fc2ブログ

Bar“土”

Bar“土”のカウンター

tag: 沖縄の旅_2015年7月  沖縄の呑食処.Bar土 

千日でぜんざい

千日

前から時々訪れる店ではありますが、しかし…
千日に並ぶ
こんなに並んでまでして食べたいですかね…

ぜんざいふたつ

後ろから
俺はどうも落ち着いて食えないのだが…
しかし。
食べる 食べる2

慌てて食べると、頭がキーンてなるはずよ。
ゆっくり食べればいーさー…

tag: 沖縄の旅_2015年7月  沖縄の呑食処.千日  ぜんざい 

第51回こども舞踊大会

tag: 沖縄の旅_2015年7月 

ああ、夜が明けそう…


tag: 沖縄の旅_2015年7月  ごうさん  ポークたまご  沖縄の呑食処.ななしん屋  沖縄の呑食処.Bar土 

頭も身体も耳も感覚も切り替わらない



後から知ったのだが、この日は狛江のビッグイベントいかだレースであった…

tag: いかだレース 

あいちゃんが沖縄で踊ります!

色々考えて、M.A.P.の琉球舞踊教室は、沖縄で開催されるこどもたちの舞踊大会に出演することにしました。といっても、あいちゃんひとりですが、玉城流喜納の会の、本場沖縄のこどもたちと一緒に鳩間節を踊ります。

普通ならビビっちゃう。でもあいちゃんは「行く!出る!」って。すごいなあ!!

第51回こども舞踊大会
日付 : 7月25日 (土)
会場 : 泉崎 琉球新報ホール
時間 : 18:00開演


【チケット】
前売り券 : 大人 1,500円 中学生以下 700円
当日券 : 大人 1,800円 中学生以下 1,000円

出番は何番目なのか、詳細が分かり次第お知らせしますが、でもねえ、遠いですもんねえ。でもその時期、夏休みとかで沖縄へ行かれる方がいらっしゃいましたなら、是非見てください。絶対に楽しいし、きっと感動するに違いありませんから。

お問い合わせ先:琉球新報社読者事務局
TEL : 098(865)5255

M.A.P.にも割当チケットが何枚かあります。

《7月24日に追記》
すでに大会は始まっています。7月21日の模様がすでにyouTubeにアップされていました。もしかして、地謡さんも子供達の生演奏? ちょっと台風が心配ですが、色々またご報告しますね。お楽しみに!

tag: 琉球新報ホール 

山猫合奏団が狛江の文化フェスティバルに出演します!

こまえ文化フェスティバル 2015
そうだ 音楽室へ行こう♪♪

日時:11月14日(土) 15時開演(14時開場)
会場:狛江エコルマホール
入場料:全席自由 1,000円

小中学生入場無料(※但し、事前に無料整理券が必要)

申し込み・問い合わせ
一般財団法人狛江市文化振興事業団
TEL:03(3430)4106
主催:一般財団法人狛江市文化振興事業団
企画制作:音楽の街-狛江 エコルマ企画委員会

山猫合奏団は、3時限目を担当します。各時限それぞれ20分から25分程度の割り当てなので、私たちの出番は15時40分過ぎくらかと思われます。
御馴染み「どんぐりと山猫」を、20分ちょっとのショートバージョンに仕立て直して参加します。

●プログラム
【Welcomeコンサート】
明治大学交響楽団金管アンサンブル
※14時20分より演奏予定

【1時間目】器楽の時間~いろいろな楽器~
☆「春の海」(作曲:宮城道雄)
石田真奈美(箏)、戸川藍山(尺八)
☆弦楽四重奏曲第12番へ長調 作品96「アメリカ」より(作曲:ドヴォルザーク)
レスパス弦楽四重奏団(鍵冨弦太郎:ヴァイオリン、小形 響:ヴァイオリン、福井 萌:ヴィオラ、湯原拓哉:チェロ)

【2時間目】トーンチャイムってなあに??
緑野小学校えのき学級有志のみなさん

【3時間目】
朗読と音楽 ~音楽とおはなし~
☆「どんぐりと山猫」(宮沢賢治)
山猫合奏団
(白石 准:ピアノ、楠 定憲:語り、高山正樹:語り)

【4時間目】校歌収録~校歌を歌おう~
☆統廃合でなくなった二小、四小、七小、八小の校歌を公開収録
谷 宣子(指揮)、谷 有希子(ピアノ)、公募による文化フェスティバル合唱団、前嶋のぞみ(ソプラノ)、小林紗季子(メゾソプラノ)、小堀勇介(テノール)、高田智士(バリトン)

【5時間目】唱歌の名曲大合奏~みんなが歌った名曲メドレー~
☆唱歌からポップスまでのオリジナルメドレー(編曲:大政直人)
石田真奈美(箏)、戸川藍山(尺八)、レスパス弦楽四重奏団(鍵冨弦太郎:ヴァイオリン、小形 響:ヴァイオリン、福井 萌:ヴィオラ、湯原拓哉:チェロ)、案野弘子(ピアノ)、木津陽介(クラリネット)、吉本 康(ファゴット)、前嶋のぞみ(ソプラノ)、小林紗季子(メゾソプラノ)、小堀勇介(テノール)、高田智士(バリトン)、榊原 徹(指揮)
司会:榊原 徹(指揮者、一般財団法人狛江市文化振興事業団アートコンシェルジュ)、山本智子(ソプラノ、音楽の街-狛江 エコルマ企画委員会委員)

※チラシはクリックすると大きくなります。
こまえ文化フェス1 こまえ文化フェス2

tag: 山猫合奏団  こまえ文化フェスティバル 

徹頭徹尾反対なのです

近頃、ツイッターもFacebookも、表も裏も何もかもごちゃごちゃになってきた。
そこで、珍しくここ数日FBに垂れ流した言葉を、ここに転記しておくことにしました。

いずれ仕上げます。

《7月14日》
自分のTLに並ぶ能天気な自分の顔を眺めています。
40年近く物申し続けてきたけれど、このFBのTLでは、そいつは封印すると決めていました。でもねえ…
安倍晋三氏の考え方を支持するか否かはともかくとして、彼の発言が論理的だという方がいらっしゃれば、是非とも会ってお話したいのですが。
強行採決でこの国が死ぬ前に。 

《7月15日》
計算しているんですけどね。僕のFB友達なんですが、東京に比較的近いところにお住まいの方は、およそ500人くらいはいらっしゃると思うのです。どうやらそのうちの少なくとも30人くらいは本日、国会あたりに行っているみたい。つまり僕のFB友達の6%です。これってすごい率ですよね。デモに行かないような人とは「友達」にならないなんて選択は、決してしていないんですよ、むしろ違う考えの方こそと積極的に繋がろうとしているくらいです。それでこの確率だからすごい。
しかし、よく考えてみると、です。
もし僕のFB友達が一般的平均的な方々なら、東京から比較的近いところの総人口が1500万人くらいだとして、本日国会前に、その6%の90万人くらいは集まっていいだろうって計算になる訳ですが、さてどうでしょう、今どのくらいの方が国会周辺にいるのだろうか、きっと6万人もいたら大したもんですよねえ。
ということはつまり、です。
僕のFB友達と同じ傾向の100万人の集団があれば、6万人の方が集まるわけで、ふむ、なるほど、ということはつまり、僕のFB友達の傾向は、僕が思っていた以上に偏った集合なんだってことになる。
すると、僕のなじみ深い100万人の世界のその背後に、全く僕の窺い知らない1400万人の世界、一人も国会前に行かないという傾向の1400万人の集団があるんだと思って、なんだか呆然としているのです。
だってさあ、今日、東京近辺のプロ野球の試合に何人のお客さんが入っているのか知りませんが、やっぱり何万人という数ですよね。僕のFB友達で、本日球場に出掛けて行っている人って、何人いるんだろう。いたとしてもきっと数人ですもん。
僕の計算、なんか間違ってますか?
なにか変ですかねえ。
ああ、こんなくだらないこと考えるてるくらいなら、国会前から帰って来なきゃ良かった、かな…

《そして今日…》
徹頭徹尾反対です。そうなんですがね、その理由も、そこにいたる道程も、そう単純ではない。愛だとか平和だとか、どうもそんな美しい概念とは全く違うものが僕の黒い心の底に沈殿しているのです。
なんというかな、究極のエゴというか。
例えば、「てめえたちが幸せになってくんなきゃ、俺が気持ちよく枕高くして眠れねえんだよ」みたいな。
なんたってへそ曲がりですから。
元来、組織(国家)とその構成員(市民)の間に親和性なんてないと思い込んでいます。たまに利害が一致することがあっても、それは決して組織の側が構成員のことを無条件に慮っての結果ではないと確信しています。
間違いなく個のエゴは全体を壊死させるベクトルを持っている。そのことを絶望的に自覚しながらもエゴを貫く、みたいな。
あえてカテゴライズするなら、アナーキストです。
近頃、「食われる快楽」というようなことを考えています。それこそがこの地球に於ける生物の神秘を解明する唯一の糸口ではないか、なんて、ひとり悦に入って思索していたりするのです。
「人間、たまに熊に食われるくらいがちょうどいい」なんて文章を、どっかで読みました。誰の文章だっけなあ。食われた個は、それで一巻の終わりなんですけどね。
なんだかねえ、我々のためとか、誰々のためとかいうと、たいがい間違うんですよね、経験上。
いやいや、いつまでもダラダラと書き続けそうなので、とっととやめます。すんません。こうなるから、僕、この手の話はなるべく封印してきたのです。なんたって、こんなミョウチクリンですから。
でも、というか、だから、というか、こいつはごく一部の理由ですけれど、徹頭徹尾反対なのです。

狛江で組踊

狛江エコルマホール開館20周年記念公演
国指定重要無形文化財
沖縄伝統芸能「組踊」(くみおどり)特別観賞会


演目は前半が琉球舞踊、そして後半のメインイベントは組踊「護佐丸敵討」。
沖縄からこの座組を率いてこられたのは、瀬底正憲改め真境名正憲先生です。

終演後、新しい「眞境名正憲」の名刺をもらっている宇夫方路。
瀬底正憲さんと

もちろん、僕も頂きました。

※追伸。次の日、呟きました。

tag: 瀬底正憲  エコルマホール 

かめりあリリオホールにて

tag: 宇夫方路踊る