fc2ブログ

北谷での朗読劇「私(わん)の村から戦争が始まる」に出演します。

ちょこちょこ呟いていましたが、いよいよ四日後です。
朗読劇「私(わん)の村から戦争が始まる」
11月6日の火曜日、沖縄の北谷町のちゃたんニライセンターで上演されます。僕も出ます。最終のチラシが出来上がった後にひょんなことで出演することが決まった僕なので、チラシに名前はありませんが、でも、出ます。

送られてきた台本は、7月の18日と19日、東京のスペース・ゼロで上演されたもの同じです。僕はその時とは違う役どころですが、どの役なのか、はっきりしたことは本番の前日、稽古に行ってみないとわかりません。
 ⇒初日の記事
 ⇒楽日の記事

新宿の公演に出演し、今回も参加するのは、津嘉山正種、占部房子、宮城康博、比嘉モエル、そして今回は演出も担当する藤木勇人、それに小生、高山正樹です。東京から飛行機乗って沖縄へ行くのは津嘉山、占部、比嘉モエル、藤木、高山とシーサー玉城、あとは皆さん沖縄在住の方々です。

平日の夜7時開演。沖縄なら8時開演でもよさそうな気もしますが、沖縄の皆さん、是非お越しくださいませ。
といっても、カミサンの親戚は来れそうもない。知り合いはどうだろう。沖縄の仕事事情、大変ですからね。
 ⇒ちゃたんニライセンターの地図
(でも、たとえば那覇からバスで行こうとしたらどうやって行くんだろう。いったいいくらかかるんだろう…)

「私の村から戦争が始まる」北谷公演のチラシ

tag: 高江 

11/02のツイートまとめ

gajumui

「狭き門」は信仰のハードルの高さを意味するのではなく、信仰の門は二人並んでは入れない、たった独りで潜るものだということらしい。そう考えると少し違って見えてきませんか? @ikuetamaki 私はアリサのような自己犠牲の精神には批判的です。思いきり恋に溺れてしまえば…
11-02 10:03

@ikuetamaki この点についてはこれ以上のコメントは控えましょうね。信仰を冒涜してはいけませんとたしなめられそうだから(笑)
11-02 10:05

ubukatamichi

しばらく怠けていたブログですが、ちょっとこれから頑張ろうかな?ということで、先日の教会での催しの記事をアップしました。/牛込聖バルナバ教会「沖縄の音楽と踊り」 http://t.co/rTvJINMY
11-02 14:41

こんなアカウントが出来ました。フォローしてね♪ @mapafter5 宇夫方路が担当するティーダブログの名称を「M.A.P.の沖縄の教室」に変更しました。/ http://t.co/NGH1FAvU
11-02 16:00

あした小田急線の新百合ヶ丘の麻生文化センターでおどりま~す!/ 麻生区文化協会文化祭 邦舞・邦楽部門 http://t.co/6JySYrzB
11-02 16:02

gajumui

昨夜は玉城流の家元を継ぎ、二代目玉城盛義を襲名した大田守邦君の独演会を国立劇場に観に行きました。いつもの事ですがたくさんのお知り合いに会って御挨拶。いやそれよりも地謡席、照喜名朝國氏の隣に忘れられぬ顔が…/キジムナーフェスタの最後の最後 http://t.co/yhST09Oz
11-02 18:46

二代目玉城盛義を襲名した大田守邦君、男踊りはさすがにいい。でも女踊りはどうかしらん。諸屯の目だけの踊り、やっぱり芝居の癖なのか、決め過ぎ?と、U女史が言っていた。ところで彼、先日の琉球新報に大城立裕・坂東玉三郎両氏と一緒に写ってました。 http://t.co/aKO3ayiv
11-02 19:40

「月見手」のこととか入嵩西さんの「とぅばらーま」のこととか、北谷の朗読劇に出るよの正式告知とか、今日中に呟いたり記事書いたりしたいのだが、ふくやさんが今月いっぱいで店じまいなので、今、湯豆腐で呑んでいる。流れる演歌がなんだか懐かしい。
11-02 20:50

昨日の高平良万才の「万才口説」、歌詞は違うが三線は上り口説とほとんど同じ。それを聞いていたら、僕らの上り口説の二分五厘は少しやり過ぎの感じがした。昨日のは野村流の渡久山英男さんに近かった。花城英樹さんは何流なんだろう。音楽監修は照喜名朝一氏だったけれど。ああ、わけわからん。
11-02 22:22

宇夫方教師の「月見手」は親指とあわせる人差し指の第一関節は曲がっていたが、新家元・玉城盛義氏は真っ直ぐ伸びていた。どっちが正しいの?宇夫方女史曰く「綺麗ならいいの」、ごもっとも。美しさに正しさなんかないのである。
11-02 22:59

ubukatamichi

RT @YamanekoEns: 白石准は昨日、山猫合奏団のチェリストでゴーシュの大島純君がオーナー・プロデューサーを務める事になる開館前のプリモ芸術工房にピアノを試弾しに行きました。こけら落としで“セロ弾きのゴーシュ”を11月にやるのですが、ピアノも響きも最高でした。h ...
11-02 23:02

U女史って誰?決して私ではありません!やめて!! @gajumui 二代目玉城盛義を襲名した大田守邦君、男踊りはさすがにいい。でも諸屯の目だけの踊り、やっぱり芝居の癖なのか、決め過ぎ?と、U女史が言っていた。
11-02 23:05

個人的に「綾乃ちゃんを探せゲーム」は気に入りました。ところで http://t.co/Q0alwCbG の記事にも花城英樹さん写ってるよ。@mapafter5 一年前の記事を追記更新しました。/キジムナーフェスタの最後の最後 http://t.co/TEKOa227
11-02 23:15

tag: 花城英樹