fc2ブログ

沖縄タイムスの裏手にあるファミリーマート

沖縄タイムスの裏手にあるファミリーマートでは
こんなものとか・・・
null

こんなものなどが・・・
null
売られていましたとさ・・・

tag: ポークたまご  油みそ  沖縄の旅_2008年9月  ゴーヤーチャンプルー 

あさやさんから貰ったプレゼント「人類館」

前の記事からの続きです。

それは、ふじたあさやさんから桃を頂いた日のことだったろうか。カクテル・パーティーのことを話し終えると、あさやさんがおっしゃった。
「いい題材があるぞ」
それが津嘉山正種氏の人類館だった。僕はその場でその話に乗る。あさやさんが青年座に話を通してくださったのも、たしかその日のことだったのではないかと記憶する。
「話しておいたぞ」
そう連絡をもらって、すぐに青年座に電話をした。

そのあたりの事情を意識して、8月20日の記事を書いた。

あさやさんとは色々あった。そのことも、いずれ死ぬまでには、どこかで書きたいと思っている。それをも含めて、今はあさやさんに、僕は深く感謝しているのである。

また、大城立裕氏の作品も、「大城立裕を読む」シリーズとして継続していく。次回作は、今年ブラジル移民100周年ということもあり、「ノロエステ鉄道」を予定。

tag: 津嘉山正種  ふじたあさや  「人類館」  青年座  ノロエステ鉄道  大城立裕  おきなわおーでぃおぶっく 

“おきなわおーでぃおぶっく”のブログを立ち上げました

「新たな挑戦」
…そのために必要なモノ…
そして、おきなわおーでぃおぶっくのブログを立ち上げました。

※ブログトップに固定された表示
おきなわおーでぃおぶっくトップページ
 おきなわおーでぃおぶっく情報
  (初代メッセージボードの紹介記事)
また、ここまでの経緯も、アップしていこうと思います。

※この日に立ち上げたブログ「おきなわおーでぃおぶっく情報」の最初の記事の日付が7月10日になっていることに関する説明は、以下の記事をお読みください。
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-624.html
以下に紹介する三つの話題は、「おきなわおーでぃおぶっく情報」にそれぞれの記事でアップしたものです。それをここでまとめて紹介しています。
これ以後、新しい業務が立ち上がるごとに、それぞれのサイトやブログを立ち上げていくことになります。それは、このM.A.P.after5が、あくまでも会社の正式な業務となる前の、いわば未だ「ミステリー」なこと、形になる前の夢のような話だけを扱おうと考え、それが幸運にも実際に実現した場合は、このブログを卒業したこととして分離し、その御報告はそれぞれのブログで、それぞれ担当者を決めて彼らに任せようと考えたのです。
それについては、以下の記事をお読みください。
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4870.html
しかしその後、会社の内外の状況は大きく変わっていくことになります。そのあたりの事情は、追々お話したいと思いますが、ともかく、一度は内容を分離したブログですが、再度一つに纏めようと、10年後の今、考えているのです。
(もちろん、度々述べていることですが、Official_Siteや別のブログが、いつ無くなってしまうか分からないという危機感も、大いに関係しています。)
(2019年春に記す:高山正樹)

そしておきなわ堂で、おきなわおーでぃおぶっくのCDを販売してくださることが決まりました。そのことを、まずブログにアップしました。
 ⇒おきなわおーでぃおぶっくブログ「おきなわ堂でCD販売」

おきなわおーでぃおぶっく「カクテル・パーティー」「対馬丸へ」のCDのジャケットデザインが決まりました。
「カクテル・パーティー」 「対馬丸へ」

デザインと題字を担当して下さったのは、宇夫方隆士さん。そのこともブログの記事にしました。
 ⇒おきなわおーでぃおぶっくブログ「CDジャケットのデザイン決定!」

さらに…
「人類館」おきなわおーでぃおぶっく企画第2弾として、知念正真作の「人類館」をCD化することが決定しました。
人類館」とは、1905年の「人類館事件」を題材にした沖縄の劇団「創造」の芝居です。その台本が1976年『新沖縄文学』に掲載、翌1977年『テアトロ』に転載され、1978年には戯曲の芥川賞ともいえる「岸田戯曲賞」を受賞しました。「その「人類館」を、沖縄出身の名優、津嘉山正種さんが、ひとり語りの朗読劇という形態で、今年、青年座劇場などで上演してきました。
そのCD化です!来年2009年1月販売開始を目指して、これから制作を始めます。とはいえ、青年座の舞台をライブ録音するというわけではありません。台本を修正する必要があるのかどうか、作者の知念さんや演者の津嘉山さんたちと、試行錯誤していかなければなりません。
いずれにしてもとても楽しみです。この大きな企画のことも、ブログで発表しました。
 ⇒おきなわおーでぃおぶっくブログ「津嘉山正種「人類館」CD化決定!」

(※「人類館」CD化の企画に関しては、実はふじたあさやさんの力に追うところが多い。しかし、タグが足りなくなった。続きは別途記事にて。)

tag: ミステリー  別ブログから  おきなわ堂  別ブログへ  おきなわおーでぃおぶっく  カクテル・パーティー  対馬丸から  「人類館」  宇夫方隆士 

儀間進さんにお会いしました

新たな挑戦です。

沖縄新都心、おもろまちにある・・・
null

沖縄タイムス社で・・・
null

儀間進さんに・・・
null
お会いしました。

儀間進さんは、9月2日の記事に貼り付けた画像の、右側の下から2番目の本を書かれた方です。

今日は日曜日だったので、残念ながら受付のお二人は
いったい何回目だろう、この画像を使うのは(笑)
null
お休みでしたが・・・
まあ高山は東京なので
特に残念がる人はいませんでした。

tag: ミステリー  おもろまち  沖縄タイムス  儀間進  おきなわおーでぃおぶっく  うちなぁぐちフィーリング  沖縄の旅_2008年9月  又吉千夏  山田早希