fc2ブログ

5/31のツイートとこの日の上映会(暫定投稿)

gajumui

RT @KitamiFilmfes: 昨日は、ドキュメンタリー「標的の村」、ドラマ「カメジロー・沖縄の青春」、リーディング「カクテル・パーティー」と、描かれる時代も表現スタイルも全く違う、しかし沖縄の米軍基地という同一のテーマを扱う三作品。復帰の前も後も変わらぬ沖縄。8人ほどの…
05-31 10:42

何度も何度も自らに言う。一歩一歩。少しづつだが叶っているではないかと。それにしても人生は短い。 @KitamiFilmfes …8人ほどの方が3作品全てを見てくださった。感謝。
05-31 10:45

加えて明日の「Go for Broke!」はハワイの映画。 @KitamiFilmfes 今日の4プログラム。「イヨマンテ~熊送り~」、「アイヌの結婚式」、「いのちが生まれる聖地」、「イザイホウ」。アイヌとアメリカインディアンと沖縄。今日はいわば先住民デーなのである。
05-31 10:54

見損なった方、6月7日19時にも上映します!僕にとって思い出深い作品。 @KitamiFilmfes 「イヨマンテ ~熊送り~」… 本来は限られた者だけで行われる秘儀を、継承のために記録。熊の頭部を処理するその場面は圧巻である。 http://t.co/gQDLpF9rfZ
05-31 11:02

RT @KitamiFilmfes: 13時は「アイヌの結婚式」。明治時代以降、アイヌの生活文化は変容を迫られた。1971年、一人のアイヌ女性の決意が契機となり、八十年ぶりにアイヌ流結婚式が復活。アイヌ民族精神復興運動の先駆的現れの記録である。 http://t.co/t2Kh
05-31 11:03

20数年前、結婚を決めた僕、今は亡き萱野茂さんから、「アイヌ式の結婚式やってやるぞ」と言われたことを思い出す。今にして思えば、格別な思い出を残し損ねた。そうだ、その時に作ったアイヌの俎板を、上映後にご披露しよう。 @KitamiFilmfes
05-31 11:10

ずいぶん昔「パナンペペナンペ物語」という舞台に出ていた。その時踊ったバッタの踊り、やってくれないかなあ。 @KitamiFilmfes 上映後にはアイヌの女性の皆さんのユニット、ヤイレンカの方々に踊りをご披露いただく。きっと映画の中で踊られる踊りを生で…
05-31 11:19

狛江ゆかりの女性監督。どのくらいのお客様に来ていただけるのか。我々の真価が問われる?いや、一歩一歩。 https://t.co/HwgaJ86Hus @KitamiFilmfes 「いのちが生まれる聖地~グチャン女性は語る」は16時…
05-31 11:24

RT @KitamiFilmfes: 5月のラストプログラム、19時は「イザイホウ」。神の島、沖縄久高島。十二年に一回午年に行われる「イザイホウ」。島以外に住んだことのない30歳から41歳の女性のみが司れる神事。もうその資格のある女性はいない。1966年のイザイホーの記録 ht…
05-31 11:44

僕の久高島の記憶。裏のブログにそっと… http://t.co/dDkayIdN1g @KitamiFilmfes
05-31 11:45

琉球舞踊の地謡、山猫合奏団、それから前座で30分歌って、昨日リーディング公演を終え、これでひとつ息がつけると思ったら、今日もグチャンのプログラムで、少し朗読しなければならないらしい。いっこうに休まらないが、まあこんなものか。まあまあ…
05-31 13:31


この日の上映会の詳細はいつもの如く後日(老後かな)公開する予定ですが、画像を数枚アップしておきます。
「アイヌの結婚式」の上映後…
バッタの踊り
決しておかしな宗教ではありません。みんなでバッタの踊りを踊ったのです。

記念撮影。ヤイレンカの皆様、ありがとうございました。
アイレンカの皆さんと
なんかちょっとピンボケになっちゃった。どなたかこの時のバッチリな画像をお送りください。

お客様と、そして次の会のゲストKyatのボーカルyokoさんも一緒に。
みんなで記念撮影
これもちょっとピンボケかなあ…

「いのちが生まれる聖地~グチャン女性は語る」の上映後はKyatさんのライブでした。
KyatLive

05/30のツイートまとめ

gajumui

原一男さんの、極私的エロスの、あの小林佐智子さんから連絡があって、「びっくりしないでくださいね」… びっくりした。とても公開できない(笑)
05-30 09:35

近頃、僕は遠い未来を考える余裕なく。夜になると来年のことで悩んではいるが、昼間は宣伝担当だから、明日かあさってのことだけしか見えなくなる。それなのに時々出演しなければならないから厄介なのである。一方U女史は、今と、1時間くらい先までの、極めて限られた世界で生きているらしい。
05-30 10:22

RT @YamanekoEns: 昨日2014/05/29、山猫合奏団2014年の新作、“走れメロス”の初演が終わりました。blogの記事にしたためました。http://t.co/eOmghGZLwa 再演は6/9(土)19時、プリモ芸術工房で、“セロ弾きのゴーシュ”との二本立…
05-30 15:14

2回目のゲリラ上映、櫻井篤史作品『非同一性不可逆的反復再生』(15min./2000年)、思惑通り…
05-30 16:16

本番前の2本の映画を、なんとしても見てほしかった。芝居とは何かを問うつもりはない。だが役者とは何者なのか、考え続けている。そして僕の行く先を見とどけようと、怠惰にもがいている。
05-30 17:02

5/31のツイートまとめ

ubukatamichi

ヤイレンカの皆さん到着! @KitamiFilmfes そして上映後にはアイヌの女性の皆さんのユニット、ヤイレンカの方々に踊りをご披露いただく。きっと映画の中で踊られる踊りを生で。
05-31 11:53

5/29のツイートまとめと深夜の来訪者

ubukatamichi

RT @KitamiFilmfes: 「んで…」は沖縄関係の映画ではありませんが、この映画を配給するシグロは、沖縄関連の名作映画を何本も製作されています。本日11時の上映会では、琉球舞踊をご披露し、シグロ代表の山上徹二郎さんにお話を聞きます。/「んで、全部、海さ流した」 htt…
05-29 09:57

四つ竹、貫花、浜千鳥をご披露します。私は浜千鳥を踊ります。 @KitamiFilmfes 本日11時の上映会では、琉球舞踊をご披露し、シグロ代表の山上徹二郎さんにお話を聞きます。/「んで、全部、海さ流した」 http://t.co/x1wiyw2qRo
05-29 09:59

gajumui

小生、地謡やります。@ubukatamichi 私は浜千鳥を踊ります。 @KitamiFilmfes 本日11時の上映会では、琉球舞踊をご披露し、シグロ代表の山上徹二郎さんにお話を聞きます。/「んで、全部、海さ流した」 http://t.co/DHiROxPkGG
05-29 10:32

地元のフラダンスサークルの方に踊って貰ったから、お客様いっぱい。それでも20人に満たない。そんな小さな映画祭なんだよ、建設事務所さま。ちょっと考えて、この回も、最後に琉球舞踊の「浜千鳥」をご披露することにした。一歩とその先へ。来年に続けたいが…
05-29 15:00

RT @KitamiFilmfes: いつ収束するのか先が見えない… だからこの映画がいつ完成するのか目途も立たない… ならば未完成でも、中間報告をしなければと… @mapafter5 表題変更及び追記。/「飯館村の母ちゃんたち」中間報告ダイジェスト版! http://t.co
05-29 15:24

@KitamiFilmfes @mapafter5 もちろん僕の呟き。実行委員長としてのオフィシャルツイート。「俺」などは消えた方がいい。ちんどん屋のように潔く。
05-29 15:28

FBのDMで片端から案内を送る。断りの返信の束と梨の礫の山。心折れなくなった。もう、役者には戻れない気がしてきた。
05-29 15:39

@ymanmo 役者とは、DM送ることに心折れるべきものではないかと思っているのですよ。その常態に慣れてしまったら、もう違う人種だと。
05-29 19:56


香取慎吾主演のミュージカル『オーシャンズ11』の稽古帰りに、斉藤暁さん来る。
23時53分に撮影。
斉藤暁さん来訪
ないしょのはなしはあのねのね…

日が変わって…
左の写真は0時29分、明日(もう今日か)から劇場入りの斉藤さんと、もうすっかりオネムの大介さんのお帰りです。大介さん、本日はありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
0時29分 1時31分
右の写真は斉藤さんと大介さんが帰る少し前にやって来たTRASHMASTERSの吹上タツヒロくんと東中野パオのオーナーやすなかさん。1時31分に撮影。こりゃもう殆どマトモな感じじゃないやね。

【追伸】
次の日の夕方、この夜のことをFBにアップして、ツイッターでも呟いてみました。
gajumui

昨夜のさこ大介さんライブ終了後の乱入者たち。稽古帰りの斉藤暁さん。みすてられた島の演助のたっちゃんと東中野パオのオーナーやすなかさん。みんな狛江の人々。内緒の話ばかり。 みんな仲良くなんてできっこないが、ここの秘密基地はおもしれ~! https://t.co/7IZKyDxRp7
05-30 16:19

tag: 吹上タツヒロ  さこ大介  斉藤暁 

5/28のツイートまとめ

gajumui

「仕事を休んでも行かねばなるまい」… ふじたあさや氏、仕事を休んでまでやって来る!…か、否か? http://t.co/P98JE0iIg0 @ubukatamichi ふじたあさやさん。映画祭にいつ来るのかなあと思って電話したら、今ワルシャワだって!
05-28 02:57

それまでは才能ある若者が集まってきたのに、大学卒業資格が貰えるようになれば、ろくな学生が入ってこない。あの時から懸念されていたこと。http://t.co/fUYKBBZLfg @gajumui
05-28 03:03

あの時の佐藤忠男氏が、まさかM,A,P,の事務所においでになることになろうとは思いもよらず。しかし映画大学の事務室の人たちは、誰一人僕に一瞥も加えず。でかくなりたいわけではない。小さいまま振り向かせたい。 @gajumui http://t.co/fUYKBBZLfg
05-28 03:19

小さきもの、弱きものを何一つ捨てず。でかくなれるわけがない。
05-28 03:36

喜多見と狛江の小さな映画祭+α、コリッチからご予約の締め切りが、公演日前日の0時という設定になっていました。現在は開演3時間前締め切りに設定しなおしました。したがって本日の「3.11日常」および明日のプログラムもコリッチからのご予約可能です。よろしくお願いいたします。
05-28 09:36

RT @KitamiFilmfes: 本チラシに未掲載情報は赤字、さらに開場で配るプログラムにも間に合わなかった最新情報は赤字+太字にしてあります。 @mapafter5 ちょっと改稿しました。/喜多見と狛江の小さな映画祭+α 最新情報 http://t.co/QghBPeFl
05-28 10:23

間もなくプログラムが来る。開場準備は大騒ぎ… @KitamiFilmfes
05-28 10:25

消防署員いい人3人、建設事務所ふたり。カラオケBOXに類する施設って… やっぱり秘密保護法は危ないと、あらためて思う日。たった一人の理不尽な官僚的木偶が小さな町の可能性を殺す?ともかく今年は止めずに済んだことに消防署に感謝。僕はさ、お百姓さんの次に尊敬しているのは消防士さん。
05-28 19:18

そして始まった。予約なしのお客様(これからは会員様と言うべきなのか…)6人、ではなく6名。@RintaroWatanabe 今日の「3.11日常」上映の「喜多見と狛江の小さな小さな映画祭+α」の開場後の様子。 http://t.co/kPYSLaQAeW
05-28 19:28

ただいまシークレット映像映写中…
05-28 21:12

櫻井篤史作品「非同一性不可逆的反復再生」ゲリラ上映一回目決行!観客の目が変わる。うん、おもしろい。
05-28 23:12

05/27のツイートまとめ

gajumui

RT @TokikoKato: ★Tokiko50周年へ500曲マラソン★5/26 誕生花 オリーブ。花言葉は平和。1981年に「今、パレスチナに愛をこめて」と題するコンサートで歌った「ユダヤの友へ」作者はファラジ・アルアスマール。 #登紀子500http://t.co/J
05-27 00:02

聞きたいけれど、聞けません… @TokikoKato ユダヤ人もパレスチナ人も共に平和に暮らしていた頃の親友に、故郷を奪われて行く苦しみを訴えた歌…「今、パレスチナに愛をこめて」と題するコンサートで歌った「ユダヤの友へ」http://t.co/lFDg8p1SUz
05-27 00:04

@TokikoKato 樹齢数千年のオリーブの木を、ユダヤ人だろうがパレスチナ人だろうが燃やしてはいけない… そんなことを思いながら…
05-27 00:33

RT… @KitamiFilmfes 地域と世界を結ぶということ。@mikairvmest 喜多見と狛江の小さな映画祭+α… 琉球舞踊、三線体験…「3.11日常」から上映開始… 「地域のための、地域の人々が出会い、一緒に」という映画祭にしたいと願う実行委員長…
05-27 11:01

RT @shimizu4310: 「喜多見と狛江の小さな映画祭+α」で上映される日活版『非行少年』(1964)、河辺和夫監督のお嬢さんのリクエストなんだ!http://t.co/bDOuPL7J9v プレスシートの宣伝文案、「ヤクは最高だぜ!」から「お母さま方 もう一度考えまし…
05-27 11:04

RT @koba1989aki1008: @shimizu4310 教育関係者、PTA…みんなで見て考えましょう。と、ともに集い、どうにかしようとしてた時代なのでしょうか。1964年の少年たちを見たいような気がします。監督のお嬢さんの「父の映画もやってよ」というリクエスト、素敵…
05-27 11:04

全方位外交、なるほど、言い得てます。全く僕らしくないのだけれど。実行委員長という立場がそうさせています。それでいい、それがいい、と。 @shimizu4310 …全方位外交がステキ。
05-27 11:06

RT @1949jojo: ちんどん屋さん狛江駅北口でちんどん屋さんを見た。久し振り!なんでも 喜多見と狛江の小さな小さな映画祭 第2回 の宣伝とのこと5月26日から6月9日まで、M.A.Pという喜多見駅徒歩5分のところでやるみたい! http://t.co/PaN8K
05-27 11:07

一歩、一歩…
05-27 11:07

この日、配給会社シグロの山上さんがゲストで来る。シグロさんには色々お世話になっている。沖縄関連の映画もいっぱい。@KitamiFilmfes 5月29日(木)11:00~ 幕開けに琉球舞踊をご披露します!/「んで、全部、海さ流した」 http://t.co/JzcVwIAere
05-27 11:17

だから琉球舞踊でおもてなし。なんとかシグロをフィーチャーする企画にしたいと、この期に及んでまだ頭を悩ませている。FBのイベントはこちら→ https://t.co/cUsyi74MY3 @KitamiFilmfes
05-27 11:19

映画大学の学生さんはなかなか観に来ない… @KitamiFilmfes 6月1日(日)19:00~ 上映後に佐藤忠男さん(日本映画大学学長)がトークに来て下さることになりました! @mapafter5 ゲスト情報更新。/「非行少年」 http://t.co/zlg25mhFfL
05-27 11:29

RT!@ubukatamichi お待ちしています。本日16時からです。この機会に是非沖縄の文化に触れてみてください!@KitamiFilmfes もう、今日ですね!RT!@ubukatamichi 三線・琉球舞踊の無料体験 http://t.co/uxNPOk3UPN
05-27 11:34

M.A.P.にて承ります。03-3489-2246 @KitamiFilmfes 第二回喜多見と狛江の小さな映画祭では学生割引があります。全プログラム800円均一!お得です。是非たくさんの若い方に来て頂きたいと思っています。 http://t.co/FStvrNW7gn
05-27 11:56

でも、今年も大学にポスターを貼って貰おう。チラシもおいて貰おう。たとえひとりも来なくても、種を撒いておこう。 @gajumui
05-27 12:00

05/27のツイートまとめ

ubukatamichi

お待ちしています。本日16時からです。この機会に是非沖縄の文化に触れてみてください!@KitamiFilmfes もう、今日ですね!RT!@ubukatamichi 明日です!来てね!/三線・琉球舞踊の無料体験 http://t.co/uTjccr99OQ
05-27 09:58

RT @KitamiFilmfes: 第二回喜多見と狛江の小さな映画祭では学生割引があります。全プログラム800円均一!お得です。是非たくさんの若い方に来て頂きたいと思っています。 http://t.co/rlgbVGhEpY @gajumui @mapafter5
05-27 11:52

RT @KitamiFilmfes: 学生割引のお取り扱いはM.A.P.にて。お電話でご予約をお受けいたします。03-3489-2246(担当うぶかた) @gajumui @mapafter5
05-27 11:52

ふじたあさやさん。映画祭にいつ来るのかなあと思って電話したら、今ワルシャワだって!
05-27 11:53

琉球舞踊体験コーナーで、新しい生徒さんがひとり増えました。うれしい!古典の三線も琉球舞踊も、ちょっとハードルが高いみたいなので、ひとりの生徒さんがとっても貴重なのです。大切にしなきゃ。
05-27 23:07

それよりもなによりも、まだまだ片づけが終わりません。明日の16から、オープニング上映「3.11日常」です。ゲストに植田千晶さんを迎え、わたなべりんたろう監督とのトークもあります。 http://t.co/TLTyC11zFK
05-27 23:10

ちんどん屋さんの深い話


午前10時、事務所にて、スタンバイ完了。
ちんどん屋さんスタンバイ

10時25分、まさに喜多見の街へ出向かんとしたその時…
消防署

時系列が後先になりますが、この日の夜に呟いたツイート。
gajumui

昨日の東京新聞武蔵野版に映画祭の記事が載った。とたんに今朝、消防署から3人来た。あさって、事務所に再び消防署の人と、東京都の建設事務所の役人が来るという。好むと好まざるとに関わらず、ステージがひとつ上がってしまったということか。潰されてはかなわないが、俺はきっと悶々と悩むだろう。
05-26 18:33


(※建設事務所ではなく、正確には建築指導事務所。後から気づいたのだけれど、この時すでに消防署と建築指導事務所は横の連絡を取っていた。元来縦割り行政なのに何故?それは追々分かってくるのです。)

まあ、んなこたあ忘れて、今日はちんどん屋を楽しみましょう。
消防署が来て少し手間取ったけれど、10分遅れくらいで出陣できました。小生はビデオカメラを持って後を追います。
宇夫方女史は紅型来てチラシを配る係りです。
満面の笑み 記念撮影
喜多見駅前で記念撮影。

4人で収まった記念撮影の写真、でっかい太鼓を叩いている女性が村上友子さんです。龍前照明の現場で知り合いました。うちの会社で、地図調査員として働いてくれていたこともあります。でも、役者さんなのです。
その隣の小生を飛び越えて、嶋崎靖さんがチンドン屋 U-Stageのボスです。芝居も書きます。演出もします。役者さんでもあります。
そして隈本吉成さん。ザ・スーパー・カムパニイの役者さんで、映画祭では30日の「カクテル・パーティー」にもご出演いただきます。
映画祭影のボス、チラシ配りの宇夫方路さんも今は琉球舞踊の先生ですが、やっぱり役者さんです。
ビデオ係りの小生を含め、要するにみ~んな役者なのです。

ちなみに、チンドン屋さんのルーツは無声映画時代の楽士さんたちだったのだとか。
そういえば、宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」もこんな一節から始まります。
「ゴーシュは町の活動写真館でセロを弾く係でした。」
映画がトーキーになって、映画館専属の演奏家たちは職を失いました。そんな彼らがちんどん屋さんになったのです。なるほど、つまり、チンドン屋さんと映画って、深いつながりがあるんですねえ。

その後、今度はサーカスの楽団の人たちが沢山ちんどん屋業界に入ってきました。きっとサーカスの興行も厳しくなってきたんですね。あの「天然の美」という曲、ちんどん屋さんの定番のように思われていますが、あれは元々サーカスの定番の曲だったのです。

僕らが子どもの頃、昭和30年台のちんどん屋さんは、和服着てズラを被っていました。ちんどん屋さんて、そういうものだと思っていました。でも違うんですって。あの頃、大衆演劇もどんどん下火になっていって、その役者さんたちが大挙してちんどん屋さんになったのだそうです。だからあんなカッコをしていたらしい。それより前からやっていたちんどん屋さんも、その流れに押されて、カツラを被らなければならなくなった一時期があるんですって。

あ~、ちんどん屋さんの歴史って、なんだか哀愁があるなあ。嶋崎靖さんはおっしゃいます。「ちんどん屋は芸人が最後に行き着くところ、吹き溜まりなんですよ」
それを聞いて、沖縄の京太郎(ちょんだらー)を思い出しました。日本の旅芸人が最後に行きついた沖縄。きっと居心地がよかったんだろうなあ、沖縄も、ちんどん屋も。
かの小沢昭一さんが最後に研究し残したのが沖縄の旅芸人チョンダラーでした。一緒に、と企んでいたのに間に合わなかった。隈本吉成さんは小沢昭一さんの弟子です。

労働の後は事務所でちょいとお疲れさまの一献。
おつかれさまでした

コスチュームを脱げば只の人です。きっせいさんは学校で講師をやっているので先にお帰りになりましたが、U-Stageのボス、嶋崎靖さんと話が尽きなくなりました。そのあたりはいずれどこかに書きます。
友ちゃんにも、あえてここには書きませんが、本当に感謝なのです。今度は…、ね!

でもせっかくだからひとつだけ、嶋崎さんから伺ったちんどん屋さんの極意の話をご紹介しましょう。
「いかに姿を消すか」
ちんどん屋さんはあくまで宣伝係りです。主役はパチンコ屋さんだったりスーパーだったり、あるいは映画祭だったり。着替える場所がなければ、家から衣装と化粧のままで電車に乗り(今日もふたりはそうでした)、その恰好のまま町の食堂に入るのです(今日もそうでした)。さりげなく、目立たぬように。
ちんどん屋さんは人を集めません。集まってきたらこれまたさりげなく場所を移動します。つまり、町に迷惑を掛けては絶対にいけないのです。

ところが最近、修行の足りない若い人たちがちんどん屋業界に入ってきて、盛り上げるだけ盛り上げる。すると近所から苦情が来て、もう次の年からはちんどん屋さんは呼ばれなくなる。ちんどん屋って、ストリートミュージシャンや大道芸人とは本質的に違うんですね。実にストイックで、プロ、職人なのです。役者としても、考えさせられるところがたくさんあります。

もし、来年も映画祭が続けられるのならば、ちんどん屋さんは定番にしたい、心からそう思っています。僕自身が、ちんどん屋さんに転職していなければ、ですが(笑)

そして!
嶋崎靖さんが、あるお知り合いの方に電話してくださいました。それで6月1日の「非行少年」のゲストが決まりました。

日本映画大学の学長、佐藤忠男さんです!
もう、びっくりなのであります。

ともかく、チンドン屋さんには魔法がかかっているのではないか、そんな気がしてきました。だってみんな笑顔になるんだもん。今まで一度も話したことのないお店の方が、ニコニコしてお店から出てきて、喜んでチラシを受け取ってくれて、頑張ってねって言ってくれるのです。
映画祭のアンケートの、「どこでこの映画祭をお知りになりましたか」の選択肢に、「チンドン屋さん」を追加することにしました。

(※小生が撮影した動画はいずれアップします!他の写真も後ほどアップします!)

ubukatamichi

明日です!来てね!/三線・琉球舞踊の無料体験 http://t.co/uTjccr99OQ
05-26 23:59

tag: 喜多見  隈本吉成  嶋崎靖 

05/25のツイートまとめ

ubukatamichi

掲載されましたよ!@KitamiFilmfes さて、掲載されたのでしょうか… @gajumui 大きな事件が起きなければ、明日の東京新聞武蔵野版の朝刊に、喜多見と狛江のちいさな映画祭+αの記事が掲載されるとの連絡あり。そのあたりにお住まいで東京新聞をお読みの方は是非ご一読を。
05-25 13:18

RT @KitamiFilmfes: いよいよ明日、喜多見と狛江の小さな映画祭+αの幕が開きます。まずはちんどん屋さんから。午前中10時半くらいから喜多見で、午後は1時頃から3時まで狛江で、にぎやかにやりま~す!どうにか天気も持ちそうですね! http://t.co/dPOuu
05-25 13:18

ZENZAバンドに私も参加します。パーカッションとストリングスで!/「さこ大介ライブ」+「ZENZAバンド」 http://t.co/hpsJEu4lcP
05-25 13:19

私も参加。せりふは言いませんが、劇中で琉球舞踊を踊ります!/リーディング「戯曲 カクテル・パーティー」 http://t.co/PKGnziZIxl
05-25 13:21

RT @gajumui: ご近所さんにポスティングすべく、チンドン屋情報を載せたチラシを大量に作ったが、プログラムのデータ入稿がまだ終わらず、チラシまだ一枚も配れず。明日チンドン屋だというのに。いやそれよりも、せっかくの休みを映画祭のプログラム作りに当ててくださっている方がいる…
05-25 23:00

入稿終わりました!春風さん、ありがとう!ありがとう!ありがとう!もう真っ暗だから、ポスティングは明日の朝早く起きて行くことにしま〜す。 @gajumui
05-25 23:02

RT @gajumui: 嬉しい知らせ。6月2日の月曜日19時からの「ゆきゆきて、神軍」に、原一男監督のパートナー、あの小林佐智子さんがゲストトークで来てくださることになった。いったいどんな話をしてくださるのか、去年上映した「極私的エロス」のことも聞けるのか。ただプログラムに間…
05-25 23:03

小林佐智子さんにお会いするのがとっても楽しみで〜す! @gajumui
05-25 23:04

お楽しみに〜! @gajumui パーカッションとストリングスといえばすっげーかっこいいけれど… @ubukatamichi ZENZAバンドに私も参加します。パーカッションとストリングスで!/「さこ大介ライブ」+「ZENZAバンド」 http://t.co/hpsJEu4lcP
05-25 23:06

あさって、ちんどんやさんの次の日、5月27日の火曜日の16時からはこんな企画もあります。みなさん遊びに来てくださいね!無料です。映画会場の視察のつもりでどうぞ。/三線・琉球舞踊の無料体験 http://t.co/uTjccr99OQ
05-25 23:52

5/25のツイートまとめ

gajumui

待ち人来たらず。餓死寸前。
05-25 14:59

これを書くためにクラウドファンディングやったみたいなもんだな、と強がってみる。 @KitamiFilmfes 喜多見と狛江の小さな小さな映画祭+αの主旨を、HPにアップしました。http://t.co/4ZGIJFzx1n
05-25 20:57

ご近所さんにポスティングすべく、チンドン屋情報を載せたチラシを大量に作ったが、プログラムのデータ入稿がまだ終わらず、チラシまだ一枚も配れず。明日チンドン屋だというのに。いやそれよりも、せっかくの休みを映画祭のプログラム作りに当ててくださっている方がいるのだ。感謝。支えられている。
05-25 22:36

嬉しい知らせ。6月2日の月曜日19時からの「ゆきゆきて、神軍」に、原一男監督のパートナー、あの小林佐智子さんがゲストトークで来てくださることになった。いったいどんな話をしてくださるのか、去年上映した「極私的エロス」のことも聞けるのか。ただプログラムに間に合わなかったのが残念。
05-25 22:49

「ゆきゆきて、神軍」のゲストトーク、6月1日が映画プロデューサーの安岡卓治氏、2日が小林佐智子さん、もう最高の布陣。どちらを観るか、これは迷う。迷ったら二回観るのはいかが? @gajumui
05-25 22:53

パーカッションとストリングスといえばすっげーかっこいいけれど… @ubukatamichi ZENZAバンドに私も参加します。パーカッションとストリングスで!/「さこ大介ライブ」+「ZENZAバンド」 http://t.co/kSyO8Dh21l
05-25 22:56