2021年04月05日(月)23時58分
沖縄からお忍びのお客様
gajumui
昨日は、沖縄からお忍びでお客様がやってきた。あらためて、まだまだ沖縄は宝の宝庫なのだと思った。やれることはまだある。そして今日。病院。どうやら隠居は許されないらしい。まだまだ頑張れそうな数値。まだまだまだまだ…。人は、どうやら自分の体を喰いながら生きる鬼畜らしい。
04-05 23:05
「まだまだ」「どうやら」「宝の宝庫」
限られた文字数を無駄にする、こんな下手糞な文章、見たことない。我が人生と一緒。「もしもあの時…」振り返れば後悔の道程、愛すべき物語たち。目眩は強すぎる降圧剤の所為らしい。
2020年01月06日(月)23時02分
1月6日のことについてのtweet
gajumui
MEMORisaに会う。京都大学。石井四郎。沖縄の遺骨。731部隊。Risaのおみやげはふじや鰹節店の花鰹。娘がバイトしていた店。今はRisaがバイトしている店。 https://t.co/PAsdrgHuIg
01-07 00:24「今帰仁村の母按司墓から二六体の遺骨が遺族に無断で掘り出され、いま京都大学の総合博物館に保管されている」死者の人権について、その入口。 https://t.co/A1cFEY0ayw
01-07 12:16昨日の午後。泉龍寺の仏教文庫にて。妖怪と死者の人権、考える価値があるのかどうか。ただ、過去の膨大な死者の歴史とその記憶に学ぶことを、余りに疎かにしているということ。 https://t.co/N3qcdt5UxY
01-07 12:27東堂さんに興味深い資料を頂いた。今夜のラジオには間に合わないが、いずれ。 https://t.co/YGnfhVMUbr
01-07 18:45
tag: 泉龍寺
2018年12月26日(水)23時59分
諸々な企みではあるのだが…
株屋は梨の礫。きっと顧客対応で大わらわなのだかもしれない。ん?だったら俺は顧客ではないのか、上客ではないということが。
まあ、ウチの子供たちは俺の金などアテにしていないので、つまり、どうでもいい。
4時前に来るはずだった城南信用金庫の海外送金の担当者が来ない。電話があって明日の朝に変更。4時から新しい企みの会議なのだが、まだひとりしか来ない。10年前の裏ブログ、色々と思う。
— 高山正樹 (@gajumui) December 26, 2018
/たくさんの疑問を乗り越えてhttps://t.co/E9lbKxOqHJ
そして成城へ。

お金がないなら、うちの事務所でやればよかったのに。これだけの雁首揃えて、カラオケボックスで飲むこたあなかっただろうに。そんな話を、帰りの電車の中ですれば、三村監督と仲良くなる。
でもね…三村順一監督と。 pic.twitter.com/u4G8Z7EelT
— 高山正樹 (@gajumui) December 26, 2018
tag: 三村順一
2018年11月30日(金)16時24分
シアタードーナツ再訪
先月ここにきて思った諸々なことも、伝えたのかどうか。
ともかく、知名オーディオのスピーカーがあることに驚いた。
だって、さっきその知名さんと偶然話したばかりなのだから。

この日は、かなり危なっかしい話もした。それはナイショ。
ただ言えることは、宮島氏は観客が求めている映画を探しているということ。つまりさ、僕よりはるかに観客の側に立っている人だったということ。
ボク、ちょっと反省しようかな、なんてね。
ともかく、今は忙しすぎる。今日の日のことが書けるようになるのは、今度の映画祭が終わって、西川さんのクリスマスコンサートも終えて、それからかな、と思う。
いずれにしても、井上真喜ちゃんの見立てに間違いなかった。
シアタードーナツの繋がり増殖中。 pic.twitter.com/9dkFmGKdds
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年12月1日
そうだ、これを忘れてはいけない。
手作りドーナツ。
いっぺーまーさんどー!

たいへんおいしゅうございました。食い散らかした画像で申し訳ございません。今度お邪魔した時にはもう少し美しい画像をアップしたいと思います。
tag: コザ 沖縄の旅_2018年11月 シアタードーナツ 宮島真一
2018年11月30日(金)14時02分
知名オーディオと遭遇

仕方ない、諦めた。
と、そこにこんな看板。

これは知る人ぞ知る、世界の知名オーディオではないか。
しかし、やっぱり開いてはいない。
ここも諦めたその時、一台の車が隣の駐車場に。年配のご夫婦であろうか、怪訝な顔でこちらを見ている。
「もしかして、知名オーディオの知名さんでいらっしゃいますか?」
「はいそうです。少々お待ちを」
そうしてすぐにお店を開けてくださった。この人が、音の仙人、知名宏師さんである。
「実は、今から8年くらい前でしょうか、知名オーディオの方が、東京のウチの事務所に遊びにこられたことがあるんです。着物を着ていらっしゃった」
「ああ、石井ちゃんね。秋葉原に店を出していたから」
⇒その時の記事
2008年に東京進出した。そして知名オーディオは広がっていった。
しかし去年の7月、沖縄島内を含む全国の販売拠点を一斉に整理した。そしてここ知名氏の自宅兼工場に全てを集約、つまり、原点回帰ということらしい。
生音の探求。圧倒的な原音再生能力。
「全部溶接で作っているから」
なんで溶接がいいのか、僕にはさっぱり分からないのだが、「日本人はオーディオ大好きだけれど、スピーカーの置き方を間違えたりして…」などと知ったようなことを言ってみたりする。
「機会は知っているが、音を知らないからね」
デジタルの音は、周波数の上と下を切ってしまう。僕の声は上も下も豊かになっているらしく、デジタルには合わないのだと、CD録音の時に言われたことがあるという話をした。すると知名さんは…
「CDは完璧なんです。問題はスピーカー。完璧なCDの音をどう完璧に再生するかは、スピーカーにかかっている」」
そうして、色々と説明してくださった。
でっかくてとてつもなく重いスピーカーも作ってみたが、結局大きさではなかった。
「このでかいのは、今ではテーブルに使ってます」

一方、吹けば飛ぶようなちっぽけなスピーカー。
「こっちの方がよっぽどいい音がする」。

聞かせて下さった音はなんとも温かかった。この建物も楽器なんだと思った。
「これは古いCD、つまりCDは発明された当初から完璧なんです」
終わらない話を、残念ながら打ち切って、再訪を約束して店を出た。
まさか知名オーディオの知名宏師さんと、ここで会うとは。さらにシアタードーナツに知名オーディオのスピーカーが! pic.twitter.com/ax2PVJzzVe
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年11月30日
おっと、先走っちゃった。
tag: 知名宏師 コザ 知名オーディオ 沖縄の旅_2018年11月
2018年10月29日(月)23時27分
実さんが元山君に電話で伝えたこと
野仏、増えたかな。

前回買い物に行った塩ビのパイプが役に立っている。

「ちわ~」
「おう」
そんな挨拶のようなものを交わしたのかどうか。最近はいつもこんな感じ。
巨大な荷物?がいっぱい。

わ~!




※画像をクリックすれば大きくなるので、是非全文をお読みいただきたい。開いた画面をさらに部分拡大すれば、壁面に張り付いた巨体の全貌が分かる。
前回訪れたのが5月の10日だから、そのあとすぐに届いたということか。それから5か月、ここに置かれたままになっているということ。あの巨大台風の時もここにあったわけだ。新しい設置場所は読谷の予定、元参議院議員の服部良一氏が色々と画策しているらしいが、さてどうなることか。
「いつまでもこのママにしておくと、合体する時にうまく合わなくなるんじゃないですか」
「そうなんじゃ。まあ仕方ない。どこを切るかも考えて、せいぜい三つくらいに分けたかったのだが、それではトラックにも乗らんし、職人さんも精いっぱいやってくれたんじゃろう」

また、こんな立て看板も。


実さんが名文だとしてこよなく愛する水平社宣言である。
全國に散在する吾が特殊部落民よ團結せよ。
長い間虐められて來た兄弟よ、過去半世紀間に種々なる方法と、多くの人々によってなされた吾らの爲の運動が、何等の有難い効果を齎らさなかった事實は、夫等のすべてが吾々によって、又他の人々によって毎に人間を冒涜されてゐた罰であったのだ。そしてこれ等の人間を勦るかの如き運動は、かえって多くの兄弟を堕落させた事を想へば、此際吾等の中より人間を尊敬する事によって自ら解放せんとする者の集團運動を起せるは、寧ろ必然である。
兄弟よ。
吾々の祖先は自由、平等の渇仰者であり、實行者であった。陋劣なる階級政策の犠牲者であり、男らしき産業的殉教者であったのだ。ケモノの皮を剥ぐ報酬として、生々しき人間の皮を剥ぎ取られ、ケモノの心臓を裂く代價として、暖かい人間の心臓を引裂かれ、そこへ下らない嘲笑の唾まで吐きかけられた呪はれの夜の惡夢のうちにも、なほ誇り得る人間の血は、涸れずにあった。そうだ、そして吾々は、この血を享けて人間が神にかわらうとする時代にあうたのだ。犠牲者がその烙印を投げ返す時が來たのだ。殉教者が、その荊冠を祝福される時が來たのだ。
吾々がエタである事を誇り得る時が來たのだ。
吾々は、かならず卑屈なる言葉と怯懦なる行爲によって、祖先を辱しめ、人間を冒涜してはならなゐ。そうして人の世の冷たさが、何んなに冷たいか、人間を勦る事が何であるかをよく知ってゐる吾々は、心から人生の熱と光を願求禮讃するものである。
水平社は、かくして生れた。
人の世に熱あれ、人間に光りあれ。
大正十一年三月三日 全国水平社創立大会
最後の「人間」は「にんげん」と読むのではない。「じんかん」と読むのである。
とことん闘う実さんだが…
沖縄の歴史を刻んだレリーフ「戦争と人間」が、先日の台風でこんな有様に。

「自然にはかなわん」
…と、笑う。識名さんと気が合うわけだと思う。
「業者に頼んどるんじゃが、忙しくてこっちまではなかなか手が回らんのじゃ。あちこちで家の屋根が壊れとるからのう、そっちが先じゃ。こんなのはどうでもいい。生活のほうが大切じゃ」
アトリエで…
※とりあえずここまで。以下後日追記するための覚書
波上宮の話
※ダニエル・ロペスの映画「カタブイ」のハナシもした。そうしたら、そのダニエルが一昨日アトリエに来たので「読谷祭りに連れて行ってやったのじゃ」そうである。そうか、南部に行かず読谷祭りに行ったらダニエルに会えたのかもしれない。
授与式の和服の話
そして県民投票の話
どれもこれも「空気」の話
知花昌一さんがやって来た。
「おう、どうした」
「ちょっと、寄っただけさ」

「元山仁士郎というのはナイチャーか」
「違う、ウチナンチューじゃ。そういうふうに勘違いしとるウチナンチューがけっこういる」
ちょっと寄っただけの知花さんだが、けっこうの時間一緒に話をしてお帰りになられた。
愛楽園の自治会のこととか。しかしそれについては別の記事で書くことにする。
沖縄の闘いと共産党の話。
「沖縄の闘いでは共産党の旗は揚げさせん」
「これは彼に、言っておかなければならんなあ」
(内地の、狛江の共産党や革新系の方々にこそ聞かせたいハナシ)
金城さんのいう彼とは、やはり元山君のこと。電話番号が分からないというので、僕が彼にメッセージした。すぐに返信が来る。
実さんがその電話番号に電話をするが出ない。しばらくすると、彼の方からかかってきた。

県民投票が終わらないと公開できない内容のハナシ。
「どうじゃ、誰も傷つけないように、なかなかうまくしゃべったじゃろう」
県民投票が終わったら追記する。どうかそれまでどうかお待ちを。
「イデオロギーではない、アイデンティティなんじゃ。イデオロギーは変えられるが、アイデンティティは変えられん。ウチナンチューはウチナンチューをやめることはできんのじゃ」
「金城実は右翼だよって、ボクは最近みんなに言ってるんですよ」
「おう、それでいい」
「実さんがそっちでいくなら、ボクは徹底的にアナーキストでいきます」
すると、お互いなんだかしっくりくるのである。
「まさか金城実がこんな穏やかな作品を作るなんて思わんじゃろう。芸術家は詐欺師じゃからな」


最近の実さんの作品は
野仏といい
金城実らしくないかも。
ひとのよにねつあれ じんかんにひかりあれ
飲み始めた金城さん。泡盛の缶コーヒー割り。

いかん、これに乗っかったら、帰れなくなる。

tag: 台風 金城実 知花昌一 元山仁士郎 沖縄の旅_2018年10月
2018年10月29日(月)13時32分
新生識名農場も間近か
そうだ、その前に識名さんの新旧の農場がどうなったか、見に行くことにした。
古い畑は、もうすっかり更地。

これだけ見ればいいと思っていたのだが、まだ時間には余裕があるので、勝連城の向こう側にある新しい畑の方まで回ってみようと車を走らせる。
南から見る勝連城。これは裏なのか、表なのか。

新しいハウスも出来上がっていた。

誰かがいる気配はない。新しい畑の進捗状況を見ることができたので、それで満足して車を出発させた。しかしなあ、やっぱりここまで来て、識名さんに何も言わずに立ち去るのは如何なものかと考え直し、車を停めて電話を掛けてみた。すると、今畑の中にいるという。雑草の中で見えなかったが、作業をしているのだと。すぐに道まで出ていくからとおっしゃるので、すぐに踵を返した。

先日の台風で、色んなものが打ち上げられてきた。それを行政が回収して行ったので、かえって前よりきれいになった。台風のお陰と、識名さんは笑顔である。
しかしあれだけでっかい台風、大変だったのに違いない。聞けば識名さん、高潮と満潮が重なって、この腰くらいまで水が上がって来たと説明してくれた。

画像では、浜と道の落差が良く分からないので、5月に行った時の浜から写した画像をご覧いただきたい。

いやはやとんでもない高さである。笑い事ではない。
識名さんは台風の中、ひとりでこの畑を見に来ていた。畑は盛り土してあったのでなんとか持ちこたえたが、もう少し水が高かったら、畑もすっかりやられていただろう。

忘れては困る。識名さんは盲目なのである。畑と道路の境にあるこのフェンスにしがみつき、腰まで水に浸りながら、今ここで大きな高潮がきたら、俺はきっと死ぬんだなと思っていたと、相変わらず笑いながら話してくれた識名さんは、やはり只者ではないと、あらためて思い知らされたのである。
今後もっと大きな台風が来るようになるかもしれない。その時はどうなるのだろうか、「だいじょうぶなんですか」と問うたボクに、「いや、大丈夫じゃない」と、識名さんはやっぱり笑って答えたのだった。
識名さんのトマトが無くなっては困るという業者さんがたくさんあって、その人たちが手伝いに来てくれるのだという。初収穫は1月かなと。今識名さんは近くの港町に家を貸してくださる方がいて、そこで1人暮らししている。
「いつでも泊まれるから」
そうか、今度はいつ来られるのかなあ。
でもその前に、次は是非とも狛江にお越しくださいませ。
tag: 沖縄の旅_2018年10月 識名盛繁 台風
2018年10月28日(日)13時00分
なんみんさん

ボクとまる子さんはこのために来た。
5月の企みが、やっと実現したのである。
携帯、データ量上限に到達したので、以下、覚書です。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年10月29日
日曜は、波上宮の宮司さんのインタビューから。ブラタモリで紹介された御願所も見せてくださいました。詳細は帰ってから。お楽しみに。 pic.twitter.com/1rpLZX1EnY
もうひとつの御願所。

まる子さんはこの後、お隣にある神宮寺会館へ。
ボク? 行くわけがない。
tag: 波上宮
2016年10月10日(月)23時58分
狛江のタマリバから、とあるたまり場へ
いきなり黒いスーツの●●さんに挨拶される。何故かあれ以来。サラッと回ればアッという間。狛江情報ならこの人という●●さんに声を掛けられてしばし立ち話。タマリバ。始まりの始まり、暖かく見守ろう。そのうちお声が掛かるのかどうか。
— 高山正樹 (@gajumui) October 10, 2016
さて、今日も今日とて… pic.twitter.com/LBRETr3DM6
ふたつ予定をキャンセルして、都内、とある場所で野仏を練る。金城実と鎌田慧は同い年。 pic.twitter.com/uCBtao2zUx
— 高山正樹 (@gajumui) October 10, 2016

tag: 金城実
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする