2016年09月30日(金)23時28分
山猫合奏団祭り2016最終日
諸々考えて、一部TwitterやFBで、本日、私は朗読担当の予定でしたが、オリジナル版通り、動物(色物)役に徹することになりました。あと五時間。さて、どうしてやろうかなあ。
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
郷子ちゃん、青いカッコーに齧られるの図。

2016年09月29日(木)23時14分
江古田で「沖縄」を見る
1970年に制作された「沖縄」第一部、ここでも主役は戦果アギヤー。おっと、第二部が始まる… pic.twitter.com/j7ADBN9eDR
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月29日
米軍基地の沖縄人労働者の組合が全面的にバックアップして制作された「沖縄」(1970)、描かれているアメリカで起きたストライキは実話である。/全軍労24時間ストに突入 1969年6月5日(木)琉球新報アーカイブ https://t.co/ZOpQVErvOu @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
第二部が終わって、会場から沸き上がる拍手。これが江古田映画祭を支えている人たちなんだなと思う。きっとこれはこれで必要なのだと思いながらも、「人魚に会える日」ではまったく拍手が起こらず、複雑な表情で帰り支度をする人たちを、僕は眺めていたのでもあるわけだが。 @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
上映後、お客さんのひとりから、なぜ今この「沖縄」のような劇映画がないのか、日本の映画界は何をしてるのかというような発言、いやいやそうではなくて…と思ったが黙っていた。そういえばうたごえ運動の方も質問されていたっけ。ホントにあったことなんですねと感慨深げに。 @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
「ひとりひとりでは弱いけれど…」それはそうなのだが「団交」と言われると何故か悲しくなる。三代目中村翫右衛門の古堅秀定(阿波根昌鴻がモデル)が抜群にいい。戦果アギヤーの三郎(地井武男)とフィリピン人との混血児ワタル(トニー和田)はヤクザにならない。この映画の限界。@gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
会場にいた知り合いに、流山児★事務所の「OKINAWA1972」がすごくいいよと伝えた。
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
「そういうのがあるとは知ってたけど、ヤクザの話かなと思って」
「ダメだよ、食わず嫌いは。沖縄だけじゃなくて」
「行ってみようかな」
しかし、山猫合奏団には来ないらしい… @gajumui
主演の佐々木愛さんとは新城亘さんから紹介された。聞けばこの1970年の「沖縄」で三線の指導をしていたのが亘さんで、愛さんと亘さんはこの時からの付き合いらしい。愛さんは新城亘しぇんしぇいのことを「ワタル」と呼ぶ。「沖縄」で愛さんが演じた玉那覇朋子の弟の名前が「亘」…それも不思議。 pic.twitter.com/57kSDtVxlH
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
2012年3月30日“京太郎の歌”東京公演 小生が構成台本を書き狂言回しとして舞台にも立った。その打ち上げで佐々木愛さんを紹介された。その日のブログ→ https://t.co/KIOdjBXOJW
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
懇親会にお誘いいただき少し揺れたが、なんたって翌日(つまり今日)は本番、ご辞退申し上げた。しかし喜多見に戻ってから飲んじまった。ダメじゃん。ハシゴまでして。今夜は予定が変わって、歌わなきゃならなくなったというのに… @gajumui
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月30日
2016年09月25日(日)23時55分
最先端で自己実現する「サヴァン症候群」、と…
今日は朝から泉龍寺の「お経の会」でお経を読んでいたのである。
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月25日
「もしかすると、山猫合奏団でお経をやるのもおもしろいかもしれない」
頼まれていたチラシと今度の「セロ弾きのゴーシュ」のチラシを持参。泉の森会館のオーナーは泉龍寺。事務所に戻って夕方まで寝る。どうやら疲れているらしい。
≪覚書≫
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月25日
自ら原子力ムラの住人と呼ぶ方の土産話。僕を高く評価してくれてもいる方。氏のアメリカ原子力関連施設の視察の話は興味深く。しかし… アメリカの原子炉研究に携わるサヴァン。その才能を最先端で「利用するシステム」をヨシとする、その「不気味さ」、そう思ったのは僕だけか。
【サヴァン症候群】重度の精神障害を持つが、ある特定の分野においては天才的な能力を発揮する。自閉症患者の10人に1人、知的障害者、脳損傷疾患を抱える人のうち2千人に1人がサヴァン症候群を発症。サヴァン症候群患者の半数は自閉症で残りの患者も何らかの発達障害を示す。
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月25日
原子炉を積んで原子力で飛ぶ飛行機。アメリカはその研究開発を止めた。なぜなら、放射能でパイロットが死ぬから。死なないようにすると機体が重くなって飛ばない。ロシアはお構いなく飛ばした。そして当然何人もの飛行士が死んだ。当然? そう。なぜならば、戦争のためだから。
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月25日
発展途上国の原発建設を、あたかも駅前にビルが建つかのように語る優秀な理系頭脳。一方、原発の電力を散々便利に使いながら、新興国の原発建設に反対する日本人。アマゾンでは広大な森が日々消えていき、日本の「心ある」人々が、内モンゴルに木を植えてサッカーコート三面ほどの砂漠を草原にする。
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月25日
聞いて知ったことをきちんと伝えよう。サッカーコート三面ほどの砂漠が草原に戻ることによって、砂漠の拡散が止まるということ。つまり、木を植えて砂防林を作っているのだということ。そんな「いい話」を、酒を飲んで涙を流して聞いているのは、いったい誰なのだろうか。
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月25日
一方…
大山にて。島尻郷友会で「鳩間節」を踊りました。今から喜多見に帰りま~す!
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) 2016年9月25日
遅ればせながら画像をアップ! pic.twitter.com/dWbpvJUMB3
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) 2016年9月27日
2016年09月23日(金)10時52分
南からの旅人
いよいよ今日です! https://t.co/W6HMPwfHZu
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) 2016年9月23日
なんだか俺は、羽織袴を着なければいけないらしい。嫌だな… https://t.co/IPplE5augr
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月23日
役目終わって驢馬駱駝。
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月23日
まーちゃんバンド。 pic.twitter.com/UYqnORTJwk
2016年09月19日(月)23時59分
山猫合奏団祭り2016第二夜
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4439.html
呟く間もなく到着。しかし、これは分かりにくい。皆様、早稲田奉仕園、または日本キリスト教会館を目指して来て下さい。その中のアバコビルの一階です、 pic.twitter.com/OVBW5wfFuR
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月19日
山猫関係者から届いたリハの動画と、それに添えられたコメント。
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月19日
「ピアノの練習をする人達と、語りの練習をする人と、ピコピコの練習をする人」 pic.twitter.com/EcPRjqVjLm
間もなくStart
— 山猫合奏団 (@YamanekoEns) 2016年9月19日
「注文の多い料理店」 pic.twitter.com/jKGzAsY8lD
終演後、古い友人たちと。
— 山猫合奏団 (@YamanekoEns) 2016年9月19日
ここに宮本亜門がいれば、あの頃のミュージカル「ピピン」の同窓会。演出の高瀬久男は死んでしまったが。 pic.twitter.com/W0ROB9LRRA

次の日に呟いたこと。
昨日の本番がもう遠い過去のよう。本番後、近くの喫茶店でワイワイやっていたら、後から団体さん。どこかで見た顔。沖縄の服装とカンプー。知念ウシさんであった。 高橋哲哉氏も一緒。勉強会らしい。ふーん、繋がっているんだ。声かけて少し話した。色々な思い。いずれブログにて。そのための覚書。
— 高山正樹 (@gajumui) 2016年9月20日
2016年09月15日(木)23時20分
諸々万策尽きている
諸々万策尽きて帰ることにした。
最近は自宅に戻っても、たいがい飯を掻っ込んで、風呂に入って、そしてすぐ事務所にとんぼ返り、だから昨夜は久々に自分の書斎で寝たということなのだが、起きたらいやはや11時間とは、我が身のことながら驚いた。俺にもまだ眠れる力が残っていたらしい。
それとも「寝たきり近し」なのか…

家人に、家の周りにボケの実が成ったと教えられた。食えるらしい。「食べる?」と聞かれたが「いらない」と答えておいた。
近々近所で拾った銀杏が食卓に上るとの予告。誰も拾う人がいないので、どうやら掃除してくれて有難いくらいに思われているらしい。

図書館で借りて来た本が、ひょいとそこいらに無造作に置かれている。父親は、それで娘の動向を知るのである。


姪っ子が彫刻家のタマゴで、いったいいつになれば孵るのかは定かでないが、ちょいちょい妙なものが増えて来て楽しいのである。
万策尽きると、人は私小説に走るらしい。
「家庭の幸福は諸悪の根源である」
そう言ったのは太宰治。小生の座右の銘である。
メロスは激怒した。
必ず、かの 邪智暴虐 ( じゃちぼうぎゃく ) の王を除かなければならぬと決意した。
メロスには政治がわからぬ。
メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。
けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。
山猫合奏団の「走れメロス」は9月24日。しかし、小生の思いは空回りしている。メンバーに突きつけたいが、たぶん届かないだろう。ハナから理解するつもりがないというなら、それは闘うべきモノ以外だが、残念ながら書割の如き「敵」だから会話にならない。
激怒する前に、19日が「注文の多い料理店」と「どんぐりと山猫」の二本立て。
「注文」では不肖わたくしソロで13曲も歌う。不吉な数。
「どんぐり」では中川俊郎が登場。天才中川俊郎!といくら叫んでも、周りに現代音楽好きなんているんだかいないんだか、いったいどこに向かって叫べばいいのやら。
そしてこれさえ共有する気がないのだから仕方ない。
万策尽きたので、だから遊んでいるのである。
凝り性というか、粘着気質だからさ。でも、いくら何でもね。これ以上深まらない連中とやっていくことについて、やっぱり万策尽きて、どうでもいいことだから考えないようにしている。
そうしているうちに、どうやら俺は、「別の遊び」を見つけたらしいのだ。
上田要、世田谷にこの人あり。その上田さんが、狛江で仕掛けるという小生の企みを受け入れてくださった。プロと当事者ばかりの中で、俺だからこそできること、言えること、繋げることがきっとある。その時、何かが変わる。はじまりの日は隠れた満月。
— 高山正樹 (@gajumui) September 15, 2016

2016年09月13日(火)19時56分
忙しい一日の最後はコマエストリートダンスフェス

告知担当高山正樹、昨夜洋平ちゃんから聞いたような気がするのですが、結局いまだ詳細がよく分からないので、後日わかったら追記します、ということで、ひとつお許しを。
なんたって、ただ今真っ最中の山猫合奏団祭り、その宣伝と集客を頑張らなければいけないのです。
※9月19日は“注文の多い料理店”&“どんぐりと山猫”!
※9月27日追記
どうやら私たちの名前が入るチラシは作らないらしい(笑)
※10月8日(つまり前日)に追記
子供たちだけで踊る予定でしたが…
子供たちに宇夫方路も混じって踊ることになりました。
地謡は高山正樹です。
コマエストリートダンスフェスVOL.0
日時:10月9日(日)?~(出番は5分間、18時前頃からかな…)
場所:西河原公民館

ともかく、私たちは17時までに会場入りすればいいみたいで~す!て~げ~!!
※9月30日は“セロ弾きのゴーシュ”!
2016年09月13日(火)15時58分
忙しい一日の2番目は上和泉地域センター!
上和泉地域センターまつり 2016

我々の出番は9日の14時半から30分間。
おまつりステージのトリ、特別出演ですって。
というわけで…
日時:10月9日(日)14時30分頃~(30分間)
場所:狛江市上和泉地域センター
演目は…
四ツ竹
上り口説
谷茶前
海のちんぼーらー
太鼓囃子
教室の生徒さんたちと踊ります。
地謡は高山正樹(三線)、沼田百合子さん(笛)にもお願いしました。
こんな広いところでやるんです。

おまつりなので、当日会場では色々と楽しいこともありそうです。

お近くの皆様、遊びに来てね!
しかし、この日はまだまだ終わらないのでした…
⇒次の記事に続く…
tag: MAP琉球舞踊教室
2016年09月13日(火)15時25分
忙しい一日は宇夫方路の2ndプロデュース“milk[弥勒]ライブ”から!
本日、朝方の激しい雨で、東京では昼過ぎまで雨が残るところがあるとの予報。従って、午前9時の段階で、イベント中止を決定しました。楽しみにしてくださっていた皆様、まことに申し訳ございません。リベンジはいつの日かにか。
音楽の街-狛江エコルマ企画委員、宇夫方路セカンドプロデュースイベントです!
⇒1回目はDJ SASAさんでした!
そして今回もやっぱり沖縄テーストです。
~琉球・八重山Feature~
出演:milk[弥勒](真田弥生/木村恵)
日時:10月9日(日)13時~
場所:狛江駅前北口噴水広場ステージ
![狛江駅前ライブmilk[弥勒]](https://blog-imgs-96-origin.fc2.com/m/a/p/mapafter5/161009Ts.jpg)
プロデュースする宇夫方路は、前説と最後のご挨拶をしなければなりません。
ところがこの日、とんでもなく慌ただしい日なのです。
というワケで、宇夫方路は、きっと紅型を着て、アーティストよりずっと目立つ格好をして前説とご挨拶をすることになりそうです。なぜそんなことになっちゃうのか、その理由は…
⇒次の告知記事に続く…
2016年09月13日(火)02時17分
まだ告知していない自前のイベントがいっぱいあるのに
まだ告知ていない自前のイベントがいっぱいあるのにねえ。
まったくもって呆れるのである。
おしまい。
さて。
8月2日の密談ふたつ。
そのうちのひとつの話。

先日、宇夫方女史が、洋平ちゃんに道でバッタリ会って渡されたチラシ。

あれ、載ってないじゃない。
というワケで、お腹も空いたし、電話しました。
あら、今夜は居酒屋“酔うへい”はお休みだったらしい。
でも、すぐ開けてくれるということで、んじゃあ、というワケで、ボチボチ決めないといけないし…

いよいよ明日告知かな。
ああ、その前にもいっぱい告知しなきゃならないものがある…
このあと、色んな人が来て、それはまたいずれ追記します。
結局、かなり午前様。
何してんだお前たちは。

25時30分
おしまい。
tag: 喜多見_居酒屋.酔うへい 池田洋平
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする