縄で「セロ弾きのゴーシュ」の宣伝(沖縄)
- 2008年6月13日 かりゆし芸能公演【宇夫方琉球舞踊出演履歴】(踊)(沖縄)
- 2008年6月14日 旅の覚書その2(沖縄)
- 2008年6月19日 どんぐりと山猫「しんゆり芸術祭」参加決定&木管五重奏メンバー
- 2008年6月24日 “注文の多い料理店”がいよいよ…(告知)4217
- 2008年6月26日 子ども劇場首都圏プレゼン配布チラシ
- 2008年7月4日 琉球舞踊の教師免状(沖縄)
- 2008年7月8日 “注文の多い料理店”in 龍谷寺(告知) 【おきなわおーでぃおぶっくブログの名目上の最初の記事開始】⇒ (MAPの人)
- 2008年7月10日 喜多見の「酒菜」
- 2008年7月11日 沖縄専門書店「おきなわ堂」(沖縄)
- 2008年7月11日 又吉健次郎さん(沖縄)
- 2008年7月14日 オジイ2連発【宇夫方隆士】(沖縄)
- 2008年7月14日 ケツメイシのMTV特番ナレーション
- 2008年7月23日 “注文の多い料理店”【2丁目サロンコンサート】(本番)
- 2008年7月26日 “狛江”で見つけた“与論島”……カテゴリーを飛び越えて
- 2008年7月26日 狛江の夏祭り!その2は泉龍寺
- 2008年7月27日 “注文の多い料理店”+α【八王子龍谷寺、寺子屋音楽道場】(本番)
- 2008年7月27日 「喜多見」の夏祭り!
- 2008年7月28日 オーディオブックのセミナーに
- 2008年7月29日 発表前夜のお友達
- 2008年7月30日 おきなわおーでぃおぶっくスタート ⇒
- 2008年7月31日 おきなわおーでいおぶっくOfficial_Site開設
- 2008年8月1日 カテゴリーを飛び越えて、その2「おかま」
- 2008年8月2日 iPhoneアプリへのリンク
- 2008年8月4日 ふじたあさや氏に頂戴した桃(更新記録②)
- 2008年8月5日 菅家ゆかりサンプル録音の日(更新記録③)
- 2008年8月6日 高山正樹「カクテル・パーティー」を読む
- 2008年8月9日 沖縄オーディオブックのはじまりのこと
- 2008年8月10日 沖縄では大城立裕先生にインタビュー
- 2008年8月11日 菅家ゆかりのコメント(更新記録④)
- 2008年8月12日 大江戸楽落隊から届けられた夢のかけら 【山猫合奏団Offcial Site】
- 2008年8月14日 魯園菜館のマスターは中国語の先生です
- 2008年8月15日 国立劇場おきなわ「嵐花」公演情報
- 2008年8月16日 「ふくや」のママさん登場
- 2008年8月17日 うちなーかんぷー
- 2008年8月18日 那覇の空の不思議(沖縄)
- 2008年8月20日 ふじたあさや先生からのお言葉(更新記録⑤) 【2008年8月23日 喜多見HP開設】
- 2008年8月27日 ブログの書き方講座からのMIRROR BALL
- 2008年8月28日 宮沢賢治の“トロメライ”「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」
【楠定憲の宮澤賢治考】 - 2008年8月29日 やっと第一回「宮澤賢治考」&読むパラのサイトがリニューアル
- 2008年8月30日 厚木カルチャーの講師会に出席しました
- 2008年8月31日 お寺の本堂でセロ弾きのゴーシュ(告知)
- 2008年12月30日 おきなわおーでいおぶっく【CD取扱い店一覧】(更新記録⑩)
- 2008年12月28日 朝帰り、というか…「人類館」のページをアップ(更新記録⑨)
- 2008年12月27日 夜:Yomuparaさんと忘年会
- 2008年12月24日 「儀間進さんの長い雑談」の中で出た“うちなーぐち”の名手たち
- 2008年12月24日 儀間進さんの長ーい雑談【「わー」と「わー」のはなし】(沖縄)
- 2008年12月23日 ご挨拶、稽古、そして深夜…(沖縄)
- 2008年12月23日 再会と、そして初対面と(沖縄)
- 2008年12月22日 劇団昴“クリスマス・キャロル”
- 2008年12月20日 朋あり遠方より来たる
- 2008年12月18日 夜のLa Port
- 2008年12月18日 “しんゆり芸術祭2009”らしい…、と「人類館」のジャケット
- 2008年12月17日 La Port初登場
- 2008年12月16日 早稲田大隈講堂「人類館」にて
- 2008年12月15日 amazonから“おきなわおーでぃおぶっく”
- 2008年12月14日 JIN DANCE FACTORY LIFE 5 本番(踊)
- 2008年12月13日 amazon販売中!と岡山公演+国立劇場おきなわでCD販売
- 2008年12月12日 高山正樹 ラジオ生出演顛末記【FM世田谷“せたがやじーん”】
- 2008年12月10日 “かりゆし”で手話ダンス
- 2008年12月9日 子ども劇場の試演会
- 2008年12月8日 だってなんだもん!(沖縄)
- 2008年12月7日 民謡スナックでいご(沖縄)
- 2008年12月7日 差し入れと忘年会(沖縄)
- 2008年12月7日 歳末チャリティー公演(沖縄)
- 2008年12月6日 プリティちえちゃん登場(沖縄)
- 2008年12月6日 本日の“おきなわ堂”(沖縄)
- 2008年12月5日 ユニット名は“東京奏楽舎”に決定
- 2008年12月3日 津嘉山正種の“人類館” いよいよ録音
- 2008年11月30日 青年座の“MOTHER”
- 2008年11月29日 JIN DANCE FACTORY LIFE 5 に…(告知)
- 2008年11月27日 青木君の送別会
- 2008年11月22日 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演(本番)
- 2008年11月18日 桶川で“セロ弾きのゴーシュ”上演(本番) 【調査業務現況報告】
- 2008年11月13日 南灯寮から新しい風
- 2008年11月10日 合わせ前の風景とそして…
- 2008年11月5日 琉球朝日放送と国立劇場と江戸深川資料館
- 2008年11月4日 “はん家”のご紹介
- 2008年11月4日 おきなわおーでぃおぶっく Yomuparaさんでネット販売
- 2008年11月2日 時代はローカルです
- 2008年11月1日 日本語の二大美点?
- 2008年10月31日 告知しました(更新記録⑧) ⇒(シマクトゥバ読み手募集)
- 2008年10月31日 外間守善氏のこと
- 2008年10月30日 三笑亭夢丸師匠とのコラボ旗揚げ
- 2008年10月29日 次のステップへ
- 2008年10月28日 ほんとうの強行軍の記憶を抱えて(2)(沖縄)
- 2008年10月28日 ほんとうの強行軍の記憶を抱えて(1)(沖縄)
- 2008年10月28日 「ほんとうの強行軍の記憶」の補足(沖縄)
- 2008年10月28日 ほんとうの強行軍の記憶(沖縄)
- 2008年10月27日 強行軍その2(沖縄)
- 2008年10月27日 強行軍その1(沖縄)
- 2008年10月26日 「ショパンの手紙」と泡盛ミニボトル【泡盛は瓶熟成する】(沖縄)
- 2008年10月25日 宇夫方路の生徒さんたちが初舞台(踊)
- 2008年10月21日 龍谷寺「観月の夕べ」コンサート
- 2008年10月18日 津嘉山正種さんと仕事ができる幸せ
- 2008年10月17日 お昼、夢丸さんと芸能花伝舎へ
- 2008年10月16日 「対馬丸の悲劇」中島高男さんの講演
- 2008年10月12日 三笑亭夢丸さんの独演会に
- 2008年10月11日 【田中寺公演】本番と打上げ(本番)
- 2008年10月10日 青年座へ、そして川越で“どんぐりと山猫”(告知)
- 2008年10月9日 CAFE & SPACE PushPull
- 2008年10月8日 中真光石くんは水才くんの弟なのだ
- 2008年10月7日 神楽坂とCHICAGO
- 2008年10月6日 FM世田谷へ行ったぞー(日本のオーディオブック)(更新記録⑦)
- 2008年10月5日 横道萬里雄さんが生徒さん
- 2008年10月5日 高山正樹のグチ的考察
- 2008年10月4日 かのうとあつこ 【いなほ保育園のこと】と桶川公演(告知)
- 2008年10月3日 CD完成を祝して
- 2008年10月3日 沖縄の声に耳を傾けること『生と死・いのちの証言“沖縄戦”』 ⇒
- 2008年10月1日 よむパラさんでCD販売開始【“おきなわおーでぃおぶっく”販路拡大】
- 2008年9月28日 「おきなわ堂」で沖縄AudioBook販売中(沖縄)
- 2008年9月27日 琉球舞踊の新人先生の集まり(沖縄)
- 2008年9月26日 戸田書店と対馬丸記念館にてCD販売開始
- 2008年9月23日 “もんじゃ”をカチャーシー
- 2008年9月23日 速報!琉球新報に記事掲載
- 2008年9月20日 ●●●●●ちゃんの御紹介
- 2008年9月18日 三笑亭夢丸独演会のお知らせ
- 2008年9月17日 沖縄タイムスに「おきなわおーでぃおぶっく」が紹介されました
- 2008年9月15日 沖縄5日目(ありがとう)【佐喜真美術館】【じのん】(沖縄)
- 2008年9月14日 沖縄4日目その2(沖縄の夜は終わらない)(沖縄)
- 2008年9月14日 沖縄4日目その1(東江裕吉さんと幸喜良秀さん)(沖縄)
- 2008年9月13日 沖縄3日目その3(卒業 CD発売開始)…しかし(沖縄) (会社の業務として形になった内容を、M.A.P.after5から分離する方針について)
- 2008年9月13日 沖縄3日目その2(真栄田岬に行きました)(沖縄)
- 2008年9月13日 沖縄3日目その1(嘉手納で宮城巳知子さんに会う)(沖縄)
- 2008年9月12日 沖縄2日目その3(おまけ)(沖縄)
- 2008年9月12日 沖縄2日目その2(大城立裕氏のお誕生会)(沖縄)
- 2008年9月12日 沖縄2日目その1(FM沖縄へ)(沖縄)
- 2008年9月11日 2008年残暑の沖縄初日の夜(沖縄)
- 2008年9月11日 2008年残暑の沖縄初日のはじまり(タイムスと新報)(沖縄)
- 2008年9月10日 青田いずみさんと新宿「かりゆし」へ
- 2008年9月10日 ホルモン焼き「やま」
- 2008年9月9日 沖縄風ダイニング「球屋(たまや)」さん
- 2008年9月8日 石井ゆきさん出演、劇団昴のチラシ
- 2008年9月7日 あさやさんから貰ったプレゼント「人類館」 【おきなわおーでぃおぶっくのブログ開設】(いくつかに分けたブログを再度一つに纏める)
- 2008年9月7日 儀間進さんにお会いしました
- 2008年9月6日 地図のあるサイト第2弾(更新記録⑥)
- 2008年9月4日 観世桂男さんの新作「とんびと鷹の捕物帖」
- 2008年9月3日 謝名元慶福作「海の一座」
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする