fc2ブログ

12/14のツイートまとめ

gajumui

旧ブログから新ブログに移行する作業を続けています。ブログに以前埋め込んだたくさんのyouTubeの画像が削除されています。そのうちのひとつの記事なのですが…。それに追記しました。/さとうきびの日【youTubeの“さとうきび畑”から】 http://t.co/69NpwC4Y
12-14 12:47

沖縄で戦う人たちへのエールとしてRT @itamitakashi 川崎では川崎駅でバスジャック、世田谷では梅ヶ丘で小田急線を止めるような体を張った抗議活動があって、バスや電車に車椅子ごと乗れるようになったり、車イス用通路やエレベーターがつくようになった
12-14 18:15

どういうこった。いったい誰なんだ責任者は。/国民に知らせずに政府は勝手に承認 ”2012/12/05 枯葉剤耐性の遺伝子組み換えトウモロコシを承認” http://t.co/IL5opkUl
12-14 18:34

沖縄のヤンバルで実験し、ベトナム戦争で使用、沖縄で廃棄された枯葉剤。アメリカでも未認可の枯葉剤耐性トウモロコシを2012年12月5日に日本の農林水産省が承認。民主党というよりも問題は官僚。自民党も同じ穴の狢。 @hidy71 http://t.co/Z09u1Boa
12-14 21:07


23:31 事務所の外の線量
0.07μSv/h(DoseRAE2)
12年12月14日の事務所外の空間線量

tag: MAP事務所の線量 

12/13のツイートまとめと12/14の呟きひとつ

gajumui

なんでこのタイミングでこんなに株価上がってんだ。ダメだ、この日本は。なんていうと、またフォロワーさんが減る?
12-13 12:57

本日、斉藤哲夫が下北沢のライブハウスで歌う。しかし特別ゲストという扱いで、他の出演者は残念ながら知らないミュージシャンばかり、それで当日券4000円+ドリンクは結構辛い。さてと、どうしようかな~・・・
12-13 17:43

ubukatamichi

納品が一本延びたので、私は昨日は「ぽとらぴからっ」のライブに行ってきました。3000円+1ドリンクだったよ。佳村萌さんの父はキンキン、母はケロンパ? @gajumui 本日、斉藤哲夫が下北沢のライブハウスで歌う・・特別ゲストという扱いで・・当日券4000円+ドリンクは結構辛い。
12-13 18:17

gajumui

僕も昨日行きたかった、萌さんの母親はケロンパではない、今日は哲ちゃんに会えそうもないので行かないことにした、以上。 @ubukatamichi 私は昨日は「ぽとらぴからっ」のライブに・・佳村萌さんの母はケロンパ? @gajumui 本日、斉藤哲夫が下北沢のライブハウスで・・
12-13 18:28

急に今夜が詰まらなくなった。
12-13 18:42

退屈な夜は、斉藤哲夫を聞いたりして…。M.A.P.after5の「斉藤哲夫」のカテゴリ記事はもうすぐ20個… http://t.co/ZbjPV5n2
12-13 20:27

相変わらず分かったような事を。透析患者一人1ヵ月65万。透析しない医療を選択せず、3人患者がいれば開業医は安泰。患者の自己負担は1万。64万は全て税金。それに類する話は一杯。何が財政だ馬鹿野郎!/ 竹田圭吾 脱原発よりTPPより大事なこと http://t.co/PL6b4Hsr
12-13 22:19

竹田圭吾曰く…
「(一部の政党やマスコミは)脱原発とかTPP(環太平洋連携協定)とか消費税こそがこの選挙の争点だと彼らは言わんばかりだが、本来そんなものが争点になるはずもないことはサルでも5秒考えればわかる」
サルが5秒しか考えないからそんなことが言えるのかもしれない訳で。竹田圭吾こそサルであると言ったら、サルに申し訳ないか。
「選挙で問われるべきはエネルギーの調達と電力需給全体の政策であって、原発をどうするかではない。権益の草刈り場と化すアジアで米中やASEAN諸国とどのような経済関係を築いていくつもりなのかであって、TPPではない。社会保障の全体像や財政のビジョンであって、消費増税ではない。木の話だけして森の話をしない。」
燻っている一本の木のが、やがて森全体を燃やしてしまう原因になるかもという未来に対する想像力が、どうやらサルにはない。竹田の「大事なこと」が「大事」であることに違いはないが、その「大事なこと」に「脱原発よりTPPより」というような修辞句を被せるからなんとも如何わしいのだ。
「財源論なき改革は意味をなさない」
そうだろうか。これこそ大上段から市民を見下したような、一本一本の木を顧みず森しか見ないマスコミ的言説(なんのことはない、竹田圭吾はベタベタなマスコミの住人だった)ではないか。あっちからそっちから発せられているあの木この木に対する指摘に対して、本気になって耳を傾ければ、「財源論なき」なんて認識はおいそれとは出てこないだろうにと、そう感じる僕も、一部の政党に騙されているのだろうか。それとも竹田圭吾に対する詰まらないルサンチマンか。

(※12月22日に追記)
"@momomamju”という方のこんなツイートを見つけて「お気に入り」に登録した。
「日本医療は世界で突出して薬に依存している。世界における日本人の比率は2%だが、日本の薬の使用量は世界の30%を占めている。インフルエンザ治療薬タミフルでは実に70%の消費大国。代替医療、食事療法などを低く見て排除しようとする傾向が強い」
 ⇒対症療法(アロパシー)偏重の日本の医療

しかし、こと原発に関しての本質は、ここにはないのだと思う。僕は、竹田圭吾のいる土俵から下りなければならないのだ。そして、度々ツイッターから流れてくる小出裕章氏の言葉を思い起こす。
「今日本中の原発を即刻止めても電気供給に支障はない。でもそんな事はどうでもいい。大切なのは電気が足りようが足りないが問題ではない。原子力なんてものはやってはいけないのだ」

退屈だから飲みに出た。酔っている所為か、街が明るすぎる所為か、流れ星なんか見えやしない。「本当」なのは明るい街なのか流れ星なのか、酔った俺にはよくわからないが、明るい都会に住む人間が、流れ星を見る力を失くしちまったことだけは確かなんだ。
12-13 22:30

本当ですか?詳しく知りたい。 @itamitakashi 川崎では川崎駅でバスジャック、世田谷では梅ヶ丘で小田急線を止めるような体を張った抗議活動があって、バスや電車に車椅子ごと乗れるようになったり、車イス用通路やエレベーターがつくようになった…
12-13 22:33

ubukatamichi

今日も一日元気に地図屋さん・・ @gajumui 萌さんの母親はケロンパではない・・ @ubukatamichi 私は昨日は「ぽとらぴからっ」のライブに・・佳村萌さんの母はケロンパ? @gajumui 本日、斉藤哲夫が下北沢のライブハウスで・・
12-14 09:11

tag: 斉藤哲夫  地図の仕事