2013年02月01日(金)23時57分
沖縄へ行く前の日、市民劇のことをずっと考えていた
「事務所の外の線量」を、しばらく測っていなかった。出掛ける前に測っておこう。
あの大震災から693日目である。
18:57 事務所の外の線量
0.06μSv/h(DoseRAE2)

沖縄へ、線量計は持っていくが、今回PCを担いでいく気にならない。
DOCOMOのタブレットでブログがアップ出来ればいいのだが…
そこで行く前に実験。
・・・
めんどくさ・・ それに画像がダメみたい。
どうするかなあ…
とりあえずツイッターの自動まとめ設定を一時的に復活させることにする。
【ずっと昨夜の稽古のことを考えていた。そんな日のツイートのまとめ…】
gajumui
当初から条件を伝え、それがないならやめると伝えた。それを曖昧にされたままここまできたのだから、今なら降りることもできる。このままでは何のメリットもなく、むしろマイナス。会社の事情を考えれば降りるべきなのかもしれない。でもなあ… なんとか稽古場に沖縄の風を吹かせられないものか。
02-01 08:28この稽古なら出なければよかったの連続。でもそれは個人的なこと。5月の本番にとってどうなのか、それももう過去はどうでもいい。問題はこれから。しかし小生、別の芝居で肝心な2ヶ月ほぼ不参加。俺の役のことはどうでもいいが、動員3千超の芝居、どう沖縄を扱うか、関わって見届けたくはある。
02-01 09:20こんなことなら昨日はスケッチオブミャークを観に行けばよかった。今日が最終日、と思いきや、また上映期間が延びたらしい。8日に行けそうだから今夜は自宅で手前の上映会の告知に専念する。多良間郷友会で、一人ひとりチラシを配り、頭を下げ、丁寧に話をしていた大西功一監督。大輪の花が咲いたね。
02-01 09:37地道にやるしかない。川崎市民劇も、最後まで踏ん張って見届けることにしよう。しかし、今は殆どの関係者に僕の思いを伝えられずにいる。仏頂面した迷惑なおっさんと思われているに違いない。「朝鮮戦争とベトナム戦争、標的にされた高江」と言ったって、理解してくれる共演者など一人もいない。
02-01 10:05役者の仕事は厄介だ。数日の本番のために数十日かかりっきりになる。ギャラの話ではない。その間、大切なことを忘れ、捨てなければならない。極端な話、たとえ沖縄の芝居をやるのだとしても、俳優は沖縄のことなどどうでもよくて、演技のことだけを追わねばならない。やはり俺の場所ではないとも思う。
02-01 10:47例えばさ、沖縄の今に対して問題意識を強く持っている役者ばっかり集めて沖縄の芝居作ったら、きっとちっとも面白くない芝居が出来上がるだろうなあと想像してしまうわけで。つまり、俺が沖縄のことを語れば語るほど、俺は面白くない人間になっていくというわけで。やっぱり厄介だ。
02-01 11:10 この日の僕のツイートに、佐渡山豊繋がりの方から励ましのメンションが来た。有難いけれどまともに答えるのもちょいとカッコ悪くて気が引けたので、変化球で返事した。@goimongolka 久しぶりに佐渡山さんに会いたいなあ。人類館関連の企画とか、琉球舞踊とのジョイントコンサートなんて如何ですかとか、戦いはアートだみたいな話とか、色々ユンタクしたいこと、伺いたいこともあるし、ヨロシクお伝えください。
02-01 11:44 深呼吸して伸びをした。体罰の話がTLで流れてくる。昨日の稽古で、ちょいと体罰の話も出た。小学校の頃、何人かの担任から体罰を受けた。だからといってその先生方に悪い印象はない。しかし何で怒られたのか全く覚えていない。ただ体罰の記憶だけが残っている。つまり、やっぱり体罰ってロクなもんじゃないということ。
02-01 11:54たった一度だけ、息子に「体罰」したことがある。足払いをした。幼い息子はもんどりうって倒れた。何を叱ったのか覚えていない。だがその時のことは忘れることができず、思い出すたび、叫びたくなるほど幼き息子が不憫になる。今は成人した息子、いつか謝ろうと思っているのだが、いまだ出来ずにいる。
02-01 12:00もう昼、結局僕は、ずっと昨日の稽古のことを考えていた。これ最後。S氏は、演出家が演劇学校などで演技を教えることと渡嘉敷守良が琉球舞踊を教えることを同質に語ったが、沖縄の舞踊家たちにとって琉球舞踊を教えるとは「沖縄の伝統を繋ぐこと」、その視点を抜かしてはいかんと思ったのだ。終わり。
02-01 12:14ubukatamichi
RT @mapafter5: 唄や踊りが満載!抵抗はアートである!当日(2月22日金曜日)は琉球舞踊&三線演奏あり!/西山正啓監督作品“沖縄・フクシマ~女たちのレジズタンス”上映会のご案内 http://t.co/Y6bxcYWE #MAPBlog
02-01 17:10 ※線量計を充電して、事務所外の空間線量を久しぶりに測る(18:57)gajumui
武藤類子さんとパーマカルチャー、きっと大いに関係がある。それから、まつろわぬ民たちの抵抗の踊り・音楽、そんな話もしたいと思っています。上映の前に琉球舞踊なども。/西山正啓監督作品“沖縄・フクシマ~女たちのレジスタンス”上映会のご案内 http://t.co/eFssvNts
02-01 19:10確定申告か、と、外注さんの支払い調書を作りながら思う。無給の社長、2年目。もし微々たる役者のギャラもなければ申告しなくていいのかね。さて。明日朝6時20分羽田発で沖縄へ。ボチボチ帰って旅の準備しないと… と、雨。あ~あ、これじゃ歩けない。会社というゲーム、人生最後の健康ゲーム。
02-01 19:54 それでも傘さして、自宅に向かって歩き出す。閃いた!いいかもしれない。7日、スケジュール調整して市民劇の稽古に顔を出す。
02-01 23:43
やっぱり、濡れたくはない。
1時間半で自宅。
書斎。明日4時起きだというのに眠らない僕。
明日のために眠る。
2013年02月01日(金)18時17分
渡久山英男「沖縄の伝統を謡う」2013年4月ツアー!暫定告知
次回は4月です。現在決まっているスケジュールをお知らせいたします。是非皆様、手帳に予定をお入れくださいますようお願いいたします。次回からはなるべくご予約を承りたく存じます。本日より受付開始です。
※日程が変更になりましたのでお知らせいたします。ご予定していただいていた皆様には大変ご迷惑をお掛けすることになりました。申し訳ございません。謹んでお詫び申し上げます。(3月20日)
お問い合わせ・ご予約等は…
(株式会社M.A.P. 03-3489-2246 担当:うぶかた FAX:03-3489-2279)
渡久山英男
沖縄の伝統を謡う
2013年4月ツアー!
日時:
会場:沖縄料理居酒や こだま(03-5668-2098)
(JR総武線小岩駅南口徒歩2分)

ライブチャージ:2,000円(飲食代別)
※《1部》の開始を19:30に予定。
※内容に関しては現在検討中
日時:
※台風並みの爆弾低気圧の影響で、急遽ライブの中止を決定しました。(4月7日14:25)
会場:沖縄料理・島唄ライブ・鶏飯 グルくん(03-5397-5545)
(JR阿佐ヶ谷駅南口徒歩2分)

《1部》19:30開始
《2部》20:30頃開始
※琉球舞踊:宇夫方路、企画&MC:高山正樹
ライブチャージ:1,500円(飲食代別)
日時:4月8日(月)
会場:古酒と沖縄料理 島唄楽園(03-3470-2310)
(地下鉄六本木駅4a出口徒歩1分・乃木坂駅徒歩8分・六本木一丁目駅徒歩10分)

特別企画 Vol.2「上り口説下り口説・考」
《1部》19:30~ 上り口説下り口説・考
《2部》21:00~ 沖縄の音楽
※琉球舞踊:宇夫方路、構成・案内役:高山正樹
ライブチャージ:2,000円(飲食代別)
⇒渡久山英男のホームページ
2013年02月01日(金)14時58分
西山正啓監督作品“沖縄・フクシマ~女たちのレジスタンス”上映会のご案内
西山正啓監督新作上映会のお知らせです。
昨年の9月25日に上映会した「主権在民 フクシマから東海村へ」の続編
主権在民2
“沖縄・フクシマ~女たちのレジスタンス”
唄や踊りが満載!抵抗はアートである!
~日時~
2月22日(金) 昼 14:00 夜 19:00
~会場~
M.A.P.喜多見事務所スペース
~会費~
1,000円
(※お茶菓子とお茶と踊り付き)
上映前に三線の生演奏で琉球舞踊
上映後は西山正啓監督のトーク&ゆんたく(お喋り)
※夜の部終了後には西山正啓監督を囲んでの懇親会
(懇親会費は別途1,000円です。)
※泡盛やビール、簡単な料理を御用意する都合上、ご予約を頂きたく存じます。
パーマカルチャーの話もしましょう。だから…
※可能な方は使い捨てではないMyコップ及びMy箸をご持参ください♪
突然のご来場も大歓迎ですが、できれば事前に御一報を。
~お問い合わせ~
(株式会社M.A.P. 03-3489-2246 担当:うぶかた FAX:03-3489-2279)
【M.A.P.のMap】小田急線喜多見駅徒歩4分

狛江市岩戸北4-10-7-2F(※島田歯科の2階です。)
(※↓クリックすると大きくなります!)

一昨年、経産省前テントひろばを拠点にした「原発いらない福島・全国の女たち」の果敢な抗議行動からスタートした記録の第一弾は福島原発告訴団と脱原発に向けて奮闘する東海村の動きを中心に作品化しましたが、今回はこの一年余の記録を、時間軸に沿って丁寧に辿りながら編集してみると「沖縄・フクシマ~女たちのレジスタンス」(96分)というタイトルに行き着きました。
3.11から一年を迎えて行われた郡山全国交流集会、郡山では初めて行われたという街頭デモの熱気、大飯原発再稼働阻止ハンスト宣言~16万人集会~首相官邸前デモ~そして沖縄へと続く、この国の二大差別政策をめぐる大衆行動の流れを追いながら、福島県須賀川市で自然食レストラン「銀河のほとり」を経営する有馬克子さんの地元に残って生き抜くことへの葛藤と決意、告訴団・子ども・被災者支援法で東奔西走する宇野さえこさんや避難者家族の思い、プロローグとラストは娘を連れ沖縄へ避難(移住)したミュージシャンciuco&ta-ke家族の生活と表現活動。
彼らが先頭を切って参加した「愛と怒りのサウンドパレード」、那覇市内でのライブ、宜野湾市に残された僅かな田芋(水いも)水田の手伝いをしながら、農的生活への決意を語るta-ke。夫婦は沖縄へ来て政府による理不尽な基地問題に正面から向き合い、基地封鎖行動にも参加するようになった。沖縄の風にふれて表現することの大切さを知り、再び音楽活動も始めた。~何もかもきっかけはあの原発事故、生き直すことを迫られたんですよ。全編、唄あり、三線あり、踊り(かんしょ踊り、さんさ踊り)あり。抵抗はアートである!
武藤類子さん。

ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする