fc2ブログ

稽古中に呟く(1/31のツイートまとめ)

ubukatamichi

@R_Kuraken ちばりよー!そのあと、ちょっとご相談があります。また連絡しま~す。
01-31 11:45

RT @mapafter5: 追記しました。「上映会は2時と7時の2回に決定。映画上映の前に琉球舞踊を生三線演奏で披露。お茶菓子とお茶がついて会費1,000円」/西山監督の新作の上映会を喜多見で行います! http://t.co/NXa9rbO8 #MAPBlog
01-31 13:11

上映会の前に私が踊ります!/西山監督の新作の上映会を喜多見で行います! http://t.co/ArDkgpN7
01-31 13:12


読み稽古の真っ最中、机の下で、そっと呟いた。
gajumui

どんどんと半世紀以上昔の、それも似非新劇の芝居に近づいていく。何故だろうと、一生懸命観察しているのだが。たぶん、演出家が人間をタイプで捉えいるから。人間て、もっと可能性があるはずなのに。「沖縄人を演じる」もそのひとつ。そこには広大な別の可能性の世界があるのになあ。
01-31 21:15

「沖縄人を演じる」ことを、窮屈な「らしさ」を作るというふうに思っているのじゃなかろうか。全く違うのになあ。他者に対するリスペクトの問題なのだが。
01-31 21:24

要するに、人間て、もっとダイナミックなんじゃないの、と、思うのさ。
01-31 21:45


稽古の最後にほんの少し時間を頂いて、暫く稽古に出られないことを皆さんに告げ、そして誰も来ては下さらないだろうと思いつつ、2月17日のM.A.P.新年会のことをお話した。
「どうか、沖縄の風を感じにおいでください」と。

稽古が終わって、みんな帰っていく。前回の「枡形~」の時は、稽古の後ずいぶんと飲みに行ったが、今回は初めの頃に何度か行ったきり、以来そそくさと帰る。もしかすると他の連中はどっかで飲んでいるのかもしれないが、僕は知らない。

稽古場で、演出の杉本氏と少し話した。台本変更に関する僕の進言を、なんとか考えようとしてくれてはいるようだが、さて如何。もしかすると少し難しいのかもしれない。どちらにしても、ここまで来てはもう降りるという選択はなさそうだ。こちらに非はないとしても、ただでさえ俳優が足りないのに、この時期になって僕が降りれば、ゴタゴタをひとつ増やすことになる。それは本意ではない。でも「やめない」と公言することは控えた。何も変わらなければ降りる、その意思は変わらないということにしておこう。

近々に台本は何とかすると仰る。(本当は今日までだったはずなのだが。)そういうことならば、と、沖縄から帰る予定の翌日、7日の稽古にはなんとか調整して出れるようにしますと伝えた。もし、来ても無駄ということならば事前に連絡してくださいと、演出助手の方に言い置いて、内心悶々としながら稽古場から出たのであった。

tag: 「大いなる家族」 

(暫定投稿)加藤登紀子さん登場

新宿南口の紀伊國屋書店でのトークショー。
トークショー

おときさん現る。
加藤登紀子登場
その手前には宇夫方女史が座っています。

トークショーは盛況のうち終了。
(肝心なところは後日追記します。)

相変わらずチ●コを出したがるリック・タナカであった。
ちんぽ
(↑こすると、じゃない、クリックすると、ちょっとだけ大きくなります。画像が。)

リックは、あさっての夜、オーストラリアに帰る。
だから記念の、たぶん始めてのスリーショット。半分顔を隠すリックと智内さん。
リックと智内さんと

大先輩と。
駒場の大先輩加藤登紀子さんと

最後の晩餐ではないけれど…
加藤登紀子さんの行きつけのお店で。
加藤登紀子さんの行きつけのお店にて
リックは、やはり最後は顔は隠して、「ち●こ」ではなく「らしさ」を見せたのであった。

おとき先輩、ご馳走様でございました。
(もろもろお話したいことあれど、それは後日のお楽しみということで。)

【追伸】
gajumui

ご馳走様でした。今度は鴨川でお会いできますことを… @TokikoKato パーマカルチャー、の本をテーマにトークイベント。糸長さんとリック田中さん。友達を応援にきました。紀伊国屋、高島屋店3階。 http://t.co/TZPBXa7x
01-31 00:49

ubukatamichi

加藤登紀子さんと写真を撮りました。そのあと、ご馳走してもらっちゃった♪ http://t.co/pcAv1A5X http://t.co/r0l0FKVk
01-31 11:43

gajumui

僕「放射線の高い所での公演は、その場所にとどまることを応援することになりはしないか」お登紀さん「そうだよね~」某氏「でも色々な事情があってその場所から離れられない人がいる」お登紀さん「遠慮しないで行けばいい」僕「うん」お登紀さん(笑顔) http://t.co/RL5irWOU
01-31 13:51

tag: 智内好文  都立駒場高校  リック・タナカ  加藤登紀子 

01/30のツイートまとめ

gajumui

稽古はじめの30分の演説。そして演技に自身を持ってるらしき素人俳優への演技指導は御自分の指導に酔っていらっしゃるの?つき合わされて、無駄に費やされ、消えていった俺の貴重な時間。
01-30 00:20

降板するには申し訳ないところまで引っぱられちまった。確信犯か。欠席と遅刻だらけの市民劇。真面目に出席してきた俺が馬鹿みたい。こうなれば先方に降りてくれと言わせるまで、辛辣に声を上げ続けてやるか。
01-30 00:27

@sugimaru35 一応日が変わるのを待って呟いたのですが、もう少し、丑三つ時まで待てばよかったかなと…
01-30 00:33

今から35年ほど前、渋谷のアンダーグラウンドシネマテイクだったか、僕の「沖縄」のひとつの「原体験」。“極私的エロス・恋歌1974”、衝撃の出産シーン。美由紀の子宮口からやがて縮れた髪の毛が、そして生まれたのは黒人の赤ん坊。未だ那覇を一人で歩くと、その記憶に追いかけられる。
01-30 01:23

2月2日から沖縄。諸々スケジュール調整中も、なかなか速やかにいかないことばかり。それにしても亡国の、じゃない某国の首相と同じ日に沖縄入りとは、那覇空港、きっと大騒ぎ?
01-30 13:50

日経平均30日大引、11,114円。247円高。誰かが大儲けして、誰かが首を吊る。
01-30 16:49

tag: 「大いなる家族」 

西山監督の新作の上映会を喜多見で行います!

(※最終正式告知記事をアップしました。どうかそちらをご覧ください。(2月1日))

ほぼ完成!
タイトルは「沖縄・フクシマ~女たちのレジスタンス」・・
唄や踊りが満載!抵抗はアートである!


西山正啓監督のこんなツイートが流れてきたのは1月22日でした。「唄や踊りが満載!」…いいじゃないのさ。だから僕はすぐに「喜多見で待ってます!」と返信したのです。

その翌日、1月22日に監督とツイッターで交わしたやり取りは…。

監督:「ありがとう。2月21日前後東京へ行く予定なのでいつものように試写上映会をやりませんか。」
小生:「芝居の稽古の真っ最中なのですが、ちょうど22日がオフです。金曜日ですがその日は如何でしょうか?」
監督:「22日了解です。やりましょう」
小生:「すぐに告知等します。いつものように何か資料等のデータをお送りください」

監督は、間髪を入れずに情報をメールでくださいました。にもかかわらず、渡久山英男さんの連続古典ライブの準備で手一杯、上映会の告知すらできずに実に失礼なことになっていました。
ようやく昨夜ライブ4日目を終え、やっと少し頭の中に余裕ができて、遅くなりましたが…
西山正啓監督の新作の上映会やるぞ!
昨年の9月25日に上映会した「主権在民 フクシマから東海村へ」の続編だぞ!
題名は主権在民2“女たちのレジズタンス”だぜい!

ああ、ずっと気になっていたこと、やっと、ともかく取り急ぎの発表ができました。
日付は2月22日金曜日です。
会場は喜多見のM.A.P.です。

色々楽しい趣向も考え中です。
時間等、正式に詳細など決まりましたならば(早いところ決めます!)、また追って正式に告知記事をアップしたいと思っています。

(※1月31日追伸:上映会は2時7時の2回に決定。映画上映の前に琉球舞踊を生三線演奏でご披露します。お茶菓子とお茶がついて会費1,000円でよろしくお願いいたします。告知記事を遅くとも明日中にはアップする予定です。)


まずは、西山正啓監督自ら語る新作についての文章を、Facebookから転載させて頂き、お送りくださった画像をまず一枚ご紹介いたします。

年末の沖縄取材を終え、年明けから「主権在民パート2」の編集作業を急いでいましたが、ほぼ完成です!

一昨年、経産省前テントひろばを拠点にした「原発いらない福島・全国の女たち」の果敢な抗議行動からスタートした記録の第一弾は福島原発告訴団と脱原発に向けて奮闘する東海村の動きを中心に作品化しましたが、今回はこの一年余の記録を、時間軸に沿って丁寧に辿りながら編集してみると「沖縄・フクシマ~女たちのレジスタンス」(96分)というタイトルに行き着きました。

3.11から一年を迎えて行われた郡山全国交流集会、郡山では初めて行われたという街頭デモの熱気、大飯原発再稼働阻止ハンスト宣言~16万人集会~首相官邸前デモ~そして沖縄へと続く、この国の二大差別政策をめぐる大衆行動の流れを追いながら、福島県須賀川市で自然食レストラン「銀河のほとり」を経営する有馬克子さんの地元に残って生き抜くことへの葛藤と決意、告訴団・子ども・被災者支援法で東奔西走する宇野さえこさんや避難者家族の思い、プロローグとラストは娘を連れ沖縄へ避難(移住)したミュージシャンciuco&ta-ke家族の生活と表現活動。

彼らが先頭を切って参加した「愛と怒りのサウンドパレード」、那覇市内でのライブ、宜野湾市に残された僅かな田芋(水いも)水田の手伝いをしながら、農的生活への決意を語るta-ke。夫婦は沖縄へ来て政府による理不尽な基地問題に正面から向き合い、基地封鎖行動にも参加するようになった。沖縄の風にふれて表現することの大切さを知り、再び音楽活動も始めた。~何もかもきっかけはあの原発事故、生き直すことを迫られたんですよ。全編、唄あり、三線あり、踊り(かんしょ踊り、さんさ踊り)あり。抵抗はアートである!


女たちのレジスタンス

ここまでの経緯はすべてツイッター…
 ⇒1月23日のツイートのまとめ
そして…
gajumui

監督!ごめんなさい。昨日やっとライブが終わって、遅ればせながらやっとこ取り急ぎの発表ができました。今から芝居の稽古です。今夜にもメールしま~す! http://t.co/GKEcuRjO @asibana3yui やりましょう。
01-29 17:49

tag: 西山正啓 

1/28のツイートまとめ

gajumui

「伝導師」「専門家」ねえ… いや、リック・タナカは、きっと「リック・タナカ」以外の何者でもない。 http://t.co/7ePoOvRY @hiworisun 「パーマカルチャー伝導師・エネルギー問題専門家・リック タナカさんのお話を…」
01-28 12:43

『ハルメリ2013』チケット、3月23日(土)と24(日)マチネが「早々に埋まりそう」(劇団情報)だとか。高山正樹関係の皆様。貧乏役者兼零細企業社長のために、できますればチケット購入はこちらから。→ http://t.co/KStMGrJM 貧乏劇団には申し訳ないのだけれど。
01-28 12:57

ubukatamichi

渡久山英男「沖縄の伝統を謡う」2012年幕開け居酒屋ライブ4連発、今夜がラストライブです。会場は六本木の島唄楽園。皆様のお越しをお待ちしてま~す。/告知!渡久山英男ライブ“かぎやで風・考”in 島唄楽園 http://t.co/eq5QBQ0o
01-28 12:01


最後は定番のカチャーシーなのだが、でっかいテーブルが真ん中にあって、いつのまにかグルグル回ることになって、まるで宮古のクイチャーのようになった。
カチャーシー

セルフ

記念撮影

tag: 宇夫方路踊る  渡久山英男  カチャーシーの光景  沖縄居酒屋.島唄楽園 

阿佐ヶ谷グルくん(1/27のツイートまとめ)

gajumui

沖縄古典考の企画、回を重ねるほど膨らんできて、あれこれ付け足したくなる。しかし逆。深まれば深まるほど削る。やっと削ることができるようになったと思え。前回よりもよりシンプルに!と、分かっていても、まだ加えたくなる未熟者。
01-27 14:23

100人が100人喜ぶ企画なんて考えちゃいない。しかし今は(喩えはよくないが)僻地の小学校みたいに1年から6年まで一緒の教室で学んでいるようなもの。認知度が10倍くらいになれば、ちょうどいい学年だけで教室が一杯になるのだが。それと、参観日の一回しか来ない親は勘定にいれないこと。
01-27 14:33

ああ、行きたいのだが、僕は阿佐ヶ谷へ、少し早めに行って打ち合わせなのである。http://t.co/Yn16BrGl @Action10mil 沖縄からの代表団、日比谷野音に到着。首長、議長、議員たちも http://t.co/6WZBMAeN
01-27 14:58


阿佐ヶ谷グルくん

渡久山英男さん ライブ中

終演後

【追伸:関連ツイート】
gajumui

あらためて中央線沿線のポテンシャルの高さを感じた夜でした。と、そう言ったら、阿佐ヶ谷を高円寺と一緒にするなと突っ込まれた(笑) 八重山と宮古が違うように。中野~高円寺~阿佐ヶ谷~荻窪、西へ行くほど大人の街だと。なるほど、初老間近の役者には阿佐ヶ谷あたりと丁度ウマが合うのかもねえ。
01-28 09:59

2011年6月10日のブログ。阿佐ヶ谷のこと。龍前正夫舞台照明研究所が作った一本の道のこと。友部正人を聞きながら読んでください。/まっすぐな一本の道 http://t.co/i9JCfeL2
01-28 11:38

ubukatamichi

ご来場のみなさま、ありがとうございました!/渡久山英男ライブ“沖縄の古典”in グルくん http://t.co/909awXmp
01-28 11:57

tag: 宇夫方路踊る  渡久山英男  沖縄居酒屋.グルくん 

1/26のツイートまとめ

gajumui

@sanayayo @ubukatamichi つまり、立裕先生情報は、裏チケットがもうないということなんですかね。問題は表の正規チケットの割り当てがどのくらいあるのか。宝塚の人が出てると、そのファンで90%取っちゃうてなこともある。共演者は演じてても乗れないらしい。
01-26 15:27

こっちはひとりのお客さんを呼ぶことにも苦労しているのに。だから、西山監督の上映会だって早く告知しなければいけないのだが、僕は今夜のライブのために、構成台本の修正作業に全ての時間を使う。事務所では今、琉球舞踊の稽古が終わった。でも居酒屋ライブなんて誰も来ない。繋がらない「思い」。
01-26 15:44

事務所に狛江市の下水道課の職員が、丁重な面持ちでやってきた。報道されている狛江市の下水道料金徴収漏れの60数件のうちの一件がココだったらしい。5年遡って払えという。「お願いです」だって。期を跨っての経費計上修正は、税務署すごく厳しいんだよと嫌味を言ってみた。
01-26 16:00

小岩の「こだま」です。今日は線量、計らないと決めた。
01-26 18:00


こだまの控え室にて、宇夫方女史が鏡に向かって撮影。なんか淋しい?
鏡に向かって1 鏡に向かって2

【追伸:関連ツイート】
ubukatamichi

ご来場のみなさま、ありがとうございました!/渡久山英男ライブ“新春を寿ぐ”in こだま http://t.co/jUbJ0DzM
01-28 11:55

tag: 沖縄居酒屋.こだま  渡久山英男  宇夫方路踊る 

ある質問状

gajumui

@YoshihikoTanabe 宇夫方隆士さんを通じて何度もコンタクトもしました。それらこちらからの連絡や問いかけに全くお返事なく、突然リフォローされた理由は何なのでしょうか。不信感で一杯です。
01-26 01:35

tag: 狛江市の政治 

(暫定投稿)“新春を寿ぐ”in くんくんしーらや

告知記事

開演前。
怖かった。
怖い

終演後。
旨かった。
ようこそ

【追伸:関連ツイート】
ubukatamichi

RT @kunkungsihraya: 昨日琉球古典 渡久山英男のライブ模様 http://t.co/zRDCU4Yp
01-28 11:49

ご来場のみなさま、ありがとうございました! @gajumui 渡久山英男「琉球古典音楽居酒屋ライブ」新春特別企画 Special Version “新春を寿ぐ”「女特牛節・考」!大城立裕先生から新ネタが…「何事も表があれば裏がある」http://t.co/chxFpRhH
01-28 11:53

tag: 渡久山英男  沖縄居酒屋.くんくんしーらや  宇夫方路踊る 

1/25のツイートまとめ

gajumui

あら、その次の日、グルくんでライブします。 http://t.co/Yn16BrGl @yelly34 土曜日は阿佐ケ谷『グルくん』さんで、天久和子先生と私片山のジョイントライブ… http://t.co/ny7j5Tmm#sanshin
01-25 03:06

ありがとうございます。しかし夜更かしですなあ、お互いに。美容によろしくない? @yelly34 あらまあほんとですね!なんだか素敵そうなライブ!まとめてリツイートしときます。 グルくんさんで唄わせていただくのはとても久しぶりなので(四年ぶりくらい?)、ちょとドキドキ…。
01-25 03:15

ubukatamichi

RT @okinawa_kenjin: 世にも珍しい琉球古典の居酒屋ライブ!野村流師範であり組踊承継者でもある渡久山英男先生と素敵な琉球舞踊と楽しい解説が、一見難しそうな古典の世界へ誘ってくれます。後半は勿論、パーッと民謡やかちゃーしーで!横浜、小岩、六本木、阿佐ヶ谷で行 ...
01-25 09:10

RT @kunkungsihraya: 本日1月25日(金)のライブ>琉球古典音楽と舞踊 渡久山英男・宇夫方 路 (琉球舞踊)案内役 高山正樹(俳優)ライブチャージ:2,000円http://t.co/5aYsBZR1
01-25 09:11

RT @asibana3yui: 年末の沖縄取材を終えて映画「主権在民パート2」の編集にとりかかっていた。ほぼ完成!タイトルは「沖縄・フクシマ~女たちのレジスタンス」(96分)。一昨年の経産省前の抗議行動から昨年まで一年間の記録を丹念に紡いだら、こういうタイトルになった。 ...
01-25 09:12

もう今日からです! @office_projectm 【出演者イベント情報】ハルメリ制作スタッフです。『ハルメリ2013』出演者・高山正樹さんが手掛ける沖縄古典ライブのお知らせです! 明日から!!イベント詳細はこちら→http://t.co/ycAvrgK6
01-25 09:13

gajumui

ライブで行けない。残念とあさやさんにお伝えくださいませ。 @ChicchiKeiko 本日18:30~20:30、横浜市健康福祉総合センター 桜木町駅前西口、青年劇場「臨界幻想2011」の作者・演出家のふ じたあさやさんのお話しを聞く会 http://t.co/2lUyWTiF
01-25 09:23

午前3時、鼻血。熱もありそう。知恵熱か。今朝、喉がおかしい。なんだ風邪か。声がガラガラ。本日本番。どうしましょ。まあ司会だから大丈夫? いや、あと10時間。なんとかする。玉三郎の新作組踊で使う曲目を立裕先生がメールで送ってくださることに。それが届いたら台本の最後の仕上げ。
01-25 09:37

今度の新作組踊りの公演で、坂東玉三郎がなんと四つ竹を踊る。将来の人間国宝、花城ちゃん(と、気安く呼びたくなるキャラクター)が地謡するし。見たいけど、チケット取れないだろうなあ…。
01-25 09:44

ubukatamichi

今朝の電話で大城立裕先生はもう東京のチケットも売り切れたって。そんな馬鹿な、だってまだ売り出し前なのに・・ @gajumui …チケット取れないだろうなあ…。
01-25 10:18

gajumui

なんだって! @ubukatamichi …東京のチケットも売り切れたって…
01-25 10:19

渡久山英男「琉球古典音楽居酒屋ライブ」新春特別企画 Special Version “新春を寿ぐ”「女特牛節・考」!今朝、大城立裕先生から新ネタが届いた。そして隠されたテーマ決定!「何事も表があれば裏がある」上大岡に来てね♪ http://t.co/XrNtKvre
01-25 13:59

@WATANABE_tomo 何時までですか?
01-25 14:30

ubukatamichi

@gajumui 国立劇場に電話確認しました。電話予約、インターネット予約とも、2月11日10時から受付開始と言われました。良かった。
01-25 15:39

@sanayayo @gajumui 玉三郎の組踊公演はすごい人気。大城立裕先生は「公演期間の延長を提案したけど、玉三郎さんも他のメンバーも皆忙しいからね。」と仰っていました。発売日、頑張るぞ!
01-25 16:13