2008年07月14日(月)23時42分
ケツメイシのMTV特番ナレーション
このところ、MTVでケツメイシの特番があると、M.A.P.代表の高山正樹に声が掛かります。しかし、いつも「大蔵」を「おおくら」と読んでしまって、
「あのー、すいません、だいぞうなんですが・・・」
とディレクターに注意されるんだそうです。
今日も、やっぱり。
MTVが見られる環境にないので、高山は番組を見たことがないんだとか。
そこいらの兄ちゃんとちっとも変わんないから顔が覚えられない、とも言ってます。
youtubeでチェックしたら、前回の番組が・・・、これっていいのかなあ。
リンク貼るだけなら許されるのでしょうか?
とりあえず、高山がケツメイシのダイゾウの顔を覚えるまで・・・
※2017年7月、動画は削除されていました。と、別の人がアップしていました。画像はだいぶ落ちますが、まあ姿が出ているワケではないのでよしとしましょ。きっとこれも著作権の問題でそのうち削除されると思いますが…
※というワケで、めでたく削除されていました。(2018年11月20日確認)
ナレーションのお仕事はこちらから。
⇒http://www.jambo.co.jp/japanesemale.htm
高山の5つのサンプルボイスあり。
実況放送風、世界の車窓から風、落語風など・・・
この日、白石准はMusical CHICAGOの仕事に突入したらしい。
「あのー、すいません、だいぞうなんですが・・・」
とディレクターに注意されるんだそうです。
今日も、やっぱり。
MTVが見られる環境にないので、高山は番組を見たことがないんだとか。
そこいらの兄ちゃんとちっとも変わんないから顔が覚えられない、とも言ってます。
youtubeでチェックしたら、前回の番組が・・・、これっていいのかなあ。
リンク貼るだけなら許されるのでしょうか?
とりあえず、高山がケツメイシのダイゾウの顔を覚えるまで・・・
※2017年7月、動画は削除されていました。と、別の人がアップしていました。画像はだいぶ落ちますが、まあ姿が出ているワケではないのでよしとしましょ。きっとこれも著作権の問題でそのうち削除されると思いますが…
※というワケで、めでたく削除されていました。(2018年11月20日確認)
ナレーションのお仕事はこちらから。
⇒http://www.jambo.co.jp/japanesemale.htm
高山の5つのサンプルボイスあり。
実況放送風、世界の車窓から風、落語風など・・・
この日、白石准はMusical CHICAGOの仕事に突入したらしい。
tag: 声の仕事
2008年07月14日(月)12時57分
オジイ2連発【宇夫方隆士】
先日は又吉健次郎おじーをご紹介しました。本日は・・・
山猫合奏団の題字とジャケットの絵を描いた宇夫方隆士氏、自称ウチナーンチュですが、沖縄そばを食べることはありません。

沖縄の車海老天丼の店(ちっとも沖縄的ではありませんね)で撮影しました。
本当は岩手県生まれです。
東京で編集企画プロダクションの社長をしていましたが、50歳を過ぎ、仕事上の人間関係に嫌気がさして、1986年に夫婦でスペインのカタルーニア、サンポールデマールという町に移住しました。旅をしながら詩と絵を描き、年1回個展を開いていました。町のカーニバルでは、日本文化を紹介するため、町の人に日本の歌と踊りを教えました。ユネスコの依頼で日本文化についての講演をしたり、バルセロナの図書館では盛岡弁で宮沢賢治の詩を朗読したりもしました。
その後、日本に戻ることになったのですが、もう東京に住む気にはなれません。沖縄なら大丈夫かもしれない、そうして移住してもう7年。現在もずっと詩と絵を描き続け、それを小さな手作りの詩画集にして、皆さんに読んでもらっています。
2007年12月には浦添美術館で詩画展を開き、会場で地元の中学生と一緒に詩の朗読をしました。
自分はウチナーンチュだと、調子のいいこといってるけど、本当はサンポールデマールが一番好きなのです。内緒なのかな。
(この記事は、娘が書きました。)
このたび、そんな父の詩画集を、このホームページに公開して、皆さんに読んで頂くことにしました。一週間に2,3枚づつ、追加していく予定です。本人はパソコンなんか持っていないので、良くわかっていないようなのですが。どうか皆さん、ちょっと覗いてみてください。
宇夫方隆士詩画集のページへ
山猫合奏団の題字とジャケットの絵を描いた宇夫方隆士氏、自称ウチナーンチュですが、沖縄そばを食べることはありません。

沖縄の車海老天丼の店(ちっとも沖縄的ではありませんね)で撮影しました。
本当は岩手県生まれです。
東京で編集企画プロダクションの社長をしていましたが、50歳を過ぎ、仕事上の人間関係に嫌気がさして、1986年に夫婦でスペインのカタルーニア、サンポールデマールという町に移住しました。旅をしながら詩と絵を描き、年1回個展を開いていました。町のカーニバルでは、日本文化を紹介するため、町の人に日本の歌と踊りを教えました。ユネスコの依頼で日本文化についての講演をしたり、バルセロナの図書館では盛岡弁で宮沢賢治の詩を朗読したりもしました。
その後、日本に戻ることになったのですが、もう東京に住む気にはなれません。沖縄なら大丈夫かもしれない、そうして移住してもう7年。現在もずっと詩と絵を描き続け、それを小さな手作りの詩画集にして、皆さんに読んでもらっています。
2007年12月には浦添美術館で詩画展を開き、会場で地元の中学生と一緒に詩の朗読をしました。
自分はウチナーンチュだと、調子のいいこといってるけど、本当はサンポールデマールが一番好きなのです。内緒なのかな。
(この記事は、娘が書きました。)
このたび、そんな父の詩画集を、このホームページに公開して、皆さんに読んで頂くことにしました。一週間に2,3枚づつ、追加していく予定です。本人はパソコンなんか持っていないので、良くわかっていないようなのですが。どうか皆さん、ちょっと覗いてみてください。
宇夫方隆士詩画集のページへ
tag: 山猫合奏団 沖縄の旅_2008年7月 宮澤賢治 宇夫方隆士
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする