fc2ブログ

急いではいるが誕生日を祝ってもらったことは省けない

パラパラパラっと…

M.A.P.after5に家族親戚の中で初めて登場!
女房の妹の御主人さんです。つまり、義理の弟ってことになるんですかね。
ななしん屋にて

行ったところはパラダイス通りの“ななしん屋”
カウンターの中にいるのはもちろんママ。そして若き(?)ふたりの女性、手前はボクの沖縄の娘(と勝手にそういうことにしている)西岡美幸、そして奥の方がやはりM.A.P.after5初登場の吉岡千絵さん。美幸ちゃんと千絵さんは高校の同級生。沖縄生活は千絵さんの方が長い。彼女は琉球大学を卒業後、何故か国際通りのおみやげ屋さんで働いている。
「え?あの時あんなところで土産物の笛を吹いていたのは…」みたいな面白き話もあるのだが、ちょいと先を急いでいるので、そこらへんについてはまた後日。

さてそんな彼女がどうして今ここにいるのか。美幸ちゃんと千絵さんは思い立って時々会う。時々しか会わないのはいつでも会えるから。昨日がそんな会おうね~という久しぶりの日だったのだが、お互い用事ができて、じゃあその翌日の今日にしようってな事になっていた。西岡美幸の用事とは、有難きことに小生が出演した朗読劇に行く事。さてその会場でのこと、彼女の席のちょいと後ろになんと吉岡千絵さんが座っていた。「なんで~」みたいな。つまり千絵さんの用事も「私(わん)の村から戦争が始まる」を観に行く事だったのである。

終演後のロビーにて、「んじゃ明日、みんなで遊ぼう!」

何度も言う。先を急いでいるのである。だから女房の妹のダンナさんが、実は会社の常務がななしん屋の常連で、その方に連れられて前にも来たことがあるとか、若い頃内地でガラス職人の修行をしていて、琉球ガラスについては言いたいことがあるみたいな話も、申し訳ないが簡単に済ませて先に進む。

しかし、急いではいるが、忘れちゃならないことがある。上の画像で女性たちが手に持っているのはな~んだ?

誕生日のケーキどうやら一昨日は、小生の誕生日だったらしい。沖縄のかわいい娘がケーキを買ってきてくれてそのことを思い出した。
「そうか、誕生日だったんだ。美幸ちゃんだけだよ、気にしてて祝ってくれるの」
情報源はフェイスブックらしい。人の誕生日を勝手に触れ回りやがってと思っていたが、こんないいこともある。
「設定変えれば誕生日のお知らせが友達のところに行かないようにもできるんですよ」
そっか。でも、今のままにしとこっと。

大きなロウソク5本と小さなロウソク5本。GO!GO!だ。
さりげなくママが電気を消してくれた。

暗がりの中で、密かにボクは涙を流していた。…のか、どうか…

さて、先を急ごう。
キーパーソンは吉岡千絵さんである。彼女はずっと普天間や辺野古に関わってきた。そこで高江のことも知った。殆どの人が高江のことなんか知らなかった当初から、彼女は高江に通っている。ボクに高江の事を初めて教えてくれたとみ久さんのこともよく知っていた。そんな高江繋がりで、彼女は昨日、高江についての朗読劇を観に来たのであった。

西岡美幸と吉岡千絵が時々しか会わない、それに大した意味はきっとない。女性ひとりでこの沖縄で仕事して生活していくのは大変だもん。しょっちゅう遊ぶ時間など作れるはずもない。

でもなあと、おじさんは考えていた。この沖縄に腰をすえて仕事をしながら、基地の問題に関わったり発言したりすることって、どういうことなんだろう、結構なハードルがあるのかもしれない。

「さて、もう一軒行きましょう、そこのマスターにちょっとお礼を言いたいことがあるんで」
女房の妹のダンナは腕時計にチラッと目をやって、奥さんと約束した時間にまだ間があることを確認した上で…
「行きましょう!」
一方、沖縄でこういう場合に時間を気にして誘いを断る独身女性は殆どいない。

先を急いでいるが、それはもうひとつ記事を書いてから。

続きを読む

tag: 高江  西岡美幸  沖縄の呑食処.ななしん屋  沖縄在住のヤマトゥンチュ  鉢嶺勉  沖縄の旅_2012年11月 

本番の次の日も主役は比嘉モエル

本番のあった日の次の日の朝一番。
はぎとーん

お、比嘉モエルちゃん、主役じゃないさ。
ということで、さっそく「今日の呟き」…

gajumui

今日の沖縄タイムス、禿げ散らかしたオスプレイが主役だよ♪ @moeruhiga
11-07 10:07

するとさっそくモエルちゃんから返信があった。
「おはようございます!昨日はありがとうございました!えぇっ、本当ですか!今すぐコンビニで買ってきます!」

お昼は沖縄そば。(※そば談義は後日追記)
ツルツルした沖縄そば
この画像を撮影したのが、データに残された記録によると12時31分である。
この後、もしかしたらオスプレイに遭遇できるかと普天間を一周したり。それからカミサンの実家に戻ってツイッターなぞ眺めると、12時32分にモエルちゃんが呟いたツイートを発見!
「おばあちゃん家にやってまいりました。おばあちゃんに喜んで欲しくて、例の沖縄タイムスの記事を見せると、まさかの第一声が。おばぁ『はっしぇ、ハゲてる!!』…。どうやら逆効果になった模様です…」
思わずボクは返信してしまったのであった…

@moeruhiga はぎとーん!
11-07 15:42

…反応なし。
今頃モエルちゃん、おばあちゃんと楽しくユンタクしてるのかなあ。

義弟の車を借りたのだが、ちょっと大きくて、大城立裕先生のお宅にも、又吉健次郎さんの工房にも、peanutsにも行けなさそう。首里をウロウロするには軽自動車に限る。そこで普天間へ。でも禿げていない本物のオスプレイには出会えず。
11-07 15:55

妹夫妻と、弟の奥さんがやってきてビールなど飲み始める。

「今さっきオスプレイみたよ」
「え、ほんと?」
「こんなしてさ、パタパタパタパタっと」
…と、高速キラキラ星をやった。

浦添にて、オスプレイ目撃!パタパタパタパタ………
11-07 17:41

目撃したのはボクじゃあないけど、まあこのくらいの方便は許して貰おう。

昨日はカミサンの妹のダンナさんの父上の一周忌の法事であった。何とかカミサンと義母は、法事を終えて会場に駆けつけてきたが、ご先祖様に対する行事を最優先にするのが沖縄、他は誰も朗読劇に来る余裕などなく。それでもどちらかといえばミーハーだから、今日の夕方のニュースで、NHK以下各局それぞれ5分くらいの枠で流してくれるらしいといえば、テレビのリモコンで、こっちは今CMだからあっちに変えろとカチカチ始まった。

あ、この人、台本書いた清水弥生さん…
清水弥生さん
「ふーん…」くらい。

これこれ、禿げ散らかしたオスプレイのリハーサル風景。
禿散らかしたオスプレイ
「はげ~、ほんとやっさー、いくつね~」
漫才コンビのポッテカスーのひとりだよと言えば「はいはい、そんなのいましたねー」「わからん…」みたいな会話。

沖縄では知らない人のいない北島角子!
北島角子さん
「え?北島角子も出てたの、すごいねー」…さすがである。

トリを取るのは津嘉山正種。
津嘉山正種さん
津嘉山さんに関しては前から“おきなわおーでぃおぶっく”で一緒に仕事をさせてもらっていることをみんな知っているので、今さら歓声なんぞは上がりませんでしたけれど。

しかし、もし津嘉山正種という俳優が参加しなかったら、はたして沖縄の若い役者さんたちが、ノーギャラで今回ほど集まったかどうか。沖縄は狭い世界だから、たとえ大物でも北島角子さんと会う機会はママあるけれど、津嘉山正種さんは広い世界に出て行ってそこの一線で活躍している俳優。そのことを、彼らはどう捉えているのだろう。

はたして、沖縄の若者たちは、東京公演を越えたのか。帰京したら、じっくりとブログに書こう。30年以上悶々と考え続けたひねくれ者だから書けることをさ。
11-07 18:51

(※東京公演を越えたのかについて追記するか否か考え中)

おや、いい時間になってきた。
「じゃあ、男だけで行きましょうかね、パタパタじゃなくてパラパラ…」
キラキラ星のポーズ。
「そうですね、パラパラ」キラキラ星のポーズ、その2。
「パラパラ~、アッパラパ~のパラダイス」
弟が仕事でいないのは残念だけれど、今晩は妹のダンナさんとふたりでパラダイスの夜を。
「かってにしなさい」
「は~い!」

えーと、記事はやっぱり分けた方がよさそうですなあ。
浦添の夕方から、那覇のパラダイス通りの夜へ続く。

tag: 比嘉モエル  高江  津嘉山正種  清水弥生