fc2ブログ

つどいコンサートに今年も参加

第30回“中央公民館のつどい”の全体チラシです…
第30回“中央公民館のつどい”

M.A.P.琉球舞踊教室&三線教室のメンバーの出演は…
3月8日(日)14:30~15:00頃
場所は中央公民館のB1F ホールです。

出し物は…
四つ竹、浜千鳥、鳩間節、赤田首里殿内、他

西河原公民館に続いて、ルナちゃんが太鼓を叩く予定です。
ルナちゃん

3月8日のプログラムです。
僕らの前は民謡、後がマンドリン。
つどいコンサートプログラム

tag: 中央公民館のつどい 

福島第一原子力発電所視察報告会!を踏まえ、その先へ…

「原発対話の会」Vol.8
吉川彰浩氏の話を聞く会「対話の時間をたっぷりと!」
吉川彰浩さんの「福島第一原発に視察報告会」(2月27日)から一ヶ月、その成果を踏まえて発展させた会です。
原発ですよ
FBのイベントで使用している画像です。

今回は対話の時間をたっぷり設けることにしました!
福島のこと、原発のこと、あんまりよく分からない、そんな方も是非参加して下さい。素朴な疑問、素直な意見、大歓迎です。もちろん黙って聞いているだけでもOKです。

《3月27日追記》
高校生以下、500円にしました。
ここらで一度、この会のあり方を考えてみよう。その一つが原点に立ち返っての対話です。
そしてもう一つ、私たちは何回か勉強会を積み重ねてきて、少し分かったような気になっているけれど、でもそれを、たとえば中学生にもちゃんと説明できるだろうか、彼らの素朴な疑問に答えられるのだろうか。今回は若い人の目と耳と頭を借りたいと思うようになりました。
というわけで、高校生以下500円という設定にしました。ほんとうは無料にしたいのですが、ゴメンナサイ。
まだ高校生以下の参加表明はありませんが、さあ、これで来てくれないかなあ…


●日時:3月29日(日) 午後2時〜
●参加費:1200円(高校生以下500円)
●会場:M.A.P. 03-3489-2246
  (小田急線喜多見駅徒歩5分)
 狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
  ⇒会場アクセス
※講演+対話の時間終了後、さらに懇親会も予定。(費用別途)

必ずご予約をお願いいたします。
定員に達したら締め切りとさせて頂きます。
狭い会場です。ご予約を頂けないと、当日いらしてもご入場頂けない場合もございます。ご了承ください。

吉川彰浩さんプロフィール
・東電学園高等部卒(1999年)、高等部時代は原子力・火力コースを選択。
・卒業後、福島第一原子力発電所に配属。(1999年)。福島県双葉郡双葉町に住む。
・1年間の当直員(操作員)の研修後、保全部環境施設Grへ配属。
 各号機の廃棄物処理建屋と集中環境施設建屋の保守管理・現場監理に従事。
・2008年福島第二原子力発電所へ転勤。福島県双葉郡浪江町に住む。
 業務は集中環境施設建屋(廃棄物処理、焼却設備)の保守管理を担当。
・震災時は福島第二原子力発電所で被災。
 震災後の復旧業務は福島第二原子力発電所で行う。
・2012年6月退職。
・Appreciate FUKUSHIMA Workers (AFW) 代表
 ⇒http://yoshikawaakihiro.sakura.ne.jp/index.html

主催:原発対話の会
「原発対話の会」Facebookグループ
 ⇒https://www.facebook.com/groups/384571738344960/
FBのイベント
  ⇒https://www.facebook.com/events/328936620643985/

“いべんと西河原”大盛況の理由

たぶん、きんたの会の前だから?
盛況

tag: いべんと西河原  西河原公民館  きんたの会 

吉川彰浩氏を迎えて福島第一原子力発電所視察報告会!

福島原発で働かれていた吉川彰浩氏を迎えての「原発対話の会」、去年の5月に行われた「福島原発で働く人たちの今、福島浜通りの未来」に続き2回目となります。

元東電社員として福島第一原発で数年の勤務経験、事故当時には福島第二原発で収束作業に当たられた吉川氏が、この度、地元の方々と共に行く福島第一原発視察を企画し、先日の2月16日に行われました。今回のお話のメインは、その報告です!

●日時:2月27日(金) 19:00〜
●参加費:1000円
●会場:M.A.P.
(03-3489-2246)
 狛江市岩戸北4-10-7-2F(小田急線喜多見駅徒歩5分 島田歯科2階)
  ⇒会場アクセス

※プログラム終了後、簡単な懇親会を予定。(費用別途)

定員に達したら締め切りとさせて頂きます。
狭い会場です。必ずご予約をお願いします。
定員に達した場合、ご予約なしで当日いらしてもご入場頂けませんのでご了承ください。

※また、3/29(日)にも、吉川氏の話を聞く会を行います。

吉川彰浩氏…
Appreciate FUKUSHIMA Workers (AFW) 代表
 ⇒http://yoshikawaakihiro.sakura.ne.jp/index.html
 現在は福島原発で働く人達の実情を自身の経験を基に講演会で伝えている。
 活動の趣旨は現地支援と偏見の根絶。
Facebook
 ⇒https://www.facebook.com/akihiro.yoshikawa.716

主催:原発対話の会
「原発対話の会」Facebookグループ
 ⇒https://www.facebook.com/groups/384571738344960/

tag: 吉川彰浩 

第26回いべんと西河原、M.A.P.琉球舞踊教室・三線教室が合同で参加!

既にチラシをアップしましたが…

2月21日(土)・22日(日)と2月28日(土)・3月1日(日)の四日間…
狛江市西河原公民館で開催される第26回いべんと西河原に、今年もM.A.P.琉球舞踊教室と三線教室のメンバーが、“はいさい”というチームで参加します。

いべんと西河原チラシ

場所は西河原公民館3階ホールです。
 ⇒アクセス
我々の出演日時は、22日(日)15時から30分です。

無料ですから、どうぞお散歩がてらおいで下さいませ。


イベント一覧
今回の演目は、松竹梅、早口説、四つ竹!

【当日(22日の日曜日)3階ホールのタイムスケジュール】
・10:00 ガチャガチャバンド(狛江市チャレンジバンド)
・10:20 フラダンス(ナニフラスタジオ)
・10:50 フラダンス(プアリリア)
・11:20 女性合唱(懐かしい歌の会)
・11:50 ジャズダンス(WONDERS)
・12:20 カラオケ(カラオケプラザ)
・13:00 カラオケ(カラオケこもれび)
・13:40 カラオケ(アマチュア歌謡サークル狛江)
・14:20 カラオケ(やよい歌謡曲)
15:00 三線と琉球舞踊(はいさい)
・15:30 和太鼓・民舞(きんたの会)
・17:00 《舞台転換》
・18:00 ジャズ(イズミスイングオーケストラ)

tag: いべんと西河原 

今年も狛江市の二つの公民館の催しに参加します!

15日の日曜日、狛江泉の森会館でチャリティー公演を終えたばかりですが、M.A.P.琉球舞踊教室と三線教室のメンバーは、今年も狛江市のふたつの公民館(西河原公民館と中央公民館)の催しに参加します。

それぞれの告知はあらためてするとして、取り急ぎ共通チラシを作ったのでご案内します。

2015年狛江公民館参加

tag: MAP琉球舞踊教室  MAP三線教室 

SNS率極めて低しの人たちと繋がる大切さ

告知記事

tag: 宇夫方路踊る  泉の森会館  地域繋がりの人たち 

「沖縄の歌と踊りとお話」やります!

“喜多見と狛江で小さな沖縄映画祭”が終わって…
あらら、気がつけば、もうすぐじゃないのさ…

沖縄の歌と踊りとお話

tag: 琉球舞踊  三線  泉の森会館