fc2ブログ

芸能花伝舎で“ゴーシュ”試演会

名称:Try Theater“セロ弾きのゴーシュ”(第7回)※高山16回
 ⇒告知記事

試演会の様子は、こちらをご覧ください。
 ⇒山猫合奏団のBlog記事
   新井さん

※以下に転載します。理由は…めんどくさいから今日は言わない。


このイベントは子ども劇場首都圏の「活動交流会」の一環として行われました。
楠氏のスケジュールの関係で、今回は語り手一人というバージョン。
今後しばらくこの構成での演奏会はないかもしれません。

お昼から新井さんが調律。
新井さん調律中
結構、音が下がっていたので重労働。
新井さんに感謝です。

合わせ。
合わせ中
天才調律師、新井吉一氏は、もう口開けて寝てまーす。

この公演は、いわゆる試演会という位置づけ。
だからプレゼンもしたりして。
プレゼン中

お客さんは、各親子劇場子ども劇場の代表の方々。
「おしまい」でたくさんの拍手を頂きました。
演奏中
結構楽しんでいただいたようですが、さて、どうなりますことやら。楽しかったけど、子どもにはどうかなあとか、料金がねえとか、そういう感想もあるのかもしれないし。

いわゆるケツカッチンで、ホームページやCDのことを説明する時間がなくなっちゃいました。前半のコンサート、サービスし過ぎだったかも。ちょっと作戦失敗?



しかし、「セロ弾きのゴーシュ」を一人で語るのは、やっぱり結構ハードですね。

本番中の画像、一枚だけご紹介。
子ども劇場のおばさまたちを悩殺する大島純…
おばさんたちを悩殺する大島純

ところで、芸能花伝舎は、M.A.P.と何かと縁が深いのです。
大島君を始め、東京奏楽舎のメンバーが所属する日本音楽家ユニオン、三笑亭夢丸さんが所属する落語芸術協会は、ここの2階にあります。また演出家のふじたあさや氏は、ここでプロの俳優のための朗読セミナーをやっています。“おきなわおーでぃおぶっく”で「対馬丸」の朗読を担当した菅家ゆかりさんも、ここでよく仕事をされています。

今日は、東京奏楽舎の菅野恵子さんと、菅家ゆかりさんが観に来てくださいました。おっと美女ふたりの写真、撮り忘れました。

そして、先日の立川の朗読会に高山正樹をお誘いくださったお二人も、わざわざ足を運んでくださいました。こちらはちゃんと記念撮影。美男美女(?)。
河崎卓也さんと伊達裕子さん
河崎卓也さんと伊達裕子さんです。(河崎さんは花伝舎のワークショップによく参加されるのだそうです。)
お二人の輝かしき経歴は、お二人が参加する朗読ユニット“ことのは楽団・くぅ”のサイトをご覧ください。
「ことのは楽団・くぅ」のサイトのメンバー紹介のページ
次回の朗読会も、よろしくお願いします。

喜多見の事務所に戻って、魯園菜館にて食事。
魯園菜館での食事の後で
ピースサインしているのはお店の女の子。中国の方です。あ、名前聞いてないや。今度聞かなきゃね。

※山猫合奏団のBlog記事に寄せられたコメントを、以下に転載します。

続きを読む

tag: 新井吉一  別ブログへ  喜多見_中華.魯園菜館  山猫合奏団  芸能花伝舎  ふじたあさや  菅家ゆかり  朗読  河崎卓也  伊達裕子 

「社長とは〜」を解読するキーワード

“どんぐりと山猫”の試演会会場である芸能花伝舎へ向かう途中、沖縄で見上げた空を思い出していました。
まずは沖縄の空を見てください。⇒ベンチで見上げた沖縄の空

そして、今日の新宿の空です。
この空を見上げていたら、ベンチで寝そべって見た沖縄の空を思い出したのです。
新宿の空

沖縄は難しい。そう思っていたのですが、もしかすると東京の方が、もっと複雑で難しい、そんなふうにも思えてきたのです。
東京の難しさは個々バラバラ、だから顕在化してこない。ひとりひとりが孤独に抱え込むしかない小さな難しさが、そこら中で蠢いている。

新宿の空2

沖縄の難しさも、なかなか東京にまで伝わってこないし、それは別の意味でとても問題なのだけれど、少なくとも沖縄の中では、それを話し合い、難しさを共有する仲間を見つけることができます。

でも、だからこそ派閥が生まれてしまうのかもしれない。

「孤独を許さぬ沖縄」
これが、高山正樹のブログらしきもの「社長とは呼ばないで」を解読するキーワードなのです。
そんなことを考えているうちに…
芸能花伝舎の門
芸能花伝舎に到着しました。

tag: 沖縄  芸能花伝舎  裏へ 

昭和音楽大学北校舎第1スタジオ

しんゆり芸術祭2009で山猫合奏団の「どんぐりと山猫」が上演される昭和音楽大学北校舎第1スタジオを下見に行きました。
 ⇒告知記事
昭和音楽大学北校舎の前にて
龍前照明の代表、坂本御大が来てくださいました。
楠氏もわざわざ感謝です。

第1スタジオです。
昭和音楽大学北校舎第1スタジオ
可動式の客席があって、ここなら何でもできますね。

では、当日、よろしくお願いいたします!
終わりの挨拶
さあ今日はこれから子ども劇場向けの試演会。
相変わらず、ちっともお金にならない仕事で忙しい…。

《追伸》
「しんゆり芸術祭2009」参加作品全てのチケットをM.A.P.で扱っています。M.A.P.からお買い上げくだされば、若干の手数料が……
せこい話ですが、どうかよろしくお願いします!
…という宣伝もしたいので、あちこちに案内記事をアップしました。
 ⇒“おきなわおーでぃおぶっく”のBlog
  ※津嘉山正種ひとり語り「人類館」も参加します。
 ⇒山猫合奏団Official_Siteの記事
 ※知らないうちに旧記事は消され、新サイトに飛ぶようにされてしまって、今となってはどんな記事だったのか…
  新サイトに飛ばす気はないので、デッドリンクにしてあります。

 ⇒山猫合奏団のBlog記事
 ※こちらもいつ消えてしまうか分からないので、以下に転載しておきます。


“川崎・しんゆり芸術祭2009「アルテリッカ」しんゆり”(4/24~5/10)の全てのチケットについて、M.A.P.でお取り扱いできることになりました。
山猫合奏団の“どんぐりと山猫”は5月3日(日・祝)午後2時開演ですがその他のプログラムは↓こちらからご確認ください。
 ⇒http://www.artericca-shinyuri.com/program/…
(株)M.A.P.(エムエーピー)でのチケットの申し込みは…
[電話]03-3489-2246 担当 宇夫方(うぶかた)
[FAX] 03-3489-2279

なお演劇部門だけをピックアップしたチラシもできました。
《表》
 しんゆり2009表
《裏》
 しんゆり2009裏

そのチラシから山猫合奏団の部分だけをピックアップしてみました。
チラシピックアップ

なお、会場が大学施設のため、いわゆる小屋付きの舞台担当者がいらっしゃいません。
そこで、龍前照明にお手伝いいただくことにいたしました。
 ⇒龍前照明の坂本さんの記事へ
音響さんは、只今手配中です。



追伸。スタッフさんが決まりました!
《Stuff》
照明:須賀知恵子(龍前正夫照明研究所)
音響:阿部真心(まみ)(劇団あとむ)

tag: 「人類館」  須賀知恵子  津嘉山正種  龍前正夫舞台照明研究所  しんゆり芸術祭  山猫合奏団  坂本義美  別ブログへ