2019年03月06日(水)23時50分
体験だらけ
こまえアレルギーの会の暫定広報担当です。
— 高山正樹 (@gajumui) 2019年3月6日
“狛江市中央公民館のつどい”に参加しました。その報告は、半谷ちゃんのFacebookでの投稿で十分ですな。やはりまずはできるだけ多くの当事者と知り合うこと。それが先決なのだとあらためて思ったのでした。 https://t.co/3aLRZas2Fl
2018年10月03日(水)23時36分
偏狭な人物たちは僕の企画には参加しない
午前中は常磐津の稽古。 pic.twitter.com/fq4apnsLvz
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年10月3日
※後は次の日に呟いたこと
●●さんがリストアップした「狛江で会いに行ったらいい人」のメモを見せて頂いた。もちろん、そこに僕の名前なんかない。相変わらず、だからダメなんだと笑うしかない。でも、頑なに僕には会わなかった女性候補者の名前。今度はきっと簡単に会うんだろう。そういう偏狭さが右翼の街宣車を呼ぶんだ。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年10月4日
18時からは狛江市民センターにて、みんなで◯○主催の食物アレルギーの会。
食物アレルギーの会、とても楽しい会になりました。当事者、超党派の議員、色々な障害を持った方々。ホントにやりたいことが、少しずつ実現し始めています。 pic.twitter.com/0czVcbHhKO
— みんなで◯◯狛江 (@2017letsdance) 2018年10月4日
「女性候補者」その他の偏狭な人物たちは、僕の企画には顔をまず出さない。ただK党のSちゃんだけは、僕があんまり叱るものだから、仕方なく来るのだ(笑)
障がい者、健常者、政党、性別、全てをフラットにした場が実現。
— 地域メディエータ (@t_hangai) 2018年10月4日
広域災害での避難所であるべき姿の共考です。
とても興味深い場、理想的な場でお話しをする事が出来ました。
場のデザインをされた高山さんに感謝です。 https://t.co/l5muw7d5nm
⇒泉龍寺での報告へ続く
tag: 狛江市中央公民館
2017年08月10日(木)23時07分
大盛況じゃないか
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4599.html
大盛況じゃないか。よかったね、真由美さん。 pic.twitter.com/YKCnrknzUb
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年8月10日
でも、主催である「こまえ平和フェスタ」のイベント会場でお見掛けするような方々は、僕はこの日まったく見つけることが出来なかった。義理で来ている関係者以外には。
この画像(↓)はTwitterには使わなかった。日の丸嫌いだから。

もしかしたら「こまえ平和フェスタ」のお客様は、日の丸が嫌いだから来なかったのかな、なんてね。

打ち上げはミートステーション。
狛江自民党市議の篠ちゃん(ボクと日の丸のことで大喧嘩した男だw)と、それから、え~と、え~と、知る人ぞ知る人達らしい。今回、こんなに人が集まったのは、この方々の力が大きいらしい。

ツノダヒロカズ(ちょんまげ隊長ツンさん)
シンディー(ものまね芸人)
ロック総統(元電撃ネットワーク、サッカー文化革命家)

やっぱり「原発対話の会」のような懇親会にはならなかった。ほとんど、サッカーのハナシ。
やっぱり、イベントの最後に一言、喋らせてもらうべきだったと、退出時間を気にして遠慮するべきではなかったと、僕はホントに後悔したのだった。
tag: 篠浩司 その他の登場人物 狛江_居酒屋.ミートステーション 日の丸
2017年08月02日(水)23時34分
無事終わりました 盛況でした
そして朝からずっと眩暈。それでも出掛けなければならない。西河原公民館で打ち合わせ。イライラさせられる。こら!そこで偉そうに背を向けて座っている貴方!なんて無駄なことは言わず、やはりここも搦手でいく。若い君に説教。それが実は近道、というより、きっと道は他にない。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年8月2日
「ZAN ジュゴンが姿を見せるとき」リリース翌日の上映会
告知記事はこちら…
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4601.html
多少の記憶違いがあったのか、もう40年前のことで仕方なし、懐かしき方なのは間違いなく。文学座の原康義さんは喜多見の事務所のご近所さん。奥様の堀江真理子さんと御一緒に。だんだんと、さらに狛江が狭くなる。やりやすいのかやりにくいのか。 pic.twitter.com/TmObvFRBe5
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年8月2日
お疲れさまでした。

《なぜこの映画は美しい画像で見てもらわなければならないのかについての関連記事》
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-1698.html(2010/7/22)
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-2343.html(2011/8/2)
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-2344.html(2011/8/2)
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-2345.html(2011/8/2)
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-2389.html(2011/8/3)
2017年05月21日(日)23時55分
生徒さんたちだけ踊りました!
生徒さんたちだけでの出演は、これが初めてかもしれません。記念すべき舞台です。
告知記事はこちら…
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4549.html

私はお手伝い。頭に刺さっているのは櫛です。つまり、結髪さんですね。

今朝は泉龍寺のお経の会。「みんなで踊ろう」の報告とお礼。講話は位牌の話。江戸時代に流行ったとか。つまりさほど古いものではなく、ということは儒教の影響もあるのか。古い位牌は沖縄のトートーメーにそっくり。門中墓のこと。大和は元々個人墓、いつから先祖代々になったのか、考えは巡る。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年5月21日
墓じまいを考えている。だが、子供たちの考えは違う。僕は、先祖代々の墓を嫌う世代の尻尾にぶら下がっている。未来の人間は、墓などという因習から解放されていくと信じていた。だが、今の若者たちをみていると、我々は、歴史上極めて特異な一時期だけの存在なのかもしれないと思うようになった。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年5月21日
今から30年近く前、沖縄の墓なら入ってもいいかなと思ったことがある。その頃は沖縄の庶民に戒名などなく、49日かけて別れを惜しみながら旅立った。しかし沖縄もすっかり大和風になり、とっとと成仏しろとばかりに、葬式と一緒に初七日どころか四十九日の法要まで済ましてしまう事も多く。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年5月21日
2015年07月25日(土)23時59分
第51回こども舞踊大会
泉崎の新報ホール。お客様いっぱい。出演順を確認するためにはプログラム300円を買わなきゃならない。子供大会なのに写真撮影NG。業者が入ってるからね。利権利権。しかし、地謡が入れ替わり立ち替わり生ってぇのは、さすが本場、凄いなあ。 pic.twitter.com/0VTV7EVUnz
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年7月25日
tag: 沖縄の旅_2015年7月
2014年12月09日(火)23時00分
“ジョン・ラーベ ~南京のシンドラー~”上映会
2014年11月20日(木)17時50分
今日は照明さん?いえ運転手です…
gajumui
《再掲》何ひとつやってもらった記憶がない。それなのに理屈ばかりなのがいたり、ただ仲間内ではしゃいでいるだけなのに、それがまるで社会のためのムーブメントだな勘違いするのがいたり… 朝9時半に博品館なので、もうボクは寝るです。
11-20 01:10 《夜が明けて…》久々の通勤電車。吐き気がする。油汗も出てきた。よくまあ皆様平然としていらっしゃる。慣れでしょうか。さて、慣れていいコト、慣れてはならぬモノ。あ〜気持ち悪い…
11-20 08:58
新橋。それにしても地味というか、暗いというか。皆さん健さんを偲んで喪にふくしているわけでもあるまいに。 http://t.co/71Q34ytIpz
11-20 09:21 博品館劇場搬入口。仕事中。
11-20 11:28 事務所に寄って、LEDのスポットライトを見せてもらった。仕事で必要と持たされた携帯も、電気がもったいないから電源を入れないピンちゃん。「情報はネットで発信する時代」と若手に言われ、そんなこたあ出来ないからと、そのかわりに辺野古へ座り込みに行った。高江では大歓迎されたらしい。「そんなにヒマなの?」「それはそれで問題なんですが…」
11-20 16:06第七病棟の照明ピンちゃんの、昔の血が騒いでいる。@gajumui
11-20 16:13

阿佐ヶ谷に移動。久しぶりの運転手。
※初めてこのブログのシステムを使って動画を投稿してみましょっと…※なんかちょっと重そう。youTubeの方がいいのかなあ…
ふーん、進化してるんだねえ。これは中国製らしい。LEDが切れるより、基盤の方が早くダメになるようで。そうなると直すより全部買い替える方が安いんだそうです。日本製はずっと値段が高いけれど、1年保障とかある。それにしてもPCと同じで当たり外れがあるらしく、なんだかなあ、LEDで節電っていうけれど、壊れたら全取っ替えという無駄、ほんとうに世の中って、なかなか変わらないもんですねえ。
この日の夜、まるこさんは、新宿の“やんばる”に映画祭の置きチラシをお願いしに行ってくれました。
ありがと。

tag: 龍前正夫舞台照明研究所 辺野古 高江 沖縄居酒屋.やんばる(新宿)
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
M.A.P.のtwitter
最新記事(+webslice)
高山正樹(M.A.P.代表)
宇夫方路(影のボス)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする