fc2ブログ

狛江の長い一日

喜多見駅の盆踊りから…
喜多見の盆踊りの準備

狛江あちこち、それぞれ写真も撮ってはみたが…
泉の森会館前

三角広場1

三角広場2

おやじの屋台村の一人勝ちかな。地域に根差した人脈の差も大きいが、入場料制で飲み放題食べ放題じゃ、持ってかれても仕方ない。

エコルマホール平和フェスタ

ホールの中ではたくさんの方から声を掛けられる。知らない方も多い。有難いが、きっと僕のことを思い違いしていらっしゃる。その証拠に、重鎮たちはそっけない。嫌われているからね。

ロビー展示1 ロビー展示2

いびくん。君は僕を避けているのか、顔を忘れたのか、3か月前のあの時とはえらい違い。嫌味を言ったが馬耳東風。

平和フェスタの会場から見える狛江ビールフェスタの会場。
エコルマホールから見下ろす

どちらも市民が作るイベントだが、外は茹だる暑さ。こちらは冷んやりして快適。省エネなんのその。まあ、こっちは年寄りが多いから、熱中症で倒れられても困るもんね。

泉龍寺会場準備中。
泉龍寺会場準備中

駅前の噴水広場ではライブやってます。
駅前噴水広場

次はいよいよ
EXPRESIO;N(URI perc,関根真理perc)+西川郷子vo(ex:上々颱風)

準備中。
準備中1 準備中2

伊藤聡子さんも瀬戸洋平さんも聞きに来てくれました。
伊藤聡子さんと瀬戸洋平さん

始まった!
演奏中

さて、ボチボチ時間だ。
タイムテーブル

この日はこんな画像しかありませんでした。
タイムテーブル

しかし、この日はまだまだ終わらなかったのです。

【次の日呟いたこの日のこと】

仲村さんじゃなくて、中村さんだし…

tag: 中村勝己  狛江フェスティバル  泉龍寺  エコルマホール  西川郷子  狛江_居酒屋.ミートステーション 

悲喜こもごも(ハワイとウチナー噺)

藤木さん到着。
おじいさんがお亡くなりになったのだと。だから今日の着物は黒。
息子さんの甲子園出場が決まった。
一番見たかったのは…
「おじいだったはず」
悲喜こもごもの今日の高座。

…と、言いつつ…

あちこちで記念撮影。
田中さん 松村さん

川野君 寮監さん

怒ってるの

怒ってるの?
いやいや。

tag: 松元裕之  藤木勇人  前新出  松村久美 

真由美さんが実現させた“ツンさんの福島支援報告”

毎年狛江では“平和フェスタ”というイベントが行われています。
御紹介するのは、平和フェスタ2017の関連企画です。

Facebookで、平和フェスタの実行委員のひとり、この企画に理解があると思われる大熊啓さんがイベントを立ててくれましたので、まずはその記事から転載します。

ツンさんの福島支援報告
主催: こまえ平和フェスタ
こまえ平和フェスタ2017の関連企画として、この間こまえ平和フェスタの展示コーナーで活動が紹介されていました、「ちょんまげ隊長ツンさんの福島支援」について、ツンさんご本人を招いてお話をうかがう場を設けました。
ドキュメンタリー映画「MARCH」の上映と合わせて、ツンさんより、福島の今も伝えていただきます。
2011年3月の東日本大震災、福島第一原子力発電所の事故以降、こまえ平和フェスタでは「戦争によって壊される平和」だけでなく、「自然災害や事故により壊される日常(平和)」についても、展示や講演などで取り上げてきました。
7月30日のこまえ平和フェスタと合わせて、ぜひこちらの企画にもご参加をお願いいたします。


この企画、知り合いの井上真由美さんがずっとやりたいと思っていたもの、僕もそのことは知っていました。それが狛江平和フェスタという狛江の大きなイベントの一環としてやれることになったと聞いて喜んでいました。ところが、実行委員の方々は皆様忙しいらしく、この企画は真由美さんひとりで進めなくてはいけない状況になったと知って、それならばと、特に当日の映写など、できるだけ協力して差し上げようと決めました。

あらためて…
ちょんまげ隊ツンさんの被災地報告会MARCH上映会
日時:8月10日 18時半開場 19時開演
会場:狛江市立中央公民館2F講座室
入場無料


※ツンさんから送られてきた狛江用のチラシです。
MARCHチラシ



※ツンさんのプロフィールと、MARCHについての詳細は、この記事の最後にあります。


【追伸】
ゲストのおしらせです!
ロック総統(元電撃ネットワーク、サッカー文化革命家)
シンディー(ものまね芸人)
いったい何が起きるのだろう…


ツンさんから送られたチラシを元に
平和フェスタの方が作った狛江用のチラシ…
ツンさん報告会

これを印刷する時は、白黒にするようです。ボクはこのチラシと元のチラシを較べて見て、はあ、もしかすると平和フェスタの方は、日の丸が嫌いなのかもしれないと思った。
もしもそうだとすると、実はこの僕も、その気持ち、分からないではないのです。いや、むしろよく分かる。
2010年の六月、あの大震災の前年のことですが、僕はブログにこんなことを書きました…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-1634.html

そんな日の丸のことは、真由美さんにも伝えました。だから、この話はもういいだろう、と思っています。

もしかすると、まだまだ線量の高い被災地に子どもたちを集めるような、そんなこと絶対にあってはいけないのだと、そういうふうに考えて、この映画を見る前から判断している人がいるかもしれません。そんな人に、是非読んでいただきたいブログがあります。これも震災の前年、5月の記事です。やはり、日の丸がらみのことなのだけれど…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-1585.html

このイベントは、なんとか「原発対話の会」と合わせて告知したかったのです。でも結局、間に合いませんでした。そのことを23日、呟きました…

誰もが安全を信じ切って戻ってきたわけではありません。本当にいいのだろうか、みんな悩みながら選んだことなのです。そんな人たちに、ここ狛江から思いを馳せてみようよ、そんな真由美さんの思い。

もうこれ以上語るのはやめましょう。
というか、きっともう語りすぎです。

MARCH1

MARCH2

MARCH3

MARCH4

MARCH5

イベントが終わったら、懇親会あるのかな、「原発対話の会」みたいに…

続きを読む

tag: 日の丸  狛江  まゆみちゃん 

東京電力から石崎芳行氏を迎えた…

告知記事は…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4559.html

あまり考えもせずに撮影したスナップなのだが、一枚一枚に思いが重なる。
いずれそれなりの言葉を添えたいと思う。
とりあえず、画像だけを貼ってみる。

石崎芳行氏講演中

懇親会始まる

離れたところで

笑ってはいるのだが

懇親会

記念撮影

そして誰もいなくなった

狛フェスに関わる二つの告知

7月29日と30日は…
狛江フェスティバル2017

狛江フェスティバル2017

M.A.P.が関係する二つの出し物の告知をしたいと思います。

どちらも7月30日の日曜日です。

まずは17:20~(17:50まで)、駅前広場にて…
EXPRESIO;N(URI perc,関根真理perc)
   +西川郷子vo(ex:上々颱風)

音楽の街狛江駅前ライブVol.54、つまりコマフェスと音街のコラボ企画ですね。M.A.P.の宇夫方路が担当しました。
関根真理さんの呟き…
もうひとつは19:00~(19:30まで)、泉龍寺会場
はいさい+じんじん
琉球舞踊(生の地謡は高山正樹が担当)と、じんじんの歌。ん? じんじん?
チームハイサイの始まりです。
 ⇒新しい人、懐かしい人
なお、宇夫方路は、駅前ライブの担当者なので、そちらが終わってから駆けつけます。なので今回も先生は踊りませんが、子どもたちが踊るので、宇夫方路先生が踊らない穴を埋めてなお余りあるとか(笑)

tag: 泉龍寺 

原発対話の会の日の朝

tag: 泉龍寺  木下幹康 

新しい人、懐かしい人

なんだかんだと忙しい日。

新しい人。
新しい人たち
エンディーじんじんくりさん

詳細後日。

さて。
そして実に懐かしい二人が訪ねて来てくれた。
懐かしい人たち

FacebookもTwitterも、基本プライベートのことはアップしない。このことだって、プライベートのことでもないのだけれど、なんだかやっぱりこれはブログだけだなと思った。

しかし、もう6年以上になるんだねえ…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-2162.html

tag: MAPの人 

新生“M.A.P.三線教室”のご案内

宇夫方路です。
厚木カルチャーセンターで三線の体験教室があったのが6月12日でした。
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4592.html
その時に体験された方から、正式に申し込みがありました。
ということで、厚木のカルチャーでも三線教室が始まることになりました。
「超入門 はじめての沖縄三線」
そこで、昨日の琉球舞踊教室に続き、今日は三線教室のご案内を、あらためてアップしたいと思います。

M.A.P.三線教室のご案内
※お教えするのは琉球古典音楽安冨祖流三線が中心です。基本を大切に練習を進めています。琉球舞踊の地謡ができるようになれば、楽しみも歓びも倍増します。また、ご希望に応じてPOPな曲やエイサーの曲、民謡など、何にでも挑戦しましょう。

(1)一般クラス
  毎月第一第三 金曜日 19時~21時
  ※稽古料:各月の1回目2,500円、2回目1,500円
  ※お休みした日はいただきません。
(2)一般昼クラス
  ※木曜日で検討中
(3)子供クラス
  毎月第一第三 金曜日 17時~19時半の間で1時間
  ※月謝:月2回3,000円

【出張教室】
 ●厚木カルチャーセンター「超入門 はじめての沖縄三線」
  毎月第二第四月曜日10:30~12:00 
  ※受講料3ヶ月14,256円

追伸!
大きく動き始めたM.A.P.三線教室。それは今から4か月前、3月18日が大きな転機でした…
 ⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4595.html
8月からは、新しい生徒さんも増えそうです。

tag: MAP三線教室 

「ハイサイ」の新しい展開



公民館を使うことについて、どうも積極的になれないのです。むしろ嫌。でも、ここ狛江で超党派の繋がりを作ろうとすれば、公共施設をあまり避けてばかりいても仕方ありません。そんなわけで、発表会や映画祭ではすでに少なからず使っているのですから、何を今さら「積極的になれない」なんて言ってるんだ!ですな。
それでも今回の決断は、さらに一歩踏み込んでしまったという感触。
「そうだ、これはゲリラ作戦なのだ」
…と、自分を納得させています。むしろ面白がっているのかも?
(ホントは小生が宇夫方女史に提案したのですがw)

まずは10月、12日(木)に市民センターの第一会議室を、26日(木)には和室を使用して琉球舞踊の稽古をします。でも、決してMAP琉球舞踊教室の出張稽古ではありません。「ハイサイ」という登録団体のメンバーが、MAP琉球舞踊教室の宇夫方路先生にお願いして稽古をするのです。これ重要。なので、まず「ハイサイ」の内部で、しっかり責任者などを決めたりしなければなりません。
それにしても、毎月20日頃、3か月先の場所を確保するために調整会に出なければならないわけで、大丈夫かなと一抹の不安がよぎらないこともないのですが、しかし何事も「為せば成る」、今後の展開を楽しみにしようと思います。
(文責:高山正樹)

なお「ハイサイ」の中の琉球舞踊メンバーで作るサークル名を…
「琉球舞踊同好会」としました!
というワケで、またいくつかの変更もありますので、
あらためて「M.A.P.琉球舞踊教室のご案内」をアップします。

(1)一般クラス
  毎週 火・木曜日 19時~21時
  ※このうち木曜の2日が「ハイサイ琉球舞踊同好会」主催の稽古日となります。
  (昼の時間を御希望の方はお問合せ下さい)
  ※入会金:7,000円
  ※月謝:基本月4回7,000円(ハイサイの稽古日を含め1回2,000円)
(2)子供クラス
  日時応相談
  ※入会金:6,000円
  ※月謝:基本月4回6,000円

【出張教室】
 ●厚木カルチャーセンター
  毎月第二第四月曜日13:00~15:00 
  ※受講料3ヶ月14,256円
 ●コーポ下鶴間教室
  毎月基本第一第三日曜日10:00~12:00 
  ※受講料1回2,500円

※ご希望があればエイサーもお教えします。

(さらに琉球舞踊を本格的に習いたい方は…)
●玉城流喜天の会 宇夫方路琉球舞踊研究所
 ※入所金:10,000円
 ※月謝:10,000円
 (基本月6回、日時は各生徒さんの事情により応相談)

敵の懐に飛び込む
虎穴に入らずんば虎子を得ず

くれぐれもミイラ取りがミイラにならぬように

tag: 狛江市中央公民館  調整会 

小野寺とおる貸小屋企画の第五弾

小野寺とおる貸小屋企画の第五弾があるらしい。
イベント名称は…
ドキュメント都議会議員選挙
…らしい。
イベント名称のまえに、小野寺とおると付くらしいが、よくわからないのでここではカットしておく(笑)

日時:7月27日(木) 開場18時半 開演19時
会場:M.A.P.
 03-3489-2246
  (小田急線喜多見駅徒歩5分)
  狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
  ⇒会場アクセス
参加費:1,000円

小野寺くんの奥さんからメッセージが届いた。

小野寺とおるを応援して頂きありがとうございました‼
選挙を映像で振り返り、あんな事こんな事を語り合いたいと思います‼
この日は小野寺とおるの妹、小野寺るみさんも、ウィーンから御家族と一緒にいらっしゃいます。
是非、途中参加でもいいので来て下さい❗
ドリンクも有り、ポヨチキンも食べられます❗


ほう、小野寺るみさんという方に会えるのは実に楽しみだ!
ただ、ドリンクもポヨチキンも別料金らしい。

さらに小野寺とおる本人から(たぶん)、チラシのデータと、タイムテーブルも届いた。

都議会選挙を振り返る

1.調布市議選の短編ドキュメント上映
2.市議選と都議選の違いについて(小野寺とおる)
3.都議選のドキュメント
4.奥さんの敬子さん、妹さんのるみさんを交えたファミリートークセッション


チラシによると、映像を撮影したのは小杉衛蔵くんのようだ。

ぜひ、お越しください!
…ということなのである。

【追伸】
前日の21時前に主催者が流した情報は次の通り…

都議選、小野寺はどう闘ったのか!?
できたてホヤホヤの上映会!
①2年前の調布市議選の短編映画(30min)
②今月の都議選の短編映画(45min)
③トークタイム!
小杉監督渾身の映像らしいので期待!


【さらに追伸】
本番当日の朝、上映作品の監督がFaccbookに投稿したのは次の通り…

モンティパイソンのテリーギリアムばりの
オープニングアニメからの
怒涛の演説。
伝説の西東京市議、森てるおさんによる
フォースの伝授。
クライマックスはとても映画的。
(ただ選挙戦略的にどうなの感あり)
よろしくどうぞ~


そういうことならなんか少し楽しみになってきた。しかし、あと9時間ちょっと…

小池都政に物申す

tag: 小野寺通