fc2ブログ

南灯寮の件について


【Facebookへの投稿】

思うところあって通常のTLにて。

沖縄読谷の彫刻家金城実氏の作品展が各地で開かれています。丸木美術館(ただ今開催中)を皮切りに、6月まで続きますが、その最後を、ウチ(M.A.P.)で受け持たさせていただくことが決まりました。
M.A.P.での日程は、当初の三日間の予定を1日前倒しにして、11日の木曜日から14日日曜日まで、四日間の開催としました。

また、M.A.P.では、元沖縄タイムスの報道カメラマン、大城弘明さんの写真展とのコラボも検討中です。

この度、その会場として、喜多見にある沖縄の学生寮、南灯寮での開催を模索してきました。たくさんの沖縄の名士が過ごした歴史ある寮で、金城実氏も寮生でした。寮の佇まい、南国の趣のある庭などは、金城実さんの彫刻ととても似合います。実さんも、この思い出の場所にご自分の彫刻が飾られるのを、とても楽しみにされていたようです。

しかしながら先ほど、寮を管理する沖縄の財団より、彫刻展の開催は許可できない旨のご連絡をいただきました。

もとより学生の本分は勉学です。南灯寮は沖縄から遠く離れて生活する学生の経済的負担を軽減する目的の施設であり、建物の所有者は沖縄県、そこから財団があくまで寮として借りているので、その賃貸契約の問題もあって、なかなか難しかったと推察されます。

ただ、もし学生の自主的な意志により、学生主催で行うのならば可能性もあったようです。

沖縄に関して活動してきた我々は、これまで、ご近所のよしみ、南灯寮の寮生のみなさんたちと、色々交流したいと努力してきました。何年か前にはアルバイトに来てくれていた学生さんも何人かいました。しかし、南灯寮は、基本的に1、2年生限定の寮なので(稀に5年くらいいる主もいますが)、3年生になれば寮を退出しなければならず、なかなか継続的な関係を作ることができないママ、現在に到っています。

また、若い彼らとすれば、東京での生活を謳歌したいのに、東京に来てまでまた沖縄?という気分もあるのだろうと、寮監さんはおっしゃられていました。
(寮監さんもまた比較的短期間で変わられてしまいます。)

彫刻展の日程が間近ということもあり、今回は南灯寮を会場としての開催は断念せざるを得ませんが、まだまだ会場を探しています。見つからなくても、我々の事務所で開催することは決まっています。会場がどうなるかにもよりますが、著名なゲストをおよびしての様々なイベントも検討中です。

南灯寮に関係のある皆様、ご出身の方々、もしこの投稿を目にされるようなことがありましたならば、南灯寮の近くでの金城実彫刻展に、是非とも足をお運び頂けますことを、切に切に願っております。

tag: 南灯寮 

狛江市のことを呟いていた…

11:34
当選した途端に、アベに近いと告白し、共産党を罵倒し、日本について言及し始める新人市議会議員。そんなチャンネル桜好きな馬鹿(実際会って話してそう思ったしその場にいた皆がそう思ったのだ)に投票したミーハーはどこのどいつだ。それなのに、今日の空には、雲ひとつないのだ。

15:47
いきなり慰安婦問題の真実を広報するためにアメリカへ?
新人市議、他に準備することないのだろうかい?

16:02
市長はダブルスコアでも、相変わらずド野党。数年地域を徘徊してきた後はじめての地方選挙。なるほど少し見えてきたような気がする。市町村議員を決めるのは、組織と、個人的な繋がりと、「人柄」という安い仮面と、そしてミーハー。公約はそれぞれいいのだから、それだけやって、国政など語るな。

さきおとといのハナシ。
16:45
飲みながら「辺野古、どんなふうにワジワジしてた?」と、西山監督に聞かれ、「今に始まったことではないすからね。白保もあったし…」と、僕はズレた答えをした。その時、南灯寮で名刺をばらまき、寮生に媚を売っているピンクのミニスカートを思い出していた。何故だか、自分でもよく分からない。

17:16
真っ直ぐに叫びたい衝動に駆られる。しかし、ここ数年積み重ねてきたことを御破算にするわけにはいかない、それをしてしまったら、そんじょそこいらの試みと変わらなくなる、と我慢するが、酷い頭痛なので、実は何を我慢しているのか分からない。たぶん、この頭痛が僕を引き止めている。

18:23
喜多見と狛江で色んなことを @kitamikomae というアカウントで、「狛江」で検索して、闇雲に狛江の選挙に関するツイートを拾ってみた。全く選んではいない。全網羅的なRT。小さな市だからそれが出来る。僕は「狛江」という文字を避けて呟く卑怯者。さっき、頭痛薬を飲んだのさ。

21:56
FBがなんとも哀しくて、ごめんなさい、ツイッターだけはしばらく自由にやらせてください。それもそのうちできなくなりますから、せめてそれまで。

tag: 狛江市の政治  南灯寮 

南灯寮の庭

散歩。
南灯寮の庭。
南灯寮の庭

tag: 南灯寮 

グルくんで琉球舞踊のライブ

この日は朝から喜多見にて、事務所にお泊りの西山正啓監督と、お茶して散歩してまったりと。

昼から市民劇。早引けして阿佐ヶ谷に向かう。

今夜はDJ SASAさんが、狛江のサイゴン気まぐれ市場でライブをやる。そちらにも顔を出したかったのだが、グルくんで琉球舞踊のライブをやると聞いては、SASAさんには申し訳なかったのだが、これはどうしてもグルくんに行かざるをえない。
(実はこの日の気まぐれ市場のライブではある事態が発生する。それが原因で、以後ライブが出来なくなるのだが、そんなこと、この時は全く知る由もなかった。)

さてグルくんでの琉球舞踊ライブ。その模様は後日また追記するとして、とりあえず出演者のお名前だけでもご紹介だけしておこう。
ライブが終わって。
踊った山城夏美ちゃん(一見して一番若い子)と地謡の松田智孝くん(右端)である。
出会い
右から二人目はグルくんのママ、かの子さん。

うぶかた「うちの琉球舞踊や三線の教室にも遊びにきてね」
ふたり「是非是非!」
僕「夏美ちゃん、スカウトしちゃおうかな」
ママ「しちゃってしちゃって!」

そんな会話をして、この日は帰途についたのであった…
(ところが、この日の出逢いはこれだけでは終わらない。その後すぐにまさかあんな展開になろうとは、やっぱりこの時知る由もないのであった… って、これってブログっぽくないよねえ。まあ、即効性を無視したMAPafter5の、これが真髄なのだから、仕方ないさ〜ね〜…)

tag: 沖縄居酒屋.グルくん 

魚を食べて水俣病になり、魚を食べて健康になった(しかし…)


西山監督ゲスト1

西山監督ゲスト2

【追伸】
次の日に呟いたこと。

tag: 西山正啓 

「あの頃こうだった」

昭和30年代。米ソの核実験時代。あのころのエビってどうだったのだろう。
30代で腎臓がんになり、その手術を終えて、ちょうど21年になる。

僕らの年代、癌が多いという人たちもいる。気のせいかなとも思う。いずれにしろ、むしろその程度の影響に過ぎなかったと言いたげなたくさんの人たち。

何もはっきりしたことは分からない。時が経てば経つほど、分からない原因を突き詰めるなんて馬鹿らしい、時間の無駄、と思うようになる。

ハナシは変わるが、日本人がエビ好きなので、東南アジアの沿岸に広がる広大なマングローブの森が、エビの養殖場にされる。海の貴重な再生機関が失われる。

昭和30数年の僕

「あの頃こうだった」
チラシのプロフィール写真に添える文言。この僕の冗談が採用されるらしい。

戦後70年の年。
間もなく告知する。6月28日、東中野、ポレポレ座にて。

ベリーダンスの公演に琉球舞踊で参加します!

ベリークイーン「シルクロード」
ベリーダンス

日時:7月11日(土)13:30 開演
会場:かめありリリオホール

   ⇒会場アクセス
料金:S席¥9,000/A席¥7,500
   ⇒チケット
    ※M.A.P.(03-3489-2246)でもお取り扱い致します。

2015年夏、ベリークイーンが贈る愛とファンタジーの世界
あの「シルクロード」が東京にやってくる


ディレクター:ケイシー・チャイ
振付・主演:ケイシー・チャイ/ベリークイーン

死の病に侵された皇后を救う秘薬をつくる為、3つの薬もとを探す旅に出るプリンセス。
中国・インド・トルコ・エジプトとシルクロードを辿りながら出会うエキゾチックな文化。
その土地で育まれた音楽と踊りを歴史検証をもとにストーリー仕立てにして紹介。
NYのベリーダンスカンパニー「ベリークイーン」の、ストーリーあるこのショーは、すでに世界の8ヵ所で公演され、ベリーダンスを知らない人でも十分楽しめるらしい…

宇夫方路が琉球舞踊で出演!
  ボクもバーターで地謡…


Facebookでの主催者コメントより…
◆Bellyqueen 「SILK ROAD」◆
【Silk Road と琉球舞踊 】Welcome Performance
今回、ゲストとして琉球舞踊家の宇夫方路さんはじめ玉城流の舞踊家の皆さまをお招きします。明朝時代、琉球国の王の代替わりにがあるごとに、明の皇帝から使者・冊封使(さっぽうし)が派遣されました。地理的には海のシルクロードを辿ってきたのでしょうか。その冊封使を宮中で歓待する宴で踊られたことから始まった「琉球舞踊」を、SILK ROAD のショーでは「Welcome Dance」としてご披露いただきます。琉球舞踊は貴族によって踊り継がれたこともあり、その華やかな衣装と芸術性の高さをお楽しみください。


さらに、今回お話をくださった さんからのメッセージが届きました。
ダンスのジャンルは違いますが、すでにベリーダンサー達はこのコラボレーションに非常に興味を持ちとても楽しみにしております。
NYを拠点とし世界的に活躍されているベリークイーンという方々の来日公演ですが、今回の東京公演では、日本人以外にも、台湾、マレーシアからもダンサーが参加します。海外からいらっしゃるダンサーさん達にも琉球舞踊の素晴らしい芸術性を楽しんでいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。


【5月13日に追記】
琉球舞踊関係の出演者が決定しましたので追記します。

【踊り】
宇夫方路(玉城流喜天の会 教師 宇夫方路琉球舞踊研究所主宰)
濱田ひろみ(玉城流喜琉の会 教師 濱田ひろみ琉球舞踊研究所主宰)
宮里しげみ(玉城流煌扇会 教師 )
當間ゆきの(玉城流玉扇会 玉城盛義琉舞道場)
関杏那(予定:玉城流喜天の会 関りえ子琉球舞踊研究所)
山城夏美(玉城流玉扇会 新里直琉舞道場)

【地謡】
菅家伸貴(歌・三線 安冨祖流安冨祖流絃聲会)
高山正樹(歌・三線 安冨祖流安冨祖流絃聲会)
木村智果(笛 安冨祖流安冨祖流絃聲会)

ある友人の情報によると、どうやら世界的に有名なダンサーの方々がご出演するらしいのである。どうしましょ、責任重大…

ベリークイーンチラシ1

ベリークイーンチラシ2

M.A.P.の関連イベントについては、別途告知記事を作りました。
 ⇒琉球舞踊体験ワークショップを開催します!

続きを読む

tag: 濱田ひろみ  琉球舞踊 

金城実さんと南灯寮

tag: 金城実  南灯寮 

琉球舞踊教室のご案内

小田急線喜多見駅徒歩5分のM.A.P.で琉球舞踊教室を開いています。
また、ご希望に応じて、出張教室も承ります。
昨年の12月20日にアップした情報を、立ち上げたFacebookの琉球舞踊同好会にも投稿しました。それをこちらのブログでも再度掲載します。



M.A.P.琉球舞踊教室
  (指導:玉城流喜天の会教師 宇夫方路)

(1)一般クラス
  毎週 火・木曜日が稽古日。時間はお問い合わせください。
  ※入会金:7,000円
   月謝:1回につき2,000円、月4回7,000円
(2)子供クラス
  毎週金曜日17時~18時
  ※入会金:6,000円
   月謝:6,000円(4回)

(3)出張教室:厚木カルチャーセンター
  毎月第二第四月曜日13:00~15:00 
  ※受講料3ヶ月12,000円
※生徒さんの要望で、厚木ではエイサーの踊りも教えています。
 琉球國祭太鼓の素敵な振り付けを参考に、さらに簡単にしたものです。


(さらに琉球舞踊を本格的に習いたい方は…)
●玉城流喜天の会宇夫方路琉球舞踊研究所
 ◎毎週月・火・木曜日が稽古日です。時間は応相談。
  ※入所金:10,000円
   月謝:10,000円
    (月6回の稽古、日時は各生徒さんの事情により応相談)

tag: MAP琉球舞踊教室 

まやまとみつだん

みつだん…