fc2ブログ

初日(暫定)

老人と海。びっくり超満員!
「老人と海」から

予約1名だったのに。嬉しい誤算。新聞の影響?
しかし、これからが心配になってきた。5人予約だと100人が押し掛ける? んな馬鹿な、ねえ。

毎度のことだが、この緊張感は役者の出番前とは異質。むしろ自分でどうにもならない分、辛くて大きい。

J:COMが生中継に来た!寝起きドッキリ風。実行委員長の高山正樹と、事務局の宇夫方路が出演。夜には、再放送もあるらしい。
ほどなく早速、youTubeにアップされた。
12分半くらいまで早送りしてご覧あれ。21分半くらいまで、たっぷり。しゃもじのたーにーも出てますよん。


14時。さあ、ライブプログラムの初っ端は「龍郷のアラセツ」+YAHISAさん。映画なら少ない観客も仕方ないと諦めつくが、わざわざ出演者に来て頂いてお客様数人では身が縮こまる。さて…

YAHISA初ライブ


19時からはGOTA会場の幕開け。自転車で駆けつける。すると…
ほぼ満員
GOTA❗️
まだ、上映20分前だというのにほぼ満員。安堵。

tag: たーにー 

まずはプレイベントから

※金城功くん作成の画像を拝借
オープニングパーティ1

告知記事


朗読のような

みんなで記念撮影。
オープニングパーリー記念撮影
※金城功くんのFacebookの投稿
なんだか大盛況、大好評で
オープニングパーリー終了しました~ん(^o^)v
もう奇跡的
+αが凄すぎた…
皆さん本当に凄いアーティストだった♪
頭も感性も良すぎる!!
オイラもついつい
ぶちかましたった…
酔っぱらいながら(笑)
で、
ちゃんとカチャーシーで終わるっていうね(笑)
飯田橋のオバアの
ふーちゃんぷるもソーミンちゃんぷるも
絶品でした~
皆さんありがとうございました(^o^)v

※最後に金城功くん作成の画像を拝借
オープニングパーティ2

tag: 文化座  あびこめぐみ  長嶺由衣子  宇夫方路踊る  高山正樹地謡 

西川郷子が狛江の外れにやってきた日

tag: 西川郷子 

ダンススタジオでフリーマーケット+スペシャル企画!

JIN DANCE FACTORY主催
ダンススタジオでフリーマーケット
肇ちゃん&増田さん企画!
※近頃は、りえちゃんというより増田さんというほうがしっくりくる、どんどん大御所の趣を増しつつある、狛江きっての天然芸人増田りえさんなのです。

第五会場(JIN DANCE FACTORY)
日時:2月1日(日)10:00〜18:00

「喜多見と狛江で小さな沖縄映画祭」も参加します。
この期に及んで色々と考えておりますが、決まっていることのお知らせ。
世持桜沖縄投げ銭ライブ!
17:00 Start
総合案内記事へ

【世持 桜(よもち さくら)さんのプロフィール】
 世持桜
1992年、沖縄県石垣市白保で生まれる。
2007年、八重山古典民謡保存会新人賞を受賞。
2008年、同優秀賞を受賞。
その小柄な身体からは想像がつかないほどの、力強くも澄んだ歌声が魅力。本格派女性唄者。

 ⇒肇ちゃんが作ったFBのイベント

鮪の会…

この日、Facebookに、こんな投稿をした。

鮪の会。
狛江周辺、映画監督列伝。

岡本明久、佐藤重直、根本順善…
鮪の会1

鈴木健介…
鮪の会2

坂下正尚…
鮪の会3

すると、ある方が珍しくこんなコメントをしてくださった。
「きゃあ、すごいメンバー。鈴木健介監督には俵万智さんが案内役をした『ガンガー』の上映会(俵万智さんを呼んでエコルマで上映会をしました)でお世話になりました。懐かしいで〜す」

月に一度の日活映画監督OB会。といっても、いらっしゃるのは日活とも監督とも限らず、東映もいればカメラマンも来るという緩〜い会。

実は小生、ある思惑があって、この日この秘密っぽい会合にお邪魔した。
しかしその思惑は未だ実現の糸口も見えず…
ところがである。この時はお名前も紹介しなかった若いご夫妻(三枚目の正面に写っている、ちょっと詰まらなそうに?しているカップル)と、まさかこんな展開になろうとは、この時は思いも寄らなかったのであった…
(6月19日に記す…)

tag: 岡本明久  佐藤重直  根本順善  鈴木健介  坂下正尚 

猿の話

国家「日本」に思い入れはないが、幼児語しかしゃべれない首相に、その価値を卑しめられた日本国は不憫。ん?今日の俺はいつになく愛国者。ダヴィデの星とともに歴史的阿呆の飾りとして添えられた日の丸の、そのみすぼらしさ極まれり。あれをヨシとするまともな日本人がいるとは到底思えない。あれは猿回しの猿なのだという人。はたしてそうなのか? 実は、国民とやらが猿を選んだのであって、その猿を飼う猿回しなんて、いくら探しても何処にもいないのではないか?

故三宅久之氏の息子さんが狛江在住で、今日事務所に来られた。

考え方の似通った人ばかりと、そうだそうだとやりたい訳ではない。ほんとうに、語り合って、変わりたい、変えたいと望んでいる。ウチの映画祭は右も左もないという話をしたら、それならばチャンネル桜の映画とかもやったらいいですよとおっしゃる。

この方、今度の狛江市議選に立候補されるらしい。

菅直人事務所から電話。ここ喜多見の事務所に菅直人氏を呼んでの原発対話の会は、たぶん統一地方選挙後の五月。これから調整に入る。それまで、日本に何事もなければいいが。

だからさ、本丸はアメリカあたりにあるにしても、猿を選んだ人たちと、猿を担ぐ人を懲りずにまた選んでしまう人たちが、ごく身近にいるのではないかと…

映画祭でやるイベントの台本を考えなきゃいけないのに、その他にもやらなければいけないことがたくさんあるのに、僕はあの舌足らずの猿を最大級に卑しめる罵倒の言葉を探し続けている。よくないことだと知りながら。

「辛坊治郎さんが語るニュースのウラ側 狛江にゆかりの三宅久之さんを語る」という催しが、2月28日(土)、エコルマホールであるとのこと。僕も行ってみましょう。考え方が違うからといって門前払いするような、どっかの幼稚な猿のようなことはしない。それに狛江市民は無料だから。あれ、僕、川崎市民だった…

三宅何某氏からの、FBの友達申請、お受けすることにした。虎穴に入らずんば虎子を得ず? ちょっと表現がおかしいかな。得る「虎子」の想像がつかない。



【かなり時を隔てて追記】
※FBの「友達」、となれば、これからどんな関係になるのか分からない。どこで会うかもわからない、だから遠慮して書いた。でもそれから三年半、2019年6月、映画祭のため、広告のお願いで狛江のお店を回っていた頃、この日のことを思い出して呟いた。たぶん、その時を隔てて呟いたその呟きの方が、この日あった事実に近い。だからここに張り付けることにする。

そういえば、ウチの映画祭を応援してくれる狛江のお店の一覧を、「宝物に見える」といってウチの事務所に来た議員(その時は初当選前)がいたっけ。是非紹介してくれと。知らん、自分で回ればいいだけのことではないか。その人、映画祭のチラシを見て偏ってますねときた…

偏りたいわけではない。ただお金がないのでドキュメンタリー映画しかできなかった。ドキュメンタリーはどうしたって主義主張が強くなるという事情。
「何かいい映画ありますか」
あるならホントに上映したかったのだ。すると…
「チャンネル桜の作品がいいです」

その場にいたみんなの全ての目が点になった。
もしも「チャンネル桜」のどこが悪いのかとお思いの方がいらっしゃったら、ご自分の脳みそを疑ってみた方がいい。主義主張の問題ではない。メディアにおける「ファクト」について、きちんとお考えになった方がいい。

ただ、「貧すれば…」という問題は、権力を監視する大手新聞でも重要事になりつつある。若く優秀な人材は、金の落ちているところにしか行かない。それも時代なのか、少なくとも、金の落ちている場所は、昔とすっかりかわってしまったし、さらに言えば、志や矜持というものが、もはや権力に対峙する地平には存在しないのかもしれない。




tag: 狛江市議会議員  大月ひろ美  SoRA 

打ち合わせ



tag: 泉龍寺 

プレイベント?やっちゃいます!

関係各位への御案内です。

プレイベントやっちゃいますか?
題して…
映画祭オープニングパーリー in KOMAE

日時:1月25日(日)12時頃〜 ※出入り自由
参加費:無料(ライブはライブは投げ銭、その他お気持ちカンパなど…)
会場:M.A.P.
 ⇒会場アクセス

タイムスケジュール…
12時くらいから開けちゃいます。

12:50 幕開け「かぎやで風」宇夫方路(踊り)、高山正樹(地謡)

13:00〜 狛江出身の長嶺由衣子医師の話を聞いてみよう!
 ※14:30頃から、長嶺さんを囲んでみんなでゆんたく(おしゃべり)

16:00〜 唄三線ショー 長嶺由衣子+α
16:20〜「三人が読む沖縄」
 「泣かない」金城功 ※山之口貘を読む
 「歩く・踊る・そして歩く」岡崎弥保 ※岡本太郎と西原裕美を読む
 「笑って」高山正樹 ※ウチナーグチで民話を読む
 その他…

18:00〜 DJ SASA feat.あびこめぐみ ライブ
 ※狛江在住DJ SASAさんの、狛江での初ライブです!

※特別ゲスト、飯田橋“芭蕉布の里”のオバアこと渡久地芳子さん。

《参加者のご紹介》
長嶺由衣子さんのプロフィール
長嶺医師
狛江出身の医師。祖父母を沖縄県の南城市佐敷に持つ。
社会学・政治学等の社会科学を学び、戦後沖縄の公衆衛生政策で論文を書いた後、医師となった。医学の視点だけでは捉えきれない人間やコミュニティのあり方、その土地の歴史までを包含した「地域まるごと治療する」ことをモットーに日々勉強・活動中。
医師としての基礎を沖縄県立中部病院で学び、2012-2014の2年間、沖縄県の人口800名の小離島・粟国島(あぐにじま)でドクターコトーとして勤務。島の人々とともに、人間と地域の健康を守る医療を実践。


DJ SASAさんのプロフィール
DJ歴28年&狛江在住約10年。
世界中の島音楽をスピンする事を得意とするDJだが最近はCD企画制作をメインとして活動中。
近年は沖縄関連CDを数多くリリースしており"沖縄おみやげCDのパイオニア"と称される。
主なプロデュースCD:
・琉球レアグルーヴ
・琉球マブヤーサウンド
・ISLAND SOULS REGGAE
・沖縄テクノレゲエ
・ジブリんちゅ
・泡盛大全集~島気分~
2013年に慶良間諸島内の渡嘉敷島の観光大使に任命される。
今回"ジブリんちゅ"等に参加しているあびこめぐみと初の狛江ライブを行う。
*** WICKED SASA SITE ***

DJ SASA feat.あびこめぐみ
DJ SASA feat.あびこめぐみ

 ⇒DJ SASAさんが作ってくれたFBのイベント

《読む人》
金城功
金城功
(かねしろこう)
舞台役者として活動するも5年前に活動停止。歌舞伎町のストレイキャッツに。
しかし、バレエ公演には出演、サンチョパンサを演る。昨年、本映画祭の「カクテルパーティー」リーディング公演にて、5年振りに役者復帰。日本新劇俳優協会会員。

岡崎弥保
岡崎弥保
(おかざきみほ)
編集者を経て、言葉の力を自ら体現すべく俳優・語り手に転身。『父と暮せば』の上演を各地で展開している。「源氏物語」「にほんむかしばなし」などオーディブック収録多数。


高山正樹

《踊る人》
宇夫方路

《読まれる人》
山之口貘・岡本太郎・大城立裕
西原裕美
西原裕美
(にしはら・ゆみ)
1993年生まれ、沖縄県浦添市出身。沖縄国際大学在学中、処女詩集「私でないもの」で、第36回山之口貘賞受賞。
今回「読まれる詩」は、2012年、8.5県民大会の前日、“8月4日付の琉球新報1面に大きく掲載された「歩け」という詩。


一応ね、チラシも作ってみました。
オープニングパーリー

tag: 山之口貘 

梅は咲いたが…

喜多見氷川神社の初詣で買ってきた松竹梅の梅が咲きました。
梅が咲いた

桜はまだかいな…

2015年、明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます。
元日から仕事しています。

松竹梅

画像は喜多見の氷川神社に初詣に行って買ってきた松竹梅です。
境内の松と竹と梅。竹筒に水を入れておけば梅の花が咲くんだそうです。

梅の花も、皆様も、M.A.P.も、花が咲きますように!
今年もよろしくお願いします。

東日本大震災から1,392日目なのです。