2015年09月20日(日)11時05分
変わり種朗読会のお知らせ
日時:11月21日(土)14時 開演(13時半開場)
会場:サロン 樂〜gaku
料金:2,500円
始まりは、ここだった…
⇒《告知》大江健三郎を朗読するという無謀な実験【“大川端語りの会”で朗読の実験】
その結果が…
⇒大江健三郎の評論を朗読するということ【大川端語りの会】
さて、今回はどうするか…
どうなるか…
どうなっちゃうのか…
【11月20日に追記】…つまり前日。
結局、自ら歩んできた思索の道程を簡単になぞりながら、その道すがら出会ったちょいと難しそうな文章を拾って構成してみることにした。と、そこまでは決めたのが、何のどこを読めばいいのか、まだこの期に及んで悩んでいる。

tag: 朗読
2015年09月15日(火)23時43分
確かめたくて出掛けて言ったら五郎さんと…
@gajumui だから僕は、もしかすると確かめたいことのヒントが見つかるかもしれないと、出掛けることにしたのである。 pic.twitter.com/aqVe8P9jE8
— 高山正樹 (@gajumui) September 15, 2015
国会前。SEALDsの集会。
中川五郎さんが歌っていた。歌い終わった五郎さんと目が合った。群衆をかき分けて、五郎さんのところまで挨拶に行った。そうしたら、SEALDsの女子にプラカードを渡され、そのまま五郎さんと並んで2時間そいつを掲げることになった。
近くで沸き起こった怒号。
決壊したのである…
レーニンもトロツキーもスターリンも喫茶店での密談から始まった。だからソ連は、謀議の場所である全ての喫茶店を潰した。「気をつけろ、甘い言葉と喫茶店」と、あの頃の僕らは民青を揶揄していたが、僕らがそんな話を煙草をくゆらしながら長々としていた場所も、やはり喫茶店であった。
ソ連が喫茶店を潰した事と、70年安保闘争以来日本から広場が消えた事は、きっと同質なのだ。だから、国会前の「道路」と「歩道」の境界が決壊したということは、まごうことなく事件だったのだ。それはおっさんのノスタルジーなのだろうか、SEALDsの諸君には興味のないことなのか…
近くで沸き起こった怒号。
その時の、壇上の奥田という流行りの青年の、怒号が起こったその方に向けた冷たい一瞥を、僕は決して忘れないだろう。
中川五郎さんに再会。
— 高山正樹 (@gajumui) September 15, 2015
「最近声掛けてくれないじゃない」
来年の沖縄映画祭に、来て歌ってもらうと決めた。その時に、あの頃の話を聞こう。今の彼らと一体どこが違うのか。SEALDsの子にプラカードを持たされたふたり、並んで結局最後まで。 pic.twitter.com/WYyJYCXva0
tag: 中川五郎
2015年09月13日(日)23時31分
日の丸のことを考え続けている
ある方から「アメラジアンなのです」と告げられた。僕のTwitterでも読まれたのか、もしそれで、この人なら話せるかもしれないと思われたのだとしたら、僕にとってこの上なく光栄である。ただ、その方の思いは、単純ではないかもしれない。僕は、ひたすら謙虚に、想像するのみである。
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年9月13日
お昼を金城さんと一緒に食べた。アメラジアンの話になった。金城さんは自分の土地から強制的に追い出されたという伊江島の話をしてくれた。そうした人々の悲しみに対して、今の日本国は誠実ではない。そこで沖縄振興予算を持ち出すなら余りに無知。 http://t.co/BPS534K49p
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年9月13日
沖縄ばかりではなく、「アイヌ」「部落出身」「在日」、移民認定されない人々、そんな知り合いがたくさんできた。その方々の殆どは、堂々と自分の意見を述べ、多くの人に支援もされ、発言する場を持っている人たちである。だが、僕が君たちに伝えたいのは、そうした人たちのことではない…
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年9月13日
ひっそりと静かな思いを抱え、日の丸や君が代にどうしても深い悲しみを呼び覚まされてしまう人たち、寄り添おうとしても拒絶に出会い、それでもなお他者を想像する努力を自らに課せば、僕はやはり、国家とは関係のない催しで、日の丸や君が代を受け入れる気持ちにはならないのだ。 @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年9月13日
日の丸や君が代に対する理不尽な敵意についててはなく、日の丸や君が代から呼び起こされる悲しみが、世界中から消えるような奇跡の日が来れば、僕はアナーキストであることをやめ、日の丸を掲揚し、君が代を斉唱することができるようになるのかもしれない。個と組織という本質的な課題は残りつつも。
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年9月13日


tag: 日の丸
2015年09月12日(土)23時34分
山猫合奏団祭り2015初日

13時半から “セロ弾きのゴーシュ” +草野心平 part1
18時半から “走れメロス” +草野心平 part2
告知記事はこちら…
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4200.html
かっこうとお待ちしております。

山猫合奏団祭
— 柳島蒼機 (@wilderkerberos) 2015年9月12日
いよいよ開演です! pic.twitter.com/4QCIoGEF6E
昨日大喧嘩した篠氏が来てくれた。

2015年09月11日(金)23時54分
日の丸のことを居酒屋で議論したら…

この日のことを次の日に呟いた。
痛い話。ひとつ目。
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年9月12日
とある年配の社民党の地方議員…
「社民党議員団は福島第一原発の視察には行かない。なぜなら放射能が恐いから」
これは狛江の社民党市議の発言。
そして…
ふたつ目の残念。国際的催しや代表チームのユニフォームに国旗を使用することと、国である徽章が不要な場面で国旗を掲揚することの異質性を理解せず、国旗を嫌悪することと国旗を掲揚したい気持ちを、単なる個人的嗜好の違いで片付ける。私的領域の理屈を、公の場にも持ち出す政治家の詭弁。
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年9月12日
仮に個人的嗜好なら、嫌悪する人の気持ちに寄り添うべき。つまり煙草と同じ。自分の家での喫煙は自由だが、公共の場では禁煙。吸う吸わないは青色が好みか赤が好みかの違いとは本質的に違う。 @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年9月12日
だが、本質は別にある。たぶんこれは、個と全体という地平で考え始めなければならないのだろう。国旗に対する思いは、ここではじめて個人的嗜好の問題として捉えることも可能となるが、その「嗜好」の根を自覚的に考察する義務が、社会を構成する人員にあると確信するのだ。 @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年9月12日
そこから先、国家や国旗について、論理的帰結が否定的なモノになるはずだなどというつもりはない。少なくとも、議論の出発点はそこでなければならないはずだと言っているのみである。 @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2015年9月12日
tag: 喜多見_居酒屋.桃次朗食堂 日の丸 篠浩司 狛江市議会議員
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする