fc2ブログ

7/31のツイートまとめ

大震災から508日目……

ubukataicon ubukatamichi

今日で保険の外交を辞めました。条件がどんどん厳しくなって、続けられなくなりました。これも一種のリストラですね。悩んでいる人、たくさんいると思います。ファイナンシャルプランナーは、せっかく取った資格だから更新します。踊れるファイナンシャルプランナー!何の役にも立たないね。
07-31 23:23

7/29のツイートまとめ

9:14、事務所外の線量……
0.04μSv/h(DoseRAE2)
12年7月29日の事務所外の空間線量

gajumui

@yamazakireiko お前は誰だ!(今度、喜多見の事務所に遊びにおいでなさい。いつ来る?)
07-29 10:39

「他人の褌で相撲を取ってはいないか」、ずっと自問自答している。日比谷公園がとても気になりながら、今から上大岡へ向かうのである。とても楽しみにしていた時間なのである。
07-29 16:08

tag: MAP事務所の線量 

7/28~29のツイートまとめ

大震災から505日目……

gajumui

4番出口から左へ行けばすぐそこなのに並んだ警官が右へ行けと指示をする。食ってかかる人がいてもおかしくなさそうだが、物静かな人たちは素直に従い、分断され一向に進まない列の最後尾にそっと並ぶ。初老の夫婦が、遠くから聞こえるシュプレヒコールに呼応して、「再起動反対」と小さく呟いていた。
07-28 12:35

道を横断すれば官邸前なのに、警官が止めている。「なんでこうしてるんですか」「対流させないようにと言われています」「何のために」「皆さんに迷惑がかからないように」「危険防止じゃなくて?」、確かに危険を危惧する状況ではない。「迷惑… それ信じてるんですか」「信じるしかないんです」
07-28 13:00

「いい人たちばかりに見える。私利私欲なんかなくて、ほんとに日本を心配して、なんとかしなくちゃって集まってるんだよね」、道の向こうは官邸、僕は若い警官と並んでデモを見ていた。「そうですね」「おまわりさん、結婚は」「これからです」、ずるい質問しちまったなと、僕は思った。
07-28 13:11

「再稼動反対」と声に出せない感覚と、どうしてもカチャーシーを踊れない感覚と、凄く似ているのだが、その精神分析はやめておこう。なんだかとても嫌な自分を発見することになりそうだから。三線を弾いているのは実はカチャーシーを踊るのが苦手だからなんて、そんな人も結構いたりして、違うかな。
07-28 13:43

「昨日デモ行ってきた」「暑かった?」「日が落ちてからだから」、カミサンはデモのことなんか何も知らない。「あたしは外と勝負してたさ」「え?」「外が32度の時、家の中35度。勝ったさ」、どうりで猫たちがぐったりしている。彼らがこのカミサンになついている理由が、僕は未だに理解できない。
07-28 13:59

ubukataicon ubukatamichi

午前中はフラの教室がありました。夜は着付け教室。でもその前に四つ竹教室です。着付け教室の皆さんが琉球舞踊の四つ竹を練習することになったのです。紅型を着て花笠を被って、これぞ沖縄って言う感じの華やかさ。着付教室以外の方の参加も自由、月一回ですが、興味のある方は是非どうぞ。
07-28 16:16


着付け教室の皆さん

大震災から506日目……

gajumui

週明け納期の仕事。日が変わったが、まだ作業している。宮城県のロードマップ。海岸沿いの表記は道も建物も震災前のママ。しかし広範囲が網掛けになっていて、実はその場所には瓦礫以外のモノは何も無い。ちっぽけな星の上で、たった今も、人間たちは身を寄せ合って生きているんだ、何故かそう思った。
07-29 00:20

事務所の床に布団敷いてウサギのように潜り込む。眠りに落ちるまでのほんの少しの時間。歯が浮いている。ちょっと急ぎ過ぎたかな。生きるの、疲れちまった、と笑った。眠りに落ちるまでの、ほんの少しの、半分死んでる時間、に……
07-29 01:03

tag: 地図の仕事 

7/27のツイートまとめ

大震災から504日目……

gajumui

朝。暑さにやられそうだったから、セブンイレブンでウナギ弁当を買ってきて食う。もちろん中国産の安い方。腹が満たされたら、胸がつかえて息苦しくなってきた。動悸と不整脈。事務所に布団を敷いて横になる。いつしか眠ったみたい。起きたら症状は治まっていたが、もう3時。
07-27 15:23

浄瑠璃が最高の語り芸だと何故だか昔から信じている。だから橋下某の浄瑠璃に対する全く敬意のない発言に呆れたり怒ったり。でもそんな僕が彼より古典芸能に詳しいのかどうかホントのところは分からない。ただ、文楽界のお偉方が横柄な知事を平身低頭迎える映像を見て、なんだかどっちも嫌になった。
07-27 15:52

今日は事務所で久美ちゃん(おじょう)がずっと自分のデモDVD作りをしていた。なんでも世界的なプロダクションに送るのだとか。「アーティストとプロデューサー、一緒にやるのは●●だよね」、彼女は「無理だよね」と言ったのか「嫌だよね」と言ったのか、でも聞き返す必要もなく僕は同意した。
07-27 16:54

突っ張っていなければ、折れてしまいそうな30数年間だったと、そんなことは言わぬがいい。つまらぬ言い訳とソッポ向かれる。ひとりかふたりか三人か、たったそのくらいの見知った人の目が微笑んでくれているように感じられれば、もうそれで十分なのだが、あんまり曖昧で、僕は出掛けられずにいる。
07-27 17:26

そんなカッコいい話ではないのです。もっと子供染みている。でも、そんなことでしか確かめられない何か、笑ってしまったら逃してしまいそうな名状し難い意思らしきもの。他人には全くリアリティーのない代物かな。 @goimongolka 突っぱってでも、自分のことやるしかないと思うのです。
07-27 17:49

いやいや、僕は屁理屈ともいえないような性癖のごときものを思っています。リビドーとは違うが、どこか構造は似ている。 @goimongolka ほとんどの人はそういうものを抱えていると思いますね。自分の言うこと聞いてもらえる人の方が稀な気がします。自分の研究もそうです。
07-27 18:05

あずま君。そんな立派なものじゃなくてさ、例えれば便意みたいなもの。どんな論理を身体化しても便意にはならない。便意に従っていないと道を歩けない、人が聞けば首を傾げる戯言です。 @goimongolka ぼくは自分の研究をまだ性癖とまでは言えませんね。どこかまだ外化されています。
07-27 18:23

首相官邸前に、出掛けてきます。
07-27 18:26


18:27、事務所外の線量……
0.06μSv/h(DoseRAE2)
12年7月27日の事務所外の空間線量

tag: MAP事務所の線量 

7/26のツイートまとめ

大震災から503日目……

gajumui

留守番。営業時間なのに誰も事務所にいないでは仕方ない。瞑目。攻める事を厭い潔く自らの首を斬り落とす。ただ来月、撃沈か有終の美か、みんなのためにも会社延命のためにも、ここが一番いいタイミングと決断したのだが、一歩先を越され妙に明るく「保留」ときた。
07-26 16:27

沖縄の濱元先生からマンゴーが届く。昨日、事務所の留守電に「先日は大変お世話になりました(とんでもない、お世話になったのは100%こっちなのです)、マンゴーを送りましたのでコンクールを受ける3名で…」、あらためて沖縄の人たちにとってのコンクールの重さを肝に銘じ、電話に最敬礼した。
07-26 16:59

コンクールまで、伊野波節を最重要事に、だがママならないと言えば怒られても仕方ない。毎月あった定期の仕事、打ち切りを通達する一通のメール。その対処。一方で、儀間進さんのコラム、今日の打ち合わせで録音の日程が決まった。やっと儀間さんとの約束が果たせる。しかし、コンクールの数日前。
07-26 17:44


17:59、事務所外の線量……
0.05μSv/h(DoseRAE2)
12年7月26日の事務所外の空間線量

結びつかぬものを結びつけたい、はたして切実に同意してくれる者がいたのだろうか。経済的成果など考えもしなかったはずが、貧して鈍した。半端な使命感。仕事にもならない。社長の道楽… と、琉舞教室にSさんが来た。腎臓を患っている。「具合どうですか」「生きてるだけで幸せ」と彼女は笑った。
07-26 18:17

比嘉君が新聞の集金に来た。「今月でやめるんですよ」、突然である。詳しい事情は聞かなかった。「疲れた。特に営業が辛かった」、3.11以来、あちこちで文句を言われたらしい。こっちで別の仕事を探すか、妻子のいる沖縄へ帰るか。沖縄に帰れば収入は半分になる。「決まったら連絡してよ」「うん」
07-26 18:55

事務所でKさんとSさんのゆんたくが始まる。島の言葉が抜けない伊江島生まれのKさん。「頭が良いから昔の言葉を忘れない」のか「頭が悪いから新しい言葉を覚えない」のか激論中。因みに、伊江島でも「ゴーヤ」「マーミナ」「トービーラ」と語尾は延ばさないんだとか。Sさん「伊江島は忙しいの?」
07-26 19:06

やっと濱元先生と電話が繋がった。やっとお礼が言えた。ひとつ、伊野波節について疑問があったので伺ってみた。丁寧なお答えを下さった。また僕の認識が違っていたみたい。というか、もっと微妙な話のような気もするのだが、あと二週間程度でどうにかなる課題なのかどうか。
07-26 19:33

@kintamantaa0402 8月12日まで、どうぞもっといろいろ呟いてください。
07-26 19:52

厚労省から連絡があった。山猫合奏団の「注文の多い料理店」の2人バージョンを「社会保障審議会推薦児童福祉文化財」に認定。正確に言うと既に俳優4人+ピアノでは認定されていたが、先日の公演で俳優1人+ピアノでもOKとの評価を頂いたということ。「どんぐりと山猫」の審査結果は来月出る。
07-26 20:26

自宅にて。床に落ちていた一枚の紙切れ。「賞与」と書かれた明細。3万数千円。息子は、この親父とは全く違う人生を歩んでいく。親父が全くマニュアルのない道をどのように生きたのかなんて理解する必要はないけれど、願わくば「わからない」とだけは言わぬせめてもの沈黙を。俺の息子であるのなら。
07-26 21:03

ubukataicon ubukatamichi

本当はこちらから何か送らなきゃいけないのに。もっともっと練習しなくちゃいけませんね。 @gajumui 沖縄の濱元先生からマンゴーが届く。電話に最敬礼した。
07-26 22:05

gajumui

今ふと気づいたのだが、俺って古典芸能みたいな上下関係のきつい社会に全く馴染めない人間じゃなかったっけ。なんで今までそのこと忘れていたんだろう。どうもこの感覚を意識下に封印していたらしい。その理由も見えてきた。さて、こいつを認識して、「さあ、お前どうする?」、ゆっくり考えるさ。
07-26 22:52

tag: MAP事務所の線量  うちなぁぐちフィーリング 

7/25のツイートまとめ

大震災から502日目……

gajumui

「野村」が「野村流」と記されたのは明治31年の新聞が初。「安冨祖流」は明治45年。言ってみればつい最近のこと。それまでは「~風」とか「~派」だった。伝統って何なのだろう。その地層を調べれば、その時代その時代の「今風」の重なりではないのか。頑なに守っていくだけではきっと命を失う。
07-25 08:45

いくら理屈を並べても三線が上手くなるわけもなく、結局これと決めたお手本を無心に真似るしか方法はないのである。「たとえ先生が間違っても、弟子はその間違いをそっくり真似る。それが安冨祖流」と、半分笑い話のように先生は言った。「笑い話のように」…、ココが重要と、あまのじゃくは思った。
07-25 09:26

野田は「高江にオスプレイ配備はない」などとはひと言も言ってない。「オスプレイ配備を前提にした工事ではない」と言っているだけ。それよりも高江の本質はオスプレイを配備するか否かではない。/野田 高江にオスプレイ配備はないと答弁 7/24参院 http://t.co/Oo4EMXzt
07-25 10:04

たぶん僕がヤマトゥンチュだから「笑い話のように」話してくれたのではないかと思っています。ウチナーンチュにはもっと厳しいのではないか。唐突なたとえですが、京都が学生に優しい町だというのに似ている気がします。学生は4年間だけのお客様。 @kyankyankyan 良い先生ですね〜♪
07-25 10:23

7/24のツイートまとめ

大震災から501日目……

gajumui

安冨祖流の歌い出しは低い音を維持しながら次第に上がる。野村流は先に上がってその音を維持しておく。弦の音を聴いてその音の高さに「後付け」するのが安冨祖流で、弦の音が鳴る前にその音まで上げる「先取り」が野村流。(安冨祖流の工工四のコラムより)ホントかどうか、誰か教えて。 #三線
07-24 22:52

ヤマトゥンチュである僕がいくら真摯に沖縄の古典を学んでも、どこまでいってもお客様でしかないという確信めいた思いがある。ヤマトゥンチュなのにあまりにも沖縄の伝統に寄り添おうとしている人を見ると、何か違うと感じる。僕にとって沖縄を学ぶとは、結局、他者の分析でしかないという閉塞感。
07-24 23:08

ヤマトゥンチュが沖縄の音楽に対して本当の愛情を抱くようになるには、ある程度の経験が必要だと僕は思っている。ところがそんな僕だが、徳之島の唄にはアッという間に心動かされた。そのことを徳之島の唄者のHiRO君に言ったら、彼曰く「それは徳之島が日本に近いからではないでしょうか」と。
07-24 23:25

7/23のツイートまとめ

大震災から500日目!

gajumui

新しきものを生んだ者と、そこからの恩恵を守ろうと望む者は同じではない。前者は偉大だが、後者は凡庸なる者たちである。仮に原発を作り出した者が偉大だとして、原発にしがみつくのは偉大とは無縁な者たちである。原発の親が偉大なら、彼らは今、原発とは違う新たな何かのために力を注ぐに違いない。
07-23 00:25

「進化」なるものに寄与した一人ひとりの営みに対しては、最大限の敬意を払ってかまわないと、こんな僕だって思っている。だが、「伝統」なるものの番人と言って憚らない凡庸な者は、時に醜悪である。原発は人間の叡智みたいなこと言ったどこぞの知事を思って呟いたのだが……
07-23 00:56

公演が終わって、いよいよコンクール一直線といきたいところだが、なかなかそうもいきそうにない。時間取られても楽しい企画なら苦にならないが、蹴っ飛ばしたいこともある。「あのね、伝統守れと言うけれど、あなたのやってること、結果的に真逆になってませんかね」って、言いたかったわけ。
07-23 01:49

一週間前から行方不明になっていた免許証とクレジットカードが、本日朝からの大規模な捜索活動で、11時30分と36分、相次いで社長室から発見された。現在事務所は徹底した捜索の影響でシッチャカメッチャカになっているが、社長は「これで少しは片付く」と語っている。そんな目で僕を見ないで…
07-23 11:47

ubukataicon ubukatamichi

昨日はサントリー美術館に紅型を見に行きました。紅型作るまえに、まず大きな豆腐を作るんですって。なんだかユーモラス。大変な手間、でも、だからきっといっぱいの心がこもるんですね。今日はこれからM.A.P.琉球舞踊教室の「かぎやで風」コースです。心を込めて生徒さんたちに伝えよう。
07-23 19:20

gajumui

免許証が見つかったので車で八王子へ。白石准と人見共さんの小さなコンサートを聴きに。どちらも山猫合奏団のメンバー。共ちゃんはネスカフェのCMで“ダバダ~♪”ってスキャットしてた人、天使の歌声です。 /人見共さんのこと→ http://t.co/IpVJeONv
07-23 20:50

「歌う前30~60分に飲めばマグネシウムとリンゴ酸の働きでより大量の酸素が肺に送り込まれ高音域もラクラク」という“天使の歌声”なる錠剤をご存知ですか?三線仲間でプロ歌手の おじょう が、新人賞コンクール用にと先ほど届けてくれました。 http://t.co/cBOIS2Xg
07-23 21:27

@akainkunohuguri ただね、一回3錠飲むんですけどね、三粒しかくれなかったんです。いったい飲むとどんなことになるのか、ラリっちゃったりして。本番前に試してみたいんだけれど、3粒で500円、そんじょそこらには売ってないみたいだし、どうしましょ。
07-23 21:45

@akainkunohuguri まさかドーピング検査なんてないでしょうが、お酒飲んじゃいけないとか、何か規則あるんですかね。でも、錠剤より泡盛がいいなあ。しっくりくるなあ。
07-23 23:10

一日中劇場の中にいたから、毎日10回と言われている伊野波節を、楽屋で凄く小さな音で弾いて、ボソっと歌っていた。そばで台本を読んでいたゴリちゃんが、「ああ、いいBGMだなあ」と。藤木勇人氏は「三線、弾けるようにならんといかんかなあ」と。ウチナンチュの心。
07-23 23:52

7/22のツイートまとめ

大震災から499日目……

gajumui

映画「ニーチェの馬」観て。貴君の感想聞きたいな。娘役のボーク・エリカは養護施設にいた11歳からタル・ベーラ作品のみに出演、普段はパート。重要な馬はルーマニアの国境近い村で売りに出ていた。哀愁を帯び、仕事をしたがらないから売れないと持ち主が嘆いていた雌馬。 @goimongolka
07-22 09:16

起き、水を汲み、食い、働き、寝る、その坦々とした人の営み。俯瞰すれば確かにそうに違いない。だかその中で、ひとりひとりはもがき苦しみ、何かを造り出さんと臨み、一握りの選ばれし者が歴史といえる何かを重ねていく。忘れ去られた者たちは、如何なる者だったのか。「ニーチェの馬」の回答は逆説。
07-22 11:16

「伊野波節」の稽古を終え、急いでサントリー美術館へ向かう。紅型展の招待券があるのだが何しろ展覧会は今日までなのだ。帰りに乃木坂の居酒屋へ。持ち合わせが少なくて、始めは計算しながら飲んでいたが、鞄の中に先日貰ったギャラ3万円の入った封筒を見つけ、すっかり気持ちが大きくなった。
07-22 22:05

30数年、もがき変わろうとしてきた。が、ふと振り返れば転々と続くヒカリゴケのような淡い光の軌跡は、しかし曲がることなくまっすぐに連なっている。あたかも神の掌の上で遊んでいたかの如く。再び今朝の呟きについて話している。三線の古典だって同じことなのに、分からぬ阿呆もいるということ。
07-22 23:56

7/21のツイートまとめ

大震災から498日目……

gajumui

行きつけの店。「たかがヘリコプターでしょ、日本じゃ一人も死んでないんでしょ。沖縄に思い入れがあり過ぎますよ、大局的に見れば今は東北でしょう」…御自分の言っていることがどれほど少ない知識に基づいた稚拙な意見かを理解する力は十分にお持ちのはずなに、認めることの出来ない頑なな自尊心。
07-21 00:12

隣の客は「もっとはっきりと言ってやればいいんだよ。沖縄のことなんかどうでもいいって。沖縄なんか日本じゃないんだから」と、捨て台詞を吐いて店を出て行った。若い頃の津嘉山さんなら、瞬時に手が出ていただろう。沖縄差別は過去の話じゃない。ネットの中だけの暴言でもない。
07-21 00:35

630を知らず、枯葉剤情報を笑って疑い、基地依存度の意外な低さを重要事として語るが東海岸や北部地域の事情までは思い及ばず。半端な知識の例。沖縄で事故が起これば致命傷、沖縄における米軍の酷すぎる情報隠蔽、沖縄の中の辺境。これ、原発の構造と同じだよと言えば、少しは分かってくれるのか。
07-21 01:37

@ippikitanuki マドンナは実在の人物。ちょっとその筋では有名な方なので答えにくい。全ての武器反対という単純明快で女神みたいな考えも嫌いじゃないが、そんな市民運動は無力。また、沖縄の基地と本土の基地との違いを知ろうとせずに、それを大局的と言った人がいて。悲しいね。
07-21 02:02

@ippikitanuki 「沖縄の基地と本土の基地との違いを知ろうとせずに、それを大局的と言った」は間違われそうなだな。「沖縄の基地と本土の基地との違いを知ろうとせず、そんな自分を大局的と言った」が正。
07-21 02:22