2021年06月20日(日)23時59分
よんたま沖縄映画祭第一回「シバサシ~安里清信の残照~
始まっています。 pic.twitter.com/ISFJBYIJfn
— 高山正樹 (@gajumui) June 20, 2021
※スクリーンの前に座っている二人の画像は今日のものです。おつかれさまでした。
— 高山正樹 (@gajumui) June 20, 2021
池上洋通御大とのツーショットは、2年前のもの。いったいいつ出会ってしまったのか、もはや記憶の彼方へ。死ぬまで「共同」するんだぞ、と言い置いて、池上さんは、日野で待つ喜界島出身の奥様の元へお帰りになりましたとさ。 pic.twitter.com/usgv9kTro5
キャプションラインに開設されたキタコマ映画祭の専用部屋。これは使える。開発されたのは筑波技術大学の若月大輔教授のチーム。心から感謝申し上げる。筑波技術大学とは、日本で初めて視覚障害者と聴覚障害者であることを入学条件にした国立大学。 pic.twitter.com/TUqS3icKJh
— 高山正樹 (@gajumui) June 20, 2021
今日の、美しくも不気味な空。
— 高山正樹 (@gajumui) June 20, 2021
妖怪の仕業に違いない。#狛江 pic.twitter.com/SmKNxBhtj7
さあ次はパレスチナ。急遽開催を決定したのです。
— 高山正樹 (@gajumui) June 20, 2021
フォトジャーナリスト高橋美香による
「パレスチナを考える」
7月4日(日曜日)16時スタート。
多摩自治住民研究所全面協力のもと、よんたま沖縄映画祭の番外特別企画として開催することに決めました。 pic.twitter.com/0rcs4YyOWY
tag: 池上洋通
2017年05月07日(日)23時31分
みんなで踊った日
2017年04月12日(水)23時00分
桜いっぱいのハンセン病資料館にて
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4541.html
国立療養所多磨全生園。



その一角にある(正しくは隣接する)国立ハンセン病資料館。その一階にある映像ホール。
要約筆記は東京の派遣センターに依頼した。でも、プロジェクターやスクリーンは、主催者側で準備しなければならない。資料館にはないので、M.A.P.のモノを持参してきた。
※今考えれば、東京大学には潤沢なお金があるのだから、使用料くらい頂戴すればよかった。

始まった。
2時半頃、平沢さんが病院から外出許可を貰って、この会場に来てくださるらしい!

そして、平沢さんは颯爽とやって来た。
舞台に上がった平沢さんは、上田さんのことを「この人は素晴らしい人なんです、日本にノンステップバスを導入させた人、ボクは尊敬しているんです」と紹介した。そして、「だから、どうしても今日は来なければいけないと思ったのです」と。

20分くらいで、すぐに病院に戻りますと仰っていた職員の方々、でもその心配をよそに、平沢さんは語り続けることを止めなかった。
病院から外出許可を貰って来られたというのに、平沢保治さんは、他の誰よりも声に張りがあり、言葉に迫力があった。なぜ日本は、らい予防法という悪法を廃止できなかったのか。
— 高山正樹 (@gajumui) April 13, 2017
「民族浄化思想の所為」
果たして我々日本人は、そこからどれほど成長したのだろうか… pic.twitter.com/Qjme7mBqic
しかし。
今回、手話通訳は東村山にある団体にお願いした。お値段は狛江より少し高い程度。驚いたことは(3月24日の記事にも書いたことだが)、ここでやられるイベントで、要約筆記はともかく、手話通訳を付けるのは、この日が初めてだというのだ。そのせいか、客席には、耳の聞こえない方がかなりいらっしゃった。聞けば、東村山の聴覚の障がい者の方々は、ハンセン病資料館でやられているイベントには前からとても興味を持たれていたのだが、手話通訳がないので、参加する機会がなかったらしい。
また、この日は熊谷さんと上田さんのイベントだということで、車椅子の方々も多かったのだが、客席は車椅子ユーザーのことを考慮しているとはとても思えず、そのことに憤慨していらっしゃる方もいたのである。
上田さんがやられてきた活動を深く理解し絶賛する平沢さんがいる多磨全生園・ハンセン病資料館。ここは、いわばハンセン病に対する偏見と闘うメッカである。それなのに、ここで行われるイベントに、今まで手話通訳を付けたことがないという、それは僕にとって、なかなか衝撃的な事実だった。
「健常者」が「障害者」を理解するのと同じくらい、「障害」を持った人が、別の障害を持った人を理解することが重要なんだと、僕は思ったのである。
そう簡単に散ってたまるか。
— 高山正樹 (@gajumui) April 13, 2017
俺たちゃ、ゴミじゃねえんだ。 pic.twitter.com/BwQkYPB5nv
【追伸】
なんてこった。僕らのイベントの前の日に、儀間比呂志さんが亡くなられていたのか。知らなかった。合掌。みんな逝ってしまう…
— 高山正樹 (@gajumui) April 14, 2017
【報道】琉球新報。儀間比呂志さん死去。ハンセン病患者の沖縄戦を描いた版画も描かれました。 https://t.co/8VjXFel45b … pic.twitter.com/DRFXiLiyMY
2017年02月21日(火)23時55分
高円寺で初めての出張上映会
“出張上映会+琉球舞踊”に行ってまいります。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年2月21日
高円寺です。14時から「圧殺の海-沖縄・辺野古」、19時から「圧殺の海 第2章『辺野古』」どちらも琉球舞踊付き。どちらの回も1,500円で1ドリンク付き。お近くの方々、是非。https://t.co/vKBAb2YyDv
高円寺、Grain…
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年2月21日
四つ竹、浜千鳥、かしかけ、上り口節。 pic.twitter.com/ZNw8hMnuqM
高円寺は、東京における高江ヘリパッド建設反対運動の発祥の地ではなかったか。
しかしお客様は来ない。というか、むしろそうだからこそ来ないのかもしれない。皆さんすでに見ている映画なのだろうから。だが、ボクはこの映画に批判的、そんな話がしたかったのだ。
この映画に、琉球舞踊をセットすることの意義。それを目当てにくる方がいないだろうかと微かに期待もしたが、やっぱり残念。少ないお客様では犬の遠吠えの如く。
それよりも何よりも、高江とも辺野古とも無関係な人々が、外の道をたくさん通り過ぎていく。
たとえここ高円寺が、沖縄の基地反対運動のメッカだとしても。
2012年03月30日(金)23時02分
“京太郎の歌”東京公演

新大久保R'sアートコート(旧労音会館)です。
~新城亘、エイサーのルーツを尋ねて~
“旅行芸能者 京太郎(チョンダラー)の歌”
ご覧くださった皆様、まことにありがとうございました。
詳細、及び総括は、新しいブログになっても、相変わらず後日、必ず。
(とりあえず画像を数枚…)
公演後のロビーにて。

打ち上げにて。文化座の佐々木愛さんを囲んで。

2012年03月18日(日)19時54分
新城亘「京太郎の歌」沖縄公演は大盛況!
~新城亘、エイサーのルーツを尋ねて~
“旅行芸能者 京太郎(チョンダラー)の歌”
……の沖縄公演は、昼夜満席、大盛況のうちに幕を下ろすことができました。ご覧くださった皆様に心より感謝申し上げます。
詳細等は後日追記したいと思いますが、取り急ぎ舞台袖より撮影したスナップ写真を何枚か、アップいたします。








東京公演は3月30日の金曜日です。会場は新大久保のR'sアートコート(旧労音会館)。沖縄でご覧になって、「これはいい!」とお感じ下さった方は、是非とも東京近辺にお住まいのお知り合いに、ご案内くださいますようお願い申し上げます。
⇒告知記事を読む
tag: 新城亘 京太郎の歌 佐辺良和 沖縄の旅_2012年3月
2011年09月17日(土)23時46分
新城亘ライブ「京太郎の歌」in“やいま”
福島産の安くて甘い桃だけがすっかり売り切れていました。

明けて今日……
《9月17日(土)》
大震災から190日目……
外……

内……

それから、昨日慌てて告知した“やいま”のライブです。



三線専用ブログにも記事があります。
⇒http://haisaikomaesanshin.ti-da.net…
詳細後日。
因みに神田のビル地下一階の線量は……

tag: 伊藤勉 ムハンマド・ブリ 高山正樹企画 新城亘 MAP事務所の線量 沖縄居酒屋.神田やいま 京太郎の歌 あちこち測る
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする