2012年12月22日(土)09時10分
リック・タナカを囲んで、みんなでエネルギーと食糧問題を考えよう!
当ブログ“M.A.P.after5"では既にお馴染みの…
リック・タナカ氏を喜多見のM.A.P.事務所に招いて話を聞こう
…という催しの日程を、年明け1月16日の水曜日に決めました。
リックにテーマはどうするかと聞いたところ、「内容は、何でもいいですよ。『お話会』って形で、適当に流れていくのがいいかなって気がします。いかがでしょう。話題は原発、エネルギーと食糧問題(特に化石燃料のピーク)、パーマカルチャーからエストニア独立革命まで、なんでもござれ」というメールが帰って来た。
エストニア独立革命も興味がないわけではないが、まあ今回は…
エネルギーと食糧問題を中心に始めてみよう。そうなれば原発を語らないわけにはいかないし、またそれによってパーマカルチャーの輪郭も見えてくるでしょう。
下記記事も併せてお読みください。
⇒川崎でリック・タナカがエネルギーの話をした…
大きな地図で見る
会費は資料代・会場維持費などを含め、おひとりさま1,000円でやります。
さて、どのくらいの方に集まっていただけるのか、皆さんの反響を見ながら、昼にするか、夜にするか、2回やるか、はたまたブッ通しで続けるか、とも思っていましたが、やっぱり決めとかないと皆さん集まりにくい。そこで…
14:00~と19:00~のダブルヘッダーに決めました。途中入場も早退も、昼夜通しも1,000円で可。
(※当初一回目を15:00としていましたが14:00からに変更しました。午後2時からです!)
皆様、是非来てください。夜はそのまま飲み会へ突入!
お問い合わせは、M.A.P.まで。03-3489-2246
というわけで、リック・タナカのプロフィールと、今までの「お話会」に寄せられた感想を掲載しておきます。これ読んだだけで、もうお腹いっぱいなんて言わないでくださいね!
【リック・タナカ】
1980年、林立する原発に嫌気がさして離日。
シドニーに漂着後、音楽マネージャーなどを手がける傍ら、オーストラリアABCでラジオ番組の製作にも携わる。 13年間続いた『ニッピィ・ロック・ショップ』は放送が終了してから20年後も語り継がれる伝説の人気番組だった。日本の原発へも、番組の取材であちこちでかけた。彼の製作した東京大空襲を扱う番組は世界で最も権威ある伊RAIの大賞(ラジオドキュメンタリーのグラミー)を取る。
97年、シドニーでの都会暮らしから足を洗い、郊外で楽農生活を始める。その過程でパーマカルチャーの創始者、デビッド・ホルムグレンに出会い、04年の訪日ツアーでツアマネ、通訳を務める。
07年にはオーストラリア初の環境難民(国連未認定)として大陸の東南にある島に引越し、南緯46度にある人口300人の村はずれで牛や羊や鶴を飼い、野菜を作り、薪を割る生活をしながら、地域社会の構築、執筆やメディア活動を続けていた。
一時帰国していた日本で3.11に遭遇。原発やエネルギー問題に詳しいことから、あちこちで講演をしたり、ずるずると鴨川自然王国に居候し、農作業を手伝い、加藤登紀子をおっかけたりしながら執筆などメディア活動を続けている。
基本的には「地球がうち」だが、好きなフットボール・チームの試合見たさに南半球へ近々戻り、ホルムグレンのところでパーマカルチャーの修行を続ける予定。
主な著書
(日本語単著)
『おもしろ大陸オーストラリア コアラの経済学から宇宙基地まで』知恵の森文庫(2000/09)
『オーストラリア楽農パラダイス』東京書籍(2003/12)
『人工社会―エコビレッジを訪ね歩いて』幻冬舎(2006/03)
(日本語 訳書・共訳書、英訳本については割愛)
『日本軍捕虜収容所の日々 オーストラリア兵士たちの証言』(1995/08)
ハンク・ネルソン 筑摩書房
『ピーク・オイル・パニック 迫る石油危機と代替エネルギーの可能性』(2006/09)
ジェレミー・レゲット 益岡賢らとの共訳 作品社
『未来のシナリオ ピークオイル・温暖化の時代とパーマカルチャー』(2010/12)
デビッド・ホルムグレン 農山漁村文化協会
『パーマカルチャー 農的暮らしを実現するための12の原理』(2012/11)
デビッド・ホルムグレン著、共訳 コモンズ
(英語共著)
“Higher Than Heaven: Japan, War and Everything”by Tony Barrell, Rick Tanaka
“Okinawa Dreams”by Tony Barrell, Rick Tanaka
リック・タナカ氏を喜多見のM.A.P.事務所に招いて話を聞こう
…という催しの日程を、年明け1月16日の水曜日に決めました。
リックにテーマはどうするかと聞いたところ、「内容は、何でもいいですよ。『お話会』って形で、適当に流れていくのがいいかなって気がします。いかがでしょう。話題は原発、エネルギーと食糧問題(特に化石燃料のピーク)、パーマカルチャーからエストニア独立革命まで、なんでもござれ」というメールが帰って来た。
エストニア独立革命も興味がないわけではないが、まあ今回は…
エネルギーと食糧問題を中心に始めてみよう。そうなれば原発を語らないわけにはいかないし、またそれによってパーマカルチャーの輪郭も見えてくるでしょう。
下記記事も併せてお読みください。
⇒川崎でリック・タナカがエネルギーの話をした…
大きな地図で見る
会費は資料代・会場維持費などを含め、おひとりさま1,000円でやります。
さて、どのくらいの方に集まっていただけるのか、皆さんの反響を見ながら、昼にするか、夜にするか、2回やるか、はたまたブッ通しで続けるか、とも思っていましたが、やっぱり決めとかないと皆さん集まりにくい。そこで…
14:00~と19:00~のダブルヘッダーに決めました。途中入場も早退も、昼夜通しも1,000円で可。
(※当初一回目を15:00としていましたが14:00からに変更しました。午後2時からです!)
皆様、是非来てください。夜はそのまま飲み会へ突入!
お問い合わせは、M.A.P.まで。03-3489-2246
というわけで、リック・タナカのプロフィールと、今までの「お話会」に寄せられた感想を掲載しておきます。これ読んだだけで、もうお腹いっぱいなんて言わないでくださいね!
【リック・タナカ】
シドニーに漂着後、音楽マネージャーなどを手がける傍ら、オーストラリアABCでラジオ番組の製作にも携わる。 13年間続いた『ニッピィ・ロック・ショップ』は放送が終了してから20年後も語り継がれる伝説の人気番組だった。日本の原発へも、番組の取材であちこちでかけた。彼の製作した東京大空襲を扱う番組は世界で最も権威ある伊RAIの大賞(ラジオドキュメンタリーのグラミー)を取る。
97年、シドニーでの都会暮らしから足を洗い、郊外で楽農生活を始める。その過程でパーマカルチャーの創始者、デビッド・ホルムグレンに出会い、04年の訪日ツアーでツアマネ、通訳を務める。
07年にはオーストラリア初の環境難民(国連未認定)として大陸の東南にある島に引越し、南緯46度にある人口300人の村はずれで牛や羊や鶴を飼い、野菜を作り、薪を割る生活をしながら、地域社会の構築、執筆やメディア活動を続けていた。
一時帰国していた日本で3.11に遭遇。原発やエネルギー問題に詳しいことから、あちこちで講演をしたり、ずるずると鴨川自然王国に居候し、農作業を手伝い、加藤登紀子をおっかけたりしながら執筆などメディア活動を続けている。
基本的には「地球がうち」だが、好きなフットボール・チームの試合見たさに南半球へ近々戻り、ホルムグレンのところでパーマカルチャーの修行を続ける予定。
主な著書
(日本語単著)
『おもしろ大陸オーストラリア コアラの経済学から宇宙基地まで』知恵の森文庫(2000/09)
『オーストラリア楽農パラダイス』東京書籍(2003/12)
『人工社会―エコビレッジを訪ね歩いて』幻冬舎(2006/03)
(日本語 訳書・共訳書、英訳本については割愛)
『日本軍捕虜収容所の日々 オーストラリア兵士たちの証言』(1995/08)
ハンク・ネルソン 筑摩書房
『ピーク・オイル・パニック 迫る石油危機と代替エネルギーの可能性』(2006/09)
ジェレミー・レゲット 益岡賢らとの共訳 作品社
『未来のシナリオ ピークオイル・温暖化の時代とパーマカルチャー』(2010/12)
デビッド・ホルムグレン 農山漁村文化協会
『パーマカルチャー 農的暮らしを実現するための12の原理』(2012/11)
デビッド・ホルムグレン著、共訳 コモンズ
(英語共著)
“Higher Than Heaven: Japan, War and Everything”by Tony Barrell, Rick Tanaka
“Okinawa Dreams”by Tony Barrell, Rick Tanaka
2012年12月22日(土)03時44分
12/21~22のツイートまとめ
gajumui
2010年5月のブログ記事にほんのちょっとだけ追記した。でも…/千歳烏山「らくだ」にて【チビチリガマから日本国を問う!】初上映会 http://t.co/Jy58Rlvo
12-21 09:50いいのかなあ、と、思いつつ… @mapafter5 2010年6月の記事を分割・改稿・追記しました。/「在特会」のこと… http://t.co/FDq0CiCj …
12-21 21:00@okinawa_kenjin 頑張って更新して欲しいなあ…
12-21 21:08パーマカルチャーってなんだ?パーマカルチャーに出会った日のこと。それは2011年1月28日…/下北沢の“農民カフェ” http://t.co/liZo86kb
12-21 23:00まもなくパーマカルチャーを考える会の告知をします。その前に…。「もしかするとパーマカルチャーは原発を乗り越えるための根源的な指針になるかもしれない」と思った日のこと。2011年10月7日。/リック・タナカのエネルギーの話… http://t.co/SR7ioiB5
12-21 23:06昨日中に告知しようと思ったのですが、もう今日になっちゃった。皆さん是非お越しください。損は絶対させません!【拡散希望】…って初めてやっちゃった。深夜じゃ効果なしかな?/1月16日、リック・タナカを囲んで、エネルギーと食糧問題を考えよう! http://t.co/H5YlmuIz
12-22 01:21
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする