fc2ブログ

民謡スナックでいご(7日その3)

何しろここは宜野湾市。いくら眠くてもひとりじゃ帰れない。というわけではないけれど、知名先生に行こうと誘われれば、どこまでだってついていきますとも。

というわけで、普天間にある“民謡スナックでいご”へ
波田間武雄さんのお店です。

波田間さんと知名先生のデュエット。
null
波田間さんは沖縄で大人気のフェーレーという民謡グループの一員。
知名定夫がプロデュースし、憂歌団の内田勘太郎氏などがゲスト出演しているCDを発売中。



知名先生、ねむたそうな宇夫方路の顔を見て、
「みっちゃん、つまんなかった? ごめんね」
いえいえなんの、宇夫方路は、確かに目を開けて聞いていましたよ、先生。
頭の中はちょっと、ぐじゅぐじゅだったけど。

tag: 沖縄の旅_2008年12月  波田間武雄  沖縄の呑食処.民謡スナックでいご  知名文子 

差し入れと忘年会(7日その2)

コンクールの授賞式に出席していた人も合流して、チャリティー公演の打ち上げを兼ねての忘年会。
知名文子先生を囲んで記念撮影。
null
お花を持っているのは今回コンクールで受賞した方です。

隣の部屋では、幸(みゆき)太鼓の会の面々が、やっぱりコンクール受賞のお祝いをしていました。会長の伊良波幸善先生は知名先生のお知り合い、ということでここでも記念撮影しました。
null
伊良波先生は野村流音楽協会や沖縄伝統太鼓協会などの相談役もなさっていらっしゃいます。
「僕はイロハです。」
「え?」という顔をしていたら
「内地の人は、そう言うと名前を憶えてくれるんです」
ですって。

ともかく、沖縄には芸能者がたくさんいらっしゃるのです。
M.A.P.の事業とは直接関係ないようですが、沖縄ではこういう繋がりがとても大切なのです。

毎晩はちょっと大変ですけどね。

ところが、これで終わらないのが沖縄なのです。

tag: 笠原真理子  沖縄の人  太鼓  沖縄の旅_2008年12月  伊良波幸善  知名文子  沖縄芸能コンクール 

歳末チャリティー公演(7日その1)

今日は那覇マラソンでした。
モノレールの壷川駅から見た光景です。
null
あちこちからゼッケンをつけた人たちが続々と集まってきて、奥武山公園のスタート地点に向かっていました。

というのを横目にしながら、宇夫方路は宜野湾市民会館へと向うのでした。
歳末たすけあいチャリティー公演「芸能の夕べ」。琉球舞踊、民謡、日本舞踊などいろいろな団体が出演。
宇夫方路は、この昼の部で「乾流太鼓段の会」のメンバーとして出演し、太鼓を叩きました。この日は琉球新報主催琉球古典芸能コンクールの授賞式と重なり、各先生方はほとんど出演できないので、東京の宇夫方路にまで声が掛ったということです。

null

以前御紹介したもんじゃメンバー
と再会、一緒に舞台に立ちました。左が江端妙子さん、右が笠原真理子さん。笠原さんは宇夫方より後に太鼓を始めたのですが、宇夫方が忙しくて休んでいるうちに最高賞まで取ってしまいました。うーん、なんとか追いつかなくっちゃね。

(江端妙子さんはM.A.P.の地図のお仕事のお手伝いをしてくださったこともあります。今はおまわりさんになられた息子さんの隆くんもM.A.P.で働いていたんですよ。)

おきなわ堂の店長、金城牧子さんが、観に来てくださって、差し入れもしてくださいました。
null
あれ、おきなわ堂で売ってる商品とおんなじだ(笑)
ありがとうございました。

tag: 那覇マラソン  沖縄の食物  金城牧子  笠原真理子  太鼓  江端妙子  奥武山公園  沖縄の旅_2008年12月  沖縄芸能  MAPの人