fc2ブログ

千葉県人会と狛江市民まつり2015



内田さんと

狛江では市民まつり。
なんと4団体がエイサー。
エイサー流行り

エイサー1

まだまだ廃れない沖縄人気なのか、またやってきた沖縄ブームなのか、あるいはエイサー限定人気なのか。
ゲスト出演は、きんたの会を指導する琉球國祭太鼓の埼玉支部。
琉球國祭太鼓

きんたの会が表敬訪問。琉球國祭太鼓にご挨拶。
ご挨拶

実はね、僕、琉球祭り太鼓の本部のリーダーと一緒に仕事したことがあるんだよって、ちょっと自慢したら(笑)、彼らの顔つきも変わるのでした。
琉球國祭太鼓1

かつて琉球國祭り太鼓には、それぞれ数百人のメンバーを統括し、指導教育・振り付け・構成を担当していた照屋真也と平義信というふたりの元ヤンキーがいた。僕は彼らと一緒に舞台を作ったことがあるのです。
 ⇒山マヤー一族の“チョンダラーの歌

ふたりとも琉球國祭り太鼓のヒーロー、照屋君なんかはSNSやメールなど全く苦手だから、特に沖縄以外の琉球國祭り太鼓のメンバーにとっては伝説的存在。埼玉の支部長にとっても、かれらはやっぱり憧れだった。
 ⇒復帰40周年国際シンポジウム初日
 
というわけで、支部長と副支部長、高江洲くんと富田くんと記念撮影。
琉球國祭太鼓2

tag: 琉球國祭太鼓  狛江市民まつり  宇夫方路踊る