2017年09月30日(土)23時50分
江古田で森口豁さんに会う
さて、のんびりするヒマもなく。狛江きんたの会の三線チームが春の発表に向けて再始動。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年9月30日
稽古から戻って、すぐに江古田に向かう。
やらなければならない告知宣伝は今夜だな。明日も目一杯。
【追伸】ねりま沖縄映画祭へ。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年9月30日
森口豁さんと。
発表は別アカウントで。 pic.twitter.com/BIRX2HBKBX
さっそく喜多見と狛江の小さな映画祭+α (@KitamiFilmfes)のアカウントで呟きました。
「来年の沖縄映画祭で、森口豁さんの作品を取り上げることに決定しました。これから作品選びに入ります。もちろん森口さんのトーク付きです。」
実は、森口さんの講演を聞くという形にしないと、元々テレビ番組だった作品なので、なかなか上映許可の問題をクリアできないという事情があるのです。でもそれはつまり、森口さんの作品上映には漏れなく森口さんの貴重な生トークが付いてくるわけで、とってもお得なのです。
さて、自前で字幕を付けるという課題があり、近々あらためて森口さんとお会いしてご相談することにしました。
2017年09月29日(金)01時59分
あちこちでお昼その3と、そして…
今日のお昼はビストロナガミネ。


…という密談。 pic.twitter.com/kp4ohrTUl4
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年9月28日
深夜の先行発表。都議選。調布・狛江で、ただひとり小池都政に否を唱えて立候補した男と、総選挙の投票を控えた10月19日、M.A.P.にてにイベントを企てる。希望に騙された者たちを拉致せよ。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年9月28日
tag: 喜多見_レストラン.ビストロナガミネ 小野寺通
2017年09月26日(火)17時00分
“うちなー噺”と“琉球舞踊”と“ぶくぶく茶”
うちなー噺と琉球舞踊とぶくぶく茶
《出演》
うちなー噺:志ぃさーこと藤木勇人
琉球舞踊:宇夫方路(踊り)、高山正樹(地謡)

【藤木さんからのメッセージ】
ぷくぶく茶の沖縄落語を楽しく聞きながら、あなたも琉球の歴史とぶくぶく茶を体験しませんか?運が良ければ人間国宝金城次郎作の器でぶくぶく茶が飲めるかも。
ということは、うちなー噺はぶくぶく茶の話ですね。楽しみだ~!
ぶくぶく茶の記事を読む…
⇒2009年7月22日の記事「嘉例山房の“ぶくぶく茶”」
日時:12月2日(土) ①13:00~ ②17:00~
(各回定員30名、開場は開演の30分前)
会場:M.A.P.
(小田急線喜多見駅徒歩5分)
狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
⇒会場アクセス
料金:3,000円(お菓子とぶくぶく茶付)
抽選で限定1名様は、人間国宝,金城次郎制作の器(壺屋焼)で!
御予約・お問合せ:M.A.P.(03-3489-2246)
⇒Facebookのイベント
【藤木勇人(ふじきはやと)プロフィール】
〈高座名〉うちな〜噺家 志ぃさー(しぃさー)
1961年1月9日生まれ
1985年 劇団「笑築過激団」入団。
1986年 「りんけんバンド」加入。
1991年 「笑築過激団」退団後、「りんけんバンド」専属となる。
1993年 「りんけんバンド」からも独立。
落語家立川志の輔に師事、沖縄・東京での一人ゆんたく芝居定期公演を開始
1998年 「第32回沖縄タイムス芸術選賞〈演劇部門〉」奨励賞受賞。
2001年 東京公演で活動が認められNHKテレビ小説「ちゅらさん」に出演。
沖縄料理店『ゆがふ』店長役&沖縄ことば指導担当。
2007年 「沖縄かりゆし寄席」座長公演開始
2008年 関東での「ゆんたく独演会」開始
2010年 立川志の輔の番外編弟子として正式に認められる。
2011年 NHKBSプレミアム『テンペスト』出演
2013年 志の輔より名前をもらい、立川志ぃさーに改名。
現在は立川を返上し、高座名 志ぃさーで活動中。
チラシ完成!

《出演》
うちなー噺:志ぃさーこと藤木勇人
琉球舞踊:宇夫方路(踊り)、高山正樹(地謡)

【藤木さんからのメッセージ】
ぷくぶく茶の沖縄落語を楽しく聞きながら、あなたも琉球の歴史とぶくぶく茶を体験しませんか?運が良ければ人間国宝金城次郎作の器でぶくぶく茶が飲めるかも。
ということは、うちなー噺はぶくぶく茶の話ですね。楽しみだ~!
ぶくぶく茶の記事を読む…
⇒2009年7月22日の記事「嘉例山房の“ぶくぶく茶”」
日時:12月2日(土) ①13:00~ ②17:00~
(各回定員30名、開場は開演の30分前)
会場:M.A.P.
(小田急線喜多見駅徒歩5分)
狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
⇒会場アクセス
料金:3,000円(お菓子とぶくぶく茶付)
抽選で限定1名様は、人間国宝,金城次郎制作の器(壺屋焼)で!
御予約・お問合せ:M.A.P.(03-3489-2246)
⇒Facebookのイベント
【藤木勇人(ふじきはやと)プロフィール】
〈高座名〉うちな〜噺家 志ぃさー(しぃさー)
1961年1月9日生まれ
1985年 劇団「笑築過激団」入団。
1986年 「りんけんバンド」加入。
1991年 「笑築過激団」退団後、「りんけんバンド」専属となる。
1993年 「りんけんバンド」からも独立。
落語家立川志の輔に師事、沖縄・東京での一人ゆんたく芝居定期公演を開始
1998年 「第32回沖縄タイムス芸術選賞〈演劇部門〉」奨励賞受賞。
2001年 東京公演で活動が認められNHKテレビ小説「ちゅらさん」に出演。
沖縄料理店『ゆがふ』店長役&沖縄ことば指導担当。
2007年 「沖縄かりゆし寄席」座長公演開始
2008年 関東での「ゆんたく独演会」開始
2010年 立川志の輔の番外編弟子として正式に認められる。
2011年 NHKBSプレミアム『テンペスト』出演
2013年 志の輔より名前をもらい、立川志ぃさーに改名。
現在は立川を返上し、高座名 志ぃさーで活動中。
チラシ完成!


2017年09月26日(火)11時19分
また東京電力元副社長の石崎芳行氏を「原発対話の会」に迎える
「原発対話の会」Vol.22
東京電力特別顧問の石崎芳行氏を迎えて“続編”
●日時:11月19日(日) 13時半 Start (開場30分前)
●参加費:500円
●会場:M.A.P. 03-3489-2246
(小田急線喜多見駅徒歩5分)
狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
⇒会場アクセス
対話の会主催のイチエフ視察(4月24日)
⇒原発対話の会による福島第一原発視察
その関連イベントとしての対話の会Vol.19の告知記事
⇒東京電力復興本社前代表の石崎芳行氏を迎えて
前回も色々な意味で有意義な対話の会となりました。しかし、まだまだ石崎芳行氏に聞き足りないことがあったという参加者のご意見を受けて、その第二弾(続編)を企画しました。前回も質疑応答の時間を極力多く取ったのですが、今回はさらに質疑応答中心の会としたいと思います。
また、いつも対話の会終了後懇親会を行っていますが、今回も(前回よりも積極的に)石崎さんから参加されるとのご意向を伺っています。膝を突き合わせての対話という我々の意図を、前回懇親会に参加して頂いて、より深くご理解いただけたのだと思っています。
もちろん前回参加されなかった方も大歓迎です!
【石崎芳行氏プロフィール】

1953年8月8日生
1977年3月 慶應義塾大学法学部卒業
1977年4月 東京電力株式会社入社
1999年7月 神奈川支店営業部長
2001年7月 広報部、電気事業連合会事務局派遣
2004年6月 広報部長
2007年6月 執行役員原子力・立地本部福島第二原子力発電所長
2010年6月 執行役員原子力・立地本部副本部長(~17年6月)立地地域部長(~12年6月)
2011年6月 執行役員福島原子力被災者支援対策本部副本部長(~13年1月)
2012年6月 常務執行役
2012年11月 代表執行役副社長、福島復興本社設立準備担当
2013年1月 福島復興本社代表(~17年6月) 兼 福島本部長(~17年6月)
2016年4月 東京電力ホールディングス株式会社に社名変更
2017年6月 福島担当特別顧問
主催:原発対話の会
⇒FBのグループページ
⇒FBのイベントページ
お問合せ・ご予約
03-3489-2246(M.A.P.)
この告知文をアップした今日の段階では、その前に「対話の会」のVol.19と20の開催が控えています。
⇒Vol.20 “徹底的にトリチウムを考える”
⇒Vol.21「想い」をたずさえて“過去から考える未来への道のり”
今まで、こんなことはありませんでした。いつもひとつづつ、一回終われ「さて次はどうしよう」というふうに進めてきたので、こんな賑やかなことは原発対話の会史上(笑)初めてのことです。しかし、原発問題への世間の関心は、日ごと薄れているように感じています。原発対話の会の賑やかさは、その大きな流れに抗っているからに他なりません。
とはいうものの、対話の会事務局のメンバーも、「疲れている」、そう僕(高山正樹)は感じています。
アイヌのことから始まって、沖縄のことどもに40年近くこだわってきた僕にとって、この感覚は、いわばデジャブなのです。
少し話は逸れますが、仕事でも趣味でも、好きだから続けられるという意見に、僕は全く同意しません。好きでやっているものは、嫌いになってしまえば続けていく理由を失うことになる。続けている人たちの多くは、「疲れた」「嫌いになった」「もうやめたい」というような定期的にやって来る思いに抗う意思を、力強い意思を持っています。そういう意思がなければ、たぶん続けられません。
原発のことを、仕事や、ましてや趣味などと一緒にするなと叱られるかもしれない。逃れたくても逃れられないのだという「当事者」の方々からの声が聞こえてきます。でも、趣味だろうが仕事だろうが逃れられない人生だろうが、さほど違わないと僕は思っています。どんな人でも、自殺でもしなければ自分の人生から逃れることはできませんが、しかし自殺などしなくても、人生に疲れて、人生を正面から考えることを放棄することは、いくらでもあるハナシです。
僕は断固たる意思を持って、意思を見失えば新たな意思を捏造してでも、「対話」を持続していかなければ、と、自分を鼓舞しています。
じゃないと、でっかいものにやられてしまう。それこそ受け入れがたい。
というわけで、前回の石崎氏を迎えての「対話の会」の告知文に掲載した文章を、ここに再掲しておこうと思います。
惰性で続けたくもない。
自分の考えが変わることを恐れたくない。
だが、講師を偉い先生扱いすることは決してない。
対話を、諦めず
常に自分の頭で考え続け
そして見つけたコトを貴方に伝えたい。
そのための、力ある言葉を獲得することを目指して。
いつものチラシですが、地図を入れてみました。
東京電力特別顧問の石崎芳行氏を迎えて“続編”
●日時:11月19日(日) 13時半 Start (開場30分前)
●参加費:500円
●会場:M.A.P. 03-3489-2246
(小田急線喜多見駅徒歩5分)
狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
⇒会場アクセス
対話の会主催のイチエフ視察(4月24日)
⇒原発対話の会による福島第一原発視察
その関連イベントとしての対話の会Vol.19の告知記事
⇒東京電力復興本社前代表の石崎芳行氏を迎えて
前回も色々な意味で有意義な対話の会となりました。しかし、まだまだ石崎芳行氏に聞き足りないことがあったという参加者のご意見を受けて、その第二弾(続編)を企画しました。前回も質疑応答の時間を極力多く取ったのですが、今回はさらに質疑応答中心の会としたいと思います。
また、いつも対話の会終了後懇親会を行っていますが、今回も(前回よりも積極的に)石崎さんから参加されるとのご意向を伺っています。膝を突き合わせての対話という我々の意図を、前回懇親会に参加して頂いて、より深くご理解いただけたのだと思っています。
もちろん前回参加されなかった方も大歓迎です!
【石崎芳行氏プロフィール】

1953年8月8日生
1977年3月 慶應義塾大学法学部卒業
1977年4月 東京電力株式会社入社
1999年7月 神奈川支店営業部長
2001年7月 広報部、電気事業連合会事務局派遣
2004年6月 広報部長
2007年6月 執行役員原子力・立地本部福島第二原子力発電所長
2010年6月 執行役員原子力・立地本部副本部長(~17年6月)立地地域部長(~12年6月)
2011年6月 執行役員福島原子力被災者支援対策本部副本部長(~13年1月)
2012年6月 常務執行役
2012年11月 代表執行役副社長、福島復興本社設立準備担当
2013年1月 福島復興本社代表(~17年6月) 兼 福島本部長(~17年6月)
2016年4月 東京電力ホールディングス株式会社に社名変更
2017年6月 福島担当特別顧問
主催:原発対話の会
⇒FBのグループページ
⇒FBのイベントページ
お問合せ・ご予約
03-3489-2246(M.A.P.)
この告知文をアップした今日の段階では、その前に「対話の会」のVol.19と20の開催が控えています。
⇒Vol.20 “徹底的にトリチウムを考える”
⇒Vol.21「想い」をたずさえて“過去から考える未来への道のり”
今まで、こんなことはありませんでした。いつもひとつづつ、一回終われ「さて次はどうしよう」というふうに進めてきたので、こんな賑やかなことは原発対話の会史上(笑)初めてのことです。しかし、原発問題への世間の関心は、日ごと薄れているように感じています。原発対話の会の賑やかさは、その大きな流れに抗っているからに他なりません。
とはいうものの、対話の会事務局のメンバーも、「疲れている」、そう僕(高山正樹)は感じています。
アイヌのことから始まって、沖縄のことどもに40年近くこだわってきた僕にとって、この感覚は、いわばデジャブなのです。
少し話は逸れますが、仕事でも趣味でも、好きだから続けられるという意見に、僕は全く同意しません。好きでやっているものは、嫌いになってしまえば続けていく理由を失うことになる。続けている人たちの多くは、「疲れた」「嫌いになった」「もうやめたい」というような定期的にやって来る思いに抗う意思を、力強い意思を持っています。そういう意思がなければ、たぶん続けられません。
原発のことを、仕事や、ましてや趣味などと一緒にするなと叱られるかもしれない。逃れたくても逃れられないのだという「当事者」の方々からの声が聞こえてきます。でも、趣味だろうが仕事だろうが逃れられない人生だろうが、さほど違わないと僕は思っています。どんな人でも、自殺でもしなければ自分の人生から逃れることはできませんが、しかし自殺などしなくても、人生に疲れて、人生を正面から考えることを放棄することは、いくらでもあるハナシです。
僕は断固たる意思を持って、意思を見失えば新たな意思を捏造してでも、「対話」を持続していかなければ、と、自分を鼓舞しています。
じゃないと、でっかいものにやられてしまう。それこそ受け入れがたい。
というわけで、前回の石崎氏を迎えての「対話の会」の告知文に掲載した文章を、ここに再掲しておこうと思います。
(文責:高山正樹)
この継続を終わらせたくない。惰性で続けたくもない。
自分の考えが変わることを恐れたくない。
だが、講師を偉い先生扱いすることは決してない。
対話を、諦めず
常に自分の頭で考え続け
そして見つけたコトを貴方に伝えたい。
そのための、力ある言葉を獲得することを目指して。
いつものチラシですが、地図を入れてみました。

2017年09月24日(日)23時59分
山猫合奏団祭り2017第四夜
告知記事はこちら…
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4610.html
楽長

かっこう


ゴーシュ

語り

満員御礼。

⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4610.html
楽長

かっこう




ゴーシュ

語り

満員御礼。

80名を越えるお客様で超満員。ありがとうございました。 https://t.co/8Gh1BBd7nZ
— 山猫合奏団 (@YamanekoEns) 2017年9月24日
山猫合奏団は記念撮影しません。ホントに最近しなくなったなあ。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年9月24日
この画像は宇夫方女史が唯一撮影した「最後のご挨拶」 pic.twitter.com/t7gYalpuaN
2017年09月23日(土)23時49分
宇夫方路ダブルヘッダー
2017年09月20日(水)17時22分
星ノ飛ブ夜がM.A.P.でLive!
狛江に星ノ飛ブ夜がやって来ます!
三度目です。
⇒1回目(2015年8月15日)
⇒2回目(2016年2月21日)
過去二回はいずれもadd9thだった。
でも、今度はいよいよ我がM.A.P.へ。
題して…
“狛江にデリバリー”
出演:星ノ飛ブ夜
(Vo:西川郷子、Perc:関根真理、Gt:小沢あき)

日時:11月3日(金,文化の日) 2ステージです!
※昼の部と夜の部では内容が違います。
①14:30~「サラリとおやつの部」
②17:30~「ガッツリ晩酌の部」
でも、どちらもお時間,料金とも同じです。 とてもリーズナブル。
おやつと晩酌、両方ご賞味頂くのがお勧めです。
会場:M.A.P.
(小田急線喜多見駅徒歩5分)
狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
⇒会場アクセス
料金:各回2,000円
ご予約・お問合せ:
TEL:03-3489-2246(M.A.P.担当うぶかた)
FAX:03-3489-2279
Mail:mpro@mbh.nifty.com
《西川郷子さんからのメッセージ》
バンド星ノ飛ブ夜 の、いわば出前ライブ。
狛江、喜多見近辺の皆様に気軽に聴いていただける様、ちょっとだけ短いライブを昼夜二本します。
ぜひ、一度聴きにいらして下さいねー。
ニシカワサトコVo
《西川郷子さんからのメッセージ、その2》
昼の部は、カバー曲を散りばめ (蘇州夜曲やらあのバンドのアノ曲などなど)サラリと行きまして。。。
夜の部は、このバンドの真骨頂?ガツンと手応えのある、ソリッドな曲群を。
風景が広がって見える様な静謐な歌詞世界。それらを限りなく広げてゆく深いグルーブ。
どちらか、でもどちらも、でも。^ - ^
ニシカワサトコVo
蘇州夜曲やら、あのバンドのアノ曲などなど
…このメッセージが気になるのは、僕だけなのでしょうか?
【10月10日追伸】
やっと単独チラシを作りました。最近のマイブーム、手書きです。
三度目です。
⇒1回目(2015年8月15日)
⇒2回目(2016年2月21日)
過去二回はいずれもadd9thだった。
でも、今度はいよいよ我がM.A.P.へ。
題して…
“狛江にデリバリー”
出演:星ノ飛ブ夜
(Vo:西川郷子、Perc:関根真理、Gt:小沢あき)

日時:11月3日(金,文化の日) 2ステージです!
※昼の部と夜の部では内容が違います。
①14:30~「サラリとおやつの部」
②17:30~「ガッツリ晩酌の部」
でも、どちらもお時間,料金とも同じです。 とてもリーズナブル。
おやつと晩酌、両方ご賞味頂くのがお勧めです。
会場:M.A.P.
(小田急線喜多見駅徒歩5分)
狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
⇒会場アクセス
料金:各回2,000円
ご予約・お問合せ:
TEL:03-3489-2246(M.A.P.担当うぶかた)
FAX:03-3489-2279
Mail:mpro@mbh.nifty.com
《西川郷子さんからのメッセージ》
バンド星ノ飛ブ夜 の、いわば出前ライブ。
狛江、喜多見近辺の皆様に気軽に聴いていただける様、ちょっとだけ短いライブを昼夜二本します。
ぜひ、一度聴きにいらして下さいねー。
ニシカワサトコVo
《西川郷子さんからのメッセージ、その2》
昼の部は、カバー曲を散りばめ (蘇州夜曲やらあのバンドのアノ曲などなど)サラリと行きまして。。。
夜の部は、このバンドの真骨頂?ガツンと手応えのある、ソリッドな曲群を。
風景が広がって見える様な静謐な歌詞世界。それらを限りなく広げてゆく深いグルーブ。
どちらか、でもどちらも、でも。^ - ^
ニシカワサトコVo
蘇州夜曲やら、あのバンドのアノ曲などなど
…このメッセージが気になるのは、僕だけなのでしょうか?
【10月10日追伸】
やっと単独チラシを作りました。最近のマイブーム、手書きです。

2017年09月19日(火)23時33分
山猫合奏団祭り2017第三夜(暫定投稿)
告知記事はこちら…
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4609.html
山猫合奏団としての初めてのコンサートに参加してくれた秋山君彦さんが、今回36年ぶりに登場!

“草野心平「蛙」組曲”

“どんぐりと山猫”
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4609.html
山猫合奏団としての初めてのコンサートに参加してくれた秋山君彦さんが、今回36年ぶりに登場!

“草野心平「蛙」組曲”

“どんぐりと山猫”

2017年09月19日(火)14時18分
今年も上和泉地域センターで踊ります!
今年も上和泉地域センターで踊らせて頂くことになりました。
でも今年は特別です。
上和泉地域センター開館40周年記念
上和泉地域センターまつり2017
私たちの出番は…
10月8日(日)午後1時から30分間
おまつりステージ(体育館)で踊ります。
※画像をクリックするとでっかくなります!
おまつりステージのNo.4ですね。



皆様のお越しをお待ちしています!
でも今年は特別です。
上和泉地域センター開館40周年記念
上和泉地域センターまつり2017
私たちの出番は…
10月8日(日)午後1時から30分間
おまつりステージ(体育館)で踊ります。
※画像をクリックするとでっかくなります!
おまつりステージのNo.4ですね。



皆様のお越しをお待ちしています!
tag: チームはいさい
2017年09月19日(火)13時54分
『第130回 杜の賑い·東京』に出演します!
2010年の1月に『第115回 杜の賑い·沖縄』に出演しました。
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-1400.html
それから7年、今年は生徒さんたちと一緒に、東京で開催される「杜の賑い」に四つ竹で出演することになりました。
取り急ぎのご案内です。
第130回 杜の賑い 東京 2017
日時:10月7日(土)①11時 ②14時 (開場は1時間前)
会場:東京ビッグサイト東8ホール

大きなイベントで、後のことはよく分かりません(笑)
【10月3日追記】
二回公演ですが、どちらもチケット完売だそうです。
JTB主催で、外国からのツアー客がメインターゲットなので、一般にはあまり宣伝していないみたい。それでも赤字らしい。まあ宣伝費なので問題なしなのでしょう。
ネットで見つけた沖縄公演の模様です。
沖縄だから地謡さんも生。東京の場合は日出克さんのテープ、シンセサイザーの電子音で踊ります。なんだかな~。
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-1400.html
それから7年、今年は生徒さんたちと一緒に、東京で開催される「杜の賑い」に四つ竹で出演することになりました。
取り急ぎのご案内です。
第130回 杜の賑い 東京 2017
日時:10月7日(土)①11時 ②14時 (開場は1時間前)
会場:東京ビッグサイト東8ホール

大きなイベントで、後のことはよく分かりません(笑)
【10月3日追記】
二回公演ですが、どちらもチケット完売だそうです。
JTB主催で、外国からのツアー客がメインターゲットなので、一般にはあまり宣伝していないみたい。それでも赤字らしい。まあ宣伝費なので問題なしなのでしょう。
ネットで見つけた沖縄公演の模様です。
沖縄だから地謡さんも生。東京の場合は日出克さんのテープ、シンセサイザーの電子音で踊ります。なんだかな~。
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全3ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする