fc2ブログ

また民進党の落合貴之さんがM.A.P.にやって来るよ

貸小屋企画第一弾の緊急告知です。

基本M.A.P.のスペースをお貸ししての企画ですが…
題して…
「落合貴之衆議院議員とお話会@世田谷区喜多見
会場は狛江なんですけどねw、向かいの駐車場は世田谷!
和食雅子さんの企画ですよ~!

●日時:6月2日(木)19時Start(30分くらい前からどうぞお越しください!)
  ※その後、いつもの如く、そのまま会場で懇親会。(別途参加費あり)
●会場:M.A.P. 03-3489-2246
  (小田急線喜多見駅徒歩5分)
 狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
  ⇒会場アクセス
●無料です。
(もしも資料があった場合、コピー代実費よろしくです。)

5月30日現在(つまりもう三日前なんですよ)、決まっている話題のひとつは…
「貴方が支持してきた自民党は、今の自民党と同じですか?」
う~ん…
55年体制時代の自民党は、様々な派閥が切磋琢磨していた。中でも保守本流を自認していた宏池会は、今いったいどうなってしまったのでしょうか。
この視点は、次の選挙を変える可能性を持っています。

他にも、いくつか和食さん、考えているみたい。エネルギーのこととか、外環道のこととか。
う~ん、なんだか面白そうだわい…

落合貴之氏

【落合貴之氏プロフィール】
昭和54年8月17日生まれ
衆議院議員江田憲司元公設第一秘書
参議院議員松田公太元公設第一秘書
元みんなの党衆議院東京6区支部長
特定秘密保護法案に反対し、2013年11月27日みんなの党を離党し、無所属に。
翌年2014年5月結いの党入党。
党の合併により、2014年9月より維新の党衆議院東京6区支部長
2014年12月、衆議院議員選挙にて、小選挙区で惜敗、比例復活当選。
2016年3月27日、党の合併で民進党に。
[国会での役職]
財務金融委員会委員、経済産業委員会委員
東日本大震災復興特別委員会理事
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会理事
[党の役職]
青年局 副局長、国民運動局 副局長、政治改革推進本部 事務局次長
エネルギー環境調査会 事務局次長、憲法調査会 事務局次長
18歳選挙権プロジェクトチーム 事務局次長

tag: 落合貴之   

この日のもう一つの事。

原発対話の会を開催したこの日、もうひとつの大切な出来事。
朝、ある人から、画像付きのメッセージが届いた。

小さき声のカノンのチラシ
カノンのチラシとチケットができました。今日、午後イベントがありますよね?その前に上田さんがチラシとチケットを届けて下さることになりました。受取をよろしくお願いします。

実は、この記事は2017年の2月24日に書いている。
「上田さん」とは、上田要(もとむ)さんのこと。

対話の会が始まって、呟いた。
画像に写っている車椅子に乗った後ろ姿が上田さんである。

以下、原発対話の会の記事から切り取ってこちらに貼り付けることにした…


余談ですが…
この日、素敵なお客様がいらっしゃいました。
上田要(もとむ)さんです。
 ⇒上田要半世紀
ノンステップバス(ローフロアバス)の産みの親です。今色々ある東京都庁ですが、その職員さんたち、上田さんに会うと皆さん最敬礼するんだとか。
実は僕、車椅子を持ち上げて二階に上げるなんて、男性2~3人もいれば、サッと簡単にできるだろうくらいに考えていたのです。それがいかに甘い考えだったか。上田さん、体重は50kgくらいでしょうか、おぶってさし上げればいいのではと思ったのですが、お体に管が繋がっていて無理、車椅子に乗ったまま、車椅子ごと持ち上げる、それはそれは結構大変な作業でした。特に階段が狭いので、大人数で支えることが出来ず、もし落としてしまったら大事故にもなりかねない。いつも上田さんに付き添っている介護者の方に指示してもらいながら、なんとか居合わせた男性陣で、二階までお連れすることができました。降りるときはもっと大変。ひとつひとつこうした経験を積んで勉強していかなくてはいけないのだと、あらためて思い知らされた日なのでした。

上田さんはそうしたことを承知の上で、介護者の方と一緒にどこへでも出かけて行かれるそうです。無言の啓もう活動ですね。なんだか頭が下がる。きっと色々なことを乗り越えて、ここまでこられたんだろうなあ。

素晴らしい出会いに感謝!です。

上田要さん1 上田要さん2
ボク、笑顔、負けてますねえ… 完敗です。

【追伸】
上田さんはこの日、7月2日に下北沢で上映される「小さき声のカノン」のチラシとチケットを届けてくださったのです。
やっとその告知を6月19日にすることが出来ました。
 ⇒「小さき声のカノン」上映会告知

なんてったって、市長選挙ってやつはさあ…

対話の会が終わり、懇親会も終わり、飲みに出た。

GOTA BARから…
GOTAにて
…ミートステーションへ、ハシゴ。
ミートステーションのさこ大介

上田要さんに会ったこの日に、それぞれの店で青木のみっちゃんと、さこ大介さんにバッタリ会うという不思議。まさか、この時は、やがてこんなことに発展しようとは、誰も思ってはいなかったのである。
(2017年2月24日に投稿)

tag: さこ大介  上田要  狛江_居酒屋.ミートステーション  狛江_Bar.GOTA 

「原発対話の会」Vol.14 今中哲二さんを迎えて…

今中哲二さんを迎えての会は大盛況のうちに終わりました。

原発事故から5年たったいま
放射能汚染とどう向き合うべきか?


御幣を恐れず、僕は告知で「小出さんではなく今中さんという選択」と書いたのだけれど、正解だったと密かにほくそえんでいます。

会を終えて、その成果を色々ご報告しなければいけないのだができていない、これは原発対話の会を始めてから、ずっとある課題なのですが、現状、せっかくの宝物は、ただビデオに撮ったままで、ご報告できる形にすることが出来ずにいます。それは主に、人的時間的余裕がないことが原因です。
やはり事務局の体制を強化しなければママなりません。

ともかく取り急ぎ、画像だけアップしておきます。

今中哲二さん講演中

今中哲二さん講演中その2

今中哲二さん講演懇親会 今中哲二さん講演懇親会2

今中さんと記念撮影

※以下、この記事には「余談」があったのだが、ワケあって、それは切り取って次の記事に貼り付けることにした。(2017年2月24日)
 ⇒次の記事へ

tag: 今中哲二 

ある上映会にて

大工哲弘&屋宜公

大工哲弘&大城朝夫

高山正樹&屋宜公&宇夫方路

大工哲弘&高山正樹

監督さん&宇夫方路


tag: 大工哲弘  屋宜公  大城朝夫  入嵩西康文 

頭で納得しようとするから上達しない

今日もお稽古です。

浜千鳥の稽古

若い女優さんたち。自分の舞台で踊る琉球舞踊。
覚えが早い。ウチの生徒さんたちと決定的に違うのは、彼女たちは稽古中ほとんど喋らない。ウチの生徒さんたちは、教えられたこと、気付いたことを、いちいち自分で解説する。
「あ、なるほど、足を出すのが遅かったんですね、ああそうか、分かった、分かりました」
たぶん分かってはいない。分かっていたのかもしれないが、きっと喋ったことで大方お忘れになっている。せっかく身体が納得しかけていたのに。
どうやら言葉にしてみないと不安なのかもしれない。そんなふうに、頭で納得しようとするからなかなか上達しない。

役者も然り、稽古場で、自分の演技をベラベラ解説したり弁解したりする役者に、ろくな役者はいないというのが常。

え?俺? さて…


【追伸】
目前に迫った舞台、お客様からお金を頂いて踊りをお見せしなければいけないのである。そうとなれば、稽古に集中するのは当たりまえ。要するに集中力の、というより集中の問題。集中するか否か、ただそれだけのこと。たぶん必死に覚えようとすれば言葉は自然に出なくなる。返事さえ虚ろになる。

つまり、もうちょっと集中してご覧あそばせ、ということですかな。
言うは易し行うは難し?

tag: 鈴木里実  高橋怜奈  琉球舞踊 

2016年の春のエイサー

2016年春のエイサー

tag: 南灯寮 

かわせみ祭りに

なんだか近頃やけに忙しい。
貧乏ヒマなし。

でもね、三線弾いて歌ってMCもやらねばならない。
でもさ、あんまりしゃべるなって。
だったらさあ、僕じゃなくってもいいじゃない、と思う。

しかしまあこんな日もなくっちゃね。
狛江は狛江なんだが…

出番は14時20分です。

ぽんぽこ!

≪かわせみ祭り≫
入場無料

日時:5月14日(土)13時30分開演(13時開場)
会場:谷戸橋地区センター(かわせみ館)

【プログラム】
 13:30~ ラテン&シャンソン /和やす子
 14:20~ 琉球舞踊 /宇夫方路琉球舞踊研究所
 15:15~ カントリー&ウェスタン /Blue Moon



おつかれさまでした!ってか…
お疲れ様

tag: 宇夫方路踊る  高山正樹地謡 

女優さんがふたりやってきた

市長選
内緒…


この日、二人の女優さんが琉球舞踊の稽古に来た。
鈴木里実さんと高橋伶奈さん。

浜千鳥の稽古

お芝居で「浜千鳥」を踊るらしい。
え? 宇夫方さん、貴方も出ちゃうの?
この僕が、巻き込まれているというのに?

だから、内緒…

tag: 鈴木里実  高橋伶奈  浜千鳥 

隠し撮り3枚


tag: 宇夫方路踊る 

今中哲二さんを迎えて「放射能汚染とどう向き合うべきか?」

取り急ぎの告知です。

「原発対話の会」Vol.14
今中哲二さんを迎えて…
原発事故から5年たったいま
放射能汚染とどう向き合うべきか?


●日時:5月28日(土) 14時 開場 14時30分 Start
●参加費:1,000円
(高校生以下500円)
  ※講演は14:30~16:00 質疑応答1時間ほど。終了は17:30頃の予定。
  ※その後、いつもの如く、そのまま会場で懇親会。(別途参加費あり)
●会場:M.A.P. 03-3489-2246
  (小田急線喜多見駅徒歩5分)
 狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
  ⇒会場アクセス

僕はFacebookのイベント告知でこう書いた…
「小出さんではなく、今中さんという選択」

【今中哲二氏プロフィール】 
広島市出身。祖母を原爆で亡くし、母親も被爆した被爆2世だが、「それとは関係なく、当時は最先端技術とされ面白そうだったから」と大阪大の 原子力工学科に進学。東京工業大大学院を経て1976年に京大原子炉実験所の助手(現助教)になった。原子力開発のありように疑問を抱き、「原発をやめる のに役立つような研究」をするようになった。
86年のチェルノブイリ事故では90年から6人組の故瀬尾健助手と現地入りした。以降、20回以上訪れ調査。2011年3月11日に福島事故が起こる と、同月内に、後に計画的避難区域となる福島県飯舘村で放射性物質の測定などをして、住民らへ判断材料を提供してきた。
2016年3月末に京都大原子炉実験所を定年退職。

主催:原発対話の会
「原発対話の会」Facebookグループ
 ⇒https://www.facebook.com/groups/384571738344960/

「みんなで決めよう『原発』国民投票・東京」向けのチラシです。
※クリックすると大きくなります。
「放射能汚染とどう向き合うべきか?」

≪これまでの「原発対話の会」≫
● 2013年12月21日(土)
 「どうする原発?異なる意見で対話する会」参加者:澤田哲生さん(東工大)他
● 2014年5月10日(土)
 「福島原発で働く人たちの今、福島浜通りの未来」 
  講師:吉川彰浩さん(元東電社員、Appreciate FUKUSHIMA Workers 代表)
● 2014年5月18日(日)
 「福島原発事故と甲状腺がん」(監督:木村修)試写会
● 2014年7月27日(日)
 「3.11以降の原子力研究開発、その目的と課題」
  講師:倉田正輝さん(原子力開発機構研究主席)
● 2014年9月6日(土)
 「3.11福島事故の現在と未来」講師:畑 孝也さん(原子力・放射線部門の技術士)
●2014年10月5日(日)
 「原発事故の健康被害とは」
  講師:越智小枝さん(公衆衛生修士、医学博士、相馬中央病院勤務)
● 2014年12月4日(日)
 「“リスクコミュニケーション” について考えよう!」
  講師:寿楽浩太さん(東京電機大学)
●2015年2月27日(金)/3月29日(日)
 「福島第一原子力発電所視察報告会」講師:吉川彰浩さん
●2015年5月31日(日)
 「福島原発事故の真実」講師:菅直人元内閣総理大臣
●2015年11月1日(日)
 「福島第一原発最新情報」講師:吉川彰浩さん
●2015年12月12日(土)
 「鹿目久美さん(母ちゃんずメンバー)とおしゃべりしませんか」
●2016年3月12日(土)
 「Sv(シーベルト)の勉強をし直そう!」
   ~電力中央研究所の佐々木道也さんを迎えて~
●2016年4月9日(土)
 「政治における原発問題の現状」~衆議院議員落合貴之さんと話そう~