fc2ブログ

弾いてごらんなさい

“星めぐりの歌”を弾いてごらんなさい。聞いてあげますから。
null

生意気な猫だ。だいたいその赤いのはトマトのつもりか!
いえいえ、蝋で出来た毒林檎でさあ…

そう言われても“虎狩”はもっと弾けないのだから、スゴスゴ書斎に逃げ込んで、カーテン閉め切ってフテ寝でもするしかない。

そしてあたりを見渡すのだが…
null
星などはひとつも見えず、ことばばかりの夢を見る。

そういえば、一昨日の経堂の飲み屋に携帯電話と名刺入れを忘れてきたことを、昨日の朝、桜新町から歩いて帰ってくるときに気がついたっけ、ということを、たった今、思い出した。

全ては明日から……。
(高山正樹)

tag: デクノボー奏鳴曲   

チェロが来た

俳優の藤井つとむさんからお借りしたチェロであります。
null null
縦にしたり、横にしたり、撫でてみたり、擦ってみたり。
はたして、高山正樹の元へ、三毛猫やらカッコーやらがやってくることがあるのでしょうか。
もしもやってこなければ……
ああ、三ヶ月の、恐怖のミステリー!

http://lince.jp/hito/guuzennoitti…

tag:   デクノボー奏鳴曲  藤井つとむ 

JUDO CHOPの勾玉

今日から31日まで、宇夫方路は、また沖縄です。
お披露目公演の稽古追い込み。

JUDO CHOPの勾玉?です。
null
今回のM.A.P.の仕事は、これだけ…

tag: 沖縄の旅_2009年5月  JudoChop   

五味さんが事務所に。

五味正伸さんが三日続けて事務所へ。

五味正伸さんは、目黒でお会いした、あの浜ヒヨドリを撮影したカメラマンでいらっしゃいます。
その時の記事を読む

実は五味さん、楽天市場“沖縄map”で販売する工芸品を撮影してくださっているのです。
まずは“機織工房しよん”さんのロートン織のマース袋の販売を開始しました。
null
(五味正伸さん撮影)
楽天市場“沖縄map”マース袋のページへ
M.A.P.販売サイトでも売ってます!

「マース袋」は、沖縄に伝わるお清めの塩の入ったお守りです。
マースとはウチナーグチで塩のこと。しよんの美しき姫君たちが、心をこめて島マース(沖縄の塩)を入れるのです。

いろいろなマース袋がありますが、しよんさんのマース袋は特別です。
ロートン織のちょっとした説明はこちらへ
ロートン織は1600年代半ばに中国から伝わった技法で、一部分の緯糸の間隔を詰めて密度を濃くすることにより、経糸を浮かして文様を織り出します。この微妙な凹凸が、ロートン織の立体的で美しい陰影の正体。ロートン織でのマース袋なんて、“沖縄map”以外にはなかなかありません。それも全て手作りの一点物なんですから。

null
また中央には四つの四角形と五つの四角形を組み合わせた図柄。これはその昔、沖縄の八重山で、女性が結婚を約束した男性に送る細帯(みんさー)に使われた模様です。
「いつ(五)の世(四)までも末長く幸せに、私のもとにおいでください」

つまり、厄除けにも縁結びにも期待が持てますねえ。受験生や妊婦の方に贈っても喜ばれそうです。

開店して即、最初に売れたマース袋がこちらです!
なんだか、かわいい娘を嫁に出した気分。
一点物のマース袋
五味正伸さんが撮影してくだった商品画像です。

そして間もなく、沖縄を撮影した五味さんの作品を、ポストカードにして販売する予定でもあるのです。

こちらが、五味正伸さんです
五味正伸さん
ほんとうにいろいろとありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

【追伸】
五味正伸さんは、深川江戸資料館の夢丸さんwith奏楽舎の公演にも来てくださいました。その時のことをブログに書いてくださっています。ぜひお読みくださいませ。
http://m53.blog80.fc2.com…



tag: 五味正伸  織物工房“しよん”  楽天市場  沖縄の織物 

子ども劇場首都圏に“注文の多い料理店”

ふじたあさやさんからの“しんゆり芸術祭”総括会議情報です。
山猫合奏団の公演は、なかなか好評であったとのこと、うれしい限りです。
というわけでOfficialにはまだ発表しませんが、来年開催されるであろう第2回しんゆり芸術祭に、また呼んでいただけることになりそうです。来年の出し物は、“セロ弾きのゴーシュ”ですね。
(前半は、久し振りに“仔象ババールの物語”なんてどう?)

だからというわけでもないのですが、2010年度の子ども劇場全国版への企画提出に続いて、結局今年も、首都圏向けにも、「全国」には出さなかった“注文の多い料理店”を提出することにしてしまいました。

急遽作成したチラシがコレです。
“注文の多い料理店”子ども劇場向けチラシ
またまた宇夫方隆士さんに題字と絵をお願いしました。
今回は基本構成をPiano+語り手の2人、ということにしました。

人数減らしても、なかなか呼んではくれないんでしょうけれど、まずはともかく名前を憶えてもらうことと割り切りました。焦らず、ジタバタせずです。

tag: 宇夫方隆士  ふじたあさや  山猫合奏団  子ども劇場 

世界の中心になりたくて

青年座さんよりお誘いを頂いて、下北沢の本田劇場へ。
本田劇場

大量の芝居のチラシ。
null

この中から選んでもらわなくてはならないのですから、お芝居で食べていくのは、並大抵のことではありません。

中心に本日の“その受話器はロバの耳”のパンフレットを据えて…
null
まわりを、M.A.P.に御縁のある方々が関わっている芝居のチラシを集めてみました。

昨年の11月以来の青年座のお芝居です。
へそ島の話。へそ島は世界の中心か、はたまた辺境の地なのか。東京に本社がある会社のお客様コールセンターが、このへそ島にあるのです。何一つ無駄のないとてもよくできたプロット。事務所内とデッキを隔てる衝立の使い方などもお見事で、すごく楽しませていただきました。
でもまあ、世の中そんなすっきりと整理できるものでもないし、人間も会社も、もう少し複雑なんだよなあ。

実際、沖縄にはそんなお客様コールセンターがたくさんあります。仕事のない沖縄で、求人倍率が1より高いのは建設関係の仕事とこのコールセンターのオペレーターの仕事だけ。つまりそれだけつらい仕事らしいのです。管理職はみんな内地から来た人たちで占められ、現地採用された人が昇進することは極めて難しい。そういう会社の姿勢を批判するのは簡単だけれど、やはりそれほど単純ではないのだろうと思うのです。

終演後、食品市場の焼き鳥屋さんへ
null

〆はカレー。
カレー屋さんの小笠原杏緒ちゃん
杏緒ちゃん、11月に、沖縄で会おう。
その時どれだけ痩せてるか、勝負だね。

tag: 青年座  沖縄 

密談、蜜談、充談

魯園菜館にて…
菅野恵子 さかさまの「福」の字 大島純 桃原健一 内田英介 高山正樹

何かの縁か、中華食うか、消化するか、丁か半か、それは運か、天下取るか
金貨得るか
僕ら落語家?何か変か?変化、進化、深化、真価……

tag: 東京奏楽舎 

沖縄料理「仲宮里」

中央区新富にある沖縄料理のお店「仲宮里」へ。
オーナーの比嘉正英さんとその奥様です。
null

お店は中央区にありますが、御主人の正英さんは江東区の沖縄県人会の副会長さんで、20日の深川江戸資料館の公演を宣伝してくださったのです。今日は、そのお礼に伺いました。
ほんとうにありがとうございました。

奥様も琉球舞踊をやっていらっしゃいました。お店を手伝うようになって、最近はお稽古する時間が無くなってしまわれたようですが、去年は沖縄の国立劇場で踊られたのだとか。
沖縄は、まさに踊る島ですね。

今度お伺いするときは、ぜひゆっくりさせていただきます。
また、よろしくお願いします!
(うぶかた)

tag: 沖縄居酒屋.仲宮里  琉球舞踊 

…な夜

デカダンス、な夜
夜の書斎

どうやら、腱鞘炎なんだとか…
シクシクと、痛む、夜。

うぶ沖縄報告5月の2の5

朝起きて、ホテルの部屋のテレビをつけると…
あ!井上真喜ちゃんの「シーサーえかきうた」だ!
null

今日、東京へ戻りまーす!
(うぶかた)

tag: 沖縄の旅_2009年5月  井上真喜