fc2ブログ

8/13のツイートまとめ

大震災から521日目……

ubukataicon ubukatamichi

琉球新報ホールに来ています。琉球舞踊の優秀賞のお手伝いです。自分の受験の時は先輩にお世話していただきました。それを後輩たちに返すんです。それが先輩方に対する恩返し。え?私のことですか?えーと、先生や先輩のお陰で、昨日無事に安富祖流三線の新人賞、合格させていただきました。
08-13 10:43

gajumui

@shi22no ありがとうございました。お陰さまでなんとか。
08-13 12:28

@aim_at_stable ありがとうございます。
08-13 12:29

入嵩西さんから電話いただきました。真珠橋の下で待っていたけれども一向に落ちてこないので、きっと合格したんですね。おめでとう。消防車3台待機させていたんだけれどもね」、なんで消防車なのかは不明。入嵩西さん、ありがとうございました。
08-13 12:33

新城亘しぇんしぇいの襦袢を着て、三線の先輩からお借りした着物と袴に身を包み、爪は川崎先生の爪、多くの方々の頑張ってねという暖かい応援、何故か今までの芝居の本番ではありえなかった感覚、それが緊張の元。最後に出の直前の照喜名朝一先生の「深呼吸して」が追い討ちでした(笑)。
08-13 13:00

濱元会長と奥様には大変お世話になりました。コンクールの日の昼食まで用意してくださいました。恐縮至極です。最後に濱元先生は「大変楽しい一日でした」と。芸能に携わる沖縄の方々にとってのコンクールの重さを感じ、気楽に受験しようと決めたことが果たしてよかったのか、考えています。
08-13 13:01

渡久山英男さんがコンクール会場までわざわざ来てくださいました。野村流且つタイムス系最高賞の審査員の先生が、新報の安富祖流新人賞を受験する新米のために足を運んでくださったのです。繋がらぬものを繋げようとするM.A.P.の、なかなか理解を得られぬ試みは正しいのか否か、深い霧の中です。
08-13 17:50

昨夜は身投げはせず、真玉橋近くにある居酒屋“和気あいあい”へ。安冨祖流地謡の名人上間先生のお店。渡久山さんと上間さんの共感する会話が大変興味深かった、でも簡単には呟けません。ある決意をしていたのですが、もう少し、という気分も少し…。それにしても百花繚乱の「尺」の音なのです。
08-13 18:33

お昼、新報ホールに琉球舞踊優秀賞のコンクールを見に行きました。課題曲は「伊野波節」、野村流も安冨祖流も一緒に受験します。でも使っている地謡のテープが違うので、聞き比べることができるのです。なかなか面白かった。
08-13 18:55

楽屋で宇夫方女史の先生やお仲間に御挨拶、いきなり家元の伊波正江先生から「おめでとうございます」と丁重な御祝いのお言葉を頂戴し、大変恐縮いたしました。お弟子さんたちも次々と。再びあらためてここでも、沖縄における芸能コンクールの大きさを思い知ったのです。
08-13 19:04

半月事務所を空けてきた会社。苦しい状況です。でもこのままこの道を行く以外にはない。だから少しでも知ってもらおう、関心を持ってもらおうと、敢えてビッグネームを連ねてきましたがもうココまでです。今度の新人賞を一番喜んでいるのは、きっと沖縄出身の女房かな。義父にお線香上げてこなくちゃ。
08-13 19:16

いやいや、@R_Kuraken さんもなかなかのもんよ。ところで、ばんみかすに、しゃもじ出てましたか?
08-13 19:25

@ippikitanuki あんがと。でもねえ…
08-13 19:26

@R_Kuraken 先輩、ありがとうございます。土産話はややこしいことが多いですが、それでよければいくらでも。
08-13 19:32

@akainkunohuguri 慎んで。でも「身なり一式」については思うことあり、そのうちブログにでも書きましょうね。130字では誤解を招きそうです。(間違いがあったので投稿し直しました。)
08-13 19:55


沖縄の線量

tag: 入嵩西康文