fc2ブログ

“オツベルと象”本番前日のリハーサル

東日本大震災から50日目……

【この日呟いたこと】
7:38
ツイッターにアクセスしようとしたら「Twitter is over capacity」と出たり、繋がっても呟けないことがよくある。そこでmixiの「つぶやき」をツイッターに飛ばす設定にしてここで呟くことにした。こんな使い方もあるんだな。
7:44
相変わらずなぜがツイッター本体では呟けない状態が続いている。mixiからツイッターへはすぐに反映された。これ、使えそうだ。しかしリツイートができない。


いよいよ明日が本番であるということを、ツイッターから発信してみたかったのである。やっとその方法を見つけて、山猫合奏団専用の「呟き」から呟いた。
17:33
ずっと忙しくて呟けませんでした。さあ、いよいよです。これから最後の合わせに本番会場へ出陣です。明日から、ブログも怒涛の更新?だめだな、白石准はこのブログの管理画面に入る方法を忘れたらしい。楠定憲は言うに及ばず。せめてここで呟けよってか


昨年は山猫合奏団のOfficial_Blogカテゴリ「過去のNEWS」の中に、「2010しんゆり芸術祭」というサブカテゴリを作って、公演までの道のりをわりと丹念に報告した。
 ⇒http://lince.jp/lince/oldnews/2010art/

しかし、今年はそれができなかった。それは高山正樹が市民劇に参加していたり、宇夫方路が琉球舞踊公演を6月に控えていたり、ということもあるのだが、それよりも、今回の“オツベルと象”は、今までにない練習回数が必要で、山猫合奏団についての突っ込んだブログを書くなどという余裕がなかったのである。
畢竟、山猫合奏団のブログは開店休業、練習報告はこのM.A.P.after5で、「今日は山猫合奏団の練習だった」みたいな一言で済ませることと相成った。
まあ、それはそれでよしとしよう。そこでM.A.P.after5の「山猫合奏団」のサブカテゴリに、さらに「2011しんゆり芸術祭」という分類を作ってみることにした。
 ⇒http://lince.jp/hito/mapinfo/yamaneko/2011art
でも、これで全てというわけではない。今回は高山正樹はずいぶんと練習を欠席したので、練習回数はさらに多いのである。
そして、その成果が明日出る。

夜7時。新百合ヶ丘へ。
昭和音大北校舎第一スタジオ改めスタジオ・リリエ。
本番前日のリハーサルである。
null null null null
古本大志クンはアコーディオンも弾くのだぞい。
null 
この演目は音響さんなくしてはできない。渡邉禎史さんにお願いをした。
null
照明は龍前正夫照明研究所。
null null
稲垣護さんはスケジュールの関係で欠席。明日の本番前、Bassメインの部分のみをアタる予定。
null null
 ⇒この日のことについての白石准のブログ記事

今回、全員揃っての練習というのはほとんどなかった。そのくらい忙しい連中と仕事ができることを喜びとしよう。本番で初めて全員揃って通すという芝居ではありえない緊迫感、それが却って本番を良くする要素になると信じている。

続きを読む

tag: 渡邉禎史  「枡形城落日の舞い」  山猫合奏団 

四十九日の覚悟

あらためて東日本大震災から49日目……
メルトダウン寸前……
null
いや、もしかすると……

「刺し違える覚悟、すでに」
「……」

四十九日。本当ならば一区切りなのに。休みなく続く営み。

“コンケン・アイ”~“ぎま”

《4月28日(木)~29日(金)》

null null null null null null null null

null null null

東日本大震災から49日目。
いわゆる四十九日になった。

後日、書く。



tag: 地域繋がりの人たち  松原通_スナック.ぎま  松原通_居酒屋.コンケン・アイ 

四十九日の前の日はバタバタと…

《4月28日(木)》
あらためて東日本大震災から48日目……

朝。
本部を出ると、目の前の野川越しの森の上の方に、太陽光パネルを乗せた大きな建物が見える。
null
いったい何の建物なんだろう。

太陽の恵み。しかし、太陽って、巨大な核融合システムだもんなあ。オゾン層が放射線を遮ってくれているから、地球上の生物は生き延びてこられた。
でもさ、微量の放射線が生物の遺伝子を壊したからこそ突然変異が現れた。それがなければ「進化」などなかったらしい。

実は、我が家の屋根にはかなり大きな太陽光パネルが乗っている。導入したのは2003年のはじめなので、もう足掛け9年になる。いずれ発電量などの詳細なデータを御報告しようと思っている。

昼。
“あさの”に、昼飯を食べに行く。
null
浅野さん、いつもいつも、お気遣いありがとう。
「居酒屋あさの」のカテゴリ記事が、まだふたつばかり暫定なので、それを書いてから今日のことも書く。

午後。
木曜日なので、宇夫方女史は琉球舞踊教室の日。

夜。
龍谷寺にて、山猫合奏団の合わせ。やっと練習ではなくて、合わせといってもいいような段階になった。
null
「あれ、古本くん、こんなふうに楽器置いていいの」
「金管はそんなもんです」
そんなこたあないだろう。しかし、古本大志君がいれば、本番なんてどうにかなっちまうだろうという安心感。

続きを読む

tag: 山猫合奏団 

M.A.P.after5という連載ブログ

《4月28日(木)午前3時》
つまり、最後のあがきなのだ。5月1日の宣伝。きっと効果はないだろう。でも、何かしないと後で後悔する、そんな思いに動かされている。
null
(※何故彼らがこんな時間までここにいたのかは、後日、追記します。)
[subcate.山猫合奏団]

久しぶりのMIRROR_BALLだ。
null
ブラックライトと蛍光塗料。それだけのことなんだけどさ、なんだか放射能に汚染された亀に見える。こういう表現、シャレにならないのかなあ。顰蹙、そして抗議?
null

やっぱり、震災以来お客さんは激減したらしい。週末のDJも勿論やめていた。もしやったらそれこそ大顰蹙、近所からは抗議の嵐だな。

「こんなこと言っちゃいけないんだけどね、被災地の農業や漁業は国が補償してくれるからねえ、でも我々は……」
「言っちゃあいけないことだけど、震災特需で、2年我慢すれば絶対良くなる」

2年か。それまでこのM.A.P.after5という連載ブログ、はたして続けていられるかどうか。きわどく言っちゃいけないことを避けながら。
メルトダウン寸前の……、やめておこう。

続きを読む

tag: 喜多見_居酒屋.花水木  喜多見_Bar.MirrorBall  喜多見_Bar.La・Port 

飲み屋での原発談義は…【“鳥力中央研究所”は電力中央研究所の前にある】

《4月28日(木)午前0時~2時》
市民劇の稽古が終わって、事務所に戻った。
間もなく午前0時を回って災震から48日目になる。
「49日か……」
しかし、未だ行方不明の方が1万人を超えているのだ。今後、もしその方たちの御遺体が見つかったら、49日の御供養はどうなるのだろう。

2009年の日本国内の死亡者は114万4千人だったらしい。ということは1日の平均死亡者数はおよそ3000人。2009年の1年間で、日本人は7万5千人減ったという。

特に意味はない。ただ、震災で亡くなった方と行方不明の方、合わせて2万人を越えるという数字が、いったいどんな数なのか、眺めてみたかっただけなのだ。でも結局、やっぱり無駄なことだった。

と、「今、鳥研にいる」という宇夫方女史の電話。もう閉店時間だろう、「でも、まだ火落としてなくて、高田君、焼いてくれるって」、それならと事務所を出た。

筍のお通し。
null

「今日はお客なんです、お先に」
null
ここでバイトする彼女とは去年の8月以来もう何度も会っているのに、まだ名前を聞いていなかった。今日もまた聞きそびれた。

宇夫方女史は、こんな人と相席していた。
null
聞けば、炭屋さんの息子さんだそうで。ということは、彼の奥さんは、すでにM.A.P.after5に登場したゆきこさんというわけ?それも確認しそびれた。

「なんで」
「高田君がね、同席しろって」
「どうして?お母さんと知り合いだって知ってたの?」
すると高田くん曰く「なんとなく……」
相変わらず、変な奴だ。

つい原発のハナシをした。沖縄の血が流れているのなら、原発などないほうがいいと無条件に思っているに違いないという、震災の前だったらありえないおかしな思い込み。それを前提にハナシを始めた不用意。

「電気がなくなってもいいっつうことすか」
そう言った彼の目に、僕は腹を立てた。
「もちろん」
決意の問題だ。今の状況は、そういう決意を我々に迫る何ものかだ。今そうした決意ができないとすれば、もう二度と、人間の生き方を根本的に問い直す機会が我々に訪れることはないだろう。これは、未来に対する想像力と哲学の問題であるはずだ。

しかし彼は、単純な反原発を主張する愚かさを高みから見下ろして、もう少し俺は成熟しているのだとでも言いたそうに、そして自分の意見は披瀝せず、ハナシを切り上げた。彼は結局、何も語ってはいない。

たぶん、彼は間違っちゃいない。僕だって彼と同じ、たった今この時間、同じ電灯の下で飲んだくれて、炭火で焼いた決して安いとはいえない焼き鳥を頬張っているのだ。被災地では未だ満足な食料もないというのに。それなのに、偉そうに電気などなくなってもいいと、口の周りを鶏肉の油で光らせながら真顔で言う欺瞞。それに比べれば、彼のほうが余程正直だ。

それでも僕は語らねばならないと信じている。

この日お店を手伝っていたバイト君は大学生。教員になりたいのだという。歴史の教師。
「原発について、どう思う」
「興味、ありません」
今から30年前、アイヌのこと、沖縄のこと、僕が何を言っても、まともに考えようとする者はいなかった。原発のこともしかり。そして僕は語らなくなった。その後悔が蘇ってきた。

「世界のエネルギーのほとんどは、一部の国の恵まれた人々によって消費されている。そうではない大多数の人々は、全く違う生き方をしている。ここまで進んだ文明、もう後戻りなんかできるわけがないという主張は、一見あたかも現実的な考え方のようだが、実はいかに一部の人間の勝手で傲慢な思い込みであるか、そのことに思い及ばないような想像力のない人間に、教師なんかになって欲しくはない。お願いだ。君が教師になりたいというのなら、今こそ原発について考えて欲しい。考え続けて欲しい」

数字をあげればさ、アメリカと中国と日本とロシアの四ヶ国だけで、世界の電力の半分以上を消費している。消費量の多い上位12国で、70%を越えるということ。だが、やはり数字ではない、という気がする。正確な数字は大切だが、それだけでは何かを取り逃がす。

彼は黙って聞いていた。

鳥研で飲むと、いつも帰り際、誰かが表まで出てきて送ってくれる。今日は女の子のバイトがいないので、店長の高田君と教師志望のバイト君の男ふたり、色気ねえなあ。
null
「例の、電力中央研究所の原子炉のハナシだけどさあ、そんなものはなかったらしいよ」
僕は先日安永さんに聞いた話を高田くんにした。
「いや、そうでもないみたいですよ」
「え?」
「あの地震の後、なんか秘密に建物を解体してたんですよ。工事前、電研の人が来て、それでお金をもらった人がいるとかいないとか……」

中央電力研究所は、いつもより闇に包まれているように見えた。
null

真偽は全くわからない。したがって【拡散希望せず】……

tag: 喜多見_焼鳥.鳥力中央研究所 

市民劇の稽古・ぼちぼち総括?(その2)

《4月27日(水)》
東日本大震災から47日目……
沖縄語を話す会だったのだけれど、小生は欠席。
 ⇒第30回ゆんたくぬくゎい(喜多見で沖縄語を話す会)
そして……

null

だからさ、記事は後日だってば……。

tag: 「枡形城落日の舞い」 

市民劇の稽古・ぼちぼち総括?

《4月26日(火)》
東日本大震災から46日目……
null

記事は後日。

tag: 「枡形城落日の舞い」 

昼間は呟いて……

《4月25日(月)》
東日本大震災から45日目……

【この日呟いたこと…】

8:13
孫正義氏と早野龍五氏の真逆の印象を与えるツイートをリツイートしてみました。しかし、人が吸い込む高さでの線量は公式発表の3倍ってことに間違いないわけで……


※「事故直後から『最悪』を語っていたいわゆる『反原発派』が、ここぞとばかりに持論の正しさを喧伝する、そのドヤ顔が嫌い」というブログ記事を読んで……
8:23
日本人は哲学しない人が多いんだなあ、と思ってしまう。続く…

10:15
「反原発派」の中には確かに今「どや顔」をしている人もいる。しかし力が足りなかったと自責の念を抱いている「反原発派」の人たちも多い。「どや顔」が嫌と言う前に、反原発の声に今まで耳を貸そうとしなかったことに、なぜ自責の念を抱かないのか。

10:23
一昨日呟きたかったこと。
「虹だ……(小田急線喜多見駅近くの事務所にて)何故か虹に揺さぶられている。いかん、だいぶ弱っているな。二日酔いの所為かな。」
しかし投稿できなかった。いったい何が原因だったのか。ちっともわからん。

10:35
情報のバランス、バランス、バランス、バランス……、ああ、眩暈、くらくらして立っていられなくなる。そして思考停止を選ぶ。大本営発表。一部の弱い人たちを犠牲にして、国家という入れ物だけが生き残る。首謀者を探しても無駄。そんな者はきっとどこにもいない。

16:35
国会中継。野党の後出しジャンケン。


呟くことにも飽きてきた……


夜のこと。
とりあえず画像だけ。
高山正樹は“オツベルと象”の追い込みの練習。

宇夫方路は三鷹、武蔵野芸能劇場。
20時45分。きなせさんと。
null

新宿三丁目、22時30分。
null
寺本さやかさん、先生です。
null null

null null

null

tag: 沖縄居酒屋.城  寺本さやか  山猫合奏団 

蟹を食う夜

セブンイレブンのポイントカードが溜まったのです。
なんだか、もうすぐ満足に海産物が食べられなくなるような気がして、ポイントを蟹に変えたのです。
それを、朝から解凍していたのです。
null

そうして、本部で晩餐。ふくやさんで焼き鳥も買ってきました。
null

テレビで、地方統一選挙の速報を見ながら……

【そして呟いたこと…】
23:04
敦賀市長の当選インタビュー。その質の低さにびっくり。敦賀の人たち、ほんとにこんな人を選択したの。手出しができない近隣市町村に住む人たちの思いは如何に。


単純でないことは分かっているのです。沖縄の基地と同じように。
でも、沖縄の基地と同じように、原発などなくていい、大震災から44日目の夜だからなのか、僕はそう思っているのです。

tag: 喜多見_居酒屋.ふくや