fc2ブログ

朽ちていく街

最後かもしれないお経の会。

平井さんが、川口真由美さんのチラシを持ってきて配っている。

「沖縄のことだから、高山さん何かある?」
東堂さんに話をフラれて、昨日の「でもなあ…」のことを吐露してみた。

そして、さらに別の話。炎上商法。

銀杏

結局、座談もカクテルパーティーだったという実に味気ないオチ。

川口さんからメンションが届いた。
川口さんからのメンション

「泉龍寺で喋ったことは黙っていよう」と、Twitterで呟いた。

お後がよろしいようで。



ユーモアもある資料館。
ちょっと遊んでみたのだが…

あっちこっち

雨が降ってきた。段ボールだし、ガムテープで貼っちゃったから取り外しできないし…

朽ちるのかな…

tag: 読経会  泉龍寺  川口真由美 

雪駄で下見に行って見た

今日からのイベント。
正直もひとつよく分からないイベント。
我々の出番は明日。



福与ちゃんみたいだな、オレ。
福与ちゃんの如く

こんな投稿をTwitterにしたら、ある方から「涙」という一文字のメンションが来た。それに対して僕は「天国の彼は、今の狛江をどんな目で見ているのでしょう。何かを切り捨てながらお洒落になっていくこの街。いいのか悪いのか。もう、僕の出番はないのかもしれません。ただ、去るのみ」と返した。

その先のやり取り…

狛江に沢山のタネを撒いて下さってます。

そのタネは芽吹いたのでしょうか。ただ一点、彼は「革新」に甘かった。その話をしなければ、そう思っていたのに逝っちまった。

あ、高山さんの事です。種を蒔き続けているのは。

(そう仰ってくださるのは嬉しいけれど…)水のやりかたが悪くて育ちません。

狛江と沖縄の架け橋です。それも深淵な。何度も沖縄に旅して、知ってるつもりだった自分が情けなくなります。

なんだか恐縮です。ただ「知ってるつもりだった自分が情けなくなる」というお言葉、そっくり今の自分の思いそのままです。資料館を整える作業は、新しい発見の連続です。これを誰かに伝えたいのだけれど、残念ながら毎日閑古鳥が啼いています(泣)



本息でトゥバラーマを歌ってみた。すると突然目眩がして、その後、顔がしばらく痺れていた。どっかの毛細血管が切れたのかもしれない。八重山の歌の神様が怒っているのかな。あと12時間、どうやら命懸けだ。あ、笛を吹いてくれるペーパーナースの五十嵐さん、ちむどんどんで三線指導していた人、色々と助けて貰おう、なんてね。

単純疱疹のウイルスが動き出したのか、身体がチクチクして眠れない。

tag: 福与ちゃん 

狛江散策…

null


10/08のツイートまとめ

三島健男くんと、清水亮子さんと、前浜さんの工房にやってきました。
null

いい笑顔!

そして事務所に戻る。

いよいよ今度の土曜日、"志ぃさー"こと藤木勇人さんの「ちむどんどん報告会」ですが、そこで新田そらさんに加えて清水亮子さんにも歌って貰うことにしたのです。

null

亮子さんと健男さん、こうやって人の身体に触れるとリラックスできるんだって。僕も健男さんと亮子さんにさすってもらいました。距離は文字通りゼロです。

tag: 清水亮子  沖縄居酒屋.忠兵衛(登戸) 

09/11のツイートまとめ

決算なのに…

決算準備。ダメだ、眠い…

決算月。もう大変。まず、かじうむいと映画祭で売れた商品の伝票処理を終えないと在庫確認ができない。
ああ、それなのに、それなのに…

昨日は東堂さんに会って確認した。
さらにはっきりさせるために、今日は繁平クンに話を聞きに行った。決算なのに。
概ね東堂さんと同じ認識。ならばなぜ彼女はわざわざ中に入ったのか。いつもの調子の安請け合いなのかどうか。まさかとは思うが、実は「したたかな思惑」があったりして。まあそこはどうでもいい、そうならば距離を置くだけのこと、いずれにしてもやっぱり危なっかしいことには変わりはない。

ついでに繁平クンに映画祭のプログラムを渡したら、K.Baseさん、なんと三軒分協賛して下さることになった。
ん、それって、小生の「したたかな思惑」?

人のことは言えない。

もうひとつ、やっぱりそうなのという話。だが…
人のことは言えない。

tag: 東堂さん 

ママゴトの匂い

話がよく分からない。ここでもママゴトの匂いがして、だとしたら加担するわけにはいかないから簡単な確認をしてみたのだが、まともな答えが返ってこない。アシスタントならば笑って済ませるが、そうはいかない。

でも、想像で語りたくはないし。ならばまず東堂さんに確認したほうがよさそうだ。

仏教文庫へ。

やっぱり全く違う印象。

ますます僕の首は傾くのだ。

なんだか、あぶねえなあ…

え? またオレが抱えるの? いつもこうなる。おかしな話だと思うのだが、放っておくわけにもいかず。致し方なし。

決算で忙しい。しかし抱えた責任、ちょっとUDトークを使って音声認識の実験をして、さて、木下さんが録音したデータ、どこに保存したんだっけ。

さてどうするのがいいのか、木下さんとやり取りする。今、何が急ぎで、その対応のためにやることについては東堂さんに確認した。でも今後のこともある、そこまで考えなければならない。当たり前の話だと思うのだが、なんだかここまでなんで考えてやらなくちゃいけないのだろう、そんな思いになって、あほらしくなってくるのだ。

tag: 東堂さん 

あっちからこっちから

gajumui

ハイサイピンポンクラブ、20日(木)13時~17時と、30日(日)18時~21時半、岩戸地域センターで。安い使用料を割り勘で。メンバー増えたらいいなあっときたもんだ。
01-18 14:12



はじめてのどんど焼き


《追伸》(1月12日26時の呟き)

tag: 泉龍寺  読経会 

01/01のツイートまとめ


暮にチャコちゃんから頂きましたところのお餅なのでございます!です。
笠



「1945年 沖縄」と検索すると、4月1日のことばかりが並ぶ。その日、沖縄本島の西海岸に米軍が「無血上陸」を果たし、いわゆる沖縄戦が始まるのだが、この年の元日、沖縄の様子はどうだったのか、少し調べたいと思うのだが。

gajumui

RT @bouheitai1958: 【沖縄戦:1945年1月1日】B-29が沖縄上空で偵察飛行を行う。沖縄は新年を空襲警報が鳴り響く中で迎え、住民は「最前線」の感を新たにした。沖縄新報元日号は社説として「一億すべてが特攻隊員」と“決戦”を訴えるとともに、「南西諸島はそれ自体が…
01-01 09:29



だが、特番の準備が終わっていない。




裸で神棚に飾られるような老人にはなりたくない。裏方は働くものなのだが、何が表で何が裏なのか、さっぱり分からない。
fair is foul, and foul is fair
これからの一年を予言するような元日である。

つまり

コマラジ正月特番まで、あと2時間…
早過ぎる

ボクは午後9時入り。もっと早くしたかったのですが、僕一人では意味がないので。
そしてようやく打ち合わせ。らしきもの。
つまり、誰もが予想した光景が予想よりも早く現れたということ。

つまり