2015年05月31日(日)23時55分
菅直人元日本国総理大臣が事務所に
菅直人元日本国総理大臣、会場を見渡して開口一番、「私はこんなところでも来て、そしてお話します」菅直人元総理をお迎えしての原発対話の会、始まりました。喜多見のM.A.P.にて。 pic.twitter.com/Fkxx9DVSYD
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年5月31日

【次の日に続きを呟いた】
菅直人バッシングは安倍晋三のネットでの「嘘」が発端。謝罪の申し出を受け入れない現首相を元首相が訴えた裁判は今も継続中。被告側は徹底した引き伸ばし作戦。マスコミは一切報道しない。 pic.twitter.com/G4TM36ra27
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年6月1日
自説を主張したいだけの男性。年20mSv基準に曖昧な見解、福島からお子さんと避難している女性の質問にもはっきり答えられないとして、菅氏と今回の会に嫌悪を示し、懇親会の機会を放棄してお帰りになる。避難されている方は、そんな口ごもる菅氏に、むしろ誠実さを感じたと仰っていたのだが。
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年6月1日
tag: 菅直人
2015年05月30日(土)16時51分
第三回 喜多見と狛江の小さな映画祭+α 仮チラシ更新しました!
2015年05月29日(金)23時00分
「うりずんの雨」の試写会
「うりずんの雨」の試写会。チビチリガマが出てくる映画だと分かっていれば、金城さんの彫刻展と映画祭のチラシを折り込ませてもらえばよかったと思った。でもすぐに思い直す。この作品の試写に招待されるような方々で会場が埋まっても、それはウチが目指すこととは違うと。
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年5月29日
上映後ユンカーマン監督に聞いた。「うりずんの雨」はアメリカでも上映するとのこと。監督自身による英語のナレーションと、日本語に対する英語字幕で。素晴らしい。他力でしか動かぬ日本。期待する。…って、これも他力本願か。 pic.twitter.com/ZfW86DutM0
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年5月29日
戦後70年になっても、「うりずんの雨」のような沖縄入門映画がまだ必要なのかと、あらためて思い知らされた悲しみ。だが、見て欲しい日本人のうちの、どれだけの人が見るのだろう。見る必要のない人たちで埋まる上映会場、浮かれる人々の笑顔、その光景の悲しみ。
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年5月29日
2015年05月28日(木)18時32分
「シバサシ 〜安里清信の残照〜」上映会
ドキュメンタリー映画上映会
シバサシ 〜安里清信の残照〜
ドキュメンタリー(90分/2012年)
監督:輿石正


日時:6月11日(木)& 14日(日)20時 Start
※10時から20時までは同会場で彫刻展+写真展を開催しています。是非早めにおいでくださり、そちらも併せてご覧下されば幸いです。
会場:[金城実彫刻展&大城弘明写真展]会場 M.A.P.
狛江市岩戸北4-10-7 島田歯科2階 ※小田急線喜多見駅徒歩5分
⇒会場アクセス
料金:1,200円
お問い合わせ:03-3489-2246(M.A.Pうぶかた)
⇒FBのイベント
安里清信氏は金城実さんの高校時代の恩師なのです。
きっと安里清信のDNAは間違いなく金城実の身体に受け継がれている、そんな気がします。きっとそのDNAは、また誰かに受け継がれていくのだと思います。11日の夜は、実さんがいらっしゃる予定です。きっと安里清信さんのことや「シバサシ」のことを語って下さるに違いありません。是非、たくさんの方のお越しをお待ちしています。
※M.A.P.でこの「シバサシ」を上映するのは3回目になります。
以下に過去の告知記事から、「シバサシ」の紹介文をコピペして再掲します。
もし、40年前の「反CTS闘争」がなかったら
沖縄にも原子力発電所ができていた。
本土復帰前夜の沖縄。時を同じくして始まったCTS建設。
「海は人の母である」の信念のもとに、死ぬまで反CTS闘争に生きた安里清信。
当時の安里を知る人々に尋ねれば、安里を慕う声ばかり。
幅広い層の人々から支持され愛された安里清信とは、いったいどのような人物であったのか。何が彼を突き動かしていたのか。それを紐解くことは、沖縄、日本、そして世界を知ることでもある。
未だ迷走を続ける沖縄。これからの日本の人々に、安里清信を伝えたい…
本土復帰とは何だったのか。このねぼけた問いがまだ続けられねばならないのはなぜか。
それはそのまま、現在の沖縄そして日本本土を告発し超克する生き方であった。
飼いならされ、着ぶくれにあえぐ沖縄。埋め立てられ続ける沖縄の海の底で、安里清信は“自分の生存は自分で創れ”と沖縄をつきはなし、その海底森林で命の交歓の場をこしらえているだろう。「金武湾を守る会」がつむぎだしたことば、〈海と大地と共同の力〉、それは一人一人が自分の生存の足元をかためるときにつかみとった、祈りのことばでもあった。
安里清信生誕99年。山原の地より安里清信に会いに行く。
tag: 金城実
2015年05月27日(水)13時31分
「ぼくは写真で世界とつながる」上映会
ドキュメンタリー映画上映会
ぼくは写真で世界とつながる〜米田祐二 22歳〜

製作・著作・配給:マザーバード
PD・撮影・構成・編集:貞末麻哉子
制作補:梨木かおり・洪 福貴
日時:6月13日(土)20時 Start
※10時から20時までは同会場で彫刻展+写真展を開催しています。是非早めにおいでくださり、そちらも併せてご覧下されば幸いです。
会場:[金城実彫刻展&大城弘明写真展]会場 M.A.P.
狛江市岩戸北4-10-7 島田歯科2階 ※小田急線喜多見駅徒歩5分
⇒会場アクセス
料金:1,200円
お問い合わせ:03-3489-2246(M.A.Pうぶかた)
⇒FBのイベント
撮影スナップ。
米田祐二くんと金城実さん!あ、当ブログでおなじみのごうさんもいる。

今回、本映画を撮られた貞末麻哉子さんが、ロードショーの2週間前にも関わらず、金城実さんと一緒に観られるならばと、心よく上映を許可して下さいました。ご多忙の中、ご本人自ら会場に駆けつけて、上映して下さいます。
作品の詳細については是非HPをご覧下さい。
⇒http://www.motherbird.net/~bokutuna/
【貞末麻哉子さんプロフィール】
制作プロダクション「マザーバード」代表・映画プロデューサー。今回上映のドキュメンタリー映画「ぼくは写真で世界とつながる」では、制作プロデュース・撮影・構成・編集を担当。
1998年、劇映画「ゴンドラ」で脚本と初プロデュースを手掛けて以来、今日まで多くの映画の制作プロデュースを手掛けてきた。10年前にプロデュースした「朋の時間~母たちの季節~」をきっかけに、以後は「障がいのある人たち、家族の人生」をテーマに、障がい当事者、家族(特に母親)の視点から報告している。
《主な作品歴》
1985年 「ゴンドラ」(劇映画)脚本・プロデュース
1992年 「阿賀に生きる」(佐藤真監督作品)東京ロードショーをプロデュース
1993年 「水からの速達」(西山正啓監督作品)をプロデュース
2002年 「朋の時間~母たちの季節~」(西山正啓監督作品)をプロデュース
2011年 「普通に生きる~自立をめざして~」(マザーバード作品)を撮影・制作
2015年05月27日(水)12時00分
南灯寮生とのTwitterでのやりとり
こんな南灯寮生の呟きを見つけた。
寮監
— なり〜 (@unekazunari) 2015年5月25日
なんとーに
女連れ込んでたやっさ
はい、一発退寮😁 pic.twitter.com/H1vUIzIoai
5月25日の19:01の呟き。
いつ削除されてしまうか分からないので、コメントをコピペし、画像は保存しておこう。
・・・・・・・・・・
寮監
なんとーに
女連れ込んでたやっさ
はい、一発退寮😁
・・・・・・・・・・
寮監さんと寮生、どんな関係なのだろう
僕は返信をした。
何度も寮監さんに相談している。寮生がTwitterにアップした画像は、宇夫方女史が南灯寮に訪れた5月25日、たぶんその日も、一向に進展しないので、様子を聞きに行ったのであろう。寮監さんは、いつも寮生に伝えるとおっしゃるのだが、ちっとも「寮生に伝えた」という返事が帰ってこない。「沖縄の財団が」とか、「何より寮生たちが、勉学も含め東京生活を謳歌したいのに、ここに来てまで沖縄でもない」とか、そんな弁解(?)を繰り返す。あまり乗り気ではない学生たちの気持ちも分かる気がしていたが、でも、時々町でばったり会う寮生を捕まえて聞いてみると、誰も彫刻展のことなど知らないのである。来月、50数年前に南灯寮に住んでいた金城実氏の彫刻展が寮の近くであるわけさ。その期間中どこかで、金城さんは寮生のみんなと話をしたいと思っているわけ。だからその場を作ってくれませんかと寮監さんに頼んでいたわけ。@unekazunari http://t.co/AeT4IdWOug
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年5月26日
寮生から返信が来た。
「 50年前ですか?どんな寮だったのだろう? イメージができないですね! 是非お話伺いたいです!」
寮監さんから聞いているのと話が違う。
まだまだ諦めるわけにはいかない。@unekazunari 寮の食堂か庭で、寮生の皆さんが主体的に集まって金城さんを招いてくだされば、簡単に実現します。13日(土)か14日(日)の昼間なんかどうですか?寮長くんとかと相談したいのだけれど。すぐ近くだし。因に昔、赤嶺君のお兄さんが寮にいた頃、うちでバイトしてました。
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年5月26日
また、すぐに寮生くんから…
「役員によると、今月の総会で話すそうです!」
@unekazunari 寮監さんから伺った今週の土曜日が総会ですか?実さんはもう80歳近いおじいちゃま。東京での彫刻展は最後かも。間違いなく伝説的な存在として、後世までずっと語り継がれる方です。そんなおじいと皆さんの交流が南灯寮で実現したら、きっとそれも伝説になりますねえ。
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年5月27日
2015年05月27日(水)10時33分
対談「金城実×ふじたあさや」
金城実×ふじたあさや
さきじょーぐー(酒上戸)と下戸の対談
日時:6月14日(日)11時 Start
会場:[金城実彫刻展&大城弘明写真展]会場 M.A.P.
狛江市岩戸北4-10-7 島田歯科2階 ※小田急線喜多見駅徒歩5分
⇒会場アクセス
お問い合わせ:03-3489-2246(M.A.Pうぶかた)
⇒FBのイベント
2015年05月26日(火)23時55分
今後の予定の看板
事務所の下に、今後の予定を貼ってみた。 pic.twitter.com/RjiGmeN9Bf
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年5月26日
2015年05月25日(月)23時00分
09/04のツイートまとめ
M.A.P.三線教室の将来はこれで安泰? pic.twitter.com/NqyeaEoqYJ
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) 2015年5月25日
一方、南灯寮の件。
ちょくちょく相談しに行くのだけれど…

tag: 南灯寮
2015年05月21日(木)13時10分
荻窪天沼八幡神社の酉の市で琉球舞踊を奉納します!
酉の市、二の酉です。
日時:11月17日(火)
詳細決まり次第ご報告します。
なんていっていたら、気がついたらもう明後日ではないですか!
と、いうことで…【11月15日に追記】
今回はなんと2ステージです。
時間は:①17時〜 ②19時〜
一回目と二回目と琉球舞踊の演目は少し違うだけですが…
二回目のステージは、阿佐ヶ谷エイサー会のメンバーを迎えて、幕開きをエイサーで、そして最後をカチャーシーで締めることにしました。
お近くの皆様、是非お越し下さいませ。
【11月16日に追記】
阿佐ヶ谷エイサー隊、先日惜しまれてその歴史を閉じたグルくんの神谷ご夫妻の息子さんもメンバーの一人です。明日は彼も参加してくれるらしい。マスターもかの子さんも見に来るのかなあ…
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする