fc2ブログ

9/30のツイートまとめ

大震災から569日目……

gajumui

本日は渡久山英男ライブ3連発の最後、阿佐ヶ谷“グルくん”でのライブ予定でしたが、大きな台風接近のため、急遽延期とさせて頂きました。申し訳ございません。いずれ新しい日程が決まりましたらお知らせいたします。/ http://t.co/H09PF6aw
09-30 10:24

ubukataicon ubukatamichi

明日納品。夜のライブが中止になって余裕ができたけれど、昼過ぎからの船上イベントは今のところ予定通りらしい。出かける前、今のうちに少し仕事を進めておきましょう。私に会って、私の鼻が黒かったら、それはパーマンから貰った私のコピーロボットです。
09-30 10:47

gajumui

西山正啓監督がツイッターを始めました。⇒ @asibana3yui 縁の皆様、是非フォローを!
09-30 11:03

ubukataicon ubukatamichi

@motoniini こんにちは。今ちょっと忙しいので、のちほどコピーロボットに返信させます(笑) !
09-30 11:25

gajumui

本日午後4時竹芝桟橋から東京湾クルーズ「ヴァンテアン号」に乗船。宇夫方女史の踊りの地謡をひとりで務める予定。演目は“貫花”と“四つ竹”。下船は午後6時30分。「大丈夫かな」「天気予報では…」「じゃなくてさ」「どういう意味…」
09-30 12:22

西山監督へ。こういう場合は「返信」で。するとまず@+アカウント名が出てきますか、それを消さずにコメントを追記してください。分からなかったらいつでもお電話くださいませ(笑) @asibana3yui 高山さん、つぶやきの方法を教えてくれてありがとう!
09-30 12:30

今、新橋。台風に弱いゆりかもめ。早めのお帰りを奨めるアナウンス。早めに帰りたくても船の上だからね。きっと片道切符。
09-30 14:35

出航しないことになった。着岸したままでの船上イベント。でも結構揺れている。踊るのは宇夫方女史、酔ってきたと言ってる。僕もなんだか…。歌は揺れ、音程はクルージング?なんてね。三線を持てば、想いは秘かに普天間にある。
09-30 15:52

控え室の船室

言い続けよう、言い続けようと、せめて呟くのだと、萎えようとする自らを奮い立たせるのだが…。「aitura wo bunnagutte yaritai」…、負の感情だけでしか、僕は僕の気持ちを支えられずにいる。喉が渇いたから、冷蔵庫を開けてみるのだが、僕はただ首を垂れている。
09-30 22:58

降圧剤を飲むのは明日の朝にしよう。10月になるまでの秘密、大城立裕と坂東玉三郎。玉城朝薫から300年の感慨。しかし、今日のこと、明日のことが重く。もうひとつ、半減期ウン万年という狂気に知らん顔して、貴方たちはどんな伝統に遊ぼうというのか。降圧剤を飲むのは、明日の朝と決めたのだ。
09-30 23:15


NEWアイコン

gajumui

アイコンの顔写真がふざけているのが嫌になった。といって差し替える顔など見つからず。数年前、賢治を演じた時の画像。役者の、嘘っぱちの顔。 http://t.co/5LHiBF9S
09-30 23:41


【追記】

tag: 大城立裕  宇夫方路踊る  高山正樹地謡 

“くんくんしーらや”で渡久山英男初ライブ「かぎやで風 考」

大震災から568日目……

昨日は“こだま”でのライブだった。

gajumui

今、横浜のライブ会場に向かっているのだが、台風は沖縄からこっちに向かっているらしいのだが、明日の夜の阿佐ヶ谷でのライブが心配なのだが、それよりも明日の昼は東京湾の船の上で地謡をやるのだが、いや何よりも、台風の去った後の普天間が気がかりなのだ。
09-29 16:15

クラスの子がいじめられているのを見て見ぬフリしてるのと、貴方たちが声を出さないのと、何が違うのだろう。僕?「いいちゅける先生がみちゅからないのん」
09-29 16:39


そして…
京浜急行上大岡駅西口徒歩5分
沖縄・東南アジア料理“くんくんしーらや”
渡久山英男 沖縄の伝統を謡う 居酒屋ライブ3連発!第二弾
特別企画はVol.1の「かぎやで風 考」、7月6日の“こだま”での企画をさらに進化させた改訂版。

youTubeにでもアップしてお見せしたいところだが、Vol.1「かぎやで風 考」は、きっと今後もあちこちでやるであろう演目。今日のところは画像数枚でご勘弁を。

“かぎやで風”
かぎやで風

“鷲の鳥”
鷲の鳥

特別企画が終わって、第二部は渡久山さんにお任せ。
画像は“浜千鳥”で引っ込むところ。
くんくんしーらやで

お客様のノリが最高で、渡久山先生も大ノリで、とうとう“なんちゃって加那よ~”までご披露してしまいました。
なんちゃって加那よー

 ⇒youTubeでM.A.P.新年会の余興“なんちゃって加那よ~”を見る
 (※地謡はシーサーズ)

やっぱり最後はカチャーシー…
ライブの最後は1

ライブの最後は2
沖縄ではないので、踊らない方もいらっしゃいますが、客観的に見ると、踊らないのってカッコ悪いなあと、自分のことを差し置いて思うのでした。

【追伸】
関連ツイート…
gajumui

@shachinek0 だっからよ~…
09-30 10:08

昨日の“くんくんしーらーや”のライブ、大変に盛り上がりました。おいで下さったたくさんのお客様、ライブ実現に御尽力下さった皆様、そしてくんくんしーらーやのご主人、マスター始めお店の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。それにしてもライブの後の賄い、美味しかった。
09-30 10:13

ubukataicon ubukatamichi

RT @shachinek0: 鷲ぬ鳥節。 http://t.co/F2hoAHXq
09-30 10:35

RT @shachinek0: 海のちんぼうら http://t.co/DMDhNMQ1
09-30 10:36


gajumui

@R_Kuraken ご協力感謝しています。ありがとう!そうね、7割古典ファン、3割が古典よく知らないお客さん位のバランスがいいのかも。3割の人が周りにつられて古典も面白そうだな、と思っちゃうような企画、試行錯誤してます。次回は上り下り口説・考。お店のモニターを駆使する予定です。
10-01 16:47

tag: 宇夫方路踊る  カチャーシーの光景  浜千鳥  鷲の鳥  加那よー  かぎやで風  渡久山英男  沖縄居酒屋.くんくんしーらや 

“渡久山英男、沖縄の伝統を謡う”Vol.2「上り・下り口説考」

大震災から567日目……

告知記事はこちら…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-2797.html
過去の“こだま”でのライブの記事は…
 ⇒5月“こだま”での実験ライブの記事(5月25日)
 ⇒沖縄の伝統を謡う”Vol.1「かぎやで風 考」の記事(7月6日)

そして今日は、渡久山英男さんとM.A.P.のコラボレーションの第二弾です。
「上り口説・下り口説 考」

gajumui

今日のライブの「上り・下り口説考」のこと、ずっと考えている。ふと、オスプレイのことも、原発のことも忘れていることに気づく。そんな時間を、もちろん否定しはしない。例えば、オスプレイと戦い原発を忘れる。また、原発に怒り生活を忘れる。それもまた同じ。ただ振り子のように揺れ続けていたい。
09-28 10:33

井上ひさしでも、ふじたあさやでも、坂手洋二でもないから、台本がギリギリになることを、誰も許してくれない。遅筆には僕なりに深い訳もあるのだが、誰も聞いてはくれない。だいぶん遅れたが、今、お茶の水あたり。
09-28 16:49


旅の出立ち 観音堂 先手 観音 伏せ拝で 黄金 尺取て 立ち別る
袖に降る露 押し払ひ 大道 松原 歩みゆく 行けば 八幡 崇元寺
美栄地高橋うち渡て 袖を 連ねて 諸人の 行くも帰るも 中之橋
沖の側まで 親子兄弟 連れて 別ゆる 旅衣 袖と袖とに 露涙
船のとも綱 疾く解くと 舟子 勇みて 真帆引けば 風や真艫に 午未
又も廻り逢ふ 御縁とて 招く 扇や 三重城 残波岬も 後に見て
伊平屋渡立つ波 押し添へて 道の 島々 見渡せば 七島渡中も 灘安く
燃ゆる煙や 硫黄が島 佐多の 岬に 走い並で あれに 見ゆるは 御開聞 富士に見まがふ桜島

以上は上り口説、つまり琉球の役人が薩摩へ出張するその往路の道程。
これに復路下り口説を加え、皆さんと一緒に旅してみようという試み。

さらに、そっと見送る女性の恋心なども盛り込んで…

今後も新しい企画は、まずここ“こだま”でお披露目することになるのかどうか…
ライブを終えて、本日は“こだま”のマスターと今夜も踊った宇夫方路とのツーショットであります。
こだまのマスターと

Vol.2の「上り口説・下り口説 考」も、まだまだ進化する予感。
さて、次回はどこの居酒屋さんでやることになるのかなあ…

tag: 宇夫方路踊る  渡久山英男  沖縄居酒屋.こだま  上り口説 

9/27のツイートまとめ

大震災から566日目……

gajumui

@KOMAEnoKODOMO 「何故空間線量が低くても土壌汚染があれば危険なのか、知識のない方々のために是非一言ご説明を」という質問を先日させていただきましたが届かなかったようで、再度質問させてください。この基本的なことを説明してくれるツイートが殆ど見当たらないので。
09-27 09:53

物事を判断したいから具体の知識を探し出し積み重ねて考える。近道はない。それでも完全な確信は得られない。九分九厘さえ覚束ない。ギリギリまで耐え、最後はもう決意しかないと思うのだが、その段になってもギリギリまで耐えたかという疑念に襲われる。唯一決意したのが「即廃炉へ」、「へ」がミソ。
09-27 10:11

あの時、僕は何を考えていたのか。2009年11月8日に書いたブログ/11・8沖縄県民大会とともに(東京銀座) http://t.co/zLcGAtVi
09-27 13:57

削除されたyouTubeの画像「狙われた海~沖縄・大浦湾 幻の軍港計画50年」を、別サイトで見つけたので2009年11月01日のブログにリンクを貼りました。/来る11月8日のこと【辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会】 http://t.co/9DOmnLib
09-27 15:09

@R_Kuraken つまり。28日と29日、両方が勝負ってことだね。 http://t.co/H09PF6aw ところでちょっと教えて欲しいのですが、野村流の上り口説、「二分五厘」で歌うところありますか?
09-27 15:33

ubukataicon ubukatamichi

RT @R_Kuraken: 【拡散希望】29日土曜日19時半〜横浜から10分の上大岡の沖縄居酒屋くんくんしーらやで珍しい古典ライブ。沖縄から組踊伝承者、三線古典の野村流師範である渡久山英男先生がいらして、かぎやで風を始めとした古典ライブを琉球舞踊と解説と共に演奏しますh ...
09-27 15:42

次から次へと地図のお仕事がやってくる!それと、今日は琉球舞踊の個人レッスンがよっつ。
09-27 15:47

gajumui

明日の企画を考えながら、頭の中の対流が収まらない。汚染された土地であっても住み続けると覚悟した人たちを僕は認めよう。だがその子どもたちはどうなのか。判断できぬ幼き子、子は親の所有物ではない。正論である。が、何故か僕はその正論を語ることに躊躇がある。そしてその理由が分からずにいる。
09-27 20:41

宮台真司氏は、日本人が移民した先で日本人会ができることはなく、できるのはすべてが県人会で、それ以上の規模のネットワークができることはないと語ったらしい。なるほど思い当たるフシがある。国家の理想的な大きさのヒントかとも思ったが、しかしそこで村八分になったら、もう逃げ場所がない。
09-27 20:52

思わぬ連続ツイートになった。沖縄の人にとって沖縄が「国家」である如く、福島の人たちにとっての福島も同様なのではないか、僕の躊躇、不可侵の感覚は、そこにあるのではないか。ちっとも定かではない。が、もしそうなら「国家」を捨てられぬ自由なき精神の証。少し、ここに留まってみる。
09-27 21:19

tag: 地図の仕事 

9/26のツイートまとめ

大震災から565日目……

gajumui

鳩山クンが「最低でも県外」と言った途端、そんなことできるのか?という論調が起こった。あの時こぞって彼を持ち上げたら、県外実現もあったのではと思っているが、今となっては検証不能。そして再び。即時原発ゼロがどんどんと遠のいていくのは何故か。あの時と同じ貴方たちの「?」ではないのか。
09-26 07:57

複雑化した社会、多数の強者が少数の弱者を搾取(棄民に依存)し、各人はある局面では弱者、別の局面では強者。弱者の立場に立つ者がいても、個別事案で少数派から脱することはできない。だが3.11では前近代の如く8割が被害者となった。そこで棄民の構造は認知され、原発はシンボルとなった…か?
09-26 09:12

8割が同じ方向へ動けば世の中は変わると信じている。しかし8割なんてあり得ない。が、8割被害者の「原発」がその可能性を開いた。でも「原発」がシンボルである限り、人はそこに加害者としての自分を見つけてしまう。それでもなお、躊躇し悩みながら声を上げれば、8割の数が世界を変える…か。
09-26 10:35

ubukataicon ubukatamichi

@ippikitanuki ちゃんと帰れました?お土産たくさんありがとう!またいっぱい喋りに来てくださいね。
09-26 10:57

gajumui

8割が反原発を思っているだけでは原発はなくならない。だが8割が一歩踏み出せばきっと動く。「暴動ですね」「それは権力側の言葉だ」「では蜂起にしましょうか」「確かに経産省前のデモはある意味暴動だね」問題は数。デモに加担して+1になる事。そこにしか、というか、そこにこそ活路がある…か。
09-26 11:14

知花昌一曰く「団塊のオヤジたちが立ち上がって逮捕されればいい。年金生活なんだから大丈夫」、高山さんネットでこの話して呼びかけてよ、と西山正啓監督。いい人では世の中変えられない。天皇を残せば日本人は従順になる、米国の思惑通り、「舐められてるんだよ」と言って、監督は宝塚へ向かった。
09-26 11:31

西山正啓監督作品「主権在民」のラストは、1324人の福島県民の代表数名が告訴のために地検に入るシーン。玄関前で支援者に向けGメンのように並び振り返る。武藤類子さんの清々しき覚悟の笑顔。水俣、靖国と、長い法廷闘争を見つめてきた監督。これから何十年も続く戦いを暗示させ胸が熱くなる。
09-26 12:43

@nemo1109 娘さん、おめでとうございます!
09-26 13:29

西山正啓監督作品「主権在民」、長い戦いを覚悟して訴状を出した人々も原発については即廃炉。3.11が遠くなればなるほど原発は止まらなくなる。「金城実さんはホントに楽しそうに木を掘る。それを早く映画にしたい、でも優先順位がさ…」、監督も僕も、政治の話などホントはしたくないんだ。
09-26 15:42

どう決断すべきか考え続けている。だが、原発の話など呟いている間に、僕がやらなければならない告知を @R_Kuraken さんがしてくれている。申し訳ない。頭を切り替えろ、それもお前の責任だと、分裂する性癖が蠢く。 http://t.co/H09PF6aw
09-26 16:29

ubukataicon ubukatamichi

あさっての金曜日はライブだけれど、来週の金曜日は何もないから、デモ、私も行ってみる。+1になってみる。 @gajumui デモに加担して+1になる事。そこにしか、というか、そこにこそ活路がある…か。
09-26 17:18

gajumui

今日は新城亘先生の三線教室。安冨祖流の上り口説は歌が三線から微妙に遅れる。野村流はズレないと亘さん。明後日は小岩の“こだま”で組踊伝承者野村流の渡久山英男さんのライブ。特別企画が「上り・下り口説考」。よく聞いて確かめてみる。密かに楽しみ。 http://t.co/H09PF6aw
09-26 22:37

西山正啓監督の新作「主権在民 フクシマから東海村へ」試写会

大震災から564日目……

gajumui

喜多見(小田急線・狛江市)にて、本日です。お気軽に。/西山正啓監督の新作「主権在民 フクシマから東海村へ」試写会のお知らせ http://t.co/0METhngs
09-25 07:43

ほう、宮台真司氏はそう言い切るか。つまり、そうはとても言い切れない僕の「民度」もその程度ということか。妙に納得している。そんな自分が「良い人」みたいで情けない。 @miyadai_bot 民度が低い、つまり人が良い… 民度の高いエリートが要求される…
09-25 08:19

ubukataicon ubukatamichi

RT @YamanekoEns: 去る土曜日、岡山県と兵庫県の二箇所で“セロ弾きのゴーシュ”を演奏した報告を写真入りでblogに公開しました。タイムラインは流れていくから三つの記事のURLを分けなくてもblogのトップで良いよね。夜の部、宇夫方女史の撮影センスに乾杯。ht ...
09-25 09:33

えっへん! @YamanekoEns 宇夫方女史の撮影センスに乾杯。http://t.co/6OOSi9tI
09-25 09:34

gajumui

あげ!ゴーヤーが!学習しねえなあ。民度低し? http://t.co/TLrR81P9
09-25 09:55

ubukataicon ubukatamichi

がっくり? @gajumui あげ!ゴーヤーが!学習しねえなあ。民度低し? http://t.co/q1VR7WOD
09-25 10:00

gajumui

@Mo6gygy さりげない御案内、恐縮、感謝です。またの機会に是非おいでくださいませ。ありがとうございました。
09-25 10:05

何故空間線量が低くても土壌汚染があれば危険なのか、知識のない方々のために是非一言ご説明を。 @KOMAEnoKODOMO_知識なし=安全の狛江 @nemo1109 「市には放射線の専門家が居ないため対応出来ない」 そのくせ 「空間線量が安全だから土壌も安全」 専門家いないのに…
09-25 10:35

西山監督と初めて会った日のこと。/知花昌一と西山正啓 http://t.co/hKbfIALv
09-25 12:12

西山正啓監督のかわいい娘さんに会った日のこと/“どぅたっち”で上映会【沖縄読谷平和学】そして《知花昌一さんのこと》 http://t.co/x9sozACr
09-25 13:00

西山監督到着。階下に貼ってあったポスターを見て「立派なの作ってくれたねえ(ちっとも立派じゃないのですが…)、今日は映画見てさ、高山さんと宇夫方さんと、美味い酒が飲めればいいって、それだけでよかったんだよ」、力のない我々を気遣ってくださった有難い言葉と理解。心の中で頭を垂れました。
09-25 13:09

急遽1回目の上映作品を「主権在民 フクシマから東海村へ」に変更。「こどもの日に原発は似合わない」は1回目と2回目の間、5時頃から上映します。2回目は7時開始。僕は1回目上映中は電話番。平日だからね。仕方ないので音声だけ聞きながらツイッター。2回目にゆっくり観ます。
09-25 14:33

前狛江市議の田辺良彦氏は残念ながら上映会には来ていただけませんでしたが、代理の方がお越しくださいました。上映後、少しお話が伺えるかもしれません。/西山正啓監督の新作「主権在民 フクシマから東海村へ」試写会のお知らせ http://t.co/0METhngs
09-25 14:42

黄色いゴーヤー、トマトとキュウリと和えてサラダに。まず色合いが素晴らしい。黄色いゴーヤーはちょっとイモっぽい歯ごたえに。苦味も少し残っていい感じ、僕、このトリオ、好きです。 @sanayayo @sherry_sherry_ http://t.co/z7gK30Df
09-25 14:53

@nemo1109 今からエンドレスの飲み会です。もしいらっしゃれれば大歓迎です。
09-25 20:53


これからのみ語ります

※この日のことは、後日追記します。

tag: 西山正啓 

9/24のツイートまとめ

大震災から563日目……

gajumui

@nemo1109 返信感謝です。弁当持参→「産地の検討&検査体制の確立」、その先に、汚染された農地に対する保障が必要なのでしょう。もう告訴しかない、そんな映画会を明日、うちの事務所でやります。もし御都合がよろしければお越しくださいませ。 http://t.co/0METhngs
09-24 07:52

ubukataicon ubukatamichi

津山と兵庫県での山猫合奏団の公演は無事終わり、昨日帰ってきました。三線教室には間に合わなかったけど花水木で飲んでる新城亘しぇんしぇいには会えました。さあ今日は、明日の上映会の準備!でも1時から厚木のカルチャーでの琉舞教室だし、夜は事務所で「かぎやで風コース」、体が足りないよん。
09-24 08:26

gajumui

最終的には日本人全てに十分で且つ安全な食料を永続的に確保することが必要なのでしょう。ところがそこが絶望的。さらに世界の飢えた子どもたち。宮沢賢治の「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」という言葉が重いのです。 @nemo1109 現実はなかなか厳しい
09-24 08:02

刈谷サービスエリアで買った野菜をリュックに詰め、線量計持って、今から7Km歩いて自宅へ帰ります。来年1~2月メドに健康ゲームの再開です。役者のダイエットは、健康のためではありません、断じて!…と、強調するあたりが胡散臭いのではありますが。
09-24 09:08

7km歩いたが清々しくない。多摩川の橋の上、風が強い。気まぐれに持っていた線量計の数値は予想に反して1年前より高い0.1μSv/h。この数値が土壌から舞い上がった放射性物質の所為だとしたら大変なことだ。呼吸する人間への影響は、線量計のSvなど何の参考にもならない。さて……
09-24 16:31

明日の上映会、facebookやメーリングリストなんかを使って案内している。殆ど反応ないが想定内。相変わらずあいつはあんな事考えているのかと、たとえ腹立たしくでも思ってくれれば十分なのだ。頭の片隅に、小さな棘のように残ってくれれば。http://t.co/0METhngs
09-24 18:32

昨夜も新城亘先生と小沢さん元気かなと噂をしていたのだが。小沢さんの旅芸人の研究で唯一抜けているのが沖縄の京太郎。“亘的こころ”はワジワジ…/俳優の小沢昭一さん出演見合わせ 長寿番組「昭一的こころ」 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/RKDikDxw
09-24 20:21

09/23のツイートまとめ

大震災から562日目……

gajumui

新東名を使って、今しがた事務所到着。やらねばならぬこと多々あれど、今日はもう小生の頭、使い物にならない。人間、自分の身の丈で精一杯、それでも考えなきゃならない、言わなきゃならない、そんな風に思うから苦しくなる。わかっちゃいるけどやめられない、こんな私に誰がした。気分は昭和歌謡。
09-23 20:11

こちらこそ心から感謝です。根本さんに怒られないでよかった。 @nemo1109 【必読‼】ありがとうございます(T_T)RT@gajumui: 一生懸命書いてみました。/思い浮かんでしまった光景(お弁当と給食のこと) http://t.co/tqSnJhha …”
09-23 20:14

9/22のツイートまとめ

大震災から561日目……

gajumui

逮捕されるまで過激に抵抗する、そんな人がたくさん現れること以外に、もう変える手立てはない…、沖縄はそういうことになっている。ただ、僕がそれに同調することを、沖縄の血を引く僕の家族は望んでいない。「コザ暴動」を、「コザ蜂起」と呼ぶたくさんの沖縄の人を、僕は知っているのだが。
09-22 00:17

@ikuetamaki 「蜂起」は「ほうき」です。「暴動」じゃあ無政府状態みたいだし、「騒動」では小さすぎる。「蜂起」は人々が立ち上がるというイメージかな。コザ蜂起は最後まで秩序が保たれていたしね。金城実さんあたりが主張しています。では、今から空港に向かいます。
09-22 05:48

tag: 金城実  コザ暴動 

9/21のツイートまとめ

大震災から560日目……

gajumui

一昨日、ちょっと黄色くなっていたので慌てて採ったゴーヤー、机の上においていたら、今朝、なんと弾けた。一切触ってません。えーと、これ、どうやって食べたらいいんですかね。 http://t.co/K9NQNwTo
09-21 12:06

@sanayayo そんな噂も聞いてます。で、では、ま、真珠橋から、と、飛び降りるつもりで、食べてみま、す……
09-21 16:51

一昨日の9月19日は一郎の家に山猫からの葉書が届いた日。昨日はどんぐりの裁判を一郎がたった3分で片付けた日。そして今日21日は宮沢賢治の命日。晩年の賢治はまつろわぬ民、アイヌに関心を抱き始めていた。もし彼が長生きしたらどんな作品が生まれたか。僕、賢治の遺志を受け継ぎます。大げさ?
09-21 21:42

9月25日(火)19:00~西山正啓の新作「主権在民 フクシマから東海村へ」試写会のお知らせ(昼は別プログラム)小田急線喜多見駅徒歩4分のM.A.P.にて。語り合ってみませんか。 http://t.co/0METhngs
09-21 22:44

落しどころは、本土の空ではオスプレイは危険な飛行はせず、普天間あたりでも控え気味、しかし高江にはきっちり配備され我が物顔で飛び回る。これで思いやり予算は確保。いずれ海兵隊はグアムに移転。もし辺野古に基地が出来てしまっていたら自衛隊が使う。基地は減らず、苦しむのは高江とグアム?
09-21 23:06

明日は岡山に行きます。久しぶりのJALだ。わけあって白石准とたったふたり。不安。きっと珍道中だね。落し物に気をつけよう!空港には大島くんが迎えに来るから、それまで頑張ればいいのね。初めてのお使いみたいだ。
09-21 23:44