2020年03月29日(日)23時59分
03/29のツイートまとめ
お経の会は中止。お年寄りが多いからね、賢明な判断だと思う。
gajumui
せっかくの時間。ゆっくりと本が読めると思ったが、どうやら眉間の傷あたりで我が免疫細胞が頑張って闘っているらしく、その所為でちょいと熱っぽく、頭や上顎の歯茎や目の裏側あたりに軽い痛みがある。この程度で書見する集中力が削がれる情けなさ。
03-29 22:31
tag: 読経会
2018年11月30日(金)13時36分
コリンザ改め
コリンザに行ってみたのだが…
なんか違う。

キジムナーで来た時の画像からコリンザの建物を撮影したものがないか探してみたのだけれど見つからない。
そこでネットで拾った。

なるほど、前にはあったコリンザのこの赤い文字が、今の画像にはもうないのだ。
壁の色も地味に塗り替えたらしい。
そういえば、コリンザが40億円近い負債を抱え清算し、はたして今後どうなるのかという話は、2011年のキジムナーフェスタに参加した時にもブログに書いていた。
⇒2011年07月29日「コザの街のこと」
それ以降の経緯については、これもネットで調べればあれこれ出て来るが、要は複合商業施設だったコリンザは、今は名称が「沖縄市雇用促進等施設」に変わり、九州地方最大の図書館が入っているということらしい。

ただし三階にある劇場“あしびなー”はそのまま。それ以上のことは、今のところ僕には興味がない。
二階の催し場も閑散としていたが、その一角だけ、楽し気な(寂しげなともいえる)展示コーナーがあった。


今まで、あしびなーでやった演目のチラシや芝居の小道具なんかを展示していた。


それにしても人がほとんどいないのが、ちょっと痛い感じ。
あが…

「あしびなー」とは、ウチナーグチで「遊び場」っていう意味だからね。
ウチナーグチといえば、藤木勇人さんの次のイベントの日程とプログラムを、早いところ決めなければいけないのだが…
藤木さんはコザ育ち、もちろん「うちなぁ噺」のチラシもある。怪談話も悪くない。

芸能関連の新聞記事も掲示している。

ふと、ある人を思い出した。沖縄の音楽を時代遅れの価値のないものと断言したあの渡久川君のこと。彼は今もそう考えているのだろうか。例えば照屋林助についてはどう思っているんだろうか。因みに照屋林助は、琉球古典音楽野村流の研究家・照屋林山の長男である。林助の息子林賢はいまさら言うまでもなくりんけんバンドのリーダーであり、藤木さんもメンバーだった。高嶺剛監督の映画、「パラダイスビュー」も「ウンタマギルー」も「ワタブーショウ」も、照屋林助がいなければ生まれなかった。その高嶺剛は、それ以降の沖縄の映画監督に、多大な影響を与えている。比嘉賢多もそのひとりだ。
伝統を守る、それはそれとして、そこから新しいものを生み出すということ。伝統を意識することなく、それでも伝統に、というか、沖縄のアイデンティティにしっかりと繋がりながら生まれ出て来る新しいもの、そう言い切ってみればそういうものだと思えてくるのだが、一方で、沖縄と隔絶されている者たち、つまり我々にとって、では、この僕に見えている沖縄的なモノには、どのようにもがいてみても、決して手の届くことはないのかと、沖縄の人たちに突如現れる拒絶、その体験を、今ボクは思い起こしている。
そうだ、コザには照屋林助の三線店がる。シアタードーナツに行く前に、寄ってみようか。
なんか違う。

キジムナーで来た時の画像からコリンザの建物を撮影したものがないか探してみたのだけれど見つからない。
そこでネットで拾った。

なるほど、前にはあったコリンザのこの赤い文字が、今の画像にはもうないのだ。
壁の色も地味に塗り替えたらしい。
そういえば、コリンザが40億円近い負債を抱え清算し、はたして今後どうなるのかという話は、2011年のキジムナーフェスタに参加した時にもブログに書いていた。
⇒2011年07月29日「コザの街のこと」
それ以降の経緯については、これもネットで調べればあれこれ出て来るが、要は複合商業施設だったコリンザは、今は名称が「沖縄市雇用促進等施設」に変わり、九州地方最大の図書館が入っているということらしい。

ただし三階にある劇場“あしびなー”はそのまま。それ以上のことは、今のところ僕には興味がない。
二階の催し場も閑散としていたが、その一角だけ、楽し気な(寂しげなともいえる)展示コーナーがあった。


今まで、あしびなーでやった演目のチラシや芝居の小道具なんかを展示していた。


それにしても人がほとんどいないのが、ちょっと痛い感じ。
あが…

「あしびなー」とは、ウチナーグチで「遊び場」っていう意味だからね。
ウチナーグチといえば、藤木勇人さんの次のイベントの日程とプログラムを、早いところ決めなければいけないのだが…
藤木さんはコザ育ち、もちろん「うちなぁ噺」のチラシもある。怪談話も悪くない。

芸能関連の新聞記事も掲示している。

ふと、ある人を思い出した。沖縄の音楽を時代遅れの価値のないものと断言したあの渡久川君のこと。彼は今もそう考えているのだろうか。例えば照屋林助についてはどう思っているんだろうか。因みに照屋林助は、琉球古典音楽野村流の研究家・照屋林山の長男である。林助の息子林賢はいまさら言うまでもなくりんけんバンドのリーダーであり、藤木さんもメンバーだった。高嶺剛監督の映画、「パラダイスビュー」も「ウンタマギルー」も「ワタブーショウ」も、照屋林助がいなければ生まれなかった。その高嶺剛は、それ以降の沖縄の映画監督に、多大な影響を与えている。比嘉賢多もそのひとりだ。
伝統を守る、それはそれとして、そこから新しいものを生み出すということ。伝統を意識することなく、それでも伝統に、というか、沖縄のアイデンティティにしっかりと繋がりながら生まれ出て来る新しいもの、そう言い切ってみればそういうものだと思えてくるのだが、一方で、沖縄と隔絶されている者たち、つまり我々にとって、では、この僕に見えている沖縄的なモノには、どのようにもがいてみても、決して手の届くことはないのかと、沖縄の人たちに突如現れる拒絶、その体験を、今ボクは思い起こしている。
そうだ、コザには照屋林助の三線店がる。シアタードーナツに行く前に、寄ってみようか。
2018年11月30日(金)12時33分
午前中のコザのパークアベニューで
泊漁港内にある魚市場。

朝飯を調達してコザに向かった。
10時到着。
約束の時間は11時半だから、まだ一時間半もある。キジムナーフェスタで来た時の懐かしい街。レンタカーを駐車場に突っ込んで、時間までパークアベニューあたりをブラブラしてみることにしたのだが、しかし殆どの店が閉まっている。もう少しすれば開くのか、いや、多くが空き店舗だ。
開いているのはこんな店。

買いに来るのは米兵か、暴走族か。
沖縄とアメリカ軍人という10月の旅のテーマは、まだ終わりそうもない。
ん、200円? 元々いくらだったのだろう。

それにしても
CAMP HENOKO って
まだ辺野古基地なんてないんだし
いやいや「まだ」という言い方もおかしいし

鳥居も、たっぱり何だか腹立たしい。
そして、こんな張り紙も見つけた。

こうなりゃオマケにこれだ!

もうひとつ。まちなか図書館の掲示板。
そう、今日はこれから、「米軍が最も恐れた男」上映中のシアタードーナツに行くのである。

でも、まだ少し早い。パークアベニューの突き当りまで歩いて、懐かしい“コリンザ”に行ってみることにした。
⇒続く

朝飯を調達してコザに向かった。
10時到着。
約束の時間は11時半だから、まだ一時間半もある。キジムナーフェスタで来た時の懐かしい街。レンタカーを駐車場に突っ込んで、時間までパークアベニューあたりをブラブラしてみることにしたのだが、しかし殆どの店が閉まっている。もう少しすれば開くのか、いや、多くが空き店舗だ。
開いているのはこんな店。

買いに来るのは米兵か、暴走族か。
沖縄とアメリカ軍人という10月の旅のテーマは、まだ終わりそうもない。
ん、200円? 元々いくらだったのだろう。

それにしても
CAMP HENOKO って
まだ辺野古基地なんてないんだし
いやいや「まだ」という言い方もおかしいし

鳥居も、たっぱり何だか腹立たしい。
そして、こんな張り紙も見つけた。

こうなりゃオマケにこれだ!

もうひとつ。まちなか図書館の掲示板。
そう、今日はこれから、「米軍が最も恐れた男」上映中のシアタードーナツに行くのである。

でも、まだ少し早い。パークアベニューの突き当りまで歩いて、懐かしい“コリンザ”に行ってみることにした。
⇒続く
tag: 鈴木里美 沖縄の旅_2018年11月 コザ 泊漁港 パークアベニュー 辺野古 沖縄の基地 トリイステーション 名護 瀬長亀次郎
2018年03月15日(木)23時13分
沖縄へ
やっと事務所の片付けひと段落。
と、一息つく暇もなく今日から沖縄小旅行です。
16時。沖縄への飛行機が動き出しました。
そして…
と、一息つく暇もなく今日から沖縄小旅行です。
16時。沖縄への飛行機が動き出しました。
そして…
沖縄はやっぱり曇り。暑いが、この時間、半袖での散歩が実に気持ちが良い。カメーカメー攻撃とシマーのクースー。EM栽培のトマトが旨い。琉大に合格した甥っ子は幼く…
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年3月15日
俺は酷く疲れていることに気付く。 pic.twitter.com/W2lFYpm95k
tag: 沖縄の旅_2018年3月
2011年07月18日(月)10時16分
琉舞鶴乃会創立10周年記念パーティー
《7月18日(月)海の日》
東日本大震災から129日目の今日、巷は女子サッカーのワールドカップ優勝に沸き立っています。ずっと前からちょっと気になっていたことがあって、この機を逃したらもう言えそうもなかったので……
【そこで呟いてみました……】
10:42
「なでしこ」と「ひめゆり」が重なって……って、僕だけでしょうか。
僕だけみたいでした。
“琉舞鶴之会創立10周年記念パーティー”にお邪魔しました。
鶴乃会は野原千鶴さんの研究所です。

踊っていないのは、僕だけみたいでした。
M.A.P.after5的報告は後日。
自宅に帰ると、こんなのがぶら下がっていました。

ガソリンスタンドでバイトしている息子が、もうひとつバイトの掛け持ちを始めたのだとか。家族で知らなかったのは、僕だけみたいでした。
「セブンイレブンの社長は友達なんだぞ」というと、息子はつまらなそうに「へえ」と言いました。
東日本大震災から129日目の今日、巷は女子サッカーのワールドカップ優勝に沸き立っています。ずっと前からちょっと気になっていたことがあって、この機を逃したらもう言えそうもなかったので……
【そこで呟いてみました……】
10:42
「なでしこ」と「ひめゆり」が重なって……って、僕だけでしょうか。
僕だけみたいでした。
“琉舞鶴之会創立10周年記念パーティー”にお邪魔しました。
鶴乃会は野原千鶴さんの研究所です。


踊っていないのは、僕だけみたいでした。
M.A.P.after5的報告は後日。
自宅に帰ると、こんなのがぶら下がっていました。

ガソリンスタンドでバイトしている息子が、もうひとつバイトの掛け持ちを始めたのだとか。家族で知らなかったのは、僕だけみたいでした。
「セブンイレブンの社長は友達なんだぞ」というと、息子はつまらなそうに「へえ」と言いました。
2011年05月03日(火)02時14分
向ヶ丘遊園から喜多見の間のどこか……
《5月2日(月)~3日(火)》
東日本大震災から52日目から53日にかけて……
稽古のことは、もしかして書くべきことを思い出したら書きます。
でもね、その後、わたくし個人的に厄介なことに……
向ヶ丘遊園、3日午前2時13分に撮影した画像。

今回の市民劇に参加した人たちで、なかなかカメラの前で笑顔を見せないのは、丸尾聡とミズノタクジと高山正樹です。
(神野美奈実はカメラの前ではいつだって作り笑顔。海浩気はただ眠いだけ。)
「こんなことがなければ、あんなことにはならなかったであろうと……」
「あんなこと?」
「お静かに!」
東日本大震災から52日目から53日にかけて……
稽古のことは、もしかして書くべきことを思い出したら書きます。
でもね、その後、わたくし個人的に厄介なことに……
向ヶ丘遊園、3日午前2時13分に撮影した画像。
今回の市民劇に参加した人たちで、なかなかカメラの前で笑顔を見せないのは、丸尾聡とミズノタクジと高山正樹です。
(神野美奈実はカメラの前ではいつだって作り笑顔。海浩気はただ眠いだけ。)
「こんなことがなければ、あんなことにはならなかったであろうと……」
「あんなこと?」
「お静かに!」
tag: 「枡形城落日の舞い」 丸尾聡
2011年04月11日(月)23時40分
ノスタルジーなのかもしれない
《4月11日(月)》
東日本大震災から一ヶ月……
【この日の朝に呟いたこと】
7:31
「春、駿河台方向から聞こえてくるシュプレヒコールの中……」35年前? つかこうへいの「飛竜伝」を思い出してなぜか涙する。なぜか…… 昨日の高円寺・反原発デモ
10:04……
智内さんからメールが来た。
「昨日の高円寺は燃えていました」
添付ファイルが付いていた。一秒足らずの動画。きっと智内さん、よっぽど興奮してたんだな。静止画でよかったのに、間違えて動画で撮ったんだ。
僕は時代に遅れてきたけれど、智内さんはリアルタイムだもんな。
マスコミでは全く報道されなかったデモ。高円寺の人たちは迷惑していたというような意見もネットでは数多くあるけれど、そういう人たちは、例えば僕が、つかこうへいの「飛竜伝」に涙する理由なんて理解してくれないんだろうな。
今、youTubeで「高円寺」と検索すれば、昨日のデモの動画がたくさん出てくる。でも僕は、智内さんから送られてきた動画が愛おしい。だからPCで再生して、デジカメで撮ってみた。

事務所にK-pressの安永さんが山猫合奏団の取材に来られた。
安永さんから、市民劇で御一緒させていただいている劇団民藝の今野鶏三さんのお話を伺った。そのことは、また後日書く。
娘の京都のお土産。

同志社は、最後まで(そして今も?)学生運動の雰囲気を色濃く残していた(いる?)大学である。
東日本大震災から一ヶ月……
【この日の朝に呟いたこと】
7:31
「春、駿河台方向から聞こえてくるシュプレヒコールの中……」35年前? つかこうへいの「飛竜伝」を思い出してなぜか涙する。なぜか…… 昨日の高円寺・反原発デモ
10:04……
智内さんからメールが来た。
「昨日の高円寺は燃えていました」
添付ファイルが付いていた。一秒足らずの動画。きっと智内さん、よっぽど興奮してたんだな。静止画でよかったのに、間違えて動画で撮ったんだ。
僕は時代に遅れてきたけれど、智内さんはリアルタイムだもんな。
マスコミでは全く報道されなかったデモ。高円寺の人たちは迷惑していたというような意見もネットでは数多くあるけれど、そういう人たちは、例えば僕が、つかこうへいの「飛竜伝」に涙する理由なんて理解してくれないんだろうな。
今、youTubeで「高円寺」と検索すれば、昨日のデモの動画がたくさん出てくる。でも僕は、智内さんから送られてきた動画が愛おしい。だからPCで再生して、デジカメで撮ってみた。
事務所にK-pressの安永さんが山猫合奏団の取材に来られた。
安永さんから、市民劇で御一緒させていただいている劇団民藝の今野鶏三さんのお話を伺った。そのことは、また後日書く。
娘の京都のお土産。
同志社は、最後まで(そして今も?)学生運動の雰囲気を色濃く残していた(いる?)大学である。
tag: 「枡形城落日の舞い」 山猫合奏団 裏へ K-press
2011年02月26日(土)18時47分
「枡形城・落日の舞い」シンポジウム
《2月26日-2》
お昼を食べた後、高山正樹は川崎へ向かう。
川崎駅を降り、ちょいと川崎アゼリアのサンライト広場へ。そこで川崎に伝わる民俗芸能フェスティバルがあるらしいのだ。

ただ今準備中。
こんなチラシが置いてあった。

ははん、菅の獅子舞は3時40分からか。見たいんだけどなあ、残念ながら本日の目的地は違う。川崎市役所のそばにある稲毛神社へ行かなければならない。
そこで、こんな催しがあって、聞きに行かなきゃならないのだ。

これについては後日書く。順番に。
川崎市民劇「枡形城・落日の舞」についての記事をお読みくださっている皆様、もう少々お待ちくださいませ。
ともかく、画像だけ。

この日の夜、市民劇の稽古があるのだが、高山正樹はどうしても見ておかなければならない公演があって、稽古は休ませて頂くことにして、三越劇場へ向かったのである。
お昼を食べた後、高山正樹は川崎へ向かう。
川崎駅を降り、ちょいと川崎アゼリアのサンライト広場へ。そこで川崎に伝わる民俗芸能フェスティバルがあるらしいのだ。
ただ今準備中。
こんなチラシが置いてあった。

ははん、菅の獅子舞は3時40分からか。見たいんだけどなあ、残念ながら本日の目的地は違う。川崎市役所のそばにある稲毛神社へ行かなければならない。
そこで、こんな催しがあって、聞きに行かなきゃならないのだ。


これについては後日書く。順番に。
川崎市民劇「枡形城・落日の舞」についての記事をお読みくださっている皆様、もう少々お待ちくださいませ。
ともかく、画像だけ。
この日の夜、市民劇の稽古があるのだが、高山正樹はどうしても見ておかなければならない公演があって、稽古は休ませて頂くことにして、三越劇場へ向かったのである。
tag: 「枡形城落日の舞い」
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全5ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする