2017年04月30日(日)23時59分
深夜の書斎から
久々の自宅。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年4月29日
もう午前2時半の書斎。
ミサイルと地下鉄と豪華外遊?そんなもん呟かねえよ、くっだらね〜!
…と呟いてみる丑三つ時。
あ、今日は日曜日。泉龍寺の御経の会で、福島第一原発視察のご報告をさせていただこうと思っていたのに、なんてこった!と思いながら、自宅から喜多見まで歩いている。夏の気配。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年4月30日
2017年04月26日(水)19時00分
濱田ひろみ先生の研究所発表会で踊ります
2017年04月26日(水)18時44分
"大和市民まつり"というでっかいイベント」に出ちゃいます!
原発対話の会の福島第一原発視察を終え、ほんの少しだが時間が出来ました。このスキに、絶賛告知大会だ!と決めました。
まずはこれ。
“みんなで踊ろう”の次、“みんなで踊ろう”の一週間後…
5月14日の日曜日
第40回 大和市民まつり 2017
…に、宇夫方路琉球舞踊教室の生徒さんたちが出演し、そして小生(高山正樹)が地謡を受け持つことになりました。因みに、宇夫方先生は踊りません。着替えのお手伝いだそうです。
ネットで検索したら、ビックリ!
とってもでっかいお祭りです。
⇒http://japan-attractions.jp/ja/festivals/yamato-city-festival/

我々の出番は11時半から
場所は引地台公園野外ステージです。
小田急江ノ島線桜ヶ丘駅から徒歩15分とのこと。
演目は…
四つ竹
上り口説
海のチンボーラー
なんだか緊張してきた…?
2017年04月22日(土)23時00分
斉藤哲夫のライブなのだ!
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4515.html
本日16時スタートです。
— M.A.P. (@mapafter5) 2017年4月21日
チケット若干あります。
03-3489-2246(M.A.P.) pic.twitter.com/VY0OGrElkk
チラシを貼っていたら、島田先生に声を掛けられた。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年4月22日
「斉藤哲夫さんともお知り合いなんですか」
いつも笑顔の先生が、いつにも増してにこやか。先生はなぎら健壱とお友達らしい。
「すいません、静かにやります」
「いえいえ今日は午後お休みですから、大丈夫ですよ」
ここでも支えられている… pic.twitter.com/7956yZM2Ja
tag: 斉藤哲夫
2017年04月17日(月)11時38分
狛江市の西河原公民館で、みんなで踊ろう!!
いよいよ正式告知です!
東京都狛江市にて、ダンスパーティーを開催します!!
みんなで踊ろう!!@西河原公民館
日時:5月7日(日)12時開場、19時頃お開き
会場:狛江市西河原公民館(狛江市元和泉2-35-1)

←※クリックすると
地図が大きくなります。
狛江駅から徒歩15分
狛江駅北口から
「多摩川住宅」行バス
「福祉会館前」下車
入場無料です!
⇒Facebookイベントページ
⇒みんなで踊ろうのTwitter
いわゆるバリアフリーとかノーマライゼーションとか、そんな考えは基盤にありつつも、ざっくばらんに老若男女・小さい人も大きな人も、なんかしらの障害があったって関係ない。だれでもどんな人も、一緒に音楽を感じて歌って踊って楽しもう!
そんな色々ごちゃまぜイベントです♪
舞台ではたくさんのゲストを迎えて様々な音楽やダンス。
可動式客席を出さずに平土間で皆様をお迎えします。
そこは客席でもあり、休憩所でもあり、ダンスフロアーにもなります。
会場内ではお飲み物や食べ物も販売します。
お客様も出演者もスタッフもありません。時には出演者、でも出番が終われば観客、椅子を動かす時はみんなでお手伝い、そんなふうに、皆さん一緒に作って楽しむイベントにしたいと思います(*´ω`*)
※事務局・お問い合せ
M.A.P.(狛江市岩戸北4-10-7島田歯科2階)
TEL:03-3489-2246(担当:うぶかた)
FAX:03-3489-2279
Mail:mpro@mbh.nifty.com
【タイムスケジュール】
12:00 開場 静かにダンスタイムが始まっている…
12:30~ ダンスタイム①
13:00~ ショータイム①
- JDF(JIN DANCE FACTRY)の愉快な仲間たち
- momoko haruno
- 佐々木卓司
- 歩笑夢
- MOGURA
13:45~ BREAK TIME(軽いダンス&飛び入り)
- (追加飛び入り手話ダンス)レインボー&ステラ
14:00~ ショータイム②
- 宇夫方路琉球舞踊研究所
- ザ・ハーモニーズ
- NON&JUN
- ゆうじ屋
- ミュージカルCoCo~
- Rava Ora Tahiti&Fusion(タヒチアンダンス)
15:10~ ダンスタイム②
15:40~ BREAK TIME(軽いダンス&飛び入り)
16:00~ ダンスタイム③
16:40~ BREAK TIME(軽いダンス&飛び入り)
17:00~ ショータイム③
- 吹上タツヒロ
- 木津陽介+日裏晶子
- イズミスイングオーケストラ(井関弘ts 山本郁夫tp 米沢峰vo)
- さこ大介
- 西川郷子(上々颱風ボーカル)
- イサジ式
- 江口優
- 白石准/高山正樹(山猫合奏団)
- 戸川藍山(尺八)
- (大熊啓?/齋藤ネコ?/斉藤暁?)
18:45~ みんなで歌おう!
司会:矢崎与志子、田部谷道子、山本智子さん 他
DJ:DJ NAGATA
ダンスタイムMC:HIROSHI
《出店》
カレー:カレーショップメイ
餃子:ひかり作業所
ビールその他:酔うへい(池田洋平)
沖縄物産:M.A.P.
《スタッフ》
照明:石田道彦+α
音響総監督:木津陽介
コンサート音響:稲浦音響、橘直之
舞台監督:高山正樹/渡辺肇
会場責任者:鈴木智善
撮影:相島洋成
《協力》
相馬仁(JIN DANCE FACTORY)
リサイクルセンターアンチポップ
龍前正夫舞台照明研究所
パイオニア(体感音響システム)
《主催》
きたこま映画祭(狛江市公民館登録団体)
みんなで踊ろう実行委員会
- 実行委員長 :青木美智子
- 相談役(言い出しっぺ):上田要
- 事務局長:平井葉子
- 会計:重国毅
- 総合プロデュース:高山正樹
《後援》
モトム工房
《実行委員長の青木美智子から》
こんにちは!
「狛江で踊ろう」の実行委員会の委員長を仰せつかった青木美智子です。
今回、どうして私達がこんなイベントを企画したのかをお話します。
去年の4月、「障害者差別解消法」という法律ができました。
障害があることを理由にして、行きたいお店に入らせてもらえなかったり、乗りたい電車に乗れなかったり。そういうことがあっちゃあいけないよ、というルールを作ったのです。
それから、障害のある人や、介護が必要なおじいちゃんおばあちゃんが安心して生活ができるようにと、施設も増えてきています。
だけど。
障害がある人、ない人。おじいちゃんおばあちゃん、近所のお姉ちゃんお兄ちゃん、こどもたち。それから外国から来た人とか。ひとつの街の中に、いろーいろな人がいるはずなんだけれども、立場とか年齢とか、カラダの違いを越えて、「みんなで一緒に楽しいことをやる」というチャンス、どれくらいあるだろうか?
学校で、「障害のある人を助けてあげなさい」って言われたけど、どうしたらいいの。
また大きな地震とかあったら、そういう人ってどうするんだろう
知らない人のことがわからないのは当たり前なんだよね。
っていうかそもそもそんなことあんまり気にしてなかったな
っていうか、障害のある人と一緒に何かって、したことない
そういえば、うちのばあちゃん社交ダンス好きだったから喜ぶかも。誘ってみようか。
とか思って来てくれたら、とてもおもしろいイベントだと思うし、
単純に、踊るの好き、歌聞くの好き、賑やかなの楽しそう。なんとなく行ってみるか。
そんな感じも大歓迎。
難しいこと考えず、とにかく一緒に遊んでみよう。
皆様のご参加、お待ちしています!
本チラシ完成!


2017年04月16日(日)23時59分
共感に感謝
毎週日曜日の朝は狛江泉龍寺でのお経の会。「みんなで踊ろう」の思いをタップリ語る厚かましき男。皆様の共感(そして協賛金)に感謝なのである。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年4月16日
tag: 泉龍寺
2017年04月15日(土)23時00分
懐かしき子ども劇場
これからお金を稼いできます。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年4月15日
だから、というわけではなく、やはりオモシロイ。
照明の石やんが言っていた。
「仕事ならこんなに頑張らない」
ふむ。つまりお金は関係ないということね。オモシロイ人生。 pic.twitter.com/dngCLt81rh
告知記事はありません。我々が集客しなくてもいい公演だから。
今日はアイアイさん(専属カメラマン?)が来られなかったので、ちょっと出番前に自分で撮影してみた…


やっぱりダメだな、こりゃ。
白石准が色々とこの日の画像を持っているらしい。届くのを待とう。
2017年04月12日(水)23時00分
桜いっぱいのハンセン病資料館にて
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4541.html
国立療養所多磨全生園。



その一角にある(正しくは隣接する)国立ハンセン病資料館。その一階にある映像ホール。
要約筆記は東京の派遣センターに依頼した。でも、プロジェクターやスクリーンは、主催者側で準備しなければならない。資料館にはないので、M.A.P.のモノを持参してきた。
※今考えれば、東京大学には潤沢なお金があるのだから、使用料くらい頂戴すればよかった。

始まった。
2時半頃、平沢さんが病院から外出許可を貰って、この会場に来てくださるらしい!

そして、平沢さんは颯爽とやって来た。
舞台に上がった平沢さんは、上田さんのことを「この人は素晴らしい人なんです、日本にノンステップバスを導入させた人、ボクは尊敬しているんです」と紹介した。そして、「だから、どうしても今日は来なければいけないと思ったのです」と。

20分くらいで、すぐに病院に戻りますと仰っていた職員の方々、でもその心配をよそに、平沢さんは語り続けることを止めなかった。
病院から外出許可を貰って来られたというのに、平沢保治さんは、他の誰よりも声に張りがあり、言葉に迫力があった。なぜ日本は、らい予防法という悪法を廃止できなかったのか。
— 高山正樹 (@gajumui) April 13, 2017
「民族浄化思想の所為」
果たして我々日本人は、そこからどれほど成長したのだろうか… pic.twitter.com/Qjme7mBqic
しかし。
今回、手話通訳は東村山にある団体にお願いした。お値段は狛江より少し高い程度。驚いたことは(3月24日の記事にも書いたことだが)、ここでやられるイベントで、要約筆記はともかく、手話通訳を付けるのは、この日が初めてだというのだ。そのせいか、客席には、耳の聞こえない方がかなりいらっしゃった。聞けば、東村山の聴覚の障がい者の方々は、ハンセン病資料館でやられているイベントには前からとても興味を持たれていたのだが、手話通訳がないので、参加する機会がなかったらしい。
また、この日は熊谷さんと上田さんのイベントだということで、車椅子の方々も多かったのだが、客席は車椅子ユーザーのことを考慮しているとはとても思えず、そのことに憤慨していらっしゃる方もいたのである。
上田さんがやられてきた活動を深く理解し絶賛する平沢さんがいる多磨全生園・ハンセン病資料館。ここは、いわばハンセン病に対する偏見と闘うメッカである。それなのに、ここで行われるイベントに、今まで手話通訳を付けたことがないという、それは僕にとって、なかなか衝撃的な事実だった。
「健常者」が「障害者」を理解するのと同じくらい、「障害」を持った人が、別の障害を持った人を理解することが重要なんだと、僕は思ったのである。
そう簡単に散ってたまるか。
— 高山正樹 (@gajumui) April 13, 2017
俺たちゃ、ゴミじゃねえんだ。 pic.twitter.com/BwQkYPB5nv
【追伸】
なんてこった。僕らのイベントの前の日に、儀間比呂志さんが亡くなられていたのか。知らなかった。合掌。みんな逝ってしまう…
— 高山正樹 (@gajumui) April 14, 2017
【報道】琉球新報。儀間比呂志さん死去。ハンセン病患者の沖縄戦を描いた版画も描かれました。 https://t.co/8VjXFel45b … pic.twitter.com/DRFXiLiyMY
2017年04月09日(日)23時00分
今年は神保町の楽屋にて

リハ(柳島蒼機氏撮影)

僕が撮影した唯一枚の本番中画像。そのうち、皆さんから集まってくるでしょう、たぶん。

事務所に戻って…

【追記】
この日、沖縄を代表する女優、北島角子さんがお亡くなりになった。享年85歳。
~主な出演~
●舞台
笛吹きカナシー(儀間比呂志作、前進座)
人類館(知念正真作、劇団創造)
島口説(しまくどぅち)(謝名元慶福作、沖縄芝居実験劇場)
針突(はぢち)(上原直彦作、国立劇場おきなわ)
●ラジオ
民謡で今日拝なびら(RBCiラジオ))
●テレビ
渚に死のうと書いたとき(毎日放送、1976年)
●映画
パラダイスビュー(高嶺剛監督作品、1985年)
故郷(向井寛監督作品、1999年)
愛と藍〜Indigo Love〜(福本幸子監督作品、2012年)
ひまわり〜沖縄は忘れない あの日の空を〜(及川善弘監督作品、2013年)
tag: 墓碑銘 北島角子 星ノ飛ブ夜 喜多見_居酒屋.酒菜
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする